JPH01262398A - 容量可変型圧縮機 - Google Patents

容量可変型圧縮機

Info

Publication number
JPH01262398A
JPH01262398A JP8873788A JP8873788A JPH01262398A JP H01262398 A JPH01262398 A JP H01262398A JP 8873788 A JP8873788 A JP 8873788A JP 8873788 A JP8873788 A JP 8873788A JP H01262398 A JPH01262398 A JP H01262398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
chamber
bypass
hole
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8873788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Takeda
伸二 竹田
Shozo Tatematsu
章三 立松
Shinichi Fujiyama
藤山 真一
Hidekazu Nagasaku
永作 英一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP8873788A priority Critical patent/JPH01262398A/ja
Publication of JPH01262398A publication Critical patent/JPH01262398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、自動車用空調装置等に使用される吸入冷媒バ
イパス式の容量可変型圧縮に関する。
〔従来の技術〕
自動車用空調装置に使用される容量可変型圧縮機は、円
筒型のハウジングと、このハウジング内で回転される偏
心ロータと、この偏心ロータに径方向へ摺動自在に取付
けられたベーンとで囲まれた作動室が、上記偏心ロータ
の回転に伴って容量を変化する作用を利用して冷媒を吸
入し、圧縮し、吐出するようになっている。
この種の容量可変型圧縮機において、上記作動室で圧縮
されようとする冷媒の1部をバイパス孔から逃すことに
より冷媒の吐出量を制御するようにしたものが知られて
おり、このものは、バイパス孔の開閉量をスプール弁な
どのようなバイパス弁で制御しており、このバイパス弁
は冷媒の圧力を背面に受けて作動し、これによって上記
バイパス孔の開閉l、すなわち冷媒のバイパスlを制御
し、この結果圧縮機の吐出】を制御している。
このような構成の圧縮機では、冷房能力が少なくてすむ
小官l運転時には、バイパス弁がバイパス孔の開度を大
きくして作動室で冷媒が圧縮され、始めようとする時こ
の圧縮されようとする冷媒の1部を吸入室に戻し、この
結果、圧縮機の吐出量が減少されるものである。
しかしながら、上記のような小容量で運転する時、車室
内に騒音が発生することがある。
この原因について究明したところ、以下のような理由で
あることが判明した。すなわち、吸入室には吸入孔およ
びバイパス孔の外に、エバポレータに接続された外部配
管が接続される入口が開口されており、小容量運転時に
作動室からバイパス孔を通じて吸入室に戻された冷媒の
圧力脈動が、上記吸入室を通じて車室内に設置されてい
るエバポレータに伝わり、このエバポレータで共鳴を生
じて、車室内騒音を発生することが判った。
上記のような車室内騒音を防止するため、従来において
は、圧縮機の吸入配管系に別体のマフラを付設し、この
マフラ内で上記バイパス冷媒による圧力脈動を減衰させ
て騒音を抑制するような対策が提案されている。
(発明が解決しようとする!I!ii)しかしながら、
上記マフラによる対策は、部品点数が増すばかりでなく
、体格の増加が避けられず、大きなスペースを必要とし
たり、組付けに手間を要してコスト増を招くなどの不具
合がある。
本発明の目的は、格別なマフラなどを用いることな(バ
イパス冷媒による圧力脈動が配管に伝わらないようにし
、騒音の低減が可能になる容l可変型圧縮機を提供しよ
うとするものである。
(rJ題を解決するための手段〕 本発明は、ハウジング内に回転自在に配設されたシャフ
トにより偏心ロータを回転させ、このハウジングと偏心
ロータおよびベーンとで囲まれた作動室を容積変化させ
るようにし、この作動室に吸入孔を介して連通する吸入
室から冷媒を導入するとともに、この作動室で圧縮され
た冷媒を吐出孔を介して導通する吐出室に叶出し、上記
作動室で圧縮されようとする冷媒の1部を、上記作動室
に開口したバイパス孔を通じて前記吸入室へ逃すように
し、このバイパス孔の開度をバイパス弁で調整すること
により吐出容量を制御する容量可変型圧縮機に適用され
るものであり、上記吸入室に形成された入口に、圧縮機
の容量変化に応じてじて可変調整される絞り機構を設け
たことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によると、吸入室の入口に設けた絞り機構が圧縮
機の容量変化に応じて可変調整され、すなわち圧縮機の
容量が小さくなると絞り量を大きくして入口の開度を小
さくするので、バイパス孔から吸入室に帰還された冷媒
の圧力脈動がこの入口を通じてエバポレータ等の配管系
に伝わるのが軽減され、騒音の低減が可能になる。
〔実施例〕
以下本発明について、第1図に示す第1の実施例にもと
づき説明する。
図は可変容量型圧縮機および冷凍サイクルを示すもので
、図中100はシャフトであり、フロントエンドプレー
ト103内に軸受104を介して回転自在に支持されて
いる。シャフト100の端部は偏心ロータ102に連結
し、この偏心ロータ102はシャフト100の回転を受
けてハウジング101内で回転される。
偏心ロータ102にはベーン溝105が径方向に貫通形
成されており、このベーン溝105内にベーン −10
8が径方向に摺動自在に配置されている。このベーン1
06はハウジング101の内周面を摺接する。
このため、ハウジング101の内面、偏心ロータ102
の外面およびベーン106の側面により囲まれた空間に
作動室107が形成され、この作動室107はロータ1
02の回転により容積を増減する。
フロントハウジング108内には吸入室109が形成さ
れており、この吸入室109は吸入孔110を介して上
記作動室107と連通している。吸入孔110は作動v
107が容積を増大する吸入行程に形成され、吸入室1
09の冷媒が吸入孔110から作動室107に吸入され
る。
また、作動室107の容積が最も減少した部位には吐出
孔111が開口しており、上記作動v107内で圧縮さ
れた冷媒がこの吐出孔111から吐出室112に吐出さ
れる。
フロントエンドプレート103のうち作動室107が容
積を減少している部位に位置して、バイパス孔113が
開口しており、このバイパス孔113は作動室101と
吸入室109を導通させている。なお、バイパス孔11
3の開口位置は、作動室107の容積が最大容−時の1
7%に減少する部位に位置して開口されている。
フロントエンドプレート103には、バイパス孔113
と交差する方向に中溝114が形成されている。
この中溝114にはバイパス弁115が摺動自在に嵌挿
されている。このバイパス弁115の移動により上記バ
イパス孔115の開閏度が制御される。
上記中溝114内には、バイパス弁115の一方側にス
プリング116が配置されており、このスプリング11
6によりバイパス弁115がバイパス孔113を開く方
向に付勢されている。
上記中溝114内には、バイパス弁115の他方側に制
御圧室117が形成されている。このため、上記バイパ
ス弁115は、この制御圧室117の圧力とスプリング
116による付勢力とのバランスによりその変位位置が
制御される。
上記制御圧空117には制−手段200によって、制御
された圧縮機の吐出側の高圧が供給される。
すなわち、圧縮機のうち偏心ロータ102の側方でしか
も吐出孔111の近傍となる部位からは導圧通路201
が導かれており、この導圧通路201は制御手段200
の高圧導入口202に連通されている。そして、制御手
段200には吸入室109と連通する低圧導入口203
が開口しており、この低圧導入口203と上記高圧導入
口202どの間は弁体204によって遮断可能に導通さ
れている。
弁体204は電磁ソレノイド205のムービングコア2
06に連結されており、ソレノイドコイル207の励磁
、非励磁によりムービングコア206が変位されること
によって弁体204は低圧導入口203と上記高圧導入
口202との導通を制御する。低圧導入口203と上記
高圧導入口202が導通されると、高圧導入口202よ
り導入された圧力の一部が制御手段200を介して吸入
室109側へ逃されることになる。そして、このような
制御後の圧力が信号圧として信号圧供給通路209より
前述の制御圧室117に導入される。
フロントハウジング108端部の円筒部130には、図
示を省略した電磁クラッチが配置されており、この電磁
クラッチを介して自動車走行用エンジンの回転駆動力が
シャフト100に伝達される。
また、フロントハウジング108とシャフト100の間
には軸封装置131が配置されており、圧縮機内部の冷
媒および潤滑油がシャフト100を伝わって外方に漏出
するのを防止している。
上記圧縮機の吐出室112より吐出された高温高圧の冷
媒は、コンデンサ400に導入され、このコンデンサ4
00内で冷却風と熱交換して凝縮する。
凝縮後の冷媒は高温高圧のまま膨張弁500に流入し、
この膨張弁500で低温低圧の霧状に断熱膨張する。膨
張弁500は、エバポレータ600の出口側に設けられ
た感温センサ501からの信号にもとづいて絞り量を制
御する。
膨張弁500で断熱膨張された低温低圧の霧状冷媒は、
自動車の型苗に設置されたエバポレータ600に流入し
、このエバポレータ600で外気と熱交換される。この
ため外気、すなわち車空内の空気は冷却され、一方冷媒
は蒸発する。
そして、このガス冷媒は外部配管601を介して圧縮機
の吸入室109に開口された入口150(第2図の他の
実施例を参照)より、この吸入室109に導入される。
なお、700はコントローラであり、車苗の人が車苗の
温度状況に応じて空調温度を設定することができるよう
になっており、この設定温度を維持すべく上記III御
手段200に電気信号を付与する。
この電気信号により制御手段200のソレノイドコイル
207が励磁または非励磁に作動される。
上記吸入v109に開口された入口150には、絞り弁
160が設置されている。絞り弁160は電磁式絞り弁
とし、前述した外部コントローラ700からの信号に応
じて作動される。この電磁式絞り弁160は外部コント
ローラ700からの信号が付与されない非通電時には入
口150を全開にし、外部コントローラ700からの信
号が付与された通電時には入口150の開口面積を絞る
ようなっている。
なお、この電磁式絞り弁160への入力信号は、上記l
lltIl手段200へ電気信号を付与するのと同時に
なされ、これら電磁式絞り弁160と制御手段200は
並列的に作動されるものである。
次に、上記構成による圧縮機の作用を説明する。
制御手段200にはコントローラ700から電気信号が
付与され、この電気信号により制御手段200のソレノ
イドコイル207が励磁または非励磁に切替えられる。
ソレノイドコイル207が励磁した状態では、弁体20
4が図中右方向に変位し、高圧導入口202と低圧導入
口203が導通する。したがって、高圧通路201内の
冷媒は制御手段200を介して吸入室109側に逃され
、このため信号圧供給通路209内の圧力が低下する。
よって、制御圧空111には比較的低い圧力が付与され
ることになり、この場合はスプリング116の付勢力が
制御圧室117内に圧力に勝り、バイパス弁115は図
中上方向に変位する。
したがって、バイパス孔113が開かれ、作動室107
と吸入室109が連通して作動室107内の冷媒が吸入
室109へ逃される。
この状態では、作動室107はバイパス孔113を通過
した後でなければ圧縮を開始しないことになり、圧縮機
の吐出容量は例えば17%まで低下する。
一方、コントローラ700からの電気信号が出力されず
、ソレノイドコイル207が励磁しない状態では弁体2
04が高圧導入口202と低圧導入口2o3とを遮断す
る。この状態では、高圧通路201内の圧力は吸入室1
09側に逃されず、制御圧室117内の圧力が上昇する
。したがって、制御圧室117内の圧力がスプリング1
16の付勢力に打ち勝って、バイパス弁115は図中下
方向に変位する。この変位により、バイパス孔113が
閉じられる。
゛この結果、吸入孔110から作動室107内に吸入し
た冷媒は、圧縮途中でバイパスされることがなくなるの
で全農が圧縮吐出されることになり、圧縮機は100%
の吐出容量となる。
そして上記実施例では、コントローラ700から111
111手段200のソレノイドコイル207に電気信号
が付与された時、同時に電磁式絞り弁160にも信号が
付与され、したがって電磁式絞り弁160は吸入室10
7に開口している入口150の開口面積を絞る。
つまり、圧縮機が小言11転する場合には、これに連動
して電磁式絞り弁160が入口150を絞るので、吸入
室107に流入してくるバイパス冷媒の圧力脈動が外部
配管601を通じてエバポレータ600に伝えられるこ
とがなくなり、この結果、小容量で運転する時の車室内
騒音を防止することができる。
なお、圧縮機が全容量運転する場合には、コントローラ
100から電磁式絞り弁160に信号が付与されないの
で電磁式絞り弁160は入口150を全開にし、エバポ
レータ600から外部配管601を通じて吸入室107
に流入してくる冷媒の流れの抵抗となる心配はない。
本発明は、上記第1図に示す第1の実施例に制約される
ものではない。
すなわち、第2図ないし第6図には本発明の第2の実施
例を示す。図において、第1図の構成と同一の部材は同
一番号を付してその説明を省略する。
圧縮機のフロントハウジング108には、吸入室109
内に臨んで可変絞り機構としてのブルドン管180が設
けられている。ブルドン管18oは、入口150の開口
部を包囲するようなリング形状に弯曲されており、先端
がrllwされて自由端になっているとともに、根元端
はジヨイント181によりフロントハウジング108に
固定されている。このブルドン管180は内部に、例え
ば1C1/dG以上の圧力が導入された場合にそのリン
グ状の曲率を変えるように自由端が外向きに弾性変形す
る。なお、このブルドン管180は、フロントハウジン
グ108に形設されたストッパ182に当接するまで変
形可能となっている。
上記ジヨイント181は、フロントハウジング108に
形成された応動圧力導入通路183に導通されており、
この応動圧力導入通路183は第1図に示した制御圧室
117に連通しており、この制御圧室117を通じて信
号圧供給通路209に連通されている。
このような構成によれば、前述したようにコントローラ
700からの信号により制御手段200が作動して圧縮
機が小吐出容量の運転をする場合は、制御圧室117に
比較的低い圧力が付与されるため、バイパス孔113が
開かれ、この時、応動圧力導入通路183には制御圧室
117の比較的低い圧力が作用し、したがってブルドン
管180の内部には、例えば2〜5に9/aiG程度の
圧力が導入される。
よって、ブルドン1!180は、第5図に示すようにリ
ング状の曲率が小さくなり、吸入室107に開口してい
る入口150の開口面積を絞る。
つまり、圧縮機が小容量運転する場合には、これに連動
してブルドン管180が入口150を絞るので、吸入室
107のバイパス冷媒の圧力脈動が外部配管601を通
じてエバポレータ600に伝えられることが少なくなる
。この結果、小容量で運転する時のII至内騒音を防止
することができる。
一方、高圧導入口202と但圧導入口203が遮断され
た全吐出容量運転時には、応動圧力導入通路183には
制御圧!117の高圧、たとえば10〜20に9/dG
の圧力が作用し、したがってブルドン管180は、第4
図に示すようにリング状の曲率が大きくなる。よって、
吸入室107に開口している入口150の開口面積を広
げ、エバポレータ600から外部配管601を通じて冷
媒が吸入室109に多量に流入するのを許す。
したがって、この第2の実施例の場合も、圧縮機の吐出
容量に応じて入口150の開口面積を自動的に調整して
騒音を防止することができる。
なお、第6図には上記第2実浦例の場合における脈動レ
ベルの実験結果を示す。この特性図より、破線で示す従
来の場合に比べて、実線で示す本実施例の場合の方が、
脈動レベルが低下していることが確認される。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によると、吸入室の入口に設け
た絞り機構が圧縮機の容量変化に応じて可変調整され、
圧縮機の容量が小さくなると入口の開度を小さくするの
で、バイパス孔から吸入室に帰還された冷媒の圧力脈動
がこの入口から外部配管を通じてエバポレータ等の配管
系に伝わるのが軽減され、騒音の低減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す可変容i型圧縮様
および冷凍サイクルの構成図、第2図ないし第6図は本
発明の第2の実施例を示し、第2図は吸入室の断面図、
第3図はブルドン管の設置部の断面図、第4図および第
5図はそれぞれブルドン管の異なる作動状態を説明する
図、第6図は特性図である。 100・・・シャフト、101・・・ハウジング、10
2・・・偏心ロータ、106・・・ベーン、107・・
・作動室、109・・・吸入室、110・・・吸入孔、
111・・・吐出孔、113・・・バイパス孔、115
・・・バイパス弁、150・・・入口、160・・・電
磁式絞り弁、180・・・ブルドン管、181・・・ジ
ヨイント、182・・・ストッパ、183・・・応動圧
力導入通路、200・・・υ11m11手段、400・
・・コンデンサ、500・・・膨張弁、600・・・エ
バポレータ、700・・・コントローラ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦109・・・ 
吸気室 182・・・ストクパ 第2図 1.50 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハウジング内に回転自在に配設されたシャフトにより偏
    心ロータを回転させ、このハウジングと偏心ロータおよ
    びベーンとで囲まれた作動室を容積変化させるようにし
    、この作動室に吸入孔を介して連通する吸入室から冷媒
    を導入するとともに、この作動室で圧縮された冷媒を吐
    出孔を介して導通する吐出室に吐出し、上記作動室で圧
    縮されようとする冷媒の1部を、上記作動室に開口した
    バイパス孔を通じて前記吸入室へ逃すようにし、このバ
    イパス孔の開度をバイパス弁で調整することにより吐出
    容量を制御する容量可変型圧縮機において、 上記吸入室に形成した外部から冷媒を導入する入口に、
    圧縮機の容量変化に応じて可変調整される絞り機構を設
    けたことを特徴とする容量可変型圧縮機。
JP8873788A 1988-04-11 1988-04-11 容量可変型圧縮機 Pending JPH01262398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8873788A JPH01262398A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 容量可変型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8873788A JPH01262398A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 容量可変型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262398A true JPH01262398A (ja) 1989-10-19

Family

ID=13951234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8873788A Pending JPH01262398A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 容量可変型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181274B2 (ja) 圧縮機
TW397902B (en) Fluid flow control mechanism and slant plate-type compressor
JPS58155287A (ja) 冷凍装置
JPH09151867A (ja) スクロールコンプレッサの容量制御バルブ
US5408841A (en) Automotive air conditioner
KR101165947B1 (ko) 가변용량형 사판식 압축기
JP3707242B2 (ja) 可変容量型圧縮機
EP2423508A2 (en) capacity control for a screw compressor
JP2002285973A (ja) 冷凍サイクルの圧縮容量制御装置
WO2007029493A1 (ja) 冷凍サイクル及び圧縮補助装置
JP2001021230A (ja) 容量可変圧縮機が用いられた冷凍サイクルの膨張弁
JPH01262398A (ja) 容量可変型圧縮機
JPS62280549A (ja) 能力調整を行なう冷凍装置
JP2576583B2 (ja) 容量可変型圧縮機
US6276154B1 (en) Two step metering device
US3411705A (en) Refrigeration compressor
JPS6229779A (ja) 車輌用空調装置の圧縮機
JPH0346749B2 (ja)
JPH08506173A (ja) 小型冷凍システム用始動装置
JP2777713B2 (ja) 密閉型スクリュ圧縮機の容量制御装置
JP3187587B2 (ja) 車両用空調装置
JPH01257777A (ja) 冷凍サイクル装置
JP3993998B2 (ja) 可変容量型気体圧縮機
JPH057558B2 (ja)
JPH06229636A (ja) 車両用空調装置