JPH01260874A - 圧電モジュール付き固体レーザ発振器 - Google Patents

圧電モジュール付き固体レーザ発振器

Info

Publication number
JPH01260874A
JPH01260874A JP8954388A JP8954388A JPH01260874A JP H01260874 A JPH01260874 A JP H01260874A JP 8954388 A JP8954388 A JP 8954388A JP 8954388 A JP8954388 A JP 8954388A JP H01260874 A JPH01260874 A JP H01260874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
piezoelectric
piezoelectric module
laser oscillator
parallelism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8954388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Yoshiaki Kuroda
黒田 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8954388A priority Critical patent/JPH01260874A/ja
Publication of JPH01260874A publication Critical patent/JPH01260874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/105Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザ加工や光計測等への使用に好適な圧電
モジュール付き固体レーザ発振器に関する。
[従来の技術] 従来、固体レーザ発振器において、そのレーザ出力ビー
ムの平行性確保への補償は、レーザロッド両端面を凹面
に加工して熱レンズ効果(つまり、エネルギー印加によ
って、レーザロッドが凸レンズになるという効果)を利
用するという構成により達成しようとするものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の構成では、レーザ入力が増加
しである程度熱レンズ効果が生じない場合は凹レンズの
ままであって、この場合レーザ出力ビームの平行性確保
の補償をできないという欠点が会った。
本発明は、かかる上記従来の問題に着目し。
継続してレーザ出力ビームの平行性を確保できる装置を
提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために2本発明に係わる圧電モジュ
ール付き固体レーザ発振器は、第1図と第2図とにおい
て、電極面4aと電極面4Cとに挟着されてなる圧電材
料4bがレーザ口・ンド2の両端外周において略円錐筒
状に配されてなる圧電モジュール4を具備し、レーザ出
力ビームの平行性を補償する構成とした。
[作用] 上記構成によれば、圧電モジュールによって、焦点距離
が可変の凹レンズ作用を生じさせ得るため、熱レンズ効
果を連続的、かつ、継続的に補償し続け、その結果レー
ザ出力ビームの平行性を確保することができる。 更に
この圧電モジュールの印加エネルギを外部から供給すれ
ば、低レーザ出力から高レーザ出力までの総てのレーザ
出力領域において、レーザ出力ビームの平行性をも確保
することができる。
[実施例] 以下本発明に係わる圧電モジュール付き固体レーザ発振
器の実施例を図面を参照して以下説明する。 第1図は
本発明に係わる圧電モジュユール付き固体レーザ発振器
の全体を示す一実施例図、第2図は第1図の実施例にお
ける圧電モジールの拡大図、第3図は第1図の実施例に
おける0作用を説明する図である。 全体構成はレーザ
ロッド2と、このレーザロッド2を挟んで対向し設置さ
れたりャミラ−1及びフロントミラー3とから成る固体
レーザ発振器並びに圧電モジュール4と、この圧電モジ
ュール4にエネルギーを供給するための高周波電源5と
からなる制御部とからなっている(第1図)。 そして
前記圧電モジュール4について、更に詳記すると、レー
ザロッド2の両端に、インピーダンスマツチング材6を
介して、電極面4aと電極面4cとに挟着されてなる圧
電材料4b(PZT、PT等)が、つまり積層構造とな
って。
上記レーザロッド2の両端外周において略円錐筒状に配
されたものである(第2図)。 かかる構成の圧電モジ
ュール付き固体レーザ発振器の作用を第3図に基づき次
に説明する。  (a)に図示するように、熱レンズが
未だ小さいときには、端面の曲率Rによりビームは広が
ってしまっている。 そこで(b)に図示するように、
圧電モジュールの入力パワーを大きくすると、レーザ出
力ビームは平行となる。 逆に。
(C)に図示するように、熱レンズが大きいときには、
ビームは集光してしまう。 そこで(d)に図示するよ
うに、圧電モジュールの入力パワーを小さくすると、レ
ーザ出力ビームは平行となる。 このような作用を連続
的、かつ。
継続的に行うことにより、熱レンズ効果もまた連続的、
かつ、継続的に補償することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、従来の固体レーザ発振器において
、レーザ人力が増加し、ある程度熱レンズ効果が生じな
いとレーザ出力ビームの平行性を確保できないという問
題も2本発明によれば、熱レンズ効果の大小に合わせて
圧電モジュールへの入力エネルギーを制御するため、熱
レンズ効果を連続的、かつ、!!続的に補償できる。 
そしてその結果、レーザ出力ビームの平行性を連続的、
かつ、ts続的に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明に係わる圧電モジジュール付き固体
レーザ発振器の全体を示す実施例回部2図・・・第1図
の実施例における圧電モジールの拡大図 第3図・・・第1図の実施例における作用を説明する図
であって、(a)は熱レンズが未だ小さいとき、端面の
曲率Rによってビームが広がっている図、(b)は圧電
モジュールの人力パワーを大きくして、レーザ出力ビー
ムを平行にした図、(C)は熱レンズが大きいとき、ビ
ームが集光してしまう図、(d)は圧電モジュールの入
力パワーを小さくして。 レーザ出力ビームを平行にした図である。 l・・・リヤミラー 2・・・レーザロッド 3・・・フロントミラー 4・・・圧電モジュール 4a・・・電極面 4b・・・圧電材料 4c・・・電極面 5・・・高周波電源 6・・・インピーダンスマツチング材料特許出願人  
株式会社小松製作所 代理人(弁理士) 岡 1)和 喜 v−fyノ勺−ノ)・(比へレンズ小)レーデ入カッぐ
ワーにαへレンズ大0 (C) レーザ入カッぐワール(、!しy、<、)・)、ン\、
欠yノεワ一ノ)\ (d) 窮3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固体レーザ発振器において、電極面4aと電極面4cと
    に挟着されてなる圧電材料4bがレーザロッド2の両端
    外周において略円錐筒状に配されてなる圧電モジュール
    4を具備し、レーザ出力ビームの平行性を補償した構成
    を特徴とする圧電モジュール付き固体レーザ発振器。
JP8954388A 1988-04-12 1988-04-12 圧電モジュール付き固体レーザ発振器 Pending JPH01260874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8954388A JPH01260874A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 圧電モジュール付き固体レーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8954388A JPH01260874A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 圧電モジュール付き固体レーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260874A true JPH01260874A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13973732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8954388A Pending JPH01260874A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 圧電モジュール付き固体レーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104577695A (zh) * 2015-01-27 2015-04-29 山西大学 高功率内腔倍频单频激光器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104577695A (zh) * 2015-01-27 2015-04-29 山西大学 高功率内腔倍频单频激光器
CN104577695B (zh) * 2015-01-27 2018-04-03 山西大学 高功率内腔倍频单频激光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487324B2 (en) Stepped acoustic impedance-matching transformer for very narrow channel acoustic traveling wave lens waveguide
JPH08511377A (ja) サイドポンピング配置
GB2261318A (en) Semiconductor laser pumped solid state laser
US11662644B2 (en) High efficiency laser system for third harmonic generation
JP3013121B2 (ja) 光波長変換装置
US6160934A (en) Hollow lensing duct
JP4945343B2 (ja) 焦点距離調整装置、レーザ加工装置、レーザ変位計及び電気光学素子
JP2003502850A (ja) 固体レーザ
JPH01260874A (ja) 圧電モジュール付き固体レーザ発振器
JPS62165985A (ja) レ−ザビ−ムの拡がり角を安定化したレ−ザ発振器
US3602724A (en) Optical nonlinear devices
JP2010224003A (ja) 光偏向装置及び電気光学素子ユニット
US4941147A (en) Ring resonators with intracavity grazing incidence telescopes
US6172800B1 (en) Laser wavelength conversion method and device
JPH0346286A (ja) レーザ発振器
JPH011290A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH02126242A (ja) 光波長変換装置
JPH0212981A (ja) 圧電レンズ挿入型固体レーザ共振器
USH884H (en) Method and apparatus for increasing the angular aperture of an acousto-optic device
JP2903817B2 (ja) 固体レーザ装置
JPH02103972A (ja) パルスレーザ発振装置
JP2793225B2 (ja) 電気光学レンズ装置
JPH08307017A (ja) レーザ装置
JPH04318989A (ja) 光波長変換装置
JP2004042076A (ja) 加工用光源