JPH01263297A - 電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置 - Google Patents

電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置

Info

Publication number
JPH01263297A
JPH01263297A JP63088129A JP8812988A JPH01263297A JP H01263297 A JPH01263297 A JP H01263297A JP 63088129 A JP63088129 A JP 63088129A JP 8812988 A JP8812988 A JP 8812988A JP H01263297 A JPH01263297 A JP H01263297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
tank
electrodeposition
pigment
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63088129A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Soga
曽我 利晴
Hideo Terasawa
寺沢 秀夫
Masafumi Kume
久米 政文
Masato Kikuta
眞人 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP63088129A priority Critical patent/JPH01263297A/ja
Publication of JPH01263297A publication Critical patent/JPH01263297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、超音波を利用して、電着塗料槽内の塗料中の
顔料成分を制御するための装置に関する。
従来技術及びその問題点 電着塗装は、電着塗料槽内に浸漬した導電性を有する被
塗物を介して電流を流して、電着塗料中の固形成分を被
塗物表面に析出せしめ、これによって塗膜を形成する塗
装である。
電着塗料中の固形分は、樹脂分と顔料分とがら成りたっ
ているが、固形分中の顔料割合は被塗物に塗着して持ち
去られるものと、電着塗料中のものとでは異なるため、
塗料中の顔料割合は徐々に変化する傾向にある。そして
、この塗膜中の顔料割合が多すぎると、塗膜の平滑性が
低下し塗膜かもろくなり、逆に少なすぎると耐食性不良
くさびやすい)、塗膜の色が変動しやすいなどの問題を
生じる。従って、所定の塗膜仕上り、性能を得るために
は、電着塗料中の顔料成分割合を所定の値に保つ必要が
ある。
従来、電着塗料中の顔料成分測定は次の通りの灰化法に
より行われてきた。
(1)ルツボの重量(Aグラム)を測定する。
(2)ルツボに塗料のサンプルを採取し、その重量(B
グラム)を測定する (3)塗料入りのルツボを乾燥器に入れ、例えば150
°Cで60分乾燥して水分を蒸発させ、 次にガスバーナーで強熱して(30〜60分程度)有機
物質を完全に燃焼させる。燃焼後、ルツボをデシケータ
中で冷却した後、その重ft(Cグラム)を測定する。
(4)  (C−A)/ (B−A)から塗料の顔料成
分の割合を算出する。
しかし、このような灰化法を利用する塗料中の顔料成分
の制御方法では、サンプリング、秤量、加熱、徐冷、計
算等の工程を経るため、多大な経費、時間、労力等を必
要とするという問題点があった。さらにこの方法では、
リアルタイムで測定できないため、顔料成分の割合が変
動し易い等の問題点があった。
問題点を解決する手段 本発明によると、上記した問題点が、測定槽と、該測定
槽内に配置された温度センサーを含む温度検出部と、該
測定槽内に配置された超音波発信器及び超音波受信器を
含む超音波伝播速度計測部と、該温度検出部及び該超音
波伝播速度計測部に接続され、該測定槽内の塗料液の温
度及び超音波伝播速度に従って制御信号を出す演算部と
、該演算部に接続され、上記制御信号に従って電着塗料
槽内に補給塗料と純水とを供給する供給部とを具備する
ことを特徴とする電着塗装における塗料中の顔料成分制
御装置を提供することによって解決される。
実施例 次に第1図及び第2図を参照して、本発明の好適実施例
に従う電着塗装における顔料成分制御装置を説明する。
第1図には、電着塗装を行う電着塗料槽IOと、電着塗
料槽内の塗料の顔料成分の量を制御する、本発明の好適
実施例に従う制御装置12とが示されている。
この電着塗料槽10内の電着塗料14は、沈降を防止す
るため、第1の及び第2の循環ポンプ16及び18によ
って循環せしめられる。
即ち、電着塗料槽10は、主塗料槽19と補助塗料槽2
1とを含み、主塗料槽19から溢れた塗料が補助塗料槽
21に流れるようになっている。
第1の循環ポンプ16は、補助塗料槽21から主塗料槽
19の下方に塗料を送る。これによって、補助塗料槽2
1、第1の循環ポンプ16、主塗料槽19の下部、主塗
料槽19の上部、そして補助塗料槽21へと塗料が流れ
、循環することになる。
第2の循環ポンプ18は、図示した如く、補助塗料槽2
1から塗料を吸引し、補助塗料槽21に戻す。下記する
如く、この実施例では、この第2の循環ポンプ18によ
って、補給塗料と純水とが補助塗料1’!!21に供給
される。
本発明の好適実施例に従う制御装置12は、測定槽20
と、温度計測部22と、超音波伝播速度計測部24と、
演算部26と、電着塗料槽10内に補給塗料と純水とを
供給する供給部28とを具備する。
測定槽20には、電着塗料が電着塗料供給ポンプ30に
よって電着塗料槽IOからバルブ32を介して連続的に
供給され、電着塗料が排出ポンプ34によって、測定槽
20からバルブ36を介して電着塗料槽lOに戻される
。測定槽20の液面レベルは、バルブ32及びバルブ3
6の開度を調整することによって、一定に保たnる。
また、第1図に示した如く、測定槽20に隣接して補助
槽38を設け、過剰な電着塗料を排出ポンプ34によっ
て電着塗料槽10に戻すように構成するのか好ましい。
測定槽20内には、撹拌機40が配置されており、これ
によって、測定槽20内にて電着塗料が沈降するのが防
止される。
温度計測部22は、測定槽20の電着塗料内に配置され
た温度センサー42とこれに接続された温度計測器44
とを含み、測定槽20の電着塗料内の温度を示す電気信
号が温度計測器44から出力される。
超音波伝播速度検出部24は、測定槽20の電着塗料内
にて、所定間隔で配置された超音波発信器46及び超音
波受信器48と、これらに接続された超音波伝播速度計
測器50とを含み、測定槽20の電着塗料内にての超音
波伝播速度を示す電気信号が超音波伝播速度計測器50
から出力される。
演算部26は、顔料成分演算回路52と出力回路54と
記録計56とコンピュータ57とを含む。
演算部26は、温度計測器44及び超音波伝播速度計測
器50に接続されており、顔料成分の割合Wを超音波伝
播速度V及び温度Tで表す関数W=F(V、T)を記憶
し、超音波伝播速度V及び温度Tから顔料成分の割合W
を算出する電子素子を含む。
第2図はカチオン型電着塗料中の樹脂成分に対する顔料
成分の割合と、塗料中を伝わる超音波速度との関係を、
液温をパラメータとして示した測定例である。この図か
ら顔料成分の割合の変化が超音波伝播速度と一定の関係
を有することが判る。
なお、塗料中の固形分変動も伝播速度に影響を与えるが
、ここでは被塗物に塗着して電着槽から持ち出される固
形分量を被塗物の通過個数を基に算出し、それにみあっ
た量を後述するように補給することで固形分割合を一定
に保っている。
また、関数F (V、T)は速度■と温度Tの多項式で
表わし、その係数は、例えば第2図に示す速度、温度、
顔料成分割合の実測値に基づき最小自乗法で決定する。
出力回路54には、顔料成分演算回路52から演算の結
果を表す信号が送られる。
出力回路54には、図示した如く記録計56およびコン
ピュータ57が接続されて、顔料成分の割合の時間的変
化を記録するのが好ましい。
更に、出力回路54には、下記する如く、供給部28か
接続されており、電着塗料槽IOへの補給塗料と純水の
供給が制御される。
供給部28は、第1補給塗料タンク58、第1補給塗料
供給ポンプ60.電磁弁62、第2補給塗料タンク64
、第2補給塗料供給ポンプ66、電磁弁68、純水タン
ク70、純水供給ポンプ72、および電磁弁70を含む
電着塗料槽10内の電着塗料に比べ、固形分については
、第1補給塗料、第2補給塗料共に高く、樹脂成分に対
する顔料成分の割合については、第1補給塗料が高く、
第2補給塗料は低いが、又は樹脂成分だけである。
第1補給塗料はタンク58、ポンプ60、電磁弁を介し
て、循環ポンプ18を含む循環流路に送られ電着塗料槽
内に供給される。第2供給塗料はタンク64ポンプ66
、電磁弁68を介して、また純水なタンク70ポンプ7
2、電磁弁74を介して同様の方法で、電着槽10内に
供給される。
この制御装置は、次の通りに作動する。
まず、温度計測部22によって計測された温度T、超音
波伝播速度計測部26によって計測された超音波伝播速
度V1及び顔料成分演算回路52に記憶された関数W=
F(V、T)によって、顔料成分演算回路52が、顔料
成分の割合Wを算出する。
この顔料分の割合Wか所定の範囲内であれば、第1補給
塗料、第2補給塗料および純水は、被塗物によって電着
塗料10から持ち出される固形分を単に補うようにそれ
ぞれ所定量供給される。
測定槽20に供給された電着塗料槽lO内の電着塗料の
顔料成分の割合が、出力回路54にて設定値と比較され
、顔料成分下限設定値W、より小さい場合、出力回路5
4からの作動信号によって、第1補給塗料ポンプ60の
モータ回転数が増加させられ顔料割合の多い第1補給塗
料供給量が増加し、第2補給塗料ポンプ66のモータ回
転数が減少させられ、顔料割合の少ない第2補給塗料供
給量が減少し、供給液全体の固形分を一定に保つように
、純水ポンプ回転数が変えられて、純水供給量か変化す
る。
電着塗料槽lO内の塗料は、電着塗料供給ポンプ30、
測定槽20及び排出ポンプ34を介して常時循環せしめ
られており、測定槽20内にて連続的に顔料成分の割合
か測定される。
測定槽20内の顔料成分の割合Wが、出力回路54にて
設定値と比較され、顔料成分上限設定値W2より大きく
なった場合、出力回路54の信号により、第1供給塗料
、第2補給塗料、純水はそれぞれ通常の供給量へ変えら
れる。
また、逆に顔料成分上限設定値W2より大きい場合、出
力回路54の信号よって、第1補給塗料ポンプ60のモ
ータ回転数が減少させられ、第2補給塗料ポンプ66の
モータ回転数が増加させられ、供給液全体の固形分が一
定に保つように、純水の供給量が変えられて、顔料割合
の少ない塗料が電着槽10内へ供給される測定槽120
内の顔料成分割合Wが出力回路54にて設定値と比較さ
れ、顔料成分下限値W1より小さくなった場合、出力回
路54の信号により、第1補給塗料、第2補給塗料、純
水はそれぞれ通常の供給量へ変えられる。
なお、上記した実施例では、電着塗料槽10とは別個に
設けた測定槽20内に、温度センサー42、超音波発信
器46及び超音波受信器48を設けたが、この代わりに
、例えは、これらを電着塗料槽lO内に設けることも、
第1の循環ポンプ16を含む流路内に設けることもでき
る。
効  果 本発明に従う制御装置によると、電着塗料槽内の顔料成
分の割合を適正な値に自動的に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電着塗料槽及び本発明の好適実施例に従う電
着塗装における顔料成分制御装置の簡略図。 第2図は、顔料成分の割合と超音波伝播速度の関係を示
す図。 lO・・・電着塗料槽 12・・・顔料成分制御装置 16・・・第1の循環ポンプ 18・・・第2の循環ポンプ 20・・・測定槽 22・・・温度測定部 24・・・超音波伝播速度計測部 26・・・演算部 28・・・供給部 30・・・電着塗料供給ポンプ 42・・・温度センサー 46・・・超音波発信器 48・・・超音波受信器 52・・・演算回路 58・・・補給塗料タンク 第2図 ■1挿入今に対すゲ態對べ分の 割8 (%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定槽と、 該測定槽内に配置された温度センサーを含む温度検出部
    と、 該測定槽内に配置された超音波発信器及び超音波受信器
    を含む超音波伝播速度計測部と、該温度検出部及び該超
    音波伝播速度計測部に接続され、該測定槽内の塗料液の
    温度及び超音波伝播速度に従って制御信号を出す演算部
    と、 該演算部に接続され、上記制御信号に従って電着塗料槽
    内に補給塗料と純水とを供給する供給部と を具備することを特徴とする電着塗装における塗料中の
    顔料成分制御装置。 2、該測定槽と上記電着塗料槽とが別個に設けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載の電着塗装における塗料中
    の顔料成分制御装置。 3、該測定槽が、上記電着塗料槽の一部として構成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の電着塗装における塗
    料中の顔料成分制御装置。 4、該測定槽が、上記電着塗料槽の循環流路の一部とし
    て構成されている特許請求の範囲第1項記載の電着塗装
    における塗料中の顔料成分制御装置。
JP63088129A 1988-04-12 1988-04-12 電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置 Pending JPH01263297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088129A JPH01263297A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088129A JPH01263297A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263297A true JPH01263297A (ja) 1989-10-19

Family

ID=13934312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088129A Pending JPH01263297A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021022A1 (en) * 1991-05-23 1992-11-26 Nippon Paint Co., Ltd. Apparatus for measuring concentration of non-volatile component

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992021022A1 (en) * 1991-05-23 1992-11-26 Nippon Paint Co., Ltd. Apparatus for measuring concentration of non-volatile component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738295A (en) Method and apparatus for evaporating a fluid in a rotating vacuum evaporation system
JPH01224640A (ja) 乾燥秤
JPS6320485A (ja) 無電解めつき浴中の汚染物質を制御する方法
JPH01263297A (ja) 電着塗装における塗料中の顔料成分制御装置
US4813240A (en) Method and apparatus for maintaining a constant active concentration in a cooling tower
JPH05112897A (ja) 電着塗料の組成分析方法及び装置並びに組成管理方法及び装置
JPS6396296A (ja) 電着塗装における塗料固形成分制御装置
Arkam et al. Quartz Crystal Electrogravimetry with Controlled Hydrodynamics: Applications to the Study of Nickel Electrodeposition
US5174655A (en) Calorimeter sensor
CN209543155U (zh) 一种基于重量法的循环水静态模拟试验装置
JPH0552822A (ja) 電着塗料の組成分析方法及び装置並びに組成管理方法及び装置
US5226317A (en) Method for measuring concentration of nonvolatile contents of electrodeposition paint
CA2370154C (en) Method of determining the salt content of liquids and device for practicing the method
JPH01255696A (ja) 電着塗装における塗料中の有機溶剤成分制御装置
EP0625592B1 (en) Method and device for the electrolytic recovery of silver in two film processing machines
JP2007238756A (ja) 水性インキの成分調整方法および同装置
JP3168074B2 (ja) 電着塗料の顔料濃度測定方法および顔料濃度管理方法
JPS5535166A (en) Controlling idling speed of automobile engine
JPH01259196A (ja) 電着塗装における水洗水固形成分制御装置
Kotelnikov et al. Calorimetric method for adjusting the mass of culture fluid in a bioreactor
JP2592851B2 (ja) 流量制御装置
JPH059793A (ja) 電着塗装方法および装置
US5842074A (en) Photographic developing apparatus and method of supplying water to the apparatus
JPH07150328A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度制御方法
JPH103319A (ja) 過マンガン酸溶液自動管理システム