JPH01263371A - 建築物の制振装置 - Google Patents

建築物の制振装置

Info

Publication number
JPH01263371A
JPH01263371A JP9001488A JP9001488A JPH01263371A JP H01263371 A JPH01263371 A JP H01263371A JP 9001488 A JP9001488 A JP 9001488A JP 9001488 A JP9001488 A JP 9001488A JP H01263371 A JPH01263371 A JP H01263371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
damping device
vibration damping
damping
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9001488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663377B2 (ja
Inventor
Toru Ito
徹 伊藤
Masaru Sukagawa
須賀川 勝
Yutaka Nakamura
豊 中村
Yutaka Fujita
豊 藤田
Hitoshi Ide
井手 斉
Haruhiko Yokota
横田 治彦
Yuichiro Ogawa
雄一郎 小川
Kazuo Tamura
和夫 田村
Manabu Ebihara
海老原 学
Tadashi Okano
正 岡野
Yasushi Watanabe
泰志 渡辺
Ryoichi Shohara
良一 称原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP63090014A priority Critical patent/JPH0663377B2/ja
Publication of JPH01263371A publication Critical patent/JPH01263371A/ja
Publication of JPH0663377B2 publication Critical patent/JPH0663377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 FM業上の利用分野] 本発明は建築物の制振装置に係わり、特に、長周期の固
有振動数を有する高層建築物の振動抑制に用いて好適な
制振装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、建築物の地震時等における揺れを抑制するための
手段どして、建築物の固有振動数を短周期側から長周期
側へ変更して地震久方を制限するようにした、ベースア
イソレーション方式が知られている。
しかしながら、この方式であると、もともと長周期の固
有振動数を有する高層あるいは超高層の建築物へ適用し
た場合、顕著な効果が得られない。
一方、このような超高層建築物に対する振動抑制方法と
しては、液体状の粘性体を用いこの粘性体の粘性抵抗に
より、建築物の振動時におけるエネルギを吸収して揺れ
を減衰させることが試みられている。
[発明か解決しようとする課題〕 ところで、前述したような粘性体を用いて建築物の振動
を減衰させる場合、建築物の構造体と粘性体とを一体化
する必要があるが、前記従来の技術においては粘性体と
して液状体を用いていることから、一体化のための加工
性や施工性が悪く、そのだめの対策が必要とされている
本発明は、このような課題を解決することを目的とする
[課題を解決するだめの手段] 本発明に係わる建築物の制振装置は、前述の課題を解決
するために、特に、建築物の揺れに伴い相対移動させら
れる複数の建築物構造体間に、アスファルトとゴムとの
混合物からなる減衰材を一体に介装してなることを特徴
とする。
[作用] 本発明に係わる制振装置は、地震あるいは風等により建
築物に揺れが生した際に、構造体間の相対移動により、
両者間に介装されている減衰材を変形させ、この減衰材
の変形によって振動エネルギを吸収して制振作用を生じ
さゼる。また、アスファルトとゴムとの混合物によって
形成することにより、減衰材を固体物として取り扱い得
るようにして、形状設定を容易にするとともに施工性を
高めるものであり、かつ、施工位置の自由度を高める。
[実施例] 以下、本発明の第1態様を第1図に基づき説明する。
第1図中符号Aは、本態様の制振装置を示し、建築物の
柱1と梁2どによって取り囲まれた部分に取り付けられ
る壁3に適用したものである。
この壁3は、所定のピッチで多数のスリット4が形成さ
れた鋼板5と、この鋼板5の表裏面に、前記スリン[・
4を覆って一体に積層される減衰材6と、これらの減衰
材6を覆って一体に積層されるコンクリート層7とによ
って構成されている。
前記鋼板5は、その周縁部において、ボルト等の締結部
イイ8により柱1および梁2へ取りイ」けられるように
なっている。また、前記スリット4は、柱1との平行線
に沿うように所定間隔をおいて形成され、上下の梁2の
間に相対移動が生じた際に、鋼板5に弾性変形を生じさ
せるために形成されたもので、鋼板5自体に緩衝機能を
持たせるようにしたものである。
・  前記減衰材6は、アスファルトとゴムとの混合物
をシート状に形成してなり、前記鋼板5の大きさに対応
して、その外形形状が成形加工されている。また、この
減衰材6は、例えは、成形加工後においてその表裏面を
剥離材によって覆っておき、建設現場や工場等において
、この剥離紙を剥離して鋼板5の表裏面に貼付すること
によって取り(すけられる。
さらに、前記コンクリ−1・層7は、減衰材6か一体に
積層された鋼板5の表裏面に、竪打ちプレキャストコン
クリートによって形成され、あるいは、一対のプレキャ
ストコンクリート板を取り付けることによって形成され
る。
そして、この壁3は、鋼板5、減衰材6、および、コン
クリ−1・層7か一体に積層された状態で、前記鋼板5
を介して前記柱1と梁2との間に装着される。
次いで、このように構成された本態様の制振装置Aの作
用について説明する。
建築物に地震や風等により揺れか生しると、前記上下の
梁2の間に相対移動か生じる。
このような上下の梁2の相対移動に伴い、これらに連結
されている鋼板5に、第2図に矢印で示すような面方向
の変形が生じ、一方、壁3の表面を構成するコンクリ−
1〜N7は、その変形量が極めて小さいことから、この
コンクリート層7ど鋼板5との間においても相対移動が
生しる。
そして、このような両者の相対移動により、両者間に介
在さ七られている減衰材6に面方向に沿う剪断力が与え
られ、この剪断力により減衰材6か変形させられて建築
物に与えられた振動エネルギか吸収される。
本態様においては、この減衰材6のエネルギ吸収作用ど
鋼板5のエネルギ吸収作用との相乗作用により、効果的
な制振効果が得られる。
ここで、制振効果の確認のために、前記壁3を1フロア
当たり8体設けた場合における減衰定数を求めてみると
、以下のとおりとなる。
壁3の上下の中心線CLから7cm離れた点での水平方
向変位δyは、水平変位2δb= 0.5cm、振動数
f = 0.34H2,建物のバネ定数k = 4 X
 lO’kg/cm、減衰材6の厚みd = 0.5c
m % スリット4の形成長さ2 h a= 180c
m (第2図参照)とすると次式%式%) また、この位置での振動速度Vが次式から得られる。
V−dy・ω/21/2 一δy×(2πr)/21/2 −3.77XIQ−’y3 一方、減衰材6の気温25°Cにおける粘性力ΔFは、
試験結果によって得られた次の算定式によって求められ
る。
ΔF=1.+62e−07’・A 、(v/d)0.2
35+o、25+ここでA = 55cm2 とすると
、八F=5.03xlO−57” F = (5,03x 10−’ f−:’、 y 2
”dy)x 22= yu6(kg) したがって前記壁3一体当たりの減衰係数Cは、C= 
F / v = 9610(kg+sec/cm) これより1フロアについての減衰定数Hを求めると、 h=CC・ω/2 k)X 8 = 0.021 この結果から、本態様の制振装置Aを1フロアにつき8
箇所に設けた場合、減衰定数を約2%増加させることが
できる。
次に、第3図ないし第5図に示す第2態様について説明
する。
この態様に示す制振装置Bは、柱1と梁2とによって取
り囲まれる部分に配設される壁3の周縁部と柱1との間
、隣接する壁3の周縁部間、あるいは、壁3の周縁部と
上下の梁2間に設けられた中間柱9との間に設けられて
いる。
ここで、隣接する壁3の周縁部(側縁部)間に設けられ
た例を代表例として説明すれば、この制振装置Bは、各
壁3の対向面に、一方(他方)の壁3から他方(一方)
の壁3へ向かい、かつ、壁3の厚さ方向に間隔をおいて
突設された複数の作動片10を、交互に嵌合させて面方
向に沿って相対移動可能に位置させ、これらの作動片1
0の間に、アスファルトとゴムとの混合物からなるシー
ト状の減衰材6を一体に介装したものである。
そして、前記各作動片10をL字状に形成しておき、こ
れらの作動片10および減衰材6を、壁3の厚さ方向の
中央部から両表面へ向かって順次積層したのちに、各作
動片10の端部をそれぞれの壁3の対向面に固定するこ
とによって組み上げられる。
この態様においても減衰材6をシート状の固体物として
取り扱うことができるから、施工が簡便である。
一方、前記態様と同様に、建築物の揺れにより上下の梁
2の間に相対移動が生じた場合、各壁3−8= は、第5図に実線で示す非変動位置から、鎖線で示す位
置へ移動させられ、これに伴って、それぞれの対向面が
、同図に矢印で示すように、面方向に沿いかつ相互に逆
方向となるような向きに相対移動させられる。
このような両壁3の相対移動がなされると、各壁3の対
向面に突設された各作動片10間にも同様の相対移動が
与えられ、これに伴い、各作動片10間に介装されてい
る減衰材6に面方向に沿う剪断力が与えられるとともに
、この減衰材6が変形させられて建築物に与えられた振
動エネルギが吸収されて制振作用が行われる。
次に、本発明の第3態様を第6図に基づき説明する。
この態様の制振装置Cは、建築物内の部屋内に設けられ
る間仕切り壁11に適用したもので、上部床12と床1
3との間に支持される間仕切り壁IIの一対をほぼ全面
に亙って重ね合わせて配設し、一方の間仕切り壁IIを
その下端部において前記床13に固定するととももに、
上端部において上部床12または梁に係止し、また、他
方の間仕切り壁11をその上端部において前記天井12
に固定するとどもに、下端部において前記床13に係止
して、雨間仕切り壁11をその面方向に相対移動可能ど
し、さらに、これらの間仕切り壁11間に、これらの重
畳面全面に互って減衰材6を一体に介装したものである
このような構成とすることにより、減衰材6の加工性や
施工性の良好なことと相俟って、建築物の内部の任意の
位置への制振装置Cの設置を可能にする。
第7図は本発明の第4態様を示す。
この態様に示ず制振装置りは、壁3ど、この壁3を面方
向に沿って貫通して設けられるプレートPとの間に非連
結部Nを形成し、この非連結部Nに、減衰材6を一体に
介装した構成としたものである。
このような構成とすることにより、壁3に制振機能を持
たせた場合においても、壁3の外観を損なうようなこと
はない。
そして、前記減衰材6をプレー1− Pの非連結部Nを
形成する全周に互って設けるど、制振作用がさらに向上
する。
第8図および第9図は本発明の第5態様を示し、柱1と
梁2との交差部に設けられるブレース14に制振装置E
を設けたものである。
この制振装置Eは、前記ブレース14にH型鋼を用い、
そのウェブ部とフランジ部とによって取り囲まれる空間
部の内面に減衰材6を貼付しておき、このブレース14
の両側部の開口を、減衰材6が貼付された閉塞板15に
よって覆ってコンクリート打設空間Gを形成し、このコ
ンクリート打設空間G内にコンクリ−1−Iを打設して
、コンクリート打設空間Gの内面に貼付された減衰材6
へ圧接させて一体化した構成どなっている。
このような制振装置Eにあっては、建築物に揺れか生し
た場合、補強部材としてのブレース14がその弾性によ
り長さ方向に伸縮させられるが、内部のコンクリートI
の伸縮量か小さいことから、コンクリ−1−1とブレー
ス14との間に相対移動が生じ、これによって、両者間
に介装されている減=11− 表材6に剪断変形が与えられて、振動エネルギの吸収と
同時に制振作用が行われる。
さらに、コンクリ−1−rをブレース14を取り囲んで
打設する場合においては、第10図に示すように、ブレ
ースHの7ラング部の外表面を含む全面に互って減衰材
6を貼付することによっても同様の作用を得ることがで
きる。
第11図ないし第13図は、本発明の第6態様を示し、
この態様の制振装置Fは、ブレース14の両7ランジ部
11aの外表面側に、ブレース14の長さ方向に沿って
併設されている。
詳述ずれば、この制振装置Fは、ブレース14の7ラン
グ部14aの外表面側に、その長さ方向に沿いかつブレ
ース14のフランジ部11aから離間する方向に所定間
隔をおいて複数の作動片16を配設し、これらの作動片
16の一つおきを1組として、各組の作動片16をその
長さ方向にすらずどともに、これら各組の作動片16を
、他の組の作動片16から突出させられた部分において
前記7ラング部11aに固定し、さらに、この7ラング
部14aおよび冬作動片16の間に形成される間隙のそ
れぞれに、アスファルトとゴムとの混合物からなるシー
1〜状の減衰材6を介装して、これらの減衰材6を7ラ
ング部11aおよび作動片16へ一体に固定した構造と
なっている。
そして、各作動片16の間隔を規制するために、それぞ
れの突出側の端部間には、第12図に示すように、スペ
ーサ17が介装され、これらの7ラング部14a1作動
片16、および、スペーサ17を貫通して設けられるボ
ルト等の締結部材18によって、各作動片16かフラン
ジ部11aへ片持ち的に固定されている。
本態様の制振装置Fにおいては、建築物の揺れに伴う上
下の梁2の相対移動によってブレース14が伸縮させら
れた際に、この伸縮により、各組の作動片16間にその
長さ方向に沿う相対移動が生じる。そして、この作動片
16間の相対移動により減衰材6に剪断変形が与えられ
て振動エネルギの吸収が行われ、これによって建築物の
制振が行われる。
この態様においては、作動片16の積層枚数を増減する
ことにより、減衰作用の調整が容易に行われ、かつ、減
衰材6の加工性ならびに施工性の簡便さと相俟って、構
造物との一体化ならびにその設置のための諸作業が簡素
化される。
なお、前記各態様において示した各構成部材の話形状や
寸法等は一例であって、設計要求等に基づき種々変更可
能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係わる建築物の制振装置
は、建築物の揺れに伴い相対移動させられる複数の建築
物構造体間に、アスファルトとゴムとの混合物からなる
減衰材を一体に介装してなることを特徴とす、るもので
、次のような優れた効果を奏する。
減衰材の固体物としての取り扱いを可能にするとともに
、その形状設定のための加工、ならびに、構造体への取
り付けを容易にして施工性を向上させることができる。
制振度合いの調整を容易にするとともに、設置位置の自
由度を高めて、建築物の形態に合わせた効果的な制振作
用を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1態様を示すもので、
第1図は要部の正面図、第2図は制振効果の説明のため
の参考図、第3図ないし第5図は本発明の第2態様を示
すもので、第3図は正面図、第4図は第3図のIV−I
V線に沿う矢視断面図、第5図は制振作用を説明するた
めの参考図、第6図は本発明の第3態様を示す縦断面図
、第7図は本発明の第4態様を示す正面図、第8図ない
し第1θ図は本発明の第5態様を示すもので、第8図は
正面図、第9図は■−■線に沿う矢視断面図、第1θ図
は変形例を示す第9図と同様の図、第11図ないし第1
3図は本発明の第6態様を示すもので、第11区は正面
図、第12図は要部の拡大正面図、第13図は第12図
のXi II線に沿う矢視断面図である。 A −B −C−D −E−F・・・・・・制振装置、
1・・・・・・柱(構造物)、2・・・・・・梁(構造
物)3・・・・・・壁(構造物)、−15= 5・・・・・・鋼板、6・・・・・・減衰材、7・・・
・・・コンクリート層(構造物)、9・・・・・・中間
柱(構造物)、lO・・・・・・作動片、II・・・・
・・間仕切り壁(構造物)、14・・・・・・ブレース
(構造物)、+4a・・・7ラング部、15・・・・・
・閉塞板(構造物)、16・・・・・・作動片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)建築物の揺れに伴い相対移動させられる複数の建築
    物構造体間に、アスファルトとゴムとの混合物からなる
    減衰材を一体に介装してなることを特徴とする建築物の
    制振装置 2)構造体が柱と梁との間に取り付けられた鋼板と、こ
    の鋼板の表面に積層されるコンクリート層である請求項
    1記載の建築物の制振装置 3)構造体の一つが軸組みに架設されるブレースである
    請求項1記載の建築物の制振装置4)構造体が一対の壁
    である請求項1記載の建築物の制振装置 5)一対の壁の対向面のそれぞれに、相対移動可能に重
    畳させられる作動片を突設し、これらの作動片間に減衰
    材を一体に介装した請求項4記載の建築物の制振装置
JP63090014A 1988-04-12 1988-04-12 建築物の制振装置 Expired - Fee Related JPH0663377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090014A JPH0663377B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 建築物の制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090014A JPH0663377B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 建築物の制振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263371A true JPH01263371A (ja) 1989-10-19
JPH0663377B2 JPH0663377B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=13986834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090014A Expired - Fee Related JPH0663377B2 (ja) 1988-04-12 1988-04-12 建築物の制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663377B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187068A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 住友建設株式会社 耐震壁
JPS61181410U (ja) * 1985-05-02 1986-11-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187068A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 住友建設株式会社 耐震壁
JPS61181410U (ja) * 1985-05-02 1986-11-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663377B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242464B2 (ja) 建物
JP3931944B2 (ja) 制震ダンパーおよびその設置構造
JPH03262881A (ja) 建造物の振動抑制装置
JPH01263371A (ja) 建築物の制振装置
JP2520038B2 (ja) 免震鉄骨梁
JPH01263372A (ja) 建築物の制振装置
JPH11200661A (ja) 連結構造物の制振方法
JP5326763B2 (ja) 免震支承部材、及び免震層
JP3749818B2 (ja) 免震装置、免震装置を備えた建物
JP3690477B2 (ja) 建物の構造
JP3713653B2 (ja) 制振床
JPH02300475A (ja) フレーム組み込み型制振装置
JPH05519Y2 (ja)
JPH11350776A (ja) 制振建築物
JPH0236743B2 (ja)
JP2519949B2 (ja) 耐震壁
JPH0432454Y2 (ja)
JP7217144B2 (ja) 建物の制振機構
JPH11336370A (ja) ユニット建物とその構築方法ならびに免震建物
JP4028640B2 (ja) 床衝撃音の遮断構造とユニット建物
JP3693886B2 (ja) 建築物の壁体
JP2510449Y2 (ja) 躯体の制振構造
JPH085204Y2 (ja) 耐火遮音パネル部材と耐火遮音壁及び耐火遮音床
JP2001227082A (ja) 柱部材及び既設構造物の固体音遮断工法
JPS6226485Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees