JPH01266015A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPH01266015A
JPH01266015A JP9149488A JP9149488A JPH01266015A JP H01266015 A JPH01266015 A JP H01266015A JP 9149488 A JP9149488 A JP 9149488A JP 9149488 A JP9149488 A JP 9149488A JP H01266015 A JPH01266015 A JP H01266015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
thermoelectric element
air conditioner
thermoelement
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9149488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yoneda
米田 吉之
Shigeki Karashi
茂樹 唐司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9149488A priority Critical patent/JPH01266015A/ja
Publication of JPH01266015A publication Critical patent/JPH01266015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2268Constructional features
    • B60H2001/2275Thermoelectric converters for generating electrical energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の空気調和装置に係り、特に、設備の
簡略化に好適な空気調和装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置を第6図ないし第8図により説明する。自動
車の空気調和装置1は、第6図に示すように、自動車の
運転席前方の窓ガラスの下部に設けられる。空気調和装
置1から自動車室内への吹出口は、デフロスト吹出口3
、ベンチレータ吹出口2、フロア吹出口4の三ケ所に設
けられている。
空気調和装置1の内部には、第7図に示すように、ブロ
ワ8、エバポレータ9、ヒータ10、エアミックスドア
11が設置されている。モータ30で駆動される送風機
8により吸込まれた外気、又は、内気の空気は、エバポ
レータ9により冷却された後、エアミックスドア11の
開度調節により、ヒータ10を通過する量を調節される
。ヒータ10の下流側でヒータ1oを通過した空気とヒ
ータ10をバイパスした空気は混合した後、ドアバルブ
12d、v、fの開閉状況に応じて、デフロスト吹出口
3、ベンチレータ吹出口2、又は、フロア吹出口4に導
かれる。
ここで、エバポレータ9は空気を冷却する機能を持ち、
冷媒としてフロンR−12が用いられる。
この冷媒はエバポレータ9の伝熱管内を流れ、伝熱管外
に設けた伝熱フィン近傍を流れる空気の熱量を吸収し、
伝熱管内で蒸発する。この冷媒の運転ループは第8図に
示すように、エバポレータ9、コンデンサ5、コンプレ
ッサ8及び膨張弁で構成される。冷媒はエバポレータ9
内で蒸発した後、コンプレッサ6で圧縮され、さらに、
コンデンサ5で凝縮し、気体から液体状態となる。そし
て、冷媒は膨張弁7により圧力を調節後、再び、エバポ
レータ9内で蒸発し、液体から気体状態となる。
エバポレータ9は前述のように、外気、又は、室内の空
気を冷却する機能を持つ。一方、コンデンサ5が作動時
の熱は、自動車の前面からの空気、又は、送風機8によ
り冷却される。
なお、この種の装置として関連するものには、例えば、
特開昭57−i8514号、特開昭60−8106号。
特開昭61−191889号公報等が挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、冷媒運転サイクルを維持するために装
置が複雑なものとなっており、簡略化の点について考慮
がされておらず、これらの部品を限られたスペースに強
引に配置せざるを得ないという問題があった。また、使
用している冷媒、とくに、フロンについては、大気のオ
ゾンを破壊する恐れがあるとして米国でフロンの使用規
制が図られつつある。これに対応するためには、フロン
を使用しない空気調和装置を自動車に適用することが必
要である。
本発明の目的は、冷媒としてのフロンを使用しないで、
構成が簡略化された空気調和装置を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、エバポレータの冷媒配管の代りに吸熱、及
び、発熱面が別々の風路構造内に接するように熱電素子
を設け、このうち熱電素子の吸熱面を通過する際に冷却
される空気を利用することにより達成される。
〔作用〕
熱電素子に電流を流したときに生じる吸熱、及び、発熱
効果を利用する。熱電素子の吸熱面に接する第一の風路
構造と、発熱面に接する第二の風路構造を別々に設け、
それぞれの風路構造には送風機を別々に設ける。この風
路構造のうち熱電素子の吸熱面に接する第一の風路構造
において、外気、又は、室内からの空気は送風機により
第一の風路構造内を流れ、熱電素子の吸熱面により熱を
奪われ5冷却される。一方、第二の風路構造では、送風
機により第二の風路構造に流入した空気は暖められ、外
気に放出される。第一の風路構造内で冷却された空気を
自動車室内へ吹出す。このようにして冷媒配管の代りに
熱電素子を利用することにより、空気調和装置のコンパ
クト化が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図″により
説明する。
13は冷却器、14は冷却風路、15は加熱風路、18
は熱電素子、20はN型半導体、21はP型半導体、2
4は電源を示す。
第1図は熱電素子を利用した冷却器13の斜視図を示す
。冷却器13の風路構造を冷却風路14と加熱風路15
の二つに分け、冷却風路14と冷却風路15間に熱電素
子18を配置する。熱電素子18と冷却風路14、熱電
素子18と加熱風路15間は、それぞれ、冷却風路伝熱
板16、及び、加熱風路伝熱板17で仕切る。熱電素子
18には吸熱、及び、発熱効果があり、熱電素子18の
吸熱面を冷却風路伝熱板16と接触させ、熱電素子18
の発熱面を加熱風路伝熱板17と接触させる配置とする
。第1図は冷却器の縦断面を示したものであるが、第1
図の風路構造、及び、熱電素子18の配置は、熱電素子
18の吸熱・発熱の効果を発揮させるべく、熱雷素子1
8の吸熱・発熱面と、冷却・加熱風路14.15との接
触面積が大きくなるようなものとしている。第1図では
、冷却風路14内を流れる空気を熱電素子18の吸熱効
果により冷却し、加熱風路15内を流れる空気を熱電素
子18の発熱効果により加熱する。こうして冷却風路1
4で冷却した空気を空気調和装置として利用し、自動車
室内に吹出す、一方、加熱風路15で加熱した空気は、
廃熱として外気に放出する。
第2図は空気調和装置における冷却器13の配置を示す
、外気、又は、内気の空気は送風機8により冷却器に送
られる。冷却器13では第1図に示した冷却風路14を
使用し、空気を冷却した後、デフロスト吹出口3、又は
、ベンチレータ吹出口2またはフロア吹出口4より自動
車室内に吹出す。
第3図は加熱風路15を示したものである。冷却器13
は加熱ダクト19i、oで接続されている。送風機8を
起動し、加熱ダクト19iより外気を取入れ、冷却器1
3内の加熱風路15を介して加熱ダクト19oから大気
に放出する。冷却器13内の加熱風路15を流れる空気
は、第1図で示したように加熱される。
第4図及び第5図は熱電素子18の動作を示したもので
ある。第4図に示すように、N型半導体20とP型半導
体21を電極22a、bで結合させ、電源24より電流
23を矢印の方向に流すと、ペルチェ効果により、電極
22aで吸熱、電極22bで発熱が起こる。第5図は、
第4図に示したN型半導体20とP型半導体21を多数
接続したものである。第5図では電極22aは電気絶縁
物27aを介して冷却風路熱板16と接続し、電極22
bは電気絶縁物27bを介して加熱風路伝熱板17と接
続している。電気絶縁物27a、bは電気を絶縁するが
、熱を伝える物質で、たとえば、アルミナを使用し、厚
さは0.3+na+程度のものを使用する。また、電極
22a、bは金属の導体を使用する。熱電素子18は市
販のものを使用し、たとえば、珪化鉄やアモルファス物
質を用いる。第5図のN型半導体とP型半導体間の空間
部は酸化防止のため、アルゴンガス29封入とする。
第5図では第4図と同様に電極22aで吸熱が起こり、
電気絶縁物27を介して冷却風路伝熱板16でも吸熱が
起こる。冷却風路伝熱板16に接して流れる空気は冷却
される。一方、電極22bでは発熱が起こり、電気絶縁
物27を介して加熱風路伝熱板17でも発熱が起こる。
加熱風路伝熱板17に接して流れる空気は加熱される。
ここで示した冷却風路伝熱板16、及び、加熱風路伝熱
板17の配置は第1図に示す通りである。電源は自動車
停止中にはバッテリ電源を使用し、自動車走行中には発
電機よりの電源を使用する。なお、第5図では、切換ス
イッチ28により電源241を電源242に切換えるこ
とにより、電源の正極、負極が逆になり、吸熱251が
発熱26zに、発熱261が吸熱252に変り、冷却風
路が加熱風路に、加熱風路が冷却風路に代る。自動車室
内には温風が吹出されることになる。
本実施例によれば、熱電素子の吸熱、及び、発熱面の面
積を大きくとれるので熱電素子の吸熱、及び、発熱量を
有効に取出すことができる。また、熱電素子を使用する
ことにより、冷媒としてフロンを使用する場合の装置の
複雑さ、及び、占有スペースの問題を解消できる。また
、切換スイッチにより熱電素子の吸熱、及び、発熱面の
切換えがワンタッチで可能であり、冷房運転と暖房運転
の切換えが容易にできる。
(発明の効果〕 本発明によれば、各風路で所定の温度の空気を得ること
ができ、冷媒を制御するために必要な装置の占有体積も
減り、装置のコンパクト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の冷却器の斜視図。 第2図は空気調和装置の縦断面図、第3図は冷却器の斜
視図、第4図は熱電素子の原理図、第5図は熱電素子の
動作説明図、第6図は従来の自動型前方一部の縦断面図
、第7図は従来の空気調和装置縦断面図、第8図は従来
の冷却運転系統図を示す。 1・・・空気調和装置、8・・・送風機、9・・・エバ
ポレータ、13・・・冷却器、14・・・冷却風路、1
5・・・加熱風路、16・・・冷却風路伝熱板、17・
・・加熱風路伝熱板、18・・・熱電素子、20・・・
N型半導体、21・・・P型半導体、24・・・電源。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.蒸発器と、凝縮器と、圧縮機と、送風機とを含む自
    動車の空気調和装置において、 前記蒸発器を熱電素子で構成し、前記熱電素子の吸熱面
    に接触する第一の風路と、前記熱電素子の発熱面に接触
    する第二の風路と、前記第一の風路と前記第二の風路の
    空気を循環する送風機を設けたことを特徴とする自動車
    用空気調和装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項のおいて、 前記熱電素子を介して風路を分割し、前記熱電素子の内
    側面を前記吸熱面とし、前記熱電素子の外側面を前記発
    熱面としたことを特徴とする自動車用空気調和装置。
  3. 3.特許請求の範囲第2項において、 前記熱電素子への供給電流の流れる方向を切り換えるス
    イツチを設けたことを特徴とする自動車用空気調和装置
  4. 4.特許請求の範囲第2項において、 前記熱電素子の前記内側面及び前記外側面の面積が最大
    となるように前記熱電素子を配置したことを特徴とする
    自動車用空気調和装置。
  5. 5.特許請求の範囲第1項において、 前記熱電素子を複数個のP型半導体及びN型半導体で構
    成し、前記P型半導体または前記N型半導体を電極導体
    、及び、電気絶縁物及び伝熱板で結合し、前記P型半導
    体及び前記N型半導体の空隙部にアルゴンガスを封入し
    たことを特徴とする自動車用空気調和装置。
JP9149488A 1988-04-15 1988-04-15 自動車用空気調和装置 Pending JPH01266015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149488A JPH01266015A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149488A JPH01266015A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01266015A true JPH01266015A (ja) 1989-10-24

Family

ID=14027965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149488A Pending JPH01266015A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01266015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547019A (en) * 1994-10-28 1996-08-20 Iacullo; Robert S. Thermoelectric intercooler cooling turbocharged air
EP2506660A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-03 Behr France Rouffach SAS Wärmeübertrager

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547019A (en) * 1994-10-28 1996-08-20 Iacullo; Robert S. Thermoelectric intercooler cooling turbocharged air
EP2506660A1 (de) * 2011-03-31 2012-10-03 Behr France Rouffach SAS Wärmeübertrager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838535B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR100344805B1 (ko) 개인용 냉난방 공기조화기
CN111094028A (zh) 车辆用空调装置
JP2004538607A (ja) 電池用熱ジャケット
WO1999010191A1 (en) Automotive air conditioning device with thermoelectric elements and pwm control circuit
JPH05221233A (ja) 車両用空調装置
KR101225660B1 (ko) 열전소자 모듈을 이용한 자동차용 보조 냉난방장치 및 그제어방법
JP3675017B2 (ja) 車両用空調装置
JP7434847B2 (ja) 冷凍サイクル装置および流量調整機構
JP2001304778A (ja) 蓄熱装置
JPS63203411A (ja) 車両用空調装置
JPH01266015A (ja) 自動車用空気調和装置
WO2020022065A1 (ja) 保温装置
JP5641002B2 (ja) 磁気ヒートポンプ装置
JP2000060680A (ja) 車両用座席の冷暖房装置
KR101057875B1 (ko) 자동차용 공조기 및 이의 제어방법
KR20040042681A (ko) 차량용 냉온장고
JP2000264046A (ja) 車両用空気調和装置
JP2504006B2 (ja) 燃料電池利用型冷凍装置
JP2504011B2 (ja) 冷・温熱発生装置
KR19990065393A (ko) 열전소자를 이용한 공조장치
KR20180061726A (ko) 차량용 열전소자 공조장치
JPH02234837A (ja) 空気調和装置の補助装置
KR100344804B1 (ko) 가방형의 개인용 냉난방장치
JPH06206440A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置