JPH0126693Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126693Y2
JPH0126693Y2 JP2877584U JP2877584U JPH0126693Y2 JP H0126693 Y2 JPH0126693 Y2 JP H0126693Y2 JP 2877584 U JP2877584 U JP 2877584U JP 2877584 U JP2877584 U JP 2877584U JP H0126693 Y2 JPH0126693 Y2 JP H0126693Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
tube
rod
bunch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2877584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2877584U priority Critical patent/JPS60142267U/ja
Publication of JPS60142267U publication Critical patent/JPS60142267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126693Y2 publication Critical patent/JPH0126693Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動管捲機におけるチツプバンチ形成
装置に関し、各種木管長に対する適応性やチツプ
バンチ位置の調節などが自在に出来るようにした
ものである。
織機用緯木管に管捲きを行う際、木管先端に
は、所謂チツプバンチを巻くことが行われるが、
その目的とするところは管糸の糸端を容易に引き
出すことができるようにするためである。これ
は、管替直前に次回管替えされる待機緯管から糸
端をバンチ剥取部材によつて剥取り引き出すのに
有効ならしめるものである。
ところで、上記緯管には、各種の寸法長のもの
があるほか、バンチ剥取部材の型式にも各種のも
のがある。従つて、自動管捲機に備えるチツプバ
ンチ形成装置は、緯管の各種寸法長に対する適応
性が高いほか、各種バンチ剥取部材にも適応でき
るようチツプバンチの巻付け位置が自在に調節で
きることが要求される。さらに、チツプバンチ形
成用のバンチガイド杆の作動が確実で、駆動系が
簡潔化していることを要求される。
本考案の自動管捲機におけるチツプバンチ形成
装置は、上記各種要求を満足させたもので、各種
木管長に対する適応性やバンチ位置の調節などが
合理的に簡素化した構成で自在に出来るようにし
たものである。
以下、図面に示す実施例で説明する。第1図は
自動管捲機Wを背面側から見た略示的な斜視図で
あつて、駆動箱1から出るスピンドル2とサポー
ト3にて空の緯管(木管)Bを挟持して回転さ
せ、サイジングロツド4に摺動自在に承持された
ヤーンガイド5をねじ棒のトラバース杆6にて綾
振りし、コーン(図示なし)から繰出された緯糸
Yをガイドアイ5aを介して緯管Bに巻付ける。
上記ヤーンガイド5は、綾振りしつつ緯管Bの頭
部側から尾端側(サポート側)へ移動する。第
2,3図の如く位置までヤーンガイドが到来する
と、サイジングロツド4上のサイジング・リフタ
7のリフタ7aがヤーンガイド5を浮上してトラ
バース杆6から外してスピンドル2の回転をとめ
るか、もしくはヤーンガイド5をトラバース杆6
に係合させたまゝスピンドルの回転をとめ、管捲
き動作を終了させる。即ち、ヤーンガイド5を浮
上させる方法の構成は下述の如くである。先ず、
管捲時は、サイジングリフタ7のリフタ・テイ7
bがサイジングプレートシヤフト8に上部を承持
されたサイジングプレート9の上部段9aに係止
し、リフタ7aは降下している。そして、上記サ
イジングプレート9はコイルばね10によつて駆
動箱1側へ引張力が付与されるも、リフタ・テイ
7bによつてストツプされ、ヤーンガイド5の押
片5bが綾振り運動時にサイジングプレート9を
コイルばね10に抗して反駆動箱1側へ押し進め
ると、リフタ・テイ7bが上部段9aから外れ
る。このとき、コイルばね11によつて後退回転
力(第1図において時計方向)が付与されている
サイジングロツド4のため、サイジングプレート
9の下部段9bへリフタ・テイ7bが下降係止さ
れるとリフタ7aを上昇させ、ここにあるヤーン
ガイド5をトラバース杆6から浮上分離し、スピ
ンドル2が急停止して管捲動作が終了する。上記
スピンドル2が急停止するまでの間は、ヤーンガ
イドアイ5aが停止しているため、緯管Bの先端
部分にチツプバンチを形成することになる。他
方、ヤーンガイド5をトラバース杆6に係合させ
たまゝの方法においては、各部の構成が前記と同
一であつ、たゞリフタ7aを短く切欠き、ヤーン
ガイド5をトラバース杆から浮上させない構成と
なつている。従つて、スピンドル2が急停止する
までヤーンガイドが綾振り運動をしているため、
緯管Bの先端部分にチツプバンチが形成されな
い。
本考案のチツプバンチ形成装置は、上記2方式
のいずれにも適用できるもので、ヤーンガイドフ
インガ12が実線の待機位置から鎖線の前進位置
へサイジングロツド4の後方への回転力により変
位すると、緯糸Yを緯管Bの先端部へ屈折させ、
ここにチツプバンチCを形成する。続いて、上記
ヤーンガイドフインガ12の関連構成を説明す
る。13はヤーンガイドフインガ12を枢支して
装架する支持杆で、サポートブラケツト1′の側
壁に穿つた通孔1a′に挿嵌され、止めネジ14に
よつて固定される。上記支持杆13は、サイジン
グロツド4などと平行してこの前方に位置し、そ
の先端ブラケツト15のU字部15aに可動体1
6が枢支され、これに前記ヤーンガイドフインガ
12の基部がボルトで固着されている。上記可動
体16には時計方向の回動力がばね17によつて
付与され、ヤーンガイドフインガ12を第2図の
実線待機位置に後退させている。上記フインガ1
2は緯糸Yを引掛ける屈曲部12aと先端案内部
12bとからなる。即ち、終端位置にあるヤーン
ガイド5に対して、この下側にあるフインガ12
の屈曲部12aは、駆動箱1側から所定の間隔f
を設けて接近配置されている(第2,3図参照)。
18は連結杆であつて、前記可動体16とサイジ
ングロツド4上のカラー19に植着した上向きの
ピン19aとの間を結んでいる。そして、リフ
タ・テイ7bが上段部9aに係止されていると
き、フインガ12は自己のばね17の復元力で第
2図の実線待機位置にあり、リフタ・テイ7bが
下段部9bに落ちてばね11がサイジングロツド
4に後方へ回動する時計方向の回動力を付与する
と、鎖線の如くばね17に抗して反時計方向へ回
動され、ボビンサポート3上のストツパ20にと
められる。上記ストツパ20は下述の如く構成さ
れている。ボビンサポート3の支軸21に摺動自
在に嵌合させたカラー22は、その止めねじ23
によつて固定位置が自由に変えられる。上記カラ
ー22には枝板24が付設され、ボビンサポート
3の上側に延伸するその上面にゴム、皮などの弾
性材からなるストツパ20が固着されている。ま
た、上記枝板24の案内辺24aは、第2,3図
の如くボビンサポート3から緯管B側へ突出して
おり、前記フインガ12がストツパ20に止めら
れたとき、フインガ12の屈曲部12aと案内辺
24aとで緯糸Yの左右位置、即ちチツプバンチ
Cを形成する位置が安定される。そして、その位
置はカラー22を止めねじ23の緩締のもとに支
軸21上を左右調節することで微調節できる構成
になつている。
本考案のチツプバンチ形成装置は上述の如くで
あり、以下その作用を説明する。自動管捲機Wへ
は空木管が供給されてスピンドル2とサポート3
間に保持され、スピンドル2の高速回転で回転す
るる緯管Bにトラバース杆6の綾振り運動で緯糸
Yが巻付けられる。そして、第2,3図の如く位
置までヤーンガイド5が到来すると、ヤーンガイ
ド5がサイジングプレート9をばね10に抗して
右進させ、この上部段9aに係止していたリフ
タ・テイ7bをばね11の回動力で下部段9bへ
落とす。これでサイジングロツド4がばね11に
よつて後方へ回動されると、実線待機位置にあつ
たヤーンガイドフインガ12は連結杆18を介し
て後方へ引張られる可動体16の反時計方向回動
で、鎖線の如く前方へ回動する。この結果、ヤー
ンガイドフインガ12が緯糸Yをその屈折部12
aで引掛けて緯管Bの先端側へ搬送する。また、
ヤーンガイド5が浮上されない方式においては、
ガイドアイ5aと屈折部12aに所定の間隔fが
設けてあるから、ヤーンガイド5が駆動箱1側へ
戻る綾振り途上のfの区間内で、屈折部12aが
緯糸Yを引掛けることができる。
このときの緯糸Yの移動量は、サポート3上の
ストツパ20にフインガ12が止められて定めら
れると共に、ストツパ20の案内辺24aで緯糸
Yが作るチツプバンチCの位置を安定にする。即
ち、第4図aに見る如くフインガ12で緯管Bの
先端へ搬送される緯糸Yは、フインガ12の屈折
部12aと案内辺24aとで緯糸の左右位置が安
定化される。そして、チツプバンチCの形成位置
は、第4図bの如くカラー22を止めねじ23の
緩締のもとに支軸21上を左右調節することでス
トツパ20が緯管の長手方向に左右動し、フイン
ガ12の回動量を調節して定められる。即ち、チ
ツプバンチCの位置は、C′〜C″の範囲内xにお
いて自由に設定調節される。
次に、各種寸法長をもつ緯管Bに対しては、サ
イジング・リフタ7をサイジングロツド4上で左
右調節して緯糸Yの巻き終り位置を微調節すると
共に、サイジングロツド4上のカラー19及び支
持杆13をその止めねじ14を緩締させて左右調
節するだけで良い。上記調節操作で、どのような
寸法長をもつ緯管Bに対しても即座に対応できる
のであり、このときサポートに対するストツパ2
0の位置が不変であれば、チツプバンチCは緯管
先端に対して巻かれる位置は同一箇所となる。勿
論、緯管寸法長に関係なくチツプバンチCの形成
位置はxの範囲内において自由に調節できる。
尚、フインガ12の先端案内部12bは、管捲時
の不安定となる緯糸Yのガイドとフインガ12の
回動時における屈折部12aからの糸抜けを防止
する予備的機能をもつている。従つて、この部材
12bが省略されていても、本考案の作用を損う
ものではない。
本考案のチツプバンチ形成装置によるときは、
緯糸をチツプバンチ位置へ搬送するヤーンガイド
フインガを、緯管の長手方向に調節自在の支持杆
上に枢支させると共に、サイジングロツドの回動
を駆動源にして待機位置からチツプバンチ位置へ
回動させるようになし、緯管の尾端を保持するサ
ポート上にヤーンガイドフインガのストツパ及び
緯糸をガイドする案内辺を設け、これらが緯管の
長手方向に調節できるようにしたから、ヤーンガ
イドフインガを緯管長手方向に移動してもこの駆
動系を自由に移動調節できる合理的な構成となつ
ているほか、緯管寸法長の変化に対応してヤーン
ガイドフインガの待機位置が自在に調節できる
し、またチツプバンチ位置の調節もサポート上の
ストツパ位置を調節するだけで簡単に実行でき、
緯糸の姿勢も安定して保持されるなど多くの実用
的効果を有す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案チツプバンチ形成装置を備えた
自動管捲機の要部斜視図、第2図は本考案チツプ
バンチ形成装置を備えた要部の拡大平面図、第3
図は正面図、第4図はチツプバンチの作用図であ
る。 W……自動管捲機、3……サポート、B……緯
管、Y……緯糸、4……サイジングロツド、1′
……ブラケツト、1……駆動箱、10,11,1
7……ばね、12……ヤーンガイドフインガ、1
2a……屈折部、12b……先端案内部、13…
…支持杆、15……ブラケツト、16……可動
体、18……連結杆、20……ストツパ、21…
…支軸、22……カラー、24……枝板、24a
……案内辺、C,C′,C″……チツプバンチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 緯糸をチツプバンチ位置へ搬送するヤーンガイ
    ドフインガを、緯管の長手方向に調節自在の支持
    杆上に枢支させると共に、サイジングロツドの回
    動を駆動源にして待機位置からチツプバンチ位置
    へ回動させる連結杆と結び、前記緯管の尾端を保
    持するサポート上にヤーンガイドフインガのスト
    ツパ及び緯糸をガイドする案内辺を設け、これら
    が緯管の長手方向に調節できる構成とした自動管
    捲機のチツプバンチ形成装置。
JP2877584U 1984-02-28 1984-02-28 自動管捲機のチツプバンチ形成装置 Granted JPS60142267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2877584U JPS60142267U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 自動管捲機のチツプバンチ形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2877584U JPS60142267U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 自動管捲機のチツプバンチ形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142267U JPS60142267U (ja) 1985-09-20
JPH0126693Y2 true JPH0126693Y2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=30526970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2877584U Granted JPS60142267U (ja) 1984-02-28 1984-02-28 自動管捲機のチツプバンチ形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142267U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142267U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0126693Y2 (ja)
US4267983A (en) Thread draw-off apparatus
JPS5930923A (ja) オ−プンエンド精紡機の糸継ぎ方法
JPS622202Y2 (ja)
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
JP2550107B2 (ja) 上糸を糸撚り継ぎユニットの範囲に引戻し、次いで、撚り継ぎ後に糸を解放する方法および装置
JPH0231476Y2 (ja)
JPS623738B2 (ja)
US4094134A (en) Thread end cutting apparatus in spinning machine
JP2877078B2 (ja) 巻取装置
US3523651A (en) Apparatus for catching an end of a feed yarn in a pirn winder and the like
US4693430A (en) Winding station of an automatic winding machine
US4792104A (en) Apparatus for forming yarn transfer tails
US4529233A (en) Method and device for tying an upper thread to a lower thread
JP2519915B2 (ja) 給糸体交換装置
JPS6333890Y2 (ja)
JPS6348606Y2 (ja)
JPH03128141A (ja) 線状材自動切断装置
JPS63264949A (ja) 無杼織機における給系案内装置
JPH05763A (ja) クレードル
JPS5831910Y2 (ja) 織機の緯糸貯留装置
JPS6214048Y2 (ja)
JP2765435B2 (ja) バンチ巻き処理方法及びその装置
JPS5971432A (ja) オ−プンエンド精紡機用糸継機の糸端插入方法
JPH0149002B2 (ja)