JPS6348606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348606Y2
JPS6348606Y2 JP698883U JP698883U JPS6348606Y2 JP S6348606 Y2 JPS6348606 Y2 JP S6348606Y2 JP 698883 U JP698883 U JP 698883U JP 698883 U JP698883 U JP 698883U JP S6348606 Y2 JPS6348606 Y2 JP S6348606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
wire
eyelet
arm
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP698883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP698883U priority Critical patent/JPS59112861U/ja
Publication of JPS59112861U publication Critical patent/JPS59112861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348606Y2 publication Critical patent/JPS6348606Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ボビンに巻回貯蔵した線材に、例
えば、スライドフアスナーを構成する一連に連続
したエレメントの素材となる合成樹脂のモノフイ
ラメントを、ボビンより巻戻して送出する際に適
用される繰出し装置に関するもので、その目的
は、ボビンの外周を旋回して線材を誘出するアイ
レツトを、線材のボビンより繰出す位置の直上に
常時向合するように構成して、繰出し時の抵抗を
減少し、繰出し量の安定化を計ると共に常時一定
のテンシヨンで繰出し得るボビンの線材繰出し装
置を提供することにある。
従来のこの種装置は、軸支されたボビンの外周
にアームを旋回可能に設け、そのアームの一定個
所に線材を誘出するアイレツトを固定したもので
あつて、線材に引張力を与えることによつて、ボ
ビンより線材が繰出されるが、アイレツトがアー
ムに固定したものであるから、線材の繰出される
位置がアイレツトより離れるほど線材がアイレツ
トに至る間傾斜する度合が変化し、これに伴ない
繰出し抵抗、繰出し量及びテンシヨンが変化する
ため、線材を加工する装置に安定した供給が出来
ない欠点があつた。
この考案は以上の従来の欠点を解消するために
工夫したもので、以下、本考案を実施例によつて
説明する。第1図に示す如く、水平に片持ち固定
された支軸1に、線材28を巻回貯蔵したボビン
27を嵌脱可能に嵌装してあると共に、支軸1の
基端に有するフランジ2にボビン27に接するク
ツシヨン3が設けてある。また支軸1の先端に副
軸4を支軸1の軸心上に沿つて着脱自在に突設
し、副軸4に、ボビン27をクツシヨン3側へ押
え付ける押え板5を嵌装し、アームホルダー6を
ボールベアリング7を介して副軸4に回転可能に
嵌装し、副軸4の先端部外周に刻設した雄ネジ8
に調整ナツト9を螺合し、調整ナツト9をアーム
ホルダー6間に圧縮スプリング10を介入し、更
に押え板5とアームホルダー6のボールベアリン
グ7間にカラー11を介在して、圧縮スプリング
10でアームホルダー6と押え板5をボビン27
に向つて付勢してある。前記副軸4を支軸1に着
脱自在に嵌装する構造は、第2図と第3図に示す
如く、副軸4の基部に大径部12及び鍔部13を
設け、支軸1の先端に副軸4の大径部12と鍔部
13が嵌まる係合溝14,15を支軸1の外周面
より窄設し、副軸4の先端にはハンドル16を設
けてある。そして支軸1へのボビン27の装着時
には押え板5をハンドル16方向に引つ張りつ
つ、ハンドル16を持つて大径部12と鍔部13
を支軸1の係合溝14,15へ差し込み、押え板
5をはなした後、調整ナツト9を廻しスプリング
10を圧縮することにより、ボビン27及び副軸
4の脱落を止して支承するものである。
そこで、上記アームホルダー6に一対のL字形
に屈曲したアーム17,18を、その屈曲して延
長する部分をボビン27の外周に支軸1と平行に
且つ一対のアームが対称に位置するように突設
し、一方のボビン27の外周に位置するアーム1
7には、一対のストツパー19,20をボビン2
7の線材28が巻回貯蔵された有効長さより長い
区間の両端に固着し、両ストツパー19,20間
に可動体21をアーム17に沿つて摺動自在に嵌
装し、可動体21にアイレツト22が固着してあ
り、前端のストツパー19と可動体21間に圧縮
スプリング23を介入し、あるいは、後端ストツ
パー20と可動体21との間に引張りスプリング
を介入して、可動体21を線材28が送出する方
向(第1図図示矢印)とは反対側へ押す付勢力を
加えている。また、先端側のストツパー19より
更に前方部にアイレツト24付き固定ガイド25
が設けてあり、更に他方のアーム18にはバラン
スウエート26が取付けてある。
この考案は以上の構造であつて、支軸1に線材
28を巻回貯蔵したボビン27を嵌装し、且つ支
軸1の先端に副軸4を取付けて設定した後、線材
28を可動体21のアイレツト22及び固定ガイ
ド25のアイレツト24に挿通して、引き出した
線材28に引つ張り力を与えれば、ボビン27は
回ることなくアーム17,18が圧縮スプリング
の押圧力に抗してボビン27の外周を旋回し、線
材28が順次繰出される。この時、アイレツト2
2付き可動体21がスプリング23で線材を送出
する方向とは反対側へ付勢されているので、可動
体21のアイレツト22が旋回すると同時に、ス
プリング23の反発力と線材を引く力とによつ
て、アイレツト22がボビンよりの線材繰出し位
置上へ順次移動するものである。
以上のように、この考案によるボビンの線材繰
出し装置によれば、ボビンの外周を旋回するアー
ムにアイレツト付き可動体を設け、可動体にスプ
リングによつて線材の送出方向とは反対方向への
付勢力を付与したもので、線材を繰出す際、可動
体のアイレツトが線材のボビンより繰出す位置の
直上へ移動して線材を繰出すものであるから、繰
出し時に線材に抵抗が加えられず、線材を引つぱ
る張力に応じて所定量づつ繰出され、その張力が
常に一定であれば繰出される線材のテンシヨンも
一定となり、線材を加工する機械に対して安定し
た状態に供給することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるボビンの線材繰出し装
置を示す縦断面図、第2図は第1図−線矢視
の断面図、第3図は副軸の先端部を示す斜視図で
ある。 1……支軸、4……副軸、17,18……アー
ム、19,20……ストツパー、21……可動
体、22,24……アイレツト、23……スプリ
ング、25……固定ガイド、27……ボビン、2
8……線材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支軸1に嵌装したボビン27の外周に、該ボビ
    ンに巻回貯蔵した線材28を繰出すアイレツト2
    2付きアーム17を旋回可能に設けてあるボビン
    の線材繰出し装置において、アーム17のボビン
    の長さより長い区間の両端にそれぞれストツパー
    19,20を固着し、アーム17の両ストツパー
    19,20間に、アイレツト22を突設した可動
    体21を摺動自在に嵌装すると共に、可動体21
    がスプリング23によつてボビンより線材を送出
    する方向とは反対側に向つて付勢してあることを
    特徴とするボビンの線材繰出し装置。
JP698883U 1983-01-20 1983-01-20 ボビンの線材繰出し装置 Granted JPS59112861U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698883U JPS59112861U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ボビンの線材繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP698883U JPS59112861U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ボビンの線材繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112861U JPS59112861U (ja) 1984-07-30
JPS6348606Y2 true JPS6348606Y2 (ja) 1988-12-14

Family

ID=30138526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP698883U Granted JPS59112861U (ja) 1983-01-20 1983-01-20 ボビンの線材繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112861U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112424100B (zh) * 2018-08-09 2022-07-22 日本Tmt机械株式会社 丝线卷绕机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112861U (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5842655A (en) Device for dispensing yarn and like material
US5465917A (en) Welding wire dispenser with adjustable brake
US4508291A (en) Welding wire dispenser
JP3021570U (ja) ハンディ自動ミシン
JP3864040B2 (ja) 梱包機におけるバンドリールのブレーキ構造
JPS6348606Y2 (ja)
US4681277A (en) Welding wire dispenser
US4465246A (en) Welding wire dispenser
US4456198A (en) Welding wire dispenser
US4602753A (en) Welding wire dispenser
US3966109A (en) Soldering aid
JPS5848289Y2 (ja) ワインダにおけるチ−ズの糸端解舒装置
US2584154A (en) Coiling device and attachment for drill presses or the like
JPS63169571U (ja)
JPS582622Y2 (ja) 巻紙の自動巻取り機構
JPS5931628Y2 (ja) 巻紙の自動巻取り装置
JPH0324526Y2 (ja)
JPS6019090Y2 (ja) ホ−スガイド装置
JPS6110628Y2 (ja)
US1286956A (en) Tape-reel for sewing-machines.
JPS6245821Y2 (ja)
JPH0652691B2 (ja) 巻線機のテンション装置
JPH0376851U (ja)
JPH0316845Y2 (ja)
JPH0126693Y2 (ja)