JPH01261497A - 改質ガスの製造法 - Google Patents
改質ガスの製造法Info
- Publication number
- JPH01261497A JPH01261497A JP8824988A JP8824988A JPH01261497A JP H01261497 A JPH01261497 A JP H01261497A JP 8824988 A JP8824988 A JP 8824988A JP 8824988 A JP8824988 A JP 8824988A JP H01261497 A JPH01261497 A JP H01261497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- water
- heat
- reaction
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 26
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 14
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 25
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 17
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 63
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000005262 decarbonization Methods 0.000 description 1
- 238000006114 decarboxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、新規な反応熱の除去法を使用したアルコール
からの改質ガス(以下、SNGと記す)の製造法であり
、反応熱の除去を原料ガス或いは炭酸ガス分離工程など
で使用する水又は水/アルコールの混合物で行うもので
あり、より簡便で効率のよいSNGの製造が可能となる
ものである。
からの改質ガス(以下、SNGと記す)の製造法であり
、反応熱の除去を原料ガス或いは炭酸ガス分離工程など
で使用する水又は水/アルコールの混合物で行うもので
あり、より簡便で効率のよいSNGの製造が可能となる
ものである。
アルコールからのメタン含有ガスの製造法は公知であり
、この製造工程は、アルコールを反応させて、メタンな
どを含む反応生成ガスを製造する反応工程と反応生成ガ
ス中の不要成分であるCD2などを除去する分離工程か
らなる。
、この製造工程は、アルコールを反応させて、メタンな
どを含む反応生成ガスを製造する反応工程と反応生成ガ
ス中の不要成分であるCD2などを除去する分離工程か
らなる。
反応工程は、アルコールを原料とし、例えばニッケル含
有触媒等の触媒を用いて行われる発熱反応である。反応
にアルコ−ニル七してメタノールを使用する場合、メタ
ノールのみを原料とするとカーボン析出が多くなり実用
的でなく、通常はメタノール1モルに対して水0.5〜
1.5モルを併用する方法が取られるが、水が多すぎる
と生成ガス中に水素分が多くなり、生成ガスの発熱量が
低下するものであった。また、反応熱によって反応温度
が過大に上昇した場合(例えば550℃以上)にも、得
られる反応生成ガスから副反応物であるCO2、更に1
120を除去した場合にも、充分な発熱量を有するSN
Gが得られないという問題点があった。
有触媒等の触媒を用いて行われる発熱反応である。反応
にアルコ−ニル七してメタノールを使用する場合、メタ
ノールのみを原料とするとカーボン析出が多くなり実用
的でなく、通常はメタノール1モルに対して水0.5〜
1.5モルを併用する方法が取られるが、水が多すぎる
と生成ガス中に水素分が多くなり、生成ガスの発熱量が
低下するものであった。また、反応熱によって反応温度
が過大に上昇した場合(例えば550℃以上)にも、得
られる反応生成ガスから副反応物であるCO2、更に1
120を除去した場合にも、充分な発熱量を有するSN
Gが得られないという問題点があった。
従って、反応工程は、反応原料としてアルコールと適度
の水とを用いて行い、更に、反応熱による過大な反応温
度の上昇を抑えて、CD□などを除去した場合に高発熱
量をもったSNGを製造する手段の一つとして冷却され
た反応生成ガスの一部を循環使用する方法、熱媒を使用
して反応器から直接熱を除去する方法などが提案されて
おり、この方法によれば、CD□などを生成SNG中か
ら除去すれば高発熱量のSNGを得ることが可能となる
。
の水とを用いて行い、更に、反応熱による過大な反応温
度の上昇を抑えて、CD□などを除去した場合に高発熱
量をもったSNGを製造する手段の一つとして冷却され
た反応生成ガスの一部を循環使用する方法、熱媒を使用
して反応器から直接熱を除去する方法などが提案されて
おり、この方法によれば、CD□などを生成SNG中か
ら除去すれば高発熱量のSNGを得ることが可能となる
。
また、現在行われているCD□のSNGからの除去する
分離工程は、C02の吸収液として熱炭酸カリ、アミン
系化合物を主体とする水溶液を用い、C02の吸収、加
熱による吸収液の再生を行う装置が一般的である。
分離工程は、C02の吸収液として熱炭酸カリ、アミン
系化合物を主体とする水溶液を用い、C02の吸収、加
熱による吸収液の再生を行う装置が一般的である。
ところが、分離工程の吸収液の再生には多量の熱を必要
とし、この結果、反応および分離工程トータルとして見
た場合、前段である反応工程で得られる熱量が、分離工
程に使用する熱量に比較して小さくなってしまい熱量の
不足が生じるという欠点があった。
とし、この結果、反応および分離工程トータルとして見
た場合、前段である反応工程で得られる熱量が、分離工
程に使用する熱量に比較して小さくなってしまい熱量の
不足が生じるという欠点があった。
また、反応熱の除去を熱媒によって反応器から直接除去
する方法は反応の制御の点からは好ましいものであった
が、反応に全く関与しない熱媒を用いることから、熱媒
の劣化や加熱された熱媒によりスチームの発生又は原料
アルコールの蒸発を行って熱媒を冷却するための設備並
びに熱媒循環動力を必要とする欠点があった。
する方法は反応の制御の点からは好ましいものであった
が、反応に全く関与しない熱媒を用いることから、熱媒
の劣化や加熱された熱媒によりスチームの発生又は原料
アルコールの蒸発を行って熱媒を冷却するための設備並
びに熱媒循環動力を必要とする欠点があった。
、本発明は、上記の問題点の解決について鋭意検討した
結果、反応器からの除熱を熱媒に代えて、原料ガス或い
は炭酸ガス分離工程に用いる水/アルコール混合物又は
水を媒体として行う方法を見出し完成させたものである
。
結果、反応器からの除熱を熱媒に代えて、原料ガス或い
は炭酸ガス分離工程に用いる水/アルコール混合物又は
水を媒体として行う方法を見出し完成させたものである
。
すなわち、本発明は、予熱されたガス化アルコールと水
蒸気とを反応器に導入して反応生成ガスとし、該反応生
成ガスを原料の予熱或いはガス化、水の予熱或いはスチ
ームの発生などに使用する改質ガスの製造法において、
該反応器中に於ける反応熱の除去を該反応器中に水又は
水/アルコールの混合物を導入して熱交換させてこれら
を蒸発させることにより行うことを特徴とする改質ガス
の製造法であり、好ましくは熱回収して冷却された反応
生成ガスを更に必要に応じて冷却した後、炭酸ガス分離
工程又は炭酸ガス及び水分離工程に導き、炭酸ガス或い
は水を分離して高発熱量の改質ガスとすること、反応熱
の除去に水を使用し、熱交換によって発生した水蒸気の
一部を原料混合ガス、残部を炭酸ガス分離工程の熱源と
して使用するものである。
蒸気とを反応器に導入して反応生成ガスとし、該反応生
成ガスを原料の予熱或いはガス化、水の予熱或いはスチ
ームの発生などに使用する改質ガスの製造法において、
該反応器中に於ける反応熱の除去を該反応器中に水又は
水/アルコールの混合物を導入して熱交換させてこれら
を蒸発させることにより行うことを特徴とする改質ガス
の製造法であり、好ましくは熱回収して冷却された反応
生成ガスを更に必要に応じて冷却した後、炭酸ガス分離
工程又は炭酸ガス及び水分離工程に導き、炭酸ガス或い
は水を分離して高発熱量の改質ガスとすること、反応熱
の除去に水を使用し、熱交換によって発生した水蒸気の
一部を原料混合ガス、残部を炭酸ガス分離工程の熱源と
して使用するものである。
以下、本発明の構成について説明する。
まず、本発明の理解を容易とするために、本発明及び従
来の製造法のフローの例を添付の図面を用いて説明する
。
来の製造法のフローの例を添付の図面を用いて説明する
。
第1図及び第2図は、本発明のプロセスの一例を示すフ
ローであり、第3図は従来法のフローであり、いずれの
プロセスも原料アルコールとしてメタノールを用いる場
合である。
ローであり、第3図は従来法のフローであり、いずれの
プロセスも原料アルコールとしてメタノールを用いる場
合である。
第1図は、反応器からの除熱を反応による炭素析出防止
のために原料ガスの一部として、さらに炭酸ガス分離工
程の分離液等の再生用として使用する水蒸気の発生によ
り行う点に特徴を有する。
のために原料ガスの一部として、さらに炭酸ガス分離工
程の分離液等の再生用として使用する水蒸気の発生によ
り行う点に特徴を有する。
第1図において、予熱された加圧原料ガスは、管6より
反応器[R]に導入され発熱反応して高温の反応生成ガ
スとなり、管7.8.9.10を経て順次原料ガス予熱
用の熱回収器〔E1〕、原料メタノールの蒸発器[B2
) 、メタノールの予熱器〔E3〕、冷却水による反応
生成ガス冷却器〔E4〕に導かれる。・冷却器E4で所
望の温度まで冷却され管11を、経て水分離器〔S〕で
一部の水が分離された後、脱炭酸ガス装置に導入され:
、ここで炭酸ガスは除去され、管14を経てさらに必要
に応じて冷却されて水が分離され、高発熱量のSNGと
される。
反応器[R]に導入され発熱反応して高温の反応生成ガ
スとなり、管7.8.9.10を経て順次原料ガス予熱
用の熱回収器〔E1〕、原料メタノールの蒸発器[B2
) 、メタノールの予熱器〔E3〕、冷却水による反応
生成ガス冷却器〔E4〕に導かれる。・冷却器E4で所
望の温度まで冷却され管11を、経て水分離器〔S〕で
一部の水が分離された後、脱炭酸ガス装置に導入され:
、ここで炭酸ガスは除去され、管14を経てさらに必要
に応じて冷却されて水が分離され、高発熱量のSNGと
される。
他方、反応器Rには、気液分離ドラムDのボトムより液
相の水が管17から導入され、反応熱を吸収して一部が
水蒸気となり管18を通じて気液分離ドラムDに還流し
て水/水蒸気が分離され、水蒸気は管15を経てその一
部は管4を通じて原料メタノールの蒸発器E2からのメ
タノールガスと合流し、管5を通じて原料ガス予熱用の
熱回収器E1で予熱される。他方上記で発生した大部分
の水蒸気は管15.16を通じて脱炭酸ガス工程へ導か
れ、炭酸ガス吸収液の再生又は炭酸ガス吸収液の再生と
水分離用の冷却器用の熱源として使用される。この脱炭
酸ガス装置で炭酸ガス吸収液の再生により冷却され凝縮
した水は適宜反応熱の除去に使用する気液分離ドラムに
供給される。
相の水が管17から導入され、反応熱を吸収して一部が
水蒸気となり管18を通じて気液分離ドラムDに還流し
て水/水蒸気が分離され、水蒸気は管15を経てその一
部は管4を通じて原料メタノールの蒸発器E2からのメ
タノールガスと合流し、管5を通じて原料ガス予熱用の
熱回収器E1で予熱される。他方上記で発生した大部分
の水蒸気は管15.16を通じて脱炭酸ガス工程へ導か
れ、炭酸ガス吸収液の再生又は炭酸ガス吸収液の再生と
水分離用の冷却器用の熱源として使用される。この脱炭
酸ガス装置で炭酸ガス吸収液の再生により冷却され凝縮
した水は適宜反応熱の除去に使用する気液分離ドラムに
供給される。
第2図は、第1図において反応熱の除去を液相のアルコ
ール/水の混合物の蒸発により行い、原料混合ガスとす
る点に特徴を有するものである。
ール/水の混合物の蒸発により行い、原料混合ガスとす
る点に特徴を有するものである。
第2図において、予熱された加圧原料ガスは、管6より
反応器Rに導入され発熱反応して高温の反応生成ガスと
なり、管7.8.9.10を経て順次原料ガス予熱用の
熱回収器E1、スチーム発生用の熱回収器〔E2〕、メ
タノール/水の予熱器〔B3〕、冷却水による反応生成
ガス冷却器〔E4〕に導かれる。冷却器E4で所望の温
度まで冷却され管11を経て水分離器Sで一部の水が分
離された後、脱炭酸ガス装置に導入され、ここで炭酸ガ
スは除去され、管14を経てさらに必要に応じて冷却さ
れて水が分離され、高発熱量のSNGとされる。この脱
炭酸ガス装置の炭酸ガス吸収分離液の再生用の熱は上記
したスチーム発生用熱回収器E2で発生させたスチーム
により行われる。
反応器Rに導入され発熱反応して高温の反応生成ガスと
なり、管7.8.9.10を経て順次原料ガス予熱用の
熱回収器E1、スチーム発生用の熱回収器〔E2〕、メ
タノール/水の予熱器〔B3〕、冷却水による反応生成
ガス冷却器〔E4〕に導かれる。冷却器E4で所望の温
度まで冷却され管11を経て水分離器Sで一部の水が分
離された後、脱炭酸ガス装置に導入され、ここで炭酸ガ
スは除去され、管14を経てさらに必要に応じて冷却さ
れて水が分離され、高発熱量のSNGとされる。この脱
炭酸ガス装置の炭酸ガス吸収分離液の再生用の熱は上記
したスチーム発生用熱回収器E2で発生させたスチーム
により行われる。
他方、原料ガスとなるメタノール/水蒸気の混合物は、
管1よりの原料メタノールと炭素析出防止用の水分離器
Sからの管2よりの水とが合流し、管3を通して予熱器
E3に導入され、予熱されて管4を通じて気液分離ドラ
ムDに導入される。ド、ラムDのボトムより液相のメタ
ノール/水の混合物が管17通じて反応器に導:かれ、
反応熱を吸収して一部がガス化したメタノールガス/水
蒸気の混合物を含む混合物となり管16を通じてドラム
Dに還流し、分離されたメタノールガス/水蒸気の混合
物の所定量が管5を通じて原料ガス予熱器E1に導かれ
る。
管1よりの原料メタノールと炭素析出防止用の水分離器
Sからの管2よりの水とが合流し、管3を通して予熱器
E3に導入され、予熱されて管4を通じて気液分離ドラ
ムDに導入される。ド、ラムDのボトムより液相のメタ
ノール/水の混合物が管17通じて反応器に導:かれ、
反応熱を吸収して一部がガス化したメタノールガス/水
蒸気の混合物を含む混合物となり管16を通じてドラム
Dに還流し、分離されたメタノールガス/水蒸気の混合
物の所定量が管5を通じて原料ガス予熱器E1に導かれ
る。
第3図は熱媒による反応熱除去を使用する従来法であり
、上記第1図に示した気液分離ドラムDに代えて、熱媒
タンク〔T〕を持ち、熱媒の冷却或いは原料混合ガスの
蒸発を行う蒸発器〔E5〕を余分に持つものである。こ
の結果、従来法においては熱回収が2段階となることに
より蒸発器が余分に必要となること、並びに熱媒の劣化
の問題が生じることが理解される。
、上記第1図に示した気液分離ドラムDに代えて、熱媒
タンク〔T〕を持ち、熱媒の冷却或いは原料混合ガスの
蒸発を行う蒸発器〔E5〕を余分に持つものである。こ
の結果、従来法においては熱回収が2段階となることに
より蒸発器が余分に必要となること、並びに熱媒の劣化
の問題が生じることが理解される。
上記に本発明と従来法とのフローを図面により例示しそ
の相違を説明したが、本発明は当然のことながら上記の
例示に限定されるものではなく、液相の水又はアルコー
ル/水の混合物で反応器から除熱を行う限りにおいて種
々の変更を加えることができるものである。例えば、反
応器に原料ガスを導入する前にアルコールの重合反応器
に設け、アルコールの一部をより炭素数の多いものにし
て供給すること、反応熱の除去の方法において原料ガス
の予熱を例えば200℃近辺までとして、これを反応熱
の除熱媒体の一部として使用すること、反応器の除熱を
良好とし、かつ反応温度の保持を可能とするために例え
ば二重背型の除熱部を持った反応器とすること、反応器
中の反応熱除去用の熱媒の流路を多段として、高温反応
ガスの冷却域と反応域とを組み合わせることなどである
。
の相違を説明したが、本発明は当然のことながら上記の
例示に限定されるものではなく、液相の水又はアルコー
ル/水の混合物で反応器から除熱を行う限りにおいて種
々の変更を加えることができるものである。例えば、反
応器に原料ガスを導入する前にアルコールの重合反応器
に設け、アルコールの一部をより炭素数の多いものにし
て供給すること、反応熱の除去の方法において原料ガス
の予熱を例えば200℃近辺までとして、これを反応熱
の除熱媒体の一部として使用すること、反応器の除熱を
良好とし、かつ反応温度の保持を可能とするために例え
ば二重背型の除熱部を持った反応器とすること、反応器
中の反応熱除去用の熱媒の流路を多段として、高温反応
ガスの冷却域と反応域とを組み合わせることなどである
。
本発明はプロセスで使用する水又はアルコール/水の混
合物で反応器から直接除熱し、反応温度を保持するもの
であり、従来法の熱媒法に比較して設備が簡便であり、
熱媒の劣化などがないものである。
合物で反応器から直接除熱し、反応温度を保持するもの
であり、従来法の熱媒法に比較して設備が簡便であり、
熱媒の劣化などがないものである。
以下、本発明の製造法についての反応プロセスの検討例
を示し、効果を具体的に説明する。
を示し、効果を具体的に説明する。
検討例1 (除熱媒体として水を使用した場合)■、条
件 反応プロセスとして添付の第1図のフローに基づいて検
討した。環境温度を25℃とし、その他の主要な条件は
、下記の■〜■とした。
件 反応プロセスとして添付の第1図のフローに基づいて検
討した。環境温度を25℃とし、その他の主要な条件は
、下記の■〜■とした。
■、供給原料メタノール 10kgmol/II (
llata)。
llata)。
■、プロセスの平均圧力は、10ata。
■0反応器Rに供給する原料ガス〔管6〕中のメタノー
ル/水は2/1 (モル比)、温度は300℃とする。
ル/水は2/1 (モル比)、温度は300℃とする。
■、除熱媒体による反応器Rからの除熱量は123Mc
al/It。
al/It。
■、除熱媒体の気液分離ドラムDの圧力 11ata。
■、メタノールの蒸発による熱回収器E2の最小温度差
10℃。
10℃。
■、結果
■、気液分離ドラムDからの発生スチーム[管15]の
流’4 14.1 kgmol/li
。
流’4 14.1 kgmol/li
。
■、気液分離ドラムDからの発生スチーム〔管15〕中
の原料メタノールへの混合スチーム〔管4〕の量
5.0 kgmol/II。
の原料メタノールへの混合スチーム〔管4〕の量
5.0 kgmol/II。
■、気液分離ドラムDからの発生スチーム〔管15〕中
の脱炭酸ガス装置への混合スチーム〔管16〕の量
9.1 kgmol/If。
の脱炭酸ガス装置への混合スチーム〔管16〕の量
9.1 kgmol/If。
及び同凝縮熱量 79 Mcal/II。
検討例2 (除熱媒体としてアルコール/水の混合物を
使用した場合) ■、条件 反応プロセスとして添付の第2図に示したフローに基づ
いて検討した。検討の前提条件は検討例1に示した条件
■の熱回収器〔E3〕の最小温度差を20℃とする他は
全く同様とした。
使用した場合) ■、条件 反応プロセスとして添付の第2図に示したフローに基づ
いて検討した。検討の前提条件は検討例1に示した条件
■の熱回収器〔E3〕の最小温度差を20℃とする他は
全く同様とした。
■、結果
検討例3(除熱媒体として熱媒を使用した場合)I、条
件 反応プロセスとして添付の第3図に示したフローに基づ
いて検討した。検討の前提条件は検討例1に準じ、熱媒
による反応器からの除熱量がそのまま原料ガスの蒸発に
用いられることとした。
件 反応プロセスとして添付の第3図に示したフローに基づ
いて検討した。検討の前提条件は検討例1に準じ、熱媒
による反応器からの除熱量がそのまま原料ガスの蒸発に
用いられることとした。
■、結果
〔発明の効果〕
上記の検討例から明瞭な如く、本発明の製造法によれば
、従来法のように反応には必須でない熱媒を使用するこ
となく、反応温度の制御が可能となり、設備が簡略化さ
れ、また、熱媒を使用しないことから、高価な熱媒の劣
化を考慮することが必要でなくなるものであり、運転保
守の面や設備費などの面で有利となり、実用的意義の極
めて高いプロセスとなるものである。
、従来法のように反応には必須でない熱媒を使用するこ
となく、反応温度の制御が可能となり、設備が簡略化さ
れ、また、熱媒を使用しないことから、高価な熱媒の劣
化を考慮することが必要でなくなるものであり、運転保
守の面や設備費などの面で有利となり、実用的意義の極
めて高いプロセスとなるものである。
第1図及び第2図は、本発明の改質ガス製造プロセスの
工程図であり、第3図は従来法の工程図である。 特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代理人(9070)弁理士 小川 貞文 。 第 1 図 第 2 図
工程図であり、第3図は従来法の工程図である。 特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代理人(9070)弁理士 小川 貞文 。 第 1 図 第 2 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 予熱されたガス化アルコールと水蒸気とを反応器に
導入して反応生成ガスとし、該反応生成ガスを原料の予
熱或いはガス化、水の予熱或いはスチームの発生などに
使用する改質ガスの製造法において、該反応器中に於け
る反応熱の除去を該反応器中に水又は水/アルコールの
混合物を導入して熱交換させてこれらを蒸発させること
により行うことを特徴とする改質ガスの製造法。 2 熱回収して冷却された反応生成ガスを更に必要に応
じて冷却した後、炭酸ガス分離工程又は炭酸ガス及び水
分離工程に導き、炭酸ガス或いは水を分離して高発熱量
の改質ガスとする請求項1記載の改質ガスの製造法。 3 反応熱の除去に水を使用し、熱交換によって発生し
た水蒸気の一部を原料混合ガス、残部を炭酸ガス分離工
程の熱源として使用する請求項2記載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8824988A JPH01261497A (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | 改質ガスの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8824988A JPH01261497A (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | 改質ガスの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01261497A true JPH01261497A (ja) | 1989-10-18 |
Family
ID=13937581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8824988A Pending JPH01261497A (ja) | 1988-04-12 | 1988-04-12 | 改質ガスの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01261497A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102287917A (zh) * | 2011-06-01 | 2011-12-21 | 刘革 | 甲醇制氢氧化供热系统 |
-
1988
- 1988-04-12 JP JP8824988A patent/JPH01261497A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102287917A (zh) * | 2011-06-01 | 2011-12-21 | 刘革 | 甲醇制氢氧化供热系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4208191A (en) | Production of pipeline gas from coal | |
RU2110477C1 (ru) | Способ каталитического получения богатого окисью углерода газа | |
US4264567A (en) | Method for producing a hydrogen-containing gas | |
JPH07115841B2 (ja) | メタノ−ルの水蒸気改質法 | |
JPS593971B2 (ja) | メタノ−ルセイゾウホウ | |
US4376758A (en) | Process for synthesizing ammonia from hydrocarbons | |
JP5244267B2 (ja) | メタノールを生産するための方法および装置 | |
US3743699A (en) | Process for ammonia manufacture | |
US4369255A (en) | Method of obtaining improved equilibrium conditions and of simultaneously producing steam under high pressure in the production of methanol | |
US3572046A (en) | Apparatus for purification of raw ammonia synthesis gas | |
JPS63297209A (ja) | 一酸化炭素の製造方法 | |
CN112142547A (zh) | 一种乙烷催化氧化脱氢制乙烯的产物流中残余氧脱除方法 | |
US2908554A (en) | Process for recovering heavy hydrogen and heavy water | |
US4186181A (en) | Process for the production of hydrogen | |
US3071453A (en) | Hydrocarbon reform process | |
JP4256013B2 (ja) | 環境調和型水素製造方法 | |
JPH08310989A (ja) | ホルムアルデヒド水溶液の連続的製造方法 | |
JPH01261497A (ja) | 改質ガスの製造法 | |
GB2067175A (en) | Process for synthesizing ammonia from hydrocarbons | |
JPS606281B2 (ja) | 水素の製造方法 | |
EP4126759A1 (en) | Process and plant for the production of synthesis gas and generation of process condensate | |
JPH04325401A (ja) | 水素ガス製造方法および水素ガス製造装置 | |
JPS6365718B2 (ja) | ||
JPS61122102A (ja) | 炭化水素の水蒸気改質法 | |
JP3978016B2 (ja) | 水素製造装置 |