JPH0126463Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126463Y2
JPH0126463Y2 JP6238187U JP6238187U JPH0126463Y2 JP H0126463 Y2 JPH0126463 Y2 JP H0126463Y2 JP 6238187 U JP6238187 U JP 6238187U JP 6238187 U JP6238187 U JP 6238187U JP H0126463 Y2 JPH0126463 Y2 JP H0126463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate cylinder
printing
printing plate
base paper
clamp piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6238187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62180553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6238187U priority Critical patent/JPH0126463Y2/ja
Publication of JPS62180553U publication Critical patent/JPS62180553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126463Y2 publication Critical patent/JPH0126463Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、印刷装置の原紙係止装置に係り、更
に詳細には印刷装置の印刷用版胴の外周面に印刷
用原紙の端部を係止する原紙係止装置に係る。
従来の技術 輪転式印刷装置に於ける印刷用原紙の取付け
は、その一端を印刷用版胴の外周面にその一つの
母線方向に沿つて係止し、この状態にて前記印刷
用原紙を印刷用版胴の外周面に巻付けることによ
り行われており、この印刷用原紙の一端の印刷用
版胴に対する係止は、従来一般には、その一端に
設けられた一般に耳部と呼ばれている補強紙片部
に穿設された係合開口と印刷用版胴の外周面に設
けられた係止ピンとを係合させ、更に印刷用版胴
に取付けられた機械式のクランプ片により前記補
強紙片部を印刷用版胴に押え付けることにより行
われている。
改良された印刷用原紙の係止装置として、補強
紙片部に穿設された係合開口または印刷用版胴に
設けられた係止ピンの形状が修正され、その両者
の嵌合が逆止的に行われるようになつており、こ
れにより補強紙片部がクランプ片によつて印刷用
版胴に押えられなくても前記係合開口と前記係止
ピンとの係合が不用意に離脱することがなく、機
械式のクランプ片が省略されたものが知られてい
る。
考案が解決しようとする問題点 何れに於ても従来は、印刷用原紙の印刷用版胴
に対する取付けに際し、印刷用原紙に設けられた
係合開口を印刷用版胴に取付けられた係止ピンに
嵌合させるという比較的繊細な手作業が必要であ
り、この嵌合作業を機械的に自動化することは難
しく、このことが印刷用原紙の着版及び排版の自
動化を阻害している。また上述の如き係止装置に
よつて印刷用版胴に係止される印刷用原紙はその
一端に係合開口を有する補強紙片を有していなけ
ればならず、このため上述の如き原紙係止装置を
有する印刷装置に於ては、補強紙片部を有してい
ないヘツドレスの印刷用原紙を使用することがで
きず、補強紙片部を有する比較的高価な印刷用原
紙を使用しなければならない。
本考案は、係合開口を係止ピンに係合させる如
き繊細な作業を要することなく印刷用原紙を印刷
用版胴に係止でき、しかも補強紙片部を有してい
ないヘツドレスの印刷用原紙を印刷用版胴に確実
に係止でき、ヘツドレス印刷用原紙の使用を可能
ならしめ、併せて印刷用原紙の着版及び排版を自
動化することができる新しい原紙係止装置を提供
することを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本考案によれば、印刷用版
胴の外周部に設けられ印刷用版胴の一つの母線に
沿つて延在するステージ部と、前記ステージ部と
平行な枢軸により前記印刷用版胴の外周部に回動
可能に取付けられ前記ステージ部に印刷用原紙を
挾んで接合する第一の位置と前記ステージ部より
引離された第二の位置との間に回動可能なクラン
プ片と、前記印刷用版胴より離れた位置にあつて
前記印刷用版胴が所定の回転位置にある時に前記
枢軸と回転力伝達関係に係合する係合位置と前記
枢軸との係合より離脱位置との間に移動可能に設
けられ前記枢軸との回転力伝達関係による係合よ
り前記クランプ片を前記第一の位置と前記第二の
位置との間に駆動する駆動装置とを有し、前記ク
ランプ片と前記ステージ部の少なくとも一部はそ
のいずれか一方を磁石により構成され他方を磁石
或いは強磁性体により構成されていることを特徴
とする印刷装置の原紙係止装置によつて達成され
る。
考案の作用及び効果 上述の如き構成によれば、クランプ片とこれに
印刷用原紙を挾んで接合するステージ部とが選択
的に磁気的に吸着され、この磁気的吸着力により
クランプ片とステージ部との間に挾まれている印
刷用原紙が印刷用版胴に対し係止され、これによ
り印刷用原紙の端部に版胴に対する係止のための
係合開口が設けられなくてよくなり、またこれに
伴い印刷用原紙の端部に補強紙片を設ける必要が
なくなり、補強紙片部を有していないヘツドレス
の印刷用原紙の使用が可能になる。ヘツドレスの
印刷用原紙の場合、印刷用原紙をロール状の連続
シートとすることができ、この印刷用原紙の連続
シート化により印刷用原紙の自動連続供給が可能
になり、これに伴い印刷用原紙の着版及び排版を
自動化することが可能になる。尚、この印刷用原
紙自動着版及び排版に関しては本願出願人と同一
の出願人による特願昭57−207216号(特開昭59−
96983号公報)に於て開示されている。
また本考案による原紙係止装置に於ては、クラ
ンプ片を第一の位置、即ちクランプ位置と第二の
位置、即ちアンクランプ位置との間に駆動する駆
動装置が全て印刷用版胴外に設けられ、駆動装置
は前記クランプ片の駆動時にのみ、その枢軸と回
転力伝達関係に係合するようになつているから、
印刷用版胴を静止させる必要があるクランプ或い
はアンクランプ時以外に於ては、前記駆動装置が
印刷用版胴の回転を阻害することがなく、しかも
印刷用版胴の内部構造が複雑なものになることが
ない。
実施例 以下に添付の図を参照して本考案を実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図及び第2図は印刷装置の原紙係止装置の
一つの実施例を示す斜視図である。
図に於て、1は印刷用版胴を示しており、該印
刷用版胴1は外周端部に設けられた案内周部2に
転動可能に係合する複数個の支持ローラ3により
自身の軸線周りに回転可能に図示されていない機
枠より支持されている。
印刷用版胴1の外周部の一部には平な外面5を
有するステージ部4が設えられており、該ステー
ジ部には印刷用版胴1の一つの母線に沿つて帯状
の磁石板6が埋め込み固定されている。磁石板6
は、多極構造のゴム磁石の如く、適度の柔軟性を
備えた永久磁石により構成され、その外面6aは
ステージ部4の外面5と面一になつている。
ステージ部5には軸受ブラケツト7が設けられ
ており、該軸受ブラケツトにはクランプ片8の枢
軸部9が回動可能に係合している。枢軸部9はク
ランプ片8と一体に設けられ、軸受ブラケツト7
に係合して印刷用版胴1の一つの母線に平行な軸
線に沿つて延在している。クランプ片8は、強磁
性の金属薄板により構成され、枢軸部9により印
刷用版胴1より枢支され、第1図に示されている
如く印刷用原紙Sを挾んで磁石板6に磁気的に吸
着された第一の位置(クランプ位置)と第2図に
於て仮想線に示されている如く前記第一の位置よ
りほぼ180度回転変位して磁石板6より引離され
た第二の位置(アンクランプ位置)との間に枢軸
部9を中心として回動可能になつている。印刷用
版胴1の外周面にはクランプ片8を前記第二の位
置に保持する磁石20が設けられている。
枢軸部9の一端部には歯車10が取付けられて
いる。
図示されていない機枠には枢軸11によつてレ
バー12の一端が枢支されている。レバー12に
は電動機13が取付けられており、該電動機の回
転軸14には駆動歯車15が取付けられている。
レバー12は、第2図に示されている如く、印刷
用版胴1が所定の回転位置、即ち排版着版回転位
置にある時に駆動歯車15が歯車10に噛合する
係合位置と、第1図に示されている如く駆動歯車
15が歯車10との噛合より離脱し印刷用版胴1
の回転を自由に許す非係合位置との間に枢軸11
を中心として回動可能になつている。レバー12
には、一端を図示されていない機枠に係止された
ばね16の他端が係合しており、また前記機枠に
装着されたソレノイド装置17のプランジヤ18
が係合しており、レバー12は、ソレノイド装置
17に通電が行われていない時にはばね16の作
用によつて前記非係合位置にもたらされ、ソレノ
イド装置17に通電が行われている時には該ソレ
ノイド装置の作用によりばね16のばね力に抗し
て枢軸11の周りに図にて時計廻り方向に回動し
て前記係合位置に駆動されるようになつている。
またレバー12には印刷用版胴1が前記排版着版
回動位置にある状態にて該レバーが前記係合位置
に位置した時には軸受ブラケツト7と係合して印
刷用版胴1の回転を禁止する係合部19が設けら
れている。
次に上述の如く構成された原紙係止装置の作用
について説明する。
印刷用版胴1の印刷用原紙交換開始時、即ち排
版着版開始時には印刷用版胴1は図示されている
如き排版着版回動位置にあり、クランプ片8は、
前記第一の位置にあつて磁石板6に磁気的に吸着
され、使用済の印刷用原紙Sの一端部を磁石板6
と共働して挾み、これを磁石的吸着力により印刷
用版胴1に対し係止している。排版着版開始指令
が図示されていない制御装置に与えられると、ソ
レノイド装置17に通電が行われ、該ソレノイド
装置の作用によつてレバー12が第1図に示され
ている如き非係合位置より第2図に示されている
如き係合位置へ駆動される。レバー12が前記係
合位置に位置すると、駆動歯車15が歯車10に
噛合し、また係合部19が軸受ブラケツト7に係
合し、これにより印刷用版胴1がこの排版着版回
動位置に固定される。次に電動機13に通電が行
われて駆動歯車15が第2図で見て時計廻り方向
へ回動すると、これに伴い歯車10が図にて反時
計廻り方向に駆動され、クランプ片8が前記第一
の位置より枢軸部9を中心として図にて反時計廻
り方向へ回動する。クランプ片8が前記第一の位
置よりほぼ180度回動すると、電動機13に対する
通電が停止され、またソレノイド装置17に対す
る通電が停止され、レバー12が第1図に示され
ている如き非係合位置へ移動する。この時にはク
ランプ片8は、第2図に於て仮想線に示されてい
る如く、磁石板6より引離されて前記第二の位置
に位置し、磁石20に磁気的に吸着されることに
よりこの第二の位置に保持され、前記印刷用原紙
Sの一端は係止状態より解放される。この後に印
刷用版胴1が一回転されることによりその回転に
伴ない使用済の印刷用原紙Sは印刷用版胴1より
取除かれる。
印刷用版胴1が排版のための一回転を完了する
と、該印刷用版胴は再び前記排版着版回動位置に
位置し、ソレノイド装置17に通電が行われるこ
とによりレバー12が第2図に示されている如く
再び係合位置に位置し、駆動歯車15が歯車10
と再び噛合し、また係合部19が軸受ブラケツト
7に係合し、印刷用版胴1が前記排版着版回動位
置に固定される。次に電動機13に通電が行われ
ると駆動歯車15が図にて反時計廻り方向へ回転
し、これにより歯車15が反時計廻り方向へ駆動
され、クランプ片8が枢軸部9を中心として時計
廻り方向に前記第二の位置より前記第一の位置へ
向けて回動する。クランプ片8が第2図に示され
ている如く磁石板6に対し直角或いは45゜程度の
鋭角をなす回動位置にまで回動すると、電動機1
3に対する通電が停止され、クランプ片8がその
回動位置に保持される。この状態にて新しい印刷
用原紙Sが図示されていない印刷用原紙供給手段
により印刷用版胴1へ向けて送られ、該印刷用原
紙Sの一端が磁石板6の外面6a上に載置され
る。このことが図示されていないセンサにより検
出されると、印刷用原紙Sの供給が停止されると
共に電動機13に通電が行われ、駆動歯車15が
図にて反時計廻り方向に再び駆動され、これに伴
い歯車10が図にて時計廻り方向にすることによ
り、クランプ片8が枢軸部9を中心として反時計
廻り方向に回動し、これが第1図に示されている
如く第一の位置に位置するようになる。この時に
はクランプ片8は、上述の新しい印刷用原紙Sの
一端を挾んで磁石板6に磁気的に吸着され、磁石
板6と共働して印刷用原紙Sの一端を挾圧し、こ
れを磁石的吸着力により印刷用版胴1に対し係止
する。クランプ片8が上述の如く第一の回動位置
に位置すると、電動機13に対する通電が停止さ
れ、またソレノイド装置17に対する通電が停止
され、レバー12がばね16のばね力により第1
図に示されている如き非係合位置へ移動し、駆動
歯車15が歯車10との噛合より離れ、また係合
部19が軸受ブラケツト7との係合より離れ、こ
れにより印刷用版胴1は印刷用原紙Sの一端を係
止した状態にて自由に回転し得る状態になる。こ
の後に印刷用版胴1が一回転されることにより前
記印刷用原紙Sの着版が完了する。
尚、本考案による原紙係止装置に於いては、こ
れと印刷用原紙を挾んで接合する印刷用版胴の外
周面が強磁性体により構成されていてもよく、ま
た上述の両者が互いに磁石的に吸着するよう該両
者が共に磁石により構成されていてもよい。
以上に於ては本考案を特定の実施例について詳
細に説明したが、本考案はこれに限定されるもの
ではなく、本考案の範囲内にて種々の実施例が可
能であることは当業者にとつて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は各々本考案による原紙係止
装置の一つの実施例を示す斜視図である。 1……印刷用版胴、2……案内周部、3……支
持ローラ、4……ステージ部、5……外面、6…
…磁石板、6a……外面、7……軸受ブラケツ
ト、8……クランプ片、9……枢軸部、10……
歯車、11……枢軸、12……レバー、13……
電動機、14……回転軸、15……駆動歯車、1
7……ソレノイド装置、18……プランジヤ、1
9……係合部、20……磁石。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印刷用版胴の外周部に設けられ印刷用版胴の一
    つの母線に沿つて延在するステージ部と、前記ス
    テージ部と平行な枢軸により前記印刷用版胴の外
    周部に回動可能に取付けられ前記ステージ部に印
    刷用原紙を挾んで接合する第一の位置と前記ステ
    ージ部より引離された第二の位置との間に回動可
    能なクランプ片と、前記印刷用版胴より離れた位
    置にあつて前記印刷用版胴が所定の回転位置にあ
    る時に前記枢軸と回転力伝達関係に係合する係合
    位置と前記枢軸との係合より離脱位置との間に移
    動可能に設けられ前記枢軸との回転力伝達関係に
    よる係合より前記クランプ片を前記第一の位置と
    前記第二の位置との間に駆動する駆動装置とを有
    し、前記クランプ片と前記ステージ部の少なくと
    も一部はそのいずれか一方を磁石により構成され
    他方を磁石或いは強磁性体により構成されている
    ことを特徴とする印刷装置の原紙係止装置。
JP6238187U 1987-04-24 1987-04-24 Expired JPH0126463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238187U JPH0126463Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238187U JPH0126463Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180553U JPS62180553U (ja) 1987-11-16
JPH0126463Y2 true JPH0126463Y2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=30896602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6238187U Expired JPH0126463Y2 (ja) 1987-04-24 1987-04-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0126463Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62180553U (ja) 1987-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334392B1 (en) Drawing apparatus having fixing member for clamping material on drum
JPS5996984A (ja) 印刷装置の原紙係止装置
US4528906A (en) System for retaining stencil printing master on printing drum
JPH0126463Y2 (ja)
JP2584078B2 (ja) ラインサーマルプリンタにおけるプラテン支持装置
JPS623250Y2 (ja)
JP2553947Y2 (ja) 印刷機における原紙係止装置
JPH0819969B2 (ja) 電磁制御ばねクラツチ機構
EP0133849A1 (en) System for retaining stencil printing master on printing drum
JPS58155958A (ja) 印刷装置の原紙係止装置
JP3504006B2 (ja) ボビン交換装置
JPH0126462Y2 (ja)
JP3795638B2 (ja) 孔版印刷装置の製版搬送装置
JPH087149Y2 (ja) 多軸駆動伝達装置
JP3691314B2 (ja) 孔版印刷装置
JPS59128172A (ja) ロ−ル紙ホルダ
JP2895635B2 (ja) 孔版印刷機用版胴
JP2561866Y2 (ja) 印刷装置の原紙クランプ装置
JPH0754213Y2 (ja) 電子部品用リール
JP4340049B2 (ja) 描画装置
JPH115357A (ja) 孔版印刷用版胴の孔版原紙係止装置
JPH0755089Y2 (ja) 孔版印刷機
JPH0540511Y2 (ja)
JPH0739664Y2 (ja) クランプ板の開閉装置
JP2000037939A (ja) 孔版印刷機の孔版原紙クランプ装置