JPH01263660A - 電子写真用有機感光体 - Google Patents

電子写真用有機感光体

Info

Publication number
JPH01263660A
JPH01263660A JP9306488A JP9306488A JPH01263660A JP H01263660 A JPH01263660 A JP H01263660A JP 9306488 A JP9306488 A JP 9306488A JP 9306488 A JP9306488 A JP 9306488A JP H01263660 A JPH01263660 A JP H01263660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
surface protective
alkoxysilanol
organosilanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9306488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hara
健一 原
Naohisa Hinata
日南田 尚久
Nobuaki Hirota
広田 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9306488A priority Critical patent/JPH01263660A/ja
Publication of JPH01263660A publication Critical patent/JPH01263660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14734Polymers comprising at least one carboxyl radical, e.g. polyacrylic acid, polycrotonic acid, polymaleic acid; Derivatives thereof, e.g. their esters, salts, anhydrides, nitriles, amides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、有機光導電材料からなる感光層を導電性基体
表面に存する電子写真用有機感光体に関する。
〔従来の技術〕
カールソンプロセスを利用した電子写真方式に用いられ
る感光体は、その感光膜の構成から、機能分離型多層構
造のものと、単層構造のものとに大別される。前者にお
いては、潜像形成のための光の入射により電子と正孔の
対が生成する1を荷発生層、および発生した電荷を輸送
する電荷輸送層が基本構成であり、後者においては、電
荷発生。
電r@輸送能力を具備した単層が基本構成である。
感光層の形成が塗布で行われるため、低価格の感光体と
して実用化されている有機感光体のほとんどは、第2図
のように導電性基体1の上に電荷発生層2.電蒲軸送7
13の順に積層した機能分離型多層構造の負帯電型であ
った。一部では第3間のように電荷発生llI2と電荷
輸送層3を入れ換えた正帯電型も考えられているが、こ
の層構成では輸送層3に比べ種度に薄い0.1〜0.4
nの厚さの発生層2を表面に置くため、感光体の損傷や
耐剛性が問題となり、表面保護の必要から正帯電型にお
いては第1図に示すような導電性基体1/電荷輸送層3
/電荷発生層2/表面保m1層4の構造が考えられてい
る。今まで表面に保護層4を設けた感光体の実用化に際
しては、はとんどカールソンプロセス以外の特殊な電子
写真方式によってのみ使用されるものであった。ところ
が、最近はカールソンプロセスにおいても使用できる表
面保ai層が種々提案されている。
〔発明が解決しようとする!!!題〕
このような有機感光体では、例えば架橋ポリマ−や共重
合体を保護層として設ける方法や、ふっX樹脂、シリコ
ーン樹脂、ポリエステル樹脂、芳香族ポリアミド樹脂等
を保護層として設ける方法が横討されている。しかしな
がら、これらの方法に依ると、硬化皮膜とする場合には
、硬化剤の添加あるいは熱処理工程が必要であったり、
樹脂のぬれ性が悪く、塗布に高度の技術が必要であった
り、さらにはトナーフィルミングが生成しやすくなるこ
とによる画像不良発生などの問題、あるいは高温環境下
における画像流れの発生等の不具合が生じたりしていた
本発明の課題は、下地層へのぬれ性が良好で塗布が容易
であり、トナーフィルミングの生成しに(いなど感光体
の緒特性を全(損なうことなく、耐剛性を向上させる表
面像!llWを有する電子写真用有機感光体を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題の解決のために、本発明の有機感光体は、オ
ルガノシラノールあるいはアルコキシシラノールとアク
リルポリオールとからなる表面保護層を有するものとす
る。
〔作用〕
オルガノシラノール(アルキルけい素化合物)あるいは
アルコキシシラノール(アルコキシけい素化合物)とア
クリルポリオールとからなる表面保i1層を正帯電型有
機感光層上に設けることにより、感光層の緒特性を全く
t員なうことなく、下地感光層に強固に付着し、耐刷性
を向上させると共に、異物による感光層の汚染や損傷を
防止し、がつ地かぶりがなく、高湿度下でも画像流れの
発生を防止する。また、負帯電型有機感光体においても
、上記保護層は同様に作用する。
〔実施例〕
第1図に示すように表面保護層4を有する正帯電型有機
感光体のRTI性基体lにアルミニウム円筒、電荷輸送
層3にはポリメタクリル酸メチルポリマ (PMMA)
を結合剤として1−フェニル−3−(p−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)−
2−ピラゾリン(ASPP)を、電荷発生層2にはフタ
ロシアニンアゾ顔料を分散させたポリエステル樹脂をそ
れぞれ用いた。1!荷輸送M3と電荷発生層2の併せて
の厚さは17pAである。さらに、東京応化工業製商品
名0CDType7のオルガノシラノールあるいは同社
製商品名0CDType6のアルコキシシラノールと関
西ペイント製商品名レタンPG−60のアクリルポリオ
ールを表面保護層4の原料として用い、オルガノシラノ
ールとアクリルポリオールを配分比を変えて配合した実
施例1,2.3およびのアルコキシシラノールとアクリ
ルポリオールを配分比を変えて配合した実施例4,5.
6の感光体を作成した。比較例として保護層4のない第
3図の構成の感光体を作成した。これらの感光体の緒特
性を第1表に示す、暗減衰電圧は1秒間の電位減衰値、
残留電位は5μJ/−の露光後の電位を示すもので、露
光は780nsの波長の光を用いた。
第1表 実施例1および4の感光体は、例えば35℃、85%の
高温高湿度下においてやや画像流れが生しるものの、実
使用上では全く支障なく動作する。また表面保護Ii4
自体も非常に強固に下地層に付着しているため耐損傷性
に優れている。
実施例3および6の感光体は、例えば5℃、20%の低
温低湿度下においてやや地かぶりが生しるものの実使用
上では全く支障なく動作する。但し、この場合の表面保
護IJ4は、例えばブレードクリーニング機構を有する
複写機に搭載する場合のように、感光体に比較的強いス
トレスが付与される電子写真プロセスにおいては、膜の
消耗が速くなるためクリーニング機構と感光体との整合
性を把握する必要がある。
実施例2および5の感光体は、高温高湿度下における画
像流れも、低温低湿度下における地かぶりもなく良好に
動作する。その上膜質が硬く、作動中の膜消耗が少ない
ため、高速複写プロセスに適合する感光体として用いる
ことができる。また、各実施例の感光体ではトナーフィ
ルミングも生じにくかった。一方、表面保護層のない比
較例の感光体では数枚の複写で画像にきすが見られた。
第4図は、第2図に示すような負帯電型の有機感光体に
同様にオルガノシラノールあるいはアルコキシシラノー
ルとアクリルポリオールとを配合した表面保護層4を設
けた実施例で、従来のようにT4@輸送層が減耗するこ
とがなく、耐剛性が向上し、緒特性も安定させることが
できた。
(発明の効果〕 本発明によれば、有機光導電材料を用いた感光体の表面
保1層をけい素化合物のオルガノシラノールあるいはア
ルコキシシラノールとアクリルポリオールとの配合によ
って形成することにより、感光体の初期的な緒特性を全
< ilなうことなく、′i4物による感光体の汚染や
損傷を防止して容易に耐剛性を向上させることができ、
またトナーフィルミングの発生を遅らせることもできる
ので得られる効果は掻めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施される感光体の一例の断面図、第
2図、第3図はそれぞれ表面保護層のない感光体の断面
図、第4図は本発明の実施される感光体の他の例の断面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)オルガノシラノールあるいはアルコキシシラノール
    とアクリルポリオールとからなる表面保護層を有するこ
    とを特徴とする電子写真用有機感光体。
JP9306488A 1988-04-15 1988-04-15 電子写真用有機感光体 Pending JPH01263660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9306488A JPH01263660A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電子写真用有機感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9306488A JPH01263660A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電子写真用有機感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263660A true JPH01263660A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14072084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9306488A Pending JPH01263660A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 電子写真用有機感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263660A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280896B1 (en) 1999-07-19 2001-08-28 Minolta Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography
US6365309B1 (en) 1999-02-01 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography with specic surface protective layer
US7106994B2 (en) * 2002-02-19 2006-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of preventing flow pattern in wet-type color image forming apparatus and system adopting the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6365309B1 (en) 1999-02-01 2002-04-02 Minolta Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography with specic surface protective layer
US6280896B1 (en) 1999-07-19 2001-08-28 Minolta Co., Ltd. Photosensitive member for electrophotography
US7106994B2 (en) * 2002-02-19 2006-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of preventing flow pattern in wet-type color image forming apparatus and system adopting the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027061A (ja) 電子写真用感光体
JPS6022347B2 (ja) バインダ−系電子写真感光材料
JPH01263660A (ja) 電子写真用有機感光体
JP2795566B2 (ja) 電子写真法及びそれに用いる感光体
JPH07160017A (ja) 電子写真感光体
JP3994638B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0321903B2 (ja)
JPS60207146A (ja) 電子写真用感光体
JPH01134464A (ja) 電子写真用有機感光体
JP2003280223A (ja) 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2507194B2 (ja) 電子写真感光体
JP2621322B2 (ja) 正帯電電子写真用感光体
JPH04358157A (ja) 液体現像用電子写真感光体
JPS58120257A (ja) 電子写真感光体
JPS62275275A (ja) 磁性トナ−
JP2705274B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2591168B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2507187B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01163754A (ja) 電子写真用感光体
JPH03259268A (ja) 電子写真感光体
JPH03102359A (ja) 電子写真用感光体
JPH03211564A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS59229563A (ja) 電子写真感光体
JPS63267953A (ja) 積層型電子写真用感光体
JPH01164950A (ja) 電子写真用感光体