JPH01264857A - 印字ヘッド - Google Patents
印字ヘッドInfo
- Publication number
- JPH01264857A JPH01264857A JP9349088A JP9349088A JPH01264857A JP H01264857 A JPH01264857 A JP H01264857A JP 9349088 A JP9349088 A JP 9349088A JP 9349088 A JP9349088 A JP 9349088A JP H01264857 A JPH01264857 A JP H01264857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- printing
- support member
- displacement
- elastic support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/22—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
- B41J2/23—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
- B41J2/27—Actuators for print wires
- B41J2/295—Actuators for print wires using piezoelectric elements
Landscapes
- Impact Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
圧電素子等の駆動素子の変位を片持状レバーにより拡大
し、この拡大された変位により板ばねに軸力を付与して
該板ばねに取り付けられた印字用ワイヤに印字動作を行
わせる印字ヘッドに関し、変位拡大が効率良く行われる
ようにすることを目的とし、 フレームに弾性支持部材を介し片持状に支持されるレバ
ーと、該レバーの先端と前記フレームにそれぞれ端部が
固定されて該レバーと交差する方向に延びる板ばねと、
該板ばねの中央部近傍に取り付けられて該板ばねと略垂
直方向に延びる印字用ワイヤと、前記レバーと係合し、
作動時に該レバーを前記板ばねに軸力が付与される方向
に回動させる駆動素子とを備えた印字ヘッドにおいて、
前記弾性支持部材と交差する弾性部材を設けて、該弾性
部材の各端部を前記フレーム及び前記レバーにそれぞれ
固定した構成とする。
し、この拡大された変位により板ばねに軸力を付与して
該板ばねに取り付けられた印字用ワイヤに印字動作を行
わせる印字ヘッドに関し、変位拡大が効率良く行われる
ようにすることを目的とし、 フレームに弾性支持部材を介し片持状に支持されるレバ
ーと、該レバーの先端と前記フレームにそれぞれ端部が
固定されて該レバーと交差する方向に延びる板ばねと、
該板ばねの中央部近傍に取り付けられて該板ばねと略垂
直方向に延びる印字用ワイヤと、前記レバーと係合し、
作動時に該レバーを前記板ばねに軸力が付与される方向
に回動させる駆動素子とを備えた印字ヘッドにおいて、
前記弾性支持部材と交差する弾性部材を設けて、該弾性
部材の各端部を前記フレーム及び前記レバーにそれぞれ
固定した構成とする。
本発明は圧電素子等の駆動素子の変位を片持状レバーに
より拡大し、この拡大された変位により仮ばねに軸力を
付与して線板ばねに取り付けられた印字用ワイヤに印字
動作を行わせる印字ヘッドに関する。
より拡大し、この拡大された変位により仮ばねに軸力を
付与して線板ばねに取り付けられた印字用ワイヤに印字
動作を行わせる印字ヘッドに関する。
最近、プリンタの印字ヘッドのアクチュエータとして、
通電により変位する圧電素子等の駆動素子が用いられて
いる。この駆動素子としては、例えば1984年3月1
2日発行の日経メカニカル、p92に示されたように、
片側の表面に内部電極となる金属ペースト膜が形成され
た複数枚の圧電セラミックスのグリーンシートを積層し
た後まとめて焼成を行って得られたものが使用される。
通電により変位する圧電素子等の駆動素子が用いられて
いる。この駆動素子としては、例えば1984年3月1
2日発行の日経メカニカル、p92に示されたように、
片側の表面に内部電極となる金属ペースト膜が形成され
た複数枚の圧電セラミックスのグリーンシートを積層し
た後まとめて焼成を行って得られたものが使用される。
この方式の場合、応答速度が速いために高速印字には適
しているが、素子の変位量が小さいためにこれを拡大す
る機構が必要になる。
しているが、素子の変位量が小さいためにこれを拡大す
る機構が必要になる。
〔従来の技術〕
この種の駆動素子を用いた従来の印字ヘッドの要部構造
を第4図に示す。この印字ヘッドは、特開昭59−17
5386号公報に示されたもので、図中、1はフレーム
、2は駆動素子、3は仮ばねである。駆動素子2は、基
部がフレーム1に固定されている。板ばね3は、一端が
駆動素子2の先端に固定され、この固定部分と対向する
位置で他端がフレーム1に固定されている。この板ばね
3の中央部には印字用ワイヤ4が固定されて板ばね3と
垂直方向に延びている。5は印字用ワイヤ4を摺動自在
に支持するワイヤガイド、6は板ばね3を復帰時に係止
するストッパである。この印字ヘッドの作用は次の通り
である。
を第4図に示す。この印字ヘッドは、特開昭59−17
5386号公報に示されたもので、図中、1はフレーム
、2は駆動素子、3は仮ばねである。駆動素子2は、基
部がフレーム1に固定されている。板ばね3は、一端が
駆動素子2の先端に固定され、この固定部分と対向する
位置で他端がフレーム1に固定されている。この板ばね
3の中央部には印字用ワイヤ4が固定されて板ばね3と
垂直方向に延びている。5は印字用ワイヤ4を摺動自在
に支持するワイヤガイド、6は板ばね3を復帰時に係止
するストッパである。この印字ヘッドの作用は次の通り
である。
印字に際しては駆動素子2に通電して作動させる。この
通電により駆動素子2には変位が生じ、板ばね3には中
央部に向う軸力が付与される。この軸力により板ばね3
は点線で示すように変位し、印字用ワイヤ4は上方に移
動して印字が行われる。
通電により駆動素子2には変位が生じ、板ばね3には中
央部に向う軸力が付与される。この軸力により板ばね3
は点線で示すように変位し、印字用ワイヤ4は上方に移
動して印字が行われる。
駆動素子2に対する通電は印字完了直前に停止され、印
字を完了した印字用ワイヤ4は板ばね3、駆動素子2と
ともにもとの位置に復帰する。
字を完了した印字用ワイヤ4は板ばね3、駆動素子2と
ともにもとの位置に復帰する。
しかし、この印字ヘッドは、駆動素子2の微小変位を板
ばね3で拡大する方式であるため、印字用ワイヤ4のス
トロークに限界があった。
ばね3で拡大する方式であるため、印字用ワイヤ4のス
トロークに限界があった。
この欠点を解決するため、第5図に示す印字ヘッドが提
案されている。この印字ヘッドの構成、作用は次の通り
である。
案されている。この印字ヘッドの構成、作用は次の通り
である。
第5図において、11はフレーム、12はレバー、13
は板ばね、14は駆動素子である。レバー12は、フレ
ーム11に、板状弾性支持部材15を介し片持状に支持
されている。板ばね13は、一端がレバー12の先端部
に他端がフレーム11にそれぞれ固定されて上下方向(
レバー12と交差する方向)に延びている。この板ばね
13の中央部には印字用ワイヤ16が固定されて左方(
印字方向)に延びている。駆動素子14は、基部がフレ
ーム11に固定され、先端部はレバー12に基部付近で
係合している。印字時に駆動素子14に所定時間通電す
ると、該駆動素子14は第5図の上方に変位し、弾性支
持部材15により支持されているレバー12を点線で示
すように回動させる。これにより、板ばね13は軸力を
受けて点線で示すように弾性変形し、印字用ワイヤ16
が左方に移動して該印字ワイヤ16による印字が行われ
る。印字を完了した印字ワイヤ16は、板ばね13、レ
バー12とともにもとの位置に復帰する。
は板ばね、14は駆動素子である。レバー12は、フレ
ーム11に、板状弾性支持部材15を介し片持状に支持
されている。板ばね13は、一端がレバー12の先端部
に他端がフレーム11にそれぞれ固定されて上下方向(
レバー12と交差する方向)に延びている。この板ばね
13の中央部には印字用ワイヤ16が固定されて左方(
印字方向)に延びている。駆動素子14は、基部がフレ
ーム11に固定され、先端部はレバー12に基部付近で
係合している。印字時に駆動素子14に所定時間通電す
ると、該駆動素子14は第5図の上方に変位し、弾性支
持部材15により支持されているレバー12を点線で示
すように回動させる。これにより、板ばね13は軸力を
受けて点線で示すように弾性変形し、印字用ワイヤ16
が左方に移動して該印字ワイヤ16による印字が行われ
る。印字を完了した印字ワイヤ16は、板ばね13、レ
バー12とともにもとの位置に復帰する。
この第5図の方式によれば、駆動素子14の変位はまず
レバー12により拡大され、この拡大された変位が第4
図と同様の板ばね機構によりさらに拡大されて印字ワイ
ヤに伝えられるため、十分な印字ストロークを得ること
ができる。
レバー12により拡大され、この拡大された変位が第4
図と同様の板ばね機構によりさらに拡大されて印字ワイ
ヤに伝えられるため、十分な印字ストロークを得ること
ができる。
ところが、この第5図の構造では、板ばね13の剛性が
弾性支持部材15に比べて無視できない大きさであるた
め、レバー12の実際の動作は第6図に点線で示すよう
になり、弾性支持部材15の撓みがレバー12の変位に
対して有効に働かず(レバー12の変位を減少させる)
、その分だけ印字ストロークが小さくなる。すなわち、
変位拡大が効率良く行われない。
弾性支持部材15に比べて無視できない大きさであるた
め、レバー12の実際の動作は第6図に点線で示すよう
になり、弾性支持部材15の撓みがレバー12の変位に
対して有効に働かず(レバー12の変位を減少させる)
、その分だけ印字ストロークが小さくなる。すなわち、
変位拡大が効率良く行われない。
本発明は変位拡大が効率良く行われる印字ヘソドを提供
することを目的とするものである。
することを目的とするものである。
上述の目的を達成するため、本発明では、フレームに弾
性支持部材を介し片持状に支持されるレバーと、該レバ
ーの先端と前記フレームにそれぞれ端部が固定されて該
レバーと交差する方向に延びる板ばねと、線板ばねの中
央部に取り付けられて線板ばねと垂直方向に延びる印字
用ワイヤと、前記レバーと係合し、作動時に該レバーを
前記仮ばねに軸力が付与される方向に回動させる駆動素
子とを備えた印字ヘッドにおいて、前記弾性支持部材と
交差する弾性部材を設けて、該弾性部材の各端部を前記
フレーム及び前記レバーにそれぞれ固定した構成とする
。
性支持部材を介し片持状に支持されるレバーと、該レバ
ーの先端と前記フレームにそれぞれ端部が固定されて該
レバーと交差する方向に延びる板ばねと、線板ばねの中
央部に取り付けられて線板ばねと垂直方向に延びる印字
用ワイヤと、前記レバーと係合し、作動時に該レバーを
前記仮ばねに軸力が付与される方向に回動させる駆動素
子とを備えた印字ヘッドにおいて、前記弾性支持部材と
交差する弾性部材を設けて、該弾性部材の各端部を前記
フレーム及び前記レバーにそれぞれ固定した構成とする
。
印字時には駆動素子に所定時間通電する。これにより、
駆動素子が変位し、該駆動素子が係合するレバーは回動
する。この回動によるレバーの先端の拡大された変位に
よって仮ばねに軸力が付与され、板ばねの中央部が印字
方向に変位して印字用ワイヤによる印字が行われる。こ
の印字時に、従来は弾性支持部材の撓みによるレバー基
部の浮き上がりがレバー先端の変位を減少させるために
変位拡大が効率良く行われないという問題があったが、
本発明ではフレームとレバーに各端部が固定されて弾性
支持部材と交差する弾性部材が設けられているため、レ
バー基部の浮き上がりがなくなり、効率の良い変位拡大
が実現される。
駆動素子が変位し、該駆動素子が係合するレバーは回動
する。この回動によるレバーの先端の拡大された変位に
よって仮ばねに軸力が付与され、板ばねの中央部が印字
方向に変位して印字用ワイヤによる印字が行われる。こ
の印字時に、従来は弾性支持部材の撓みによるレバー基
部の浮き上がりがレバー先端の変位を減少させるために
変位拡大が効率良く行われないという問題があったが、
本発明ではフレームとレバーに各端部が固定されて弾性
支持部材と交差する弾性部材が設けられているため、レ
バー基部の浮き上がりがなくなり、効率の良い変位拡大
が実現される。
以下、第1図乃至第3図に関連して本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図及び第2図に第1の実施例を示す。
第1図は本発明に係る印字ヘッドの要部構造を示す側面
図で、図中、21はレバー、22は線状の弾性部材であ
る。なお、従来と同様の部材には従来と同様の符号を付
している。
図で、図中、21はレバー、22は線状の弾性部材であ
る。なお、従来と同様の部材には従来と同様の符号を付
している。
レバー21の基部には突出部21aが一体に形成されて
いる。
いる。
弾性部材22は、第2図に詳細を示すように、弾性支持
部材15の穴23を貫通して該弾性部材15と垂直方向
(交差する方向)に延びており、一端は突出部21aに
、他端はフレーム11にそれぞれ固定されている。
部材15の穴23を貫通して該弾性部材15と垂直方向
(交差する方向)に延びており、一端は突出部21aに
、他端はフレーム11にそれぞれ固定されている。
本例の印字ヘッドは以上のように構成されるが、次にそ
の作用について説明する。
の作用について説明する。
印字時には駆動素子14に所定時間通電する。
これにより、駆動素子14は上方に所定量変位し、該駆
動素子工4が係合するレバー21は弾性支持部材15の
変形により第1図の時計方向に回動する。この回動によ
るレバー21の先端の拡大された変位によって板ばね1
3に軸力が付与され、線板ばね13が弾性変形して印字
用ワイヤ16による印字が行われる。
動素子工4が係合するレバー21は弾性支持部材15の
変形により第1図の時計方向に回動する。この回動によ
るレバー21の先端の拡大された変位によって板ばね1
3に軸力が付与され、線板ばね13が弾性変形して印字
用ワイヤ16による印字が行われる。
この印字動作時に、従来は弾性支持部材15の撓みによ
るレバー基部の浮き上がりがレバー先端の変位を減少さ
せるために変位拡大が効率良く行われないという問題が
あったが、本発明ではフレーム11とレバー21に各端
部が固定されて弾性支持部材15と交差する弾性部材2
2が設けられているため、レバー21の基部の浮き上が
りはなくなる。従って、効率の良い変位拡大が実現され
、十分な印字ストロークを得ることが可能になる。
るレバー基部の浮き上がりがレバー先端の変位を減少さ
せるために変位拡大が効率良く行われないという問題が
あったが、本発明ではフレーム11とレバー21に各端
部が固定されて弾性支持部材15と交差する弾性部材2
2が設けられているため、レバー21の基部の浮き上が
りはなくなる。従って、効率の良い変位拡大が実現され
、十分な印字ストロークを得ることが可能になる。
第3図に第2の実施例を示す。
本例の場合は、レバー31を支持する1対の弾性支持部
材15..15□が設けられ、板状の弾性部材32は、
各弾性部材15..15□の間で上下方向に延びて各端
部がレバー31の突出部31 a及びフレーム11に固
定されている。
材15..15□が設けられ、板状の弾性部材32は、
各弾性部材15..15□の間で上下方向に延びて各端
部がレバー31の突出部31 a及びフレーム11に固
定されている。
本例の場合も前例と同様の効果が得られる。
以上述べたように、本発明によれば、印字動作時におけ
るレバー基部の浮き上がりを防止して効率の良い変位拡
大を実現することができる。
るレバー基部の浮き上がりを防止して効率の良い変位拡
大を実現することができる。
第1図は本発明の第1の実施例の印字ヘッドの要部構造
を示す側面図、 第2図は同斜視図、 第3図は本発明の第2の実施例の印字ヘッドの構造を示
す斜視図、 第4図は従来の印字ヘッドの要部構造を示す側面図、 第5図は従来の他の印字ヘッドの要部構造を示す側面図
、 第6図は第5図の印字ヘッドの問題点説明図で、図中、 11はフレーム、 12.21.31はレバー、 13は板ばね、 14は駆動素子、 15.15..15□は弾性支持部材、16は印字ワイ
ヤ、 22.23は弾性部材である。
を示す側面図、 第2図は同斜視図、 第3図は本発明の第2の実施例の印字ヘッドの構造を示
す斜視図、 第4図は従来の印字ヘッドの要部構造を示す側面図、 第5図は従来の他の印字ヘッドの要部構造を示す側面図
、 第6図は第5図の印字ヘッドの問題点説明図で、図中、 11はフレーム、 12.21.31はレバー、 13は板ばね、 14は駆動素子、 15.15..15□は弾性支持部材、16は印字ワイ
ヤ、 22.23は弾性部材である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 フレーム(11)に弾性支持部材(15)を介し片持状
に支持されるレバー(21)と、前記レバー(21)の
先端と前記フレーム(11)にそれぞれ端部が固定され
て該レバー(21)と交差する方向に延びる板ばね(1
3)と、 前記板ばね(13)の中央部近傍に取り付けられて該板
ばね(13)と略垂直方向に延びる印字用ワイヤ(16
)と、 前記レバー(21)と係合し、作動時に該レバー(21
)を前記板ばね(13)に軸力が付与される方向に回動
させる駆動素子(14)とを備えた印字ヘッドにおいて
、 前記弾性支持部材(15)と交差する弾性部材(22)
を設けて、該弾性部材(22)の各端部を前記フレーム
(11)及び前記レバー(21)にそれぞれ固定したこ
とを特徴とする印字ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9349088A JPH01264857A (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | 印字ヘッド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9349088A JPH01264857A (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | 印字ヘッド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01264857A true JPH01264857A (ja) | 1989-10-23 |
Family
ID=14083784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9349088A Pending JPH01264857A (ja) | 1988-04-18 | 1988-04-18 | 印字ヘッド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01264857A (ja) |
-
1988
- 1988-04-18 JP JP9349088A patent/JPH01264857A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0333595B1 (en) | Printing head of wire-dot impact printer | |
JPH0596755A (ja) | 圧電素子型アクチユエータの保持構造 | |
JPH01264857A (ja) | 印字ヘッド | |
JPH01264856A (ja) | 印字ヘッド | |
JPS59150756A (ja) | 印字機構 | |
JP2608463B2 (ja) | 印字ヘッド | |
JP2639818B2 (ja) | 印字ヘッド用アクチュエータ | |
JPH01275150A (ja) | 印字ヘッド | |
JP2691558B2 (ja) | 印字ヘッド | |
JPH0741722B2 (ja) | 印字ヘッド | |
JP3010986B2 (ja) | ワイヤドットプリンタ用印字ヘッド | |
JPS6147272A (ja) | 機械的増幅機構 | |
JP2932663B2 (ja) | 圧電素子を有する駆動装置 | |
JPH05147237A (ja) | 印字ヘツド | |
JPH0557916A (ja) | 圧電素子型アクチユエータの組立方法 | |
JPH0631944A (ja) | ワイヤドットプリンタ用印字ヘッド | |
JPH0225341A (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JPH06975A (ja) | 印字ヘッド | |
JPH01237156A (ja) | 印字ヘッド | |
JPH0557915A (ja) | 印字ヘツド | |
JPH0351139A (ja) | 変位拡大機構 | |
JPH0435958A (ja) | 印字ワイヤ駆動装置 | |
JPH02130153A (ja) | 印字ヘッド | |
JPH02155478A (ja) | 電界誘起歪みを用いたアクチュエータ | |
JPH04103356A (ja) | 印字ヘッド |