JPH01263598A - 給水ポンプ切替装置 - Google Patents

給水ポンプ切替装置

Info

Publication number
JPH01263598A
JPH01263598A JP63091573A JP9157388A JPH01263598A JP H01263598 A JPH01263598 A JP H01263598A JP 63091573 A JP63091573 A JP 63091573A JP 9157388 A JP9157388 A JP 9157388A JP H01263598 A JPH01263598 A JP H01263598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
pump
water
supply pump
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63091573A priority Critical patent/JPH01263598A/ja
Publication of JPH01263598A publication Critical patent/JPH01263598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、沸騰水型原子力発電所の給水ポンプを自動切
替する給水ポンプ切替装置に関する。
(従来の技術) 沸騰水型原子力発電所の給水流量制御には、主として、
■ポンプの回転数を一定にし、ポンプ吐出側の弁開度を
調整することにより、給水流量を調整する方法と、■ポ
ンプの回転数を調整して給水流量を制御する方法の2つ
がある。■の方法は。
給水流量の制御は易しいが、ポンプ出力に見合った大容
量の給水調整弁がいること、ポンプの効率が落ちること
等の問題がある。また、■の方法は、給水流量が少ない
場合には制御が難しい。このため、プラント起動時にお
いては、始め■の方法で給水流量を制御し、給水流量が
多くなった時に■の方法に切替を行っている。プラント
停止時には。
■の方法で制御していたものを、給水流量が少なくなっ
た時に、■の方法に切替を行っている。前記した(1)
の方法から■の方法への切替、■の方法から■の方法へ
の切替は、従来法の様に行われていた。
例として、図3に示す原子力発電所における給水ポンプ
の切替について説明する。
第1の給水ポンプ制御器320は、制御切替器310に
より、給水主制御器130に接続され、第1の給水ポン
プをまかなっており、第2の給水ポンプ制御器32】は
、制御切替器311により、給水ポンプ制御器331に
接続されている。
この状態から、まず第2の給水ポンプ301 を起動し
1次に第4図に示す様に、第2の給水ポンプ設定器33
1の位置を除々に増加させていく。この操作により、総
給水流量は増加し、原子炉水位が増加する。原子炉水位
が水位設定器120の位置より高くなるため、給水主制
御器130の出力は減少し、第1の給水ポンプ制御器3
20の出力も減少し。
第1の給水ポンプ300の給水流量は減少し、原子炉水
位の上昇が抑えられる。
第2の給水ポンプ設定器331の位置が、給水主制御器
130の出力と同一となった時toにおいて、第2の給
水ポンプ制御切替器311により、第2の給水ポンプ設
定器331側から、給水主制御器130側に切替える。
原子炉水位が安定するのを待ち、第1の給水ポンプ制御
切替器310により、給水主制御器130側から、第1
の給水ポンプ設定器330側へ切替えを行い、第1の給
水ポンプ設定器330の設定値を除々に減少させていく
、この操作により、総給水流量は減少し、原子炉水位が
減少、給水主制御器130の出力は増加し、第2の給水
ポンプ制御器150の出力も増加し、第2の給水ポンプ
301の給水流量が増加し原子炉水位の減少が抑えられ
る。
第1の給水ポンプ設定器330の位置が下限となり。
第1の給水ポンプ300の給水流量が無くなり、全ての
給水を、第2の給水ポンプ301でまかなった時給水ポ
ンプ300を停止し、給水ポンプ切替は完了する。
(発明が解決しようとする課題) 以上の様に、従来の方法では、手動操作により。
給水ポンプを操作し、炉水位変動を引き起こして、水位
設定値との偏差により他方の給水ポンプを自動制御して
いるため、炉水位変動が必ず発生する。
給水ポンプ切替には、炉水位変動が大きくならない様に
監視しながら、除々に給水ポンプを操作する必要がある
。このため、炉水位変動が大きく、給水ポンプ切替に時
間がかかり、プラント起動/停止時に問題となっていた
本発明は、原子炉水位変動が小さく、かつ短時間で給水
ポンプ切替を行うことのできる給水ポンプ切替装置を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、原子力発電所の給水ポンプの切替において1
両方のポンプを、給水主制御器に接続し、両方のポンプ
に対して、同時に逆方向のバイアス値を与えることによ
り、総給水流量を一定に保ちながら、給水ポンプ切替制
御を、行うようにしたものである。
(作 用) これにより、JM子炉水位変動を発生させずに、給水ポ
ンプ切替制御を行うことができる。
(実施例) 本発明の一実施例による給水ポンプ切替制御装置を沸騰
水型原子力発電所に適用したシステム構成を第1図に示
す。
原子炉230からの蒸気は、主蒸気管231を通り蒸気
加減弁240を介して蒸気タービン250に導びかれる
。蒸気タービン250は、タービン255で発電機27
0に直結されている。蒸気タービン250の出力蒸気は
、復水器260で冷却されて復水となって、復水ポンプ
280、給水加熱器290、第1の給水ポンプ300又
は、第2の給水ポンプ310を経由して再び原子炉23
0に戻るサイクルとなっている。
原子炉の水位検出器100、水位設定器120の信号は
加算器110に接続され、その偏差信号が、給水主制御
器130に接続され、給水ポンプへの指令信号が出力さ
れる。
給水ポンプ指令信号、第1の給水ポンプバイアス量設定
器410の信号は加算器400に接続され、第1の給水
ポンプ制御器320を介して、第1の給水ポンプ300
の給水流量を調整する。
同様に、給水ポンプ指令信号、第2の給水ポンプバイア
ス量設定器411の信号は、加算機401に接続され、
第2の給水ポンプ制tM器321 を介して、第2の給
水ポンプ301の給水流量を調整する。
給水ポンプ切替制御装置450の関数発生器420の出
力は、流量指令値を第1の給水ポンプ300の指令値に
変換する関数発生器430介して、前記第1の給水ポン
プバイアス量設定器410に接続される。
同様に関数発生器421の出力は流量指令値を第2の給
水ポンプ301の指令値に変換する関数発生器431を
介して、第2の給水ポンプバイアス量設定器411 に
接続される。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1の給水ポンプ300で、給水流量の全てを。
まかなっている時は、第1の給水ポンプバイアス量設定
器410の出力を′″0°′としておき、給水主制御器
130の出力がそのまま第1の給水ポンプ制御器320
へ出力され、水位制御が行われている。
一方、第2の給水ポンプバイアス量設定器411の設定
値は、給水主制御器130の出力に追従させておく。よ
って、加算器406の出力はdi O#lとなるため、
第2の給水ポンプ301の給水流量は# Oj#となる
第2の給水ポンプ301を起動し、給水を流せる状態と
なったところで、第2の給水ポンプバイアス量設定器4
11は、給水主制御器130の出力への追従をやめ、給
水ポンプ切替制御装置450からの出力により動作させ
る。
給水ポンプ切替の指令により、関数発生器421に流量
増加の変化率に見合った負側の信号を発生させ、関数発
生器431により、流量指令値を第2の給水ポンプ指令
値に変換し、第2の給水ポンプバイアス量設定器411
に対して出力する。
この指令により、第2図に示すように第2の給水ポンプ
バイアス量設定器411の出力は、減少していき、加算
器401の出力は、この減少分が増加するため、第2の
給水ポンプ301の、給水流量は、増加していく。
同時に、関数発生器420に、前記関数発生器421の
出力と同じ絶対値の正側の信号を発生させ、関数発生器
430により、流量指令値を第1の給水ポンプ指令値に
変換し、第1の給水ポンプバイアス量設定器410に対
して出力する。この指令により、第1の給水ポンプバイ
アス量設定器410の出力は、増加していき、加算機4
00の出力は、この増加分が減少するため、第1の給水
ポンプ300の給水流量は、第2の給水ポンプ301の
結末流量が増加した分だけ、減少する。
このように、第2の給水ポンプ301の給水流量を増加
させ、同時に第1の給水ポンプ300の給水流量を減少
させていき、第2の給水ポンプバイアス量設定器411
の出力が+t O*pとなり、第1の給水ポンプバイア
ス量設定器410の出力、給水主制御器130の出力と
等しくなった時、即ち、第2の給水ポンプ301が、給
水流量の全てをまかなっており、第1の給水ポンプ30
0の給水流量が110 PIとなった時、第1の給水ポ
ンプ300を、停止し、給水ポンプ切替は完了となる。
このように1両方の給水ポンプに対して、同時に、同じ
流量分の逆方向の指令値を与えて、切替えを行うため、
水位変動を発生させる必要がなく、総給水流量の変動を
少ない。また、水位変動を発生させずに給水ポンプを切
替えるため、給水ポンプの給水流量変化率を大きくする
ことが可能である。
以上のように、本実施例によれば、総給水流量。
原子炉水位を、はとんど変化させずに、短時間で給水ポ
ンプ切替を行うことが可能である。
尚、本実施例では、給水ポンプの切替について説明した
が、給水ポンプを追加、減少させる場合においても同様
に適用可能である。
又、給水流量を大流量用弁と小流量用弁で制御する様な
システムにおいて、大流量用弁から小流量用弁に切替え
る場合、小流量用弁から、大流量用弁に切替えるような
場合においても適用可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、給水ポンプ切替による給
水流量、原子炉水位の変動が小さく抑えられ、原子力発
電プラントへの外乱を少なくすることができる。従って
、原子力発電所の安定運転を行う上で絶大な効果がある
更に、給水ポンプ切替え時の給水ポンプ給水流量変化率
を大きくできるため、切替え時間が短縮され、原子力発
電プラントの起動時間短縮にも多大な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による給水ポンプ切替装置
を、沸騰水型原子力発電所に適用したシステム構成図、
第2図は、給水流量、指令値、バイアス値の様子を示し
た図、第3図は沸騰水型原子力発電所における従来の給
水ポンプ切替を行う場合のシステム構成図、第4図は従
来の給水ポンプ切替における原子炉水位給水流量、設定
器の様子を示した図である。 100・・・水位検出器    110・・・加算器1
20・・・水位設定器    130・・・給水主制御
器320・・・ポンプ制御器   300・・・給水ポ
ンプ代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    第子丸   健 第1図 第2図 3tt 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水調整弁により給水を調節する第一の給水ポンプと、
    給水ポンプの回転数により給水流量を調節する第二の給
    水ポンプを具備する沸騰水型原子力発電所において、原
    子炉水位検出器と、原子炉水位設定器と、上記の2つの
    信号の偏差を求める加算器と、その偏差出力から給水ポ
    ンプ指令値を演算する給水主制御器と、第1の給水ポン
    プに指令値を手動により設定する給水ポンプ設定器と、
    給水主制御器の出力と給水ポンプ設定器出力のどちらか
    一方を選択する制御切替器と、切替器と、切替器により
    選択された信号を給水ポンプへの指令信号に変換する給
    水ポンプ制御器と、同様に第2の給水ポンプへの指令信
    号を出力する給水ポンプ設定器、制御切替器、給水ポン
    プ制御器とから成る給水制御装置において、第1の給水
    ポンプに対するバイアス流量指令値を発生する関数発生
    器と、前記バイアス流量指令値を給水ポンプ指令値に変
    換する関数発生器と、を付加し、給水ポンプ設定器を給
    水ポンプバイアス量設定器に換え、前記関数発生器に接
    続し、給水ポンプ指令値を選択する制御切替器を給水主
    制御器と、給水ポンプバイアス量設定器の差信号を出力
    する加算器に換え、同様に第2の給水ポンプに対する関
    数発生器を付加し、給水ポンプ設定器を給水ポンプバイ
    アス量設定器に換え、制御切替器を加算器に換えること
    により、2台の給水ポンプ制御器に対して同時に逆方向
    のバイアスを与えるようにしたことを特徴とする給水ポ
    ンプ切替装置。
JP63091573A 1988-04-15 1988-04-15 給水ポンプ切替装置 Pending JPH01263598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091573A JPH01263598A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 給水ポンプ切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091573A JPH01263598A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 給水ポンプ切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263598A true JPH01263598A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14030272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091573A Pending JPH01263598A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 給水ポンプ切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105611A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Heishin Engineering & Equipment Co Ltd 流体輸送装置、およびその流体輸送装置のポンプ切替え方法
CN112205851A (zh) * 2020-09-29 2021-01-12 广东智源机器人科技有限公司 加水系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014105611A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Heishin Engineering & Equipment Co Ltd 流体輸送装置、およびその流体輸送装置のポンプ切替え方法
CN112205851A (zh) * 2020-09-29 2021-01-12 广东智源机器人科技有限公司 加水系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333495A (ja) 復水ポンプ制御装置
JPH01263598A (ja) 給水ポンプ切替装置
JP2578328B2 (ja) 背圧タ−ビン発電機の出力制御方法
JP2001027104A (ja) 復水蒸気タービンの復水流量制御方法
JP2918743B2 (ja) 蒸気サイクル制御装置
JP2000274603A (ja) 給水制御装置
JP2849777B2 (ja) 給水ポンプ自動切替制御方式
JPH0375401A (ja) 脱気器水位制御装置
JP2999884B2 (ja) 給水ポンプ駆動用タービン制御方法及びその装置
JPH04128505A (ja) 複数のボイラーおよび発電機の蒸気圧力制御方法
JPH01234099A (ja) 発電プラントの自動制御装置
SU429181A1 (ru) Способ регулирования блока котел—турбина
JPS6215497Y2 (ja)
JP2001242285A (ja) 原子炉給水制御装置
CN115597051A (zh) 燃气蒸汽联合循环机组中压蒸汽进汽的控制系统及方法
JPH0230401B2 (ja)
JPH04103902A (ja) ボイラ給水制御方法及び装置
JPS6260603B2 (ja)
JPH08135405A (ja) 高圧タービンバイパス蒸気温度制御方法および装置
JPH06147403A (ja) 圧力温度制御装置
JP2002116290A (ja) 原子炉給水制御装置
JPH01269093A (ja) 原子炉給水制御装置
JPS5828484B2 (ja) ボイラ給水ポンプの制御装置
JPS58105306A (ja) 給水制御装置
JPH0335566B2 (ja)