JPH0126414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126414Y2
JPH0126414Y2 JP7346284U JP7346284U JPH0126414Y2 JP H0126414 Y2 JPH0126414 Y2 JP H0126414Y2 JP 7346284 U JP7346284 U JP 7346284U JP 7346284 U JP7346284 U JP 7346284U JP H0126414 Y2 JPH0126414 Y2 JP H0126414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mold
insert
frame members
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7346284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184616U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7346284U priority Critical patent/JPS60184616U/ja
Publication of JPS60184616U publication Critical patent/JPS60184616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126414Y2 publication Critical patent/JPH0126414Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、合成樹脂のインサート成形におけ
る金型へのインサートまたは成形品を金型から取
出す際に用いられる装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のインサートまたは取出装置は、インサー
トヘツドまたは取出ヘツドなどと称される部材を
アームなどの先端に取付け、この部材をタイバー
の外側から、金型まで挿入してインサートや成形
品の取出しを行なう構造よりなる。
(考案が解決しようとする問題点) このため、イン−サート位置または取出位置を
正確に設定しても、作動速度を早くすると、惰性
により振れなどが生じて位置ずれを起す欠点があ
つた。そこでアームなどに振れが生じないように
作動速度を遅くしたり、アームを強固にするなど
しても満足すべき結果は得られていない。
(問題点を解決するための手段) この考案は、上記事情から考案されたものであ
つて、簡単な構造で位置決めを正確に行なうこと
ができ、また高速で作動しても位置ずれが生じな
い新たな構造のインサートまたは成形品取出装置
を提供しようとするものである。
このような目的によるこの考案は、固定盤と可
動盤との間に位置する上下のタイバーに、案内溝
を長手方向に有する一対の枠部材を、該案内溝を
内側にして、それぞれ摺動自在に架設するととも
に、可動盤または固定盤及びその両方から突出し
た連結部材に位置調整自在に連結して対向位置さ
せ、その側方にインサートまたは取出作業板を備
えた搬送板の移動装置を配設して、上下枠部材の
間に搬送板と共に作業板を出入自在に設置できる
ようにしてなることを特徴とするものである。
(作用及び実施例) 上記構成では、側方の移動装置から上下一対の
枠部材の間に搬送板を送り込んで、作業板を金型
の間にセツトすることができ、その作業板を枠部
材により保持した状態にて、インサートまたは取
出用ヘツドを型面に移動し、部材のインサートま
たは成形品の取出しを行なう。
またインサートまたは取出しを行なつたのちに
は、作業板と共に搬送板を後退移動させて、移動
装置に戻し、次の工程に備える。
更に、この考案を図示の各実施例により詳細に
説明する。
実施例 図において、1は機台2上の固定盤、3は四隅
をタイバー4,4及び5,5に挿通して摺動自在
に設けた可動盤で、それぞれの対向側面には、金
型6,7が取付けてある。
8は案内溝9を長手方向に有する枠部材で、上
部タイバー4,4と下部タイバー5,5とに、そ
れぞれ案内溝9,9を内側にして摺動自在に架設
してある。また各枠部材8,8は、固定盤1の側
面に一端を止着し、他端を内方へ平行に突出させ
た上下の部材10,10に連結してある。この連
結は、第3図に示すように、枠部材8,8の位置
を金型に応じて調整できるように、部材10の長
孔10aに調整ボルト8aをねじ着して行なつて
いる。
11は枠部材8,8の側方に配設した移送装置
で、モータ12により回動するピニオン13と嵌
合したラツク14を下方に備えた竪型の搬送板1
5を出入自在に有する。この搬送板15は上記枠
部材8,8の案内溝9,9に側方から遊嵌する高
さを有し、先端側部には、エアシリンダ16によ
り左右に移動するインサートまたは取出用の作業
板17が、複数のガイドバー18を介して設けて
ある。
第5図及び第6図に示す実施例は、枠部材8と
部材10との他の連結例を示すもので、第5図は
可動盤3から突出したねじ軸を部材10として用
い、そのねじ軸に枠部材8の端部のねじ筒8bを
ねじ込んで可動盤3に連結している。この場合に
は、可動盤側の金型7と枠部材8との距離が、可
動盤3の停止位置に関係なく常に一定となる。
また、第6図は、固定盤1と可動盤3の両方か
ら交互に突出したたラツク板を部材10,10と
して用い、この両方のラツク板に枠部材8の上面
中央に設けたピニオン8cを嵌合して、枠部材8
を上記両盤に連結した場合を示す。このような連
結では、金型厚が薄いときなど、枠部材8が型閉
時に可動盤3の動作に支障を来たさぬように、可
動盤3の半分だけ移動する。次に作動について説
明すると、第1図に示す型開のときに、移送装置
11から枠部材8,8の間に搬送板15を送り込
む搬送板15の作業板17が所定の位置にセツト
されたならば、エアシリンダ16を前進作動し
て、作業板17を可動盤3の金型7へ移動し、イ
ンサートまたは成形品の離型を行なう。そして次
に、エアシリンダ16を後退作動して作業板17
を搬送板15に戻し、更に移送装置11へ搬送板
15を後退させて作業を完了する。しかるのち型
締を行なつて次の成形を行なう。
(考案の効果) この考案は、上述のように、固定盤と可動盤と
の間の上下タイバーに一対の枠部材を摺動自在に
架設し、その枠部材間に、枠部材側方の移送装置
からヘツド取付板を搬送板と共に送り込み、枠部
材により作業板を搬送板を介して保持した状態に
て、インサートまたは成形品の取出しを行なう構
造よりなるので、側方から金型に出入させるもの
でありながら、高速かつ正確に作業を実施でき
る。しかも枠部材の位置を金型ごとに調整できる
ため、金型交換後の位置決めも容易となり、目的
に応じて作業板を交換するだけで、搬送板はその
まま使用することができるなどの特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係るインサートまたは成形品
取出装置の実施例を略示するもので、第1図は一
部を切除した型開時の平面図、第2図は第1図
−線断面図、第3図は側面図、第4図は型締時
の側面図、第5図及び第6図は他の実施例による
枠部材の連結を示す型開時の側面図である。 1……固定盤、3……可動盤、4,5……タイ
バー、6,7……金型、8……枠部材、9……案
内溝、10……部材、11……遊嵌装置、15…
…搬送板、17……作業板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定盤と可動盤との間に位置する上下のタイバ
    ーに、案内溝を長手方向に有する一対の枠部材
    を、該案内溝を内側にして、それぞれ摺動自在に
    架設するとともに、可動盤または固定盤及びその
    両方から突出した連結部材に位置調整自在に連結
    して対向位置させ、その側方にインサートまたは
    取出作業板を備えた搬送板の移動装置を配設し
    て、上下枠部材の間に搬送板と共に作業板を出入
    自在に設置できるようにしてなるインサートまた
    は成形品取出装置。
JP7346284U 1984-05-19 1984-05-19 インサ−トまたは成形品取出装置 Granted JPS60184616U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346284U JPS60184616U (ja) 1984-05-19 1984-05-19 インサ−トまたは成形品取出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346284U JPS60184616U (ja) 1984-05-19 1984-05-19 インサ−トまたは成形品取出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184616U JPS60184616U (ja) 1985-12-07
JPH0126414Y2 true JPH0126414Y2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=30612849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346284U Granted JPS60184616U (ja) 1984-05-19 1984-05-19 インサ−トまたは成形品取出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184616U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184616U (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330257A (en) Turret-type injection-molding machine
US3044121A (en) Molding assembly
US4439133A (en) Turret-type injection-molding machine
JPH0126414Y2 (ja)
CN111571285A (zh) 一种模具加工用定位板上料开孔一体化设备
US4795334A (en) Concrete block molding machine
CN217047250U (zh) 一种全自动螺母镶件注塑工装
JPH0628251Y2 (ja) 射出成形機の金型取付装置
JP2508525B2 (ja) インサ−ト射出成形用金型およびインサ−ト製品の射出成形方法
JP2001026039A (ja) 射出成形機の金型交換装置および方法
JPH0546901Y2 (ja)
JPS627453Y2 (ja)
CN220783687U (zh) 一种模具加工用定位装置
JPH0426290B2 (ja)
JPH0510987Y2 (ja)
JP3117748B2 (ja) 金型交換台車
JPH0418827Y2 (ja)
JPS5817119U (ja) 射出成形機
JPS5861934A (ja) 材料送り装置
JPH02229020A (ja) 入子式成形金型と、入子型取付方法
JPS6347449Y2 (ja)
JPS6134094Y2 (ja)
JPS63303632A (ja) プレス金型自在対応ダイセツト
JPH018337Y2 (ja)
JPH0342984Y2 (ja)