JPH057558B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057558B2
JPH057558B2 JP15244286A JP15244286A JPH057558B2 JP H057558 B2 JPH057558 B2 JP H057558B2 JP 15244286 A JP15244286 A JP 15244286A JP 15244286 A JP15244286 A JP 15244286A JP H057558 B2 JPH057558 B2 JP H057558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bypass
suction
cylinder
passage
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15244286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639695A (ja
Inventor
Seiji Aburaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15244286A priority Critical patent/JPS639695A/ja
Publication of JPS639695A publication Critical patent/JPS639695A/ja
Publication of JPH057558B2 publication Critical patent/JPH057558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車用空調装置に供されるベーン
回転式圧縮機に関するものである。
従来の技術 一般に、車両用空調装置においては車室温度が
高くて冷房負荷が大きいときは、圧縮機を100%
容量で運転し、車室温度が下がつて冷房負荷が小
さくなると圧縮機の容量を低下させ、冷媒循環量
を減少させることが検討されている。このような
可変容量型のベーン回転式圧縮機として、従来特
開昭58−74892号公報に示すように、吸入室を2
つの第1吸入室と第2吸入室とに分割し、第1吸
入室には外部からガスを吸入する吸入口を開口す
るとともに、作動室へガスを供給する主吸入孔を
設け、一方圧縮作動室途中の作動室と前記第2吸
入室とを還元孔により連通し、同第2吸入室と吸
入行程初期の作動室とを副吸入孔により連通する
ことにより、小容量運転時に、ある程度圧縮され
たガスを前記第2吸入室に流入させて再膨張させ
る構造のものがあつた。
発明が解決しようとする問題点 ところが、上記ベーン回転式圧縮機には、圧縮
作動室の作動室と前記第2吸入室とを還元孔によ
り連通し、同第2吸入室と吸入行程初期の作動室
とを副吸入孔により連通させても、圧縮機の回転
数等の運転条件、および圧縮機におけるベーン枚
数等の構造の違いにより、圧縮作動室途中のある
程度圧縮されたガスおよび吸入行程初期の作動室
内のガスは、第2吸入室へと流れ込まないか、ま
たは逆流することがあり、十分に圧縮機の容量を
減少させることができず、また動力の低下も十分
に期待できないという問題があつた。
問題点を解決するための手段 本発明は、前記問題点を解決するために吸入室
を2つの第1吸入室と第2吸入室に分割し、第1
吸入室には吸入配管からガスを吸入する吸入口を
開口するとともに作動室へガスを供給する主吸入
孔を設け、一方、コンデンサーと膨張弁の中間位
置に通じるバイパス入口孔と、前記第2吸入室に
通じるバイパス出口孔とを相通ずるバイパス空間
を形成し、このバイパス空間に、前記バイパス入
口孔と前記バイパス出口孔を負荷状態に応じて遮
断される開閉弁と設けたものである。
作 用 前記手段により低負荷運転時に前記開閉弁が開
くことにより、前記バイパス入口孔と前記バイパ
ス出口孔が連通し、コンデンサ出口部の高圧ガス
もしくは高圧液冷媒は、吸入行程初期の第2吸入
室へと流入され再膨張する。この際再膨張エネル
ギーをロータの回転運動を促進する力として還元
させることができ、かつ、サイクル上の冷媒循環
量を低減させることができることにより、冷房能
力を制御しうる。また、流入する高圧ガスは飽和
ガスであり、温度がその圧力条件下で最も低い状
態のガスであり、一方高圧液冷媒は飽和液状態で
あるため、吸入配管より吸入されるガスとの混合
において吸入ガスの温度上昇を抑えることがで
き、吐出温度の低下となる。
実施例 以下本発明のベーン回転式圧縮機を具体化した
実施例を第1図〜第4図において説明する。
第1図第2図において1は筒状内壁を有するシ
リンダで、この内部に外周の一部がシリンダ内壁
と微小隙間を形成して配されたロータ2と、この
ロータに設けられたベーンスリツト3の内に摺動
自在に挿入された複数のベーン4が配されてい
る。前記ロータ2と一体的に形成され回転自在に
軸支される駆動軸6と、前記シリンダ1の両端を
閉塞して内部に作動室を形成するフロントプレー
ト7およびリアプレート8と、シリンダ内壁が近
接している部分をはさんで作動室に連通する吸入
通路9および吐出通路10と、この吐出通路に設
けられた吐出弁11と、吐出通路に連通し圧縮さ
れた高圧流体中の潤滑油を分離し、かつ下方に油
溜り部12を有する高圧ケース13で、この内部
に、油溜り部12を入口とする通路14が設けら
れ、リアプレート8の通路を介してベーン背部へ
連通している。一方前記フロントプレート7に当
接するようにフロントカバー15が配されてお
り、このフロントカバー15には電磁コイル1
6、プーリ17が配されており、前記駆動軸6に
はアマチユア18が前記プーリ17の摩擦面と微
小隙間を有して配されている。
一方、前記フロントカバー15の内側壁面には
第3図に示すように吸入配管から前記吸入通路9
へガスを導入する吸入口20が設けられている。
前記バイパス空間にはバイパス出口孔22とバイ
パス入口孔21を開閉可能な電磁弁が設けられて
いる。また第4図に冷凍サイクルを示す。圧縮機
101、コンデンサ102、ドライアレシーバ1
03、膨張弁104、エバポレータ105、吸入
管106、吐出管107及びドライアレシーバ1
03と圧縮機101をつなぐバイパス管108か
ら構成されている。
以上のように構成されたベーン回転式圧縮機に
ついて、以下に作用を説明する。
まず、高負荷時における100%容量での運転時
について説明すると、この場合には容量制御器
(図示しない)の制御作用により前記電磁弁19
が消磁状態にあつて前記バイパス出口孔22とバ
イパス入口孔21を遮断して、ドライアレシーバ
103部の高圧ガスが流入しないようになつてい
る。そして吸入ガスは吸入口20より吸入通路9
を通つて作動室32内に導かれベーン4bの回転
とともに後続のベーン4aが吸入通路の終端9a
に至るまで吸入される。後続のベーン4aが吸入
通路の終端9aを通過してからは作動室32の圧
縮が始まり圧縮されたガスは吐出通路10から高
圧ケース13内へ圧送される。
次に低負荷時において能力過剰で圧縮機の小容
量運転が要求されるときは、容量制御器の制御作
用により電磁弁19が励磁され、バイパス入口孔
21とバイパス出口孔22が開放されて吸入行程
初期の第1吸入室31とコンデンサ出口部が連通
する。
このことにより、ドライアレシーバ103の高
圧ガスは、バイパス管108を通つて圧縮機のバ
イパス吸入孔21を介してバイパス出口22より
第2吸入室へと流入し、再膨張し、この再膨張エ
ネルギーはロータに回転運動を促進する力として
還元され、動力を低減することができ、かつ、吸
入配管部より吸入されるガス量が減少することに
より、エバポレータ105の冷媒循環量を減少さ
せることができる。
発明の効果 以上のように本発明はドライアレシーバに連通
するバイパス入口孔と、ロータ外周とシリンダ内
壁および吸入通路の近傍に位置するバイパス出口
孔とを相通じるバイパス空間を形成し、このバイ
パス空間において、前記バイパス入口孔と前記バ
イパス出口孔を負荷状態に応じて開閉させる電磁
弁を設けることにより、能力過剰で圧縮機の小容
量運転が要求されるときは、動力の低減、および
エバポレータの冷媒循環量を低下させるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す可変容量型
ベーン回転式圧縮機の縦断面図、第2図は第1図
のA−A′線断面図、第3図は第1図のB−B′線
断面図、第4図は車両空調システムの冷凍サイク
ル図である。 1……シリンダ、2……ロータ、3……ベーン
スリツト、4……ベーン、6……駆動軸、7……
フロントプレート、8……リアプレート、9……
吸入通路、10……吐出通路、11……吐出弁、
12……油溜り部、13……高圧ケース、14…
…通路、15……フロントカバー、19……電磁
弁、21……バイパス入口孔、22……バイパス
出口孔、24……吸入空間、25……バイパス空
間、102……コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筒状内壁を有するシリンダと、このシリンダ
    の内部に配設され外周の一部がシリンダ内壁と微
    小隙間を形成するロータと、このロータに設けら
    れたベーンスリツト内に摺動自在に挿入された複
    数のベーンと、前記ロータと一体的に形成させ回
    転自在に軸支される駆動軸と、前記シリンダの両
    端を閉塞して内部に作動室を形成するフロントプ
    レートおよびリアプレートと、前記ロータ外周と
    シリンダ内壁で形成される作動室に連通する吸入
    通路および吐出通路と、この吐出通路に設けられ
    た吐出弁と、吐出通路に連通し圧縮された高圧流
    体中の潤滑油を分離しかつその下方部分に油溜り
    部を含む高圧室を有する高圧ケースと、この高圧
    室の油溜り部と前記ベーンスリツトを連通する給
    油通路とを備え、前記フロントプレートに当接す
    るように、フロントカバーを配置して、前記吸入
    通路と吸入口と相通じる吸入空間と、前記吸入空
    間と分離された位置に開口するバイパス入口孔
    と、車両空調システム中におけるコンデンサと膨
    張弁の中間位置と前記バイパス入口孔を連通する
    バイパス管と、前記ロータ外周とシリンダ内壁お
    よび吸入通路の近傍に位置するバイパス出口孔
    と、前記バイパス入口孔と前記バイパス出口孔を
    連通するバイパス空間を設け、前記バイパス空間
    に、前記バイパス入口孔と前記バイパス出口孔を
    負荷状態に応じて開閉される開閉弁を設けたベー
    ン回転式圧縮機。
JP15244286A 1986-06-27 1986-06-27 ベ−ン回転式圧縮機 Granted JPS639695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15244286A JPS639695A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ベ−ン回転式圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15244286A JPS639695A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ベ−ン回転式圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639695A JPS639695A (ja) 1988-01-16
JPH057558B2 true JPH057558B2 (ja) 1993-01-29

Family

ID=15540616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15244286A Granted JPS639695A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 ベ−ン回転式圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639695A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0953590A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Toshiba Corp ローリングピストン式膨張機
RU2487270C2 (ru) * 2010-09-28 2013-07-10 Олег Николаевич Меньшиков Изотермический способ компрессии

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639695A (ja) 1988-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656127B2 (ja) 回転式容積型圧縮機および冷凍プラント
JPS62502836A (ja) 冷凍設備および回転式容積型機械
CN106050663B (zh) 变容压缩机及空调系统
JPH0329994B2 (ja)
JP3707242B2 (ja) 可変容量型圧縮機
US4702088A (en) Compressor for reversible refrigeration cycle
JPH057558B2 (ja)
CN100408860C (zh) 旋叶式压缩机排量自动调节机构
JPS6229779A (ja) 車輌用空調装置の圧縮機
CN107131112A (zh) 高压压缩机以及具备该高压压缩机的制冷循环装置
JP5727348B2 (ja) 気体圧縮機
JPS6346714Y2 (ja)
CN217898187U (zh) 压缩机转子、压缩机泵体、压缩机及温度调节系统
JPS639696A (ja) 可変容量型ベ−ン回転式圧縮機
CN217898186U (zh) 压缩机泵体、压缩机及温度调节系统
US11397034B2 (en) Unloading system for variable speed compressor
JP2576583B2 (ja) 容量可変型圧縮機
JPS6334320B2 (ja)
JPS5970894A (ja) マルチロ−ブ型ベ−ン回転式圧縮機の流量制御装置
CN115126697A (zh) 压缩机泵体、压缩机及温度调节系统
JPS6117271Y2 (ja)
CN115126696A (zh) 压缩机转子、压缩机泵体、压缩机及温度调节系统
JPS61129495A (ja) ロ−タリ−式圧縮機
KR100482859B1 (ko) 압축기와 진공펌프의 통합장치
JPH0224335Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term