JPH01261213A - 4a,Va,6a族金属の炭化方法 - Google Patents

4a,Va,6a族金属の炭化方法

Info

Publication number
JPH01261213A
JPH01261213A JP63090787A JP9078788A JPH01261213A JP H01261213 A JPH01261213 A JP H01261213A JP 63090787 A JP63090787 A JP 63090787A JP 9078788 A JP9078788 A JP 9078788A JP H01261213 A JPH01261213 A JP H01261213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
metals
carbon source
iva
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Ito
伊藤 利通
Shoichi Watanabe
正一 渡辺
Satoshi Iio
聡 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Niterra Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63090787A priority Critical patent/JPH01261213A/ja
Publication of JPH01261213A publication Critical patent/JPH01261213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/949Tungsten or molybdenum carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/921Titanium carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はW a 、 V a 、 Vl a族金属の炭
化方法に関し、さらに詳しく言うと、IVa、Va、V
ia族金属の炭化物を低温て製造することかてきる方法
に関する。
[従来の技術と発明か解決しようとする課題]従来、I
V a、V a、Vl a族金属の炭化物を含有する超
硬質部材の製造方法においては、高温焼結という工程を
有するプロセスがある。
たとえば、IVa、Va、VIa族金属の炭化物の一つ
を主成分とするWC−Co系超硬合金の製造方法は。
たとえば、炭化タンクステンとコバルトとを有する原料
を先ず粉砕して粒状物ないし粉状物にし、次いで、これ
を混合する。その後、得られる混合物を乾燥してから、
前記混合物を所定の平均粒径を有する造粒物に造粒し、
この造粒物を所定形状にプレス成形する。最後に前記の
プレス成形物を焼結するという一連の工程を有している
荊記焼結時の焼結温度は、1350〜1550°Cの範
囲にあってこれは非常に高温である。
このように、WC−Co系超硬合金の製造方法を始めと
する従来のIV a、V a、Vl a族金属の炭化物
を含有する超硬質部材の製造方法は、もともと前記金属
の炭化物を高温で焼結するという工業的に不利な工程を
有している。
また、超硬質部材の製造原料として用いられる炭化タン
グステン原料粉末などの前記金属の炭化物を製造方法も
、工業的に不利な高温焼結工程を有している。
超硬質部材の工業的な製造方法においては、出来るたけ
低温で焼結する工程を採用するのか望ましいのであるか
、いずれの製造方法においてもそのような低温焼結工程
を採用したのでは目的とする超硬合金を製造することが
できなくなる。
そこて、現状では、高温焼結工程を採用しないて超硬質
部材を製造する方法か望まれる。そして、その場合に、
炭化物でない金属を低温で炭化することができれば、超
硬質部材を工業的に有利に製造することか可teである
ここにおいて、金属の低温での炭化方法の新たな技術開
発か望まれる。
本発明は前記事情に基いてなされたちのである。
すなわち、本発明の1]的は、低温でIVa、Va。
VIa族金属を炭化する新規な方法を提供することにあ
る。
[前記課題を解決するための手段と作用]前記課題を解
決するために末完用溝が鋭意研究した結果、 TVa、
Va、Via族金属に、炭素源ガスを励起して得られる
ガスを接触させるという簡単な操作によって、前記目的
を達成することを見出して末完り1に到達した。
すなわち、前記目的を達成するための本発明の構成は、
IV a、V a、Vl a族金属の炭化方法において
、炭素源ガスを励起して得られるガスを、TVa。
V a、Vl a族金属に接触させることを特徴とする
IVa、Va、Via族金属の炭化方法である。
以下1本発明の製造方法について詳述する。
本発明では、ダイヤモンドもしくはダイヤモンド状炭素
の合成と同様の条件て特定の金属に、炭素源ガスを励起
して得られるガスを接触させると、意外にも、前記金属
の表面にダイヤモンド等が堆積するのてはなく、金属自
体が炭化される。
本発明において、ffa、Va、VIa族金属としては
、たとえば、Ti、 Zr、Ilf、V、 Nb、 T
a、 Cr、lAo、Wなどの金属を挙げることかてき
る。
前記IVa、Va、Via族金属は、 IVa、V a
、Vl a族金属のうちの一種の金属よりなる単体の状
態て存在していてもよいし、■a、Va、VIa族金属
のうちの二種以上の金属よりなる複合体の状態で存在し
ていてもよい。前記rVa、Va、Via族金属として
は、■aa族金属うちてはTiか好ましく、、Va族金
属のうちではTaか好ましく、VIa族金属のうちでは
Wか好ましい。
また、Trri記rV a、V a、Vl a族金属は
、IVa、Va。
VIa族金属のうちの一種以上の金属と、Co、Fe。
NiなどのIVa、Va、Via族金属以外の金属、I
Va。
Va、Via族金属の炭化物などのうちの一種以上とか
らなる複合体の状態て存在していてもよい。
前記複合体は、混合物の状態でもよく、固溶体の状態で
もよい。本発明においては、前記複合体か固溶体の状態
である合金であるのが好ましく、少なくとも70%以上
のW成分を含有する9l−Co合金、W−Ti−Co合
金、 W−Ti−Ta−Co合金などのW−(:o系合
金であるのが特に好ましい。W−Co系合金を用いれば
、本発明の炭化方法によってWC−Go系超超硬合金製
造することかできる。
また、前記IVa、Va、Via族金属は、粉体の状態
で存在していてもよいし、前記粉体を加圧プレスした成
形体の状態て存在していてもよいし、前記成形体を溶融
焼結した成形体の状態て存在していてもよい。
本発明における炭素源ガスとしては、たとえばメタン、
エタン、プロパン、メタン等のパラフィン系炭化水素:
エチレン、プロピレン、ブチレン等のオレフィン系炭化
水素:アセチレン、アリレン等のアセチレン系炭化水累
:フタジエン等のジオレフィン系炭化水素、シクロプロ
パン、シクロメタン、シクロペンタン、シクロヘキサン
等の脂環式炭化水素二ジクロフタジエン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ナフタレン等の芳香族炭化水素:ア
セトン、ジエチルケトン、ベンゾフェノン1)、のケト
ン類:メタノール、エタノール等のアルコール類ニトリ
メチルアミン、トリエチルアミン等のアミン類:炭酸ガ
ス、−酸化炭素、二酸化炭素、さらに、単体ではないか
、ガソリン等の消防法第4類危険物の第1石油類、ケロ
シン、テレピン油、しょう脳油、松根油等の第2石油類
、重油等の第3石油類、ギヤー油、シリンター油等の第
4石油類などを有効に使用することかてきる。また前記
各種の炭素化合物を混合して使用することもてきる。
これらの中ても、好ましいのはメタン、エタン、プロパ
ン等のパラフィン系炭化水素、メタノール、エタノニル
等のアルコール類、アセトン、ベンゾフェノン等のケト
ン類、トリメチルアミン、トリエチルアミン等のアミン
類、炭酸ガス、−酸化炭素であり、特に−酸化炭素か好
ましい。
また、好適な炭素源ガスとして一酸化炭素を使用する場
合、−酸化炭素と水素とを組合わせるのか好ましい。−
酸化炭素と水素とを組合わせた炭素源ガスを使用するこ
とにより、IVa、Va、VIa族金属の含有物におけ
るrVa、Va、VIa族金属の炭化を速くすることか
てきるからである。
前記−酸化炭素としては特に制限かなく、たとえば石炭
、コークスなどと空気または水蒸気を熱時反応させて得
られる発生炉ガスや水性ガスを充分に精製したものを用
いることかてきる。
前記水素としては特に制限かなく、たとえば石油類のガ
ス化、天然ガス、水性ガスなどの変性。
木の電解、鉄と水蒸気との反応、石炭の完全ガス化など
により得られるものを充分に精製したものを用いること
かできる。
水素と一酸化炭素との混合ガスを炭素源ガスとして使用
する場合、−酸化炭素ガスの含有量か2%以上、好まし
くは3%以上、さらに好ましくは5%以上となる割合て
炭素源ガスを調製するのか好ましい。
前記混合ガス中の一酸化炭素ガスの含有量か2%よりも
少ないと、rV a、V a、Vl a族金属か充分に
炭化されず、脆いものとなることかある。
なお、炭素源ガスには、不活性ガスを混入させても良い
。不活性ガスは炭素源ガスのキャリヤーガスとして用い
ることかてきる。
この不活性ガスとしては、たとえば窒素ガス。
アルゴンガス、ネオンガス、キセノンガスなどが挙げら
れる。
前記炭素源ガス励起手段としては、ダイヤモンドの合成
に従来より慣用されている各種の方法の中から任意の方
法を用いることかてきる。
具体的には、たとえば直流電圧を電極間に印加してプラ
ズマ分解する方法、高周波を電極間に印加してプラズマ
分解する方法、マイクロ波を電極間に印加してプラズマ
分解する方法、あるいはプラズマ分解をイオン室または
イオン銃で行なわせ、電界によりイオンを引出すイオン
ビーム法などの各種プラズマ分解法、熱フィラメントよ
る加熱により熱分解する熱分解法などが挙げられる。
これらの中ても、好ましいのは各種プラズマ分解法であ
る。
なお、前記炭素源ガスをプラズマ分解する場合のプラズ
マ出力は、通常、0.1 kw以上である。プラズマ出
力か0.1 kw未満であると、プラズマか充分に発生
しないことかある。
本発明においては、以下の条件下に炭化反応か進行して
、IVa、Va、Via族金属か炭化されてIVa。
Va、VIa族金属の炭化物か形成されると考えられる
すなわち、 rVa、Va、VIa族金属の温度は、前
記原料ガスの励起手段により異なるのて、−概に決める
ことはできないか、たとえばプラズマ分解による場合に
は5通常、400〜1.200°C1好ましくは450
〜l 、 100℃である。この温度か400°Cより
も低いと、IVa、Va、VIa族金属が充分に炭化し
ないことかある。一方、 1.200°Cを超えると、
低温炭化処理というメリットかなくなる。
反応圧力は10−5〜10:1torr、好ましくは1
o−3〜In’  torrである0反応圧力が10−
’torrよりも低いと、IVa、Va、VIa族金属
か充分に炭化しないことかある。一方、10’  to
rrより高くても、それに相当する効果か得られない。
反応時間は前記含有物の厚さ、炭化処理面積、IVa、
Va、VIa族金属の炭化速度により適宜に設定するこ
とかてきる。
本発明の製造方法によって、IV a、V a、Vl 
a族金属の炭化物を製造することかてきる。
[実施例] (実施例1) IVaVa族金属るTiのIOX lOx 5 m m
の板を用いた。
前記金属板を反応室内に設置し1反応室内の圧力を50
torrにし、周波数2.45GIIzのマイクロ波電
源を用い、出力を0.5 kwと設定するとともに。
反応室内に供給する炭素源ガスとして、−酸化炭素ガス
、水素ガスを用い、−酸化炭素ガスの流量を50sec
m、水素ガスの流量を50secmに設定し、5分間か
けて反応をおこなった。なお、このとき。
前記金属板の表面温度を900°Cに維持した。
反応終了後、前記金属板の破断面を走査型電子m微鏡を
用いてSEM像を観察したところ、前記金属板の表面か
らその内部に向かって平均径か0.5Bm以下の微粒子
か存在し、蛍光X線分析法により前記微粒子が全てTi
の炭化物であることを確認した。
〈実施例2) Va族金属であるTaのlOx IOX 5 mmの板
を用いたほかは、実施例1と同様に実施した。
反応終了後、前記金属板の破断面を走査型電子顕微鏡を
用いてSEM像を観察したところ、前記金属板の表面か
らその内部に向かって平均径が0.5gm以下の微粒子
か存在し、蛍光X線分析法により前記微粒子が全てTa
の炭化物であることを確認した。
(実施例3) VIa族金属であるWのIOX 10x 5 m mの
板を用いたほかは、実施例1と同様に実施した。
反応終了後、前記金属板の破断面を走査型電子顕微鏡を
用いてSEM像を観察したところ、前記金属板の表面か
らその内部に向かって平均径が0.5uLm以下の微粒
子か存在し、蛍光X線分析法により前記微粒子か全てW
の炭化物であることを確認した。
(実施例4) Co含有量 9.0wt%であるl#−Go金合金10
xlOx5 mmの板を用いたほかは、実施例1と同様
に実施した。
反応終了後、前記金属板の破断面を走査型電子顕微鏡を
用いてSEM像を観察したところ、前記金属板の表面か
らその内部に向かって平均径か0.5gm以下の微粒子
か存在し、蛍光X線分析法により前記微粒子が全てWC
−Go金合金あることを確認した。
[発明の効果] 本発明の炭化方法は、炭素源ガスを励起して得られるガ
スを■a、Va、Via族金属に接触させるだけなのて
、従来の原料を焼結するという工程を有する炭化方法と
比べて、簡単な操作で、かつ低温て■a、Va、■a族
金属を炭化することかできる。
したかって、■a、V a、Vl a族金属の炭化物を
、従来と比較して、低コストて製造することかできる。
また1本発明の炭化方法により、高純度な微粒子からな
るIV a、V a、Vl a族金属の炭化物を製造す
ることかてきる。
さらに、本発明の炭化方法により、Wa、Va。
vIa族金属を含有する合金に処理すると、TVa。
Va、Via族金属の炭化物を含有する超硬合金を得る
ことかできる。
本発明の炭化方法により、従来の超硬合金の製造法と比
較して、簡単で低コストて超硬合金を製造することかで
きるとともに、高純度な微粒子からなる耐衝撃強度など
が向上した超硬合金を得ることかてきる。
本発明の炭化方法は、切削工具などの耐摩耗性材料、耐
衝撃性材料、耐蝕性材料などの製造にも広く利用するこ
とかできる。
特許出願人  出光石油化学株式会社 同   上  日本特殊陶業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. IVa、Va、VIa族金属の炭化方法において、炭素源ガ
    スを励起して得られるガスを、IVa、Va、VIa族金属
    に接触させることを特徴とするIVa、Va、VIa族金属
    の炭化方法。
JP63090787A 1988-04-12 1988-04-12 4a,Va,6a族金属の炭化方法 Pending JPH01261213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090787A JPH01261213A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 4a,Va,6a族金属の炭化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090787A JPH01261213A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 4a,Va,6a族金属の炭化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261213A true JPH01261213A (ja) 1989-10-18

Family

ID=14008309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090787A Pending JPH01261213A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 4a,Va,6a族金属の炭化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801142A2 (fr) * 1996-04-12 1997-10-15 Nitruvid Procédé de traitement de surface d'une pièce métallique, pièce métallique obtenue et ses applications
JP2014024729A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 National Institute For Materials Science シリコン結晶鋳造炉

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282642A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Suwa Seikosha Kk Surface treatment for casing components of watch
JPS5284136A (en) * 1975-12-30 1977-07-13 Suwa Seikosha Kk Hardened casing components of watch
JPS5319325A (en) * 1976-08-09 1978-02-22 Shigeji Sugaya Structural tough gypsum board reinforced with canvas laths etc
JPS5662959A (en) * 1979-10-22 1981-05-29 Mitsubishi Electric Corp Blackening method for surface of metal
JPS60168533A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Inoue Japax Res Inc 砥粒合成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282642A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Suwa Seikosha Kk Surface treatment for casing components of watch
JPS5284136A (en) * 1975-12-30 1977-07-13 Suwa Seikosha Kk Hardened casing components of watch
JPS5319325A (en) * 1976-08-09 1978-02-22 Shigeji Sugaya Structural tough gypsum board reinforced with canvas laths etc
JPS5662959A (en) * 1979-10-22 1981-05-29 Mitsubishi Electric Corp Blackening method for surface of metal
JPS60168533A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Inoue Japax Res Inc 砥粒合成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801142A2 (fr) * 1996-04-12 1997-10-15 Nitruvid Procédé de traitement de surface d'une pièce métallique, pièce métallique obtenue et ses applications
EP0801142A3 (fr) * 1996-04-12 1998-09-16 Nitruvid Procédé de traitement de surface d'une pièce métallique, pièce métallique obtenue et ses applications
JP2014024729A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 National Institute For Materials Science シリコン結晶鋳造炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4900483A (en) Method of producing isotropically reinforced net-shape microcomposites
Koc et al. Tungsten carbide (WC) synthesis from novel precursors
US4460697A (en) Process for producing non-oxide powders
McLean et al. Catalytic CVD synthesis of boron nitride and carbon nanomaterials–synergies between experiment and theory
CA2037413C (en) Method for producing a fine grained powder consisting of nitrides and carbonitrides of titanium
WO2020117102A1 (ru) Способ получения нанокомпозиционного материала на основе меди, упрочненного углеродными нановолокнами
US4970123A (en) Isotropically reinforced net-shape microcomposites
JP3452665B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の合成方法及び単結晶ダイヤモンド
JPH01261213A (ja) 4a,Va,6a族金属の炭化方法
JPH03199379A (ja) 化学蒸着法を用いる微結晶固体粒子の蒸着方法
Jiang et al. Reactive deposition of tungsten and titanium carbides by induction plasma
KR100385867B1 (ko) 고순도의 탄소나노튜브를 합성하는 방법
JPH06144993A (ja) 硼素ドープダイヤモンド
JP3260157B2 (ja) ダイヤモンド類被覆部材の製造方法
WO2020086841A1 (en) Vacuum-free, hydrogen-free catalytic synthesis of graphene from solid hydrocarbons
JPS60210597A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
RU2086502C1 (ru) Способ получения углеродного материала и водорода
CN115505774B (zh) 碳化物-金属复合材料的制备方法
CN111617700B (zh) 一种金刚石及其制备方法
EP4421030A1 (en) Carbon nanotube synthesis apparatus
RU2638471C2 (ru) Способ получения порошка карбонитрида титана
CN111661843B (zh) 活化的纳米石墨粉体及其制备方法
Shen et al. Preparation and characterization of tungsten carbides as alkaline fuel cell catalysts
RU2116829C1 (ru) Катализатор и способ получения углерода и водорода из метана
JPH01275759A (ja) ダイヤモンド薄膜付き超硬合金およびその製造方法