JPH01266073A - 4輪操舵車両の後輪制御方法 - Google Patents

4輪操舵車両の後輪制御方法

Info

Publication number
JPH01266073A
JPH01266073A JP9485388A JP9485388A JPH01266073A JP H01266073 A JPH01266073 A JP H01266073A JP 9485388 A JP9485388 A JP 9485388A JP 9485388 A JP9485388 A JP 9485388A JP H01266073 A JPH01266073 A JP H01266073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
vehicle
steering
wheel
towing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9485388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699082B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Fukamachi
深町 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP9485388A priority Critical patent/JP2699082B2/ja
Publication of JPH01266073A publication Critical patent/JPH01266073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699082B2 publication Critical patent/JP2699082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1581Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by comprising an electrical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、4輪操舵4t−両の後輪制御方法に関するも
のである。
従来の技術 前後輪を操舵可能とし高速走行時には前輪と同位相に後
輪を操舵して車両の操安性を向上させる4輪操舵の技術
は、特開昭55−91457号公報以来数多く発表され
ている。
発明が解決しようとする課題 近年レジャー用にて、車両例えば乗用車の後部にキャン
ピングカー等のトレーラを連結して走行すると言うケー
スが増えつつある。
一般に車両自体としては操安性を向上させるためにステ
ア特性をアンダステアに設定されているのが普通である
が、トレーラ連結点を後輪中心より後方に配置せざるを
得ない車両特に乗用車においては、トレーラ牽引時スタ
ビリテイファクタがトレーラ非牽引時にくらべて小とな
るのでステア特性はオーバステア側に変化し、このため
トレーラ牽引車両では高速走行時操安性が低下すると言
う問題を有している。
本発明は前記したような4輪操舵車両において、トレー
ラ牽引時の後輪操舵制御方法を提供し、その後輪操舵制
御方法によって上記のようなトレーラ牽引時の操安性低
下と言う従来の問題を解決しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明は、転舵係数をkfとし前輪横すべり角に比例し
た後輪舵角制御を行う4輪操舵車両において、上記転舵
係数kfに対しトレーラ牽引時の転舵係数kftを。
(但し式の記号については第2図の記号説明表参照のこ
と) なる式で求め、トレーラ牽引時はこの転舵係数kftに
て前輪横すべり角に比例した後輪舵角制御を行うことを
特徴とするものである。
作用 前述したようにトレーラ牽引時は非牽引時に比しステア
特性がオーバステア方向に変化しアンダステア傾向が弱
まるので、トレーラ牽引時に非牽引時と同等の操舵を行
うと舵を切り過ぎた状態となりスピンにつながる虞れが
あるが、上記のようなトレーラ牽引時の後輪の転舵係数
制御を行うことにより、トレーラ牽引時のステア特性は
非牽引時のステア特性と同じになり。
トレーラ牽引時の運転操作を容易とし安全性の向上をは
かることができるものである。
実施例 以下本発明の実施例を付図を参照して説明する。
第1図はトレーラの牽引車両における4輪操舵機構の一
例を示す図であり、1はステアリングハンドル、2は従
来より公知の例えばラックピニオン形式等の前輪操舵機
構、3は前輪である。
4は前輪3に発生する横力(コーナリング・フォース)
を検出する横力センサであり、該横力センサ4が検出し
た前輪横力CF、の信号と車速センサ5が検出した車速
Vの信号は共にコントロールユニット6に入力される。
7はトレーラ牽引状態か否かを検出しその検出信号をコ
ントロールユニット6にインプットするトレーラ牽引セ
ンサであり、該トレーラ牽引センサ7としては図示のよ
うにトレーラを連結したとき必ず結合されるストップラ
ンプコネクタを使用するのが最も確実で且つ簡便である
が、運転者が手動で切換操作する手動スイッチを用いて
も良い。
コントロールユニット6は、上記横力センサ4からの前
輪横力CFI の信号から前輪横すべり角βfを求め(
βf=に+−なる式で容易に求められる。但しに1は前
輪のコーナリングパワである)、δr = −4F・δ
fなる式(但しkfは転舵係数であり、該転舵係数iF
は車速Vの関数として設定される)にて後輪舵角δrを
演算し、後輪操舵用アクチュエータ例えば電動モータ8
に出力信号を発してこれを作動させ、電磁クラッチ9.
減速機構10.リンク機構等よりなる後輪操舵機構11
を介して後輪12を転舵作動させ、後輪舵角を検出する
後輪舵角センサ13の後輪舵角信号及びモータ回転速度
を検出するモータ回転速度センサ14の回転速度信号に
よるフィードバック制御により後輪12を上記コントロ
ールユニットが求めた舵角81通りに転舵させるように
なっている。
上記前輪の横力を検出する横力センサ4としては、例え
ば前輪操舵系統に公知の油圧式パワステアリング装鐙を
装備した車両であれば、該油圧式パワステアリング装置
のパワシリンダの左右油圧室の油圧差を検出する油圧差
検出手段を用い該油圧差から前輪横力を検出するのが簡
単であるが、その他ステアリングハンドルlの操舵トル
クを検出する公知の操舵力検出手段を用いこれから前輪
横力を検出する等、任意の手段が採用され得る。
上記のように前輪横すべり角βfに比例した後輪舵角δ
rで後輪操舵制御を行う4輪操舵車両において、トレー
ラ非牽引時のスタビリテイファクタAfは、前輪のみの
2輪操舵車両のスタビリテイファクタをAとして、 であり、又トレーラ牽引時のスタビリテイファクタkf
tは転舵係数をkftとして、で表わされる(上記(1
)、(2)式中の各記号は第2図のトレーラ牽引車両の
2輪モデル図及び記号説明表を参照のこと)。
上記(1)、(2)式より、一般的には滝り=縄ftで
あるとA ft< A f となって、トレーラ牽引時
には非牽引時に比しオーバステアに近づく方向にステア
特性が変わり、トレーラ牽引時に非牽引時と同じように
操舵すると舵の切り過ぎとなり車両スピンにつながるお
それが生じる。
そこで本発明では、ri7輪横すべり角に比例した後輪
舵角制御を行う4輪操舵車両において、トレーラ非牽引
時の転舵係数f@fに対しトレーラ牽引時の後輪の転舵
係数処ftを下記に示す式により演算にて求め、トレー
ラ牽引時後輪舵角δrをδr=−kft・δfにて制御
することにより、トレーラ牽引時と非牽引時の定常的ス
テア特性を同じにし、これによりトレーラ牽引時の運転
操作の容易化と安全性の向上をはかったものである。
即ち、前輪横すべり角βfに比例した後輪舵角δrで後
輪操舵制御を行う4輪操舵車両において、トレーラ非牽
引時のステア特性は(但しδfは前輪舵角、δfOはV
:Oのときの初期前輪舵角) であり、トレーラ牽引時のステア特性は(但しδftは
トレーラ牽引時の前輪舵角)で表わされる。
ここでトレーラ非牽引時と牽引時のステア特性が変化し
ないためには、(3)式と(4)式とをイクオールとし
て A(=kft  −−−−−−−一−−−−−−−−−
−−U)であれば良く、前記(1)、(2)式を用いて
(5)式を解くと、 従って、トレーラ牽引時には(6)式によってkftを
求め、この転舵係数kftにより前輪横すべり角に比例
した後輪舵角制御を行うことによって、トレーラ牽引時
も非牽引時と変わらない定常的ステア特性とすることが
できる。
上記(6)式において、各記号は第2図の記号説明表に
記載しているように、牽引車両及びトレーラの各車両諸
元として定まっている数値であり、コントロールユニッ
ト6内に車両諸元記憶装置と転舵係数演算装置を設ける
ことにより容易に演算できるものである。
即ち、第3図に示すように、牽引車と被牽引車の各車両
諸元を入力装22aより入力し、記憶装′j!ib、c
に記憶させておくことにより、牽引、非牽引切換装置f
即ちトレーラ牽引センサ7からトレーラ牽引信号が入力
されたとき、転舵係数演算装置ildが、車速検出装置
e即ち車速センサ5から入力される車速■の情報より決
定されるトレーラ非牽引時の転舵係数Afと、記憶装置
 (b) 、(C)に記憶している車両諸元とに基づき
前記(6)式にてトレーラ牽引時の転舵係数kftを求
め、前輪横すべり角βfの発を時後輪操舵手段制御装置
gが上記演算にて求めた転舵係fikftと上記βfと
からβfに比例した後輪舵角δrを求めて後輪操舵装置
りのアクチュエータ即ち例えば電動モータ8を作動させ
るべき出力信号を発し後輪舵角制御を行うことによって
、前述したようにトレーラ牽引時も非牽引と変わらない
定常的ステア特性とすることができ、トレーラ牽引時の
操安性の著しい向上をはかり得るものである。
尚本発明は第1図に示す後輪操舵装置に限らず、前輪横
すべり角βfに対し後輪舵角δrを比例的に制御する任
意構成の後輪操舵装置に適用可能である。
以下補足説明として、前輪横すべり角に比例して後輪舵
角制御を行う連結車両(4輪操舵車両+トレーラ)にお
ける前記(1)式及び(2)式(スタビリテイファクタ
At、Art)の誘導について、第2図の2輪モデルを
参照して説明する。
尚トレーラ連結点は当然1個であるが、第2図において
は説明しやすくするために牽引車両後部の連結点とトレ
ーラ前部の連結点とをX軸上に前後に別々に表わしてい
る。
まず1次のモデルについて考える。トレーラ連結点にお
けるモーメントの伝達は無いものとし、各車輪にはコー
ナリングフォースのみ作用すると仮定する。更に前一輪
転舵角δf、δr。
重心点検すべり角β、β′、各車輪の横すべり角βf、
βr、βt、連結点折れ曲り角φはいずれも微小として coso中1,5ino中θ、  tanQキθとする
。また定常走行t=Oとする。
ここではx、x’軸方向の運動を無視して良いから車両
の横方向とヨーイング方向についてそれぞれつり合いを
考える。
牽引車部において。
y軸方向の力のつり合いは。
TnIVCp+φ) =2CFt + 2(−Fz士F
−一−−−−(/’)。
2軸まわりのモーメントのつり合いは、I、Cp  =
21.CF、−211(:、F2−)4F  −−−−
−−−−CI2)トレーラ部において、 y′軸方向の力のつり合いは。
mxV’(fi’すφ’L) =2cFs −F’−−
−−−−−−−−−(ls)2′軸まわりのモーメント
のつり合いは。
I、聾=  21aCF31iF’−−−−−−−−−
−−−(tJ連結点では次の拘束条件が成り立つ。
ψ−ψ−ψ=−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−(/ηF”=F −−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−<tの前輪横すべり角 後輪横すべり角 トレーラ輪横すべり角 V店′−ムψ′ β・−□−ρ′−翌−−−−−−−− −−−(21)
V’          V’ さらにコーナリングフォースCFl、CF2゜CF3は
コーナリングパワをそれぞれKI + F2 mK3 
とすると、 !、φ CF、=  Krβj=−に、(β千−−面つ−−−−
−−−−−−−(22)Cr:z=  A’2βr= 
 Kz(p−k”ルー−−−−−−−−−CD)14ψ
′−−− CFi=  kyβす= Km(β′−Tρ  −−−
m−−−−・(、!す(11)、(13) 、(18)
式よりF、F’を消去すると、wttv(p+φ)+M
2V((3’+φ′ノー2 (CF+ + 7”/’、
? −1’CF3)= 0上式に(22)〜(24)式
を代入して丸V(−すφ)す7F、L/簸′すφつ=2
KJ1 +2KJr さらに、 (15)〜(17)式を代入して整理すると
十mx 7y F子午φ−f−2に14) −zt<+
54 +2に、Jr −−−−−(xs)(11)、(
14)、(,18)式よりF、F’を消去すると、IZ
’7””rlaV(p”f)” 214CFi−2ノ1
(CF+ f CF2)−□上式に(22)〜(24)
式を代入して’I2’:l”十ynI19V(βすφ)
  2ky7゜(/3 Lh;)+z13 (K、+に
、)p+”\rφノ=2六に+S5 +−2ノ、に2& さらに、 (15)〜(17)式を代入して整理すると
、−1,7戸+2f(k、十kl)To−’t14p?
l’f’−1,’P−7ψ−2に、Jap =2At<
、j>チャ2ノうに25r  −−−C26,ン(12
)、(13)、(18)式よりF、F’を消去すると、
I厚−yn、l+v’(β′fリー:yl、CFtす2
)、r、Fzす2ノ’4cr3−θ上式に(21)〜(
24)式を代入して1、午−m、ノAv’(戸’+φつ
+2 (KrIt−Kn〕Vρ+2(Kr)l’+に2
ノ1″)φ−22ノ。(β−五ψつv        
       V’=2 ktJt54  2kx1パ
r さらに、(15)〜(17)式を代入して整理すると、
ys21b−Vp +2(−HJ+ +kxA+−kd
h)/3−IL”yWdl(hda)ノφ+(mz飴中
−竺ヰjφ 十%lb)、、;p+xyy13ノLφ−t−2Kyノ
4$−−2に+1J)+2kylz&−−−−・(27
) 以上、(25)、(2G)、(27)式が車体座標系に
おける連結車両(牽引車両+トレーラ)の運動方程式で
ある。
次に定常円旋回とステア特性について考える。
定常円旋回においては、 β=O・・・重心点の横すべり角一定 φ=O・・・ヨー角速度一定 栃、6=0 ・・・相対角一定 である、 (25)〜(27)式に代入してマトリック
スで表現すると次のようになる。
旋回半径をRとすると、 ■(ハナψ)=ギ −−−−−−−−−−−−−−−(
3o)ここで定常円旋回では途=0だから 、fi   =   V    −−−−−−−−−−
−−−−−−−(3+ン次に牽引車P?後輪を転舵係数
Afとして、1;r=−にチ・βチー−にチ(ρ+φφ
−リーーーーー<32)但し、AT >O(同相操舵) で制御するものとすると、 (2i9)式はここで(3
3)式を 2・χ=1・δ とおくと、 ここで(31) 、 (34)式を代入してδfについ
て整理すると、 (35)式から前輪横すべり色比例式4輪操舵車両のト
レーラ牽引時のスタビリテイファクタkftは、 −−−−−−(i6) トレーラ牽引時の転舵係数をkftとおくと、(35)
式は前記(4)式となり、 (3B)式は前記(2)式
となる。
前輪横すべり色比例式4輪操舵車両単体(トレーラ非牽
引状態)では、トレーラに関する項を削除して、同様の
方法から((35)式、 (38)式でm?=0とおい
ても良い、)。
スタビリテイファクタAfは、 (37)式は前記(3)式となり、 (38)式は前記
(1)式となる。
上記のようにしてスタビリテイファクタAf及びkft
を導くことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、前輪横すべり角に比例し
た後輪舵角制御を行う4輪操舵車両において、トレーラ
を牽引する場合に牽引時の定常的ステア特性が非牽引時
の定常的ステア特性となるように後輪舵角制御を行うこ
とにより、トレーラ牽引時も非牽引時と同じハンドル操
作にて充分安全なる走行を行うことができ、操縦安定性
の著しい向上をはかり得るもので、実用上多大の効果を
もたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用すべき4輪操舵車両の後輪操
舵装置の一例を示す平面説明図。 第2図はトレーラ牽引4輪操舵車両の2輪モデル図、第
3図は本発明における後輪舵角制御回路例を示すブロッ
ク図である。 1・・・ステアリングハンドル、3・・・前輪、4・・
・前輪横力センサ、5・・・車速センサ、6・・・コン
トロールユニー/ )、7・・・トレーラ牽引センサ、
8・・・電動モータ、11・・・後輪操舵機構、12・
・・後輪、13・・・後輪舵角センサ。 以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  転舵係数をkfとし前輪横すべり角に比例した後輪舵
    角にて後輪操舵制御を行う4輪操舵車両において、上記
    転舵係数kfに対しトレーラ牽引時の転舵係数kftを
    下記式にて求め、トレーラ牽引時には該後輪転舵係数k
    ftにて前輪横すべり角に比例した後輪舵角制御を行う
    ことを特徴とする4輪操舵車両の後輪制御方法。 記kft=(m_1l_2ltkf+m_2l_4(l
    _1+lh)(K_1/K_2)+m_2l_4(lh
    −l_2)/m_1l_2lt−m_2l_4(lh−
    l_2))但し、牽引車両において、 m_1は車両質量、lはホイールベース、 l_1は前輪から車両重心までの距離、 l_2は後輪から車両重心までの距離、 lhは車両重心からトレーラ連結点までの距離、 K_1は前輪コーナリングパワ、 K_2は後輪コーナリングパワ。 トレーラにおいて、 m_2は車両質量、 ltはホイールベース、 l_3はトレーラ連結点から車両重心までの距離、 l_4は車両重心からトレーラ輪までの距離。
JP9485388A 1988-04-18 1988-04-18 4輪操舵車両の後輪制御方法 Expired - Lifetime JP2699082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9485388A JP2699082B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 4輪操舵車両の後輪制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9485388A JP2699082B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 4輪操舵車両の後輪制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01266073A true JPH01266073A (ja) 1989-10-24
JP2699082B2 JP2699082B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=14121591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9485388A Expired - Lifetime JP2699082B2 (ja) 1988-04-18 1988-04-18 4輪操舵車両の後輪制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090842A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Jtekt Corp 車両用制御装置
CN114007927A (zh) * 2019-06-27 2022-02-01 Zf腓特烈斯哈芬股份公司 用于稳定牵引车-挂车组合的方法和设备以及控制器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090842A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Jtekt Corp 車両用制御装置
CN114007927A (zh) * 2019-06-27 2022-02-01 Zf腓特烈斯哈芬股份公司 用于稳定牵引车-挂车组合的方法和设备以及控制器
CN114007927B (zh) * 2019-06-27 2023-09-26 Zf腓特烈斯哈芬股份公司 用于稳定牵引车-挂车组合的方法和设备以及控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699082B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013290175B2 (en) Steering and control systems for a three-wheeled vehicle
JP2534730B2 (ja) 4輪操舵・差動制限力総合制御装置
US20210129839A1 (en) A method and a system for controlling vehicle lane holding
CN101311050B (zh) 使用了加加速度信息的车辆的运动控制装置
CN110466604B (zh) 轮毂电机驱动电动汽车差动驱动转向及稳定性的控制方法
US20070246287A1 (en) Steering control device for vehicle
CN110466602A (zh) 轮毂电机驱动电动汽车的分时四轮转向系统及其控制方法
CN103978971A (zh) 控制四轮转向车辆的方法
GB2223997A (en) Method of controlling rear wheels of four-wheel steering motor vehicle
Irie et al. 4WS technology and the prospects for improvement of vehicle dynamics
JP3183705B2 (ja) 操舵システム
CN115003586A (zh) 借助于后轴处差动驱动扭矩在低速下控制机动车辆的方法
CN208376729U (zh) 一种线控转向和制动系统
CN111824257A (zh) 漂移辅助系统及其扭矩分配比例调整装置
JPH01266073A (ja) 4輪操舵車両の後輪制御方法
JPH10119808A (ja) 牽引車両の後輪操舵制御方法
JPH10157652A (ja) トレーラの操縦装置
GB2395698A (en) Drive control of plural steering mode truck
JP2651593B2 (ja) 4輪操舵車両の後輪制御方法
JPH01156180A (ja) トレーラ牽引車両用4輪操舵装置の制御方法
JPH01266074A (ja) 4輪操舵車両の後輪制御方法
JPH07108949A (ja) 車両の総合制御装置
JPS624676A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JPH0698938B2 (ja) 4輪操向式走行車両の安全装置
JPH04328074A (ja) 四輪操舵車両の四輪駆動制御装置