JPH01260871A - 無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置 - Google Patents

無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01260871A
JPH01260871A JP8954688A JP8954688A JPH01260871A JP H01260871 A JPH01260871 A JP H01260871A JP 8954688 A JP8954688 A JP 8954688A JP 8954688 A JP8954688 A JP 8954688A JP H01260871 A JPH01260871 A JP H01260871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
dielectric electrode
electrode
laser device
silent discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8954688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ariga
達也 有我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8954688A priority Critical patent/JPH01260871A/ja
Publication of JPH01260871A publication Critical patent/JPH01260871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/041Arrangements for thermal management for gas lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、無声放電を励起源に用いる無声放電ガスレー
ザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の無声放電ガスレーザ装置を図面を参照し
て説明する。 第4図は3軸直交型無声放電励起炭酸ガ
ス(CO2)レーザ装置を示す図であって、同図(a)
はレーザ装置の横断面図、同図(b)はレーザ出射方向
から見た(a)の断面図、第5図及び第6図は前記レー
ザ装置で多用される誘電体電極を示す図である。 そこ
で第4図に基づき、先ず、レーザ装置の概要について述
べる。 このレーザ装置は真空容器1と、高周波交流電
源2とからなり、この真空容器1は部分反射鏡6と、全
反射鏡7とからなる共振器と、誘電体電極対3A及び3
Bと、ガス流8を発生せしめる送Jfii4と、面記ガ
スを冷却する熱交換器5とを内装する構成となっている
。 次に、このレーザ装置の作動概要について述べる。
 真空容器1内には炭酸ガスC02,ネオンNe及びヘ
リウムHe等からなるレーザ媒質用の混合ガスが約10
0Torrの圧力で満たされており、高周波交流電源2
からの高周波交流が誘電体電極3A及び3Bに印加され
て無声放電10を発生し、炭酸ガス分子CO2を励起す
るものである。  この励起された炭酸ガス分子が共振
器内でレーザ発振を起こし。
そのレーザ光の一部を部分反射鏡6より外部へ取り出す
ものである。 レーザ媒質ガスは熱交換器5で冷却後送
風機4により放電部に送られ再び熱交換器5へと戻るガ
ス流8となって真空容器l内を循環する。 そこで次に
、誘電体電極の構成について、第5図及び第6図に基づ
き述へと、誘電体電極には次に掲げるものがある。
(1)ガラス、セラミック又は酸化チタン等からなる略
円筒状の誘電体3a内に導体なる金属板3b等を挿入し
、これら誘電体3aと金属板3bとを両端面を同じくガ
ラス、セラミック又は酸化チタン等の誘電体からなる電
極ストッパ3Cで固定した誘電体電極である。 この場
合、金属板3bは、対向する誘電体電極対3Aと3Bと
の各々において、誘電体内壁の対向側に設置される。
(2)導体なる金属パイプ3bの外周をガラス。
セラミック又は酸化チタン等からなる誘電体3aでコー
ティングした後、金属バイブ3bを両端面をガラス、セ
ラミック又は酸化チタン等の誘電体からなる電極ストッ
パ3Cで固定した誘電体電極である。
かかる構成の誘電体電極の内部には、冷却用液体くほと
んと水を冷却用液体としている)が循環して該誘電体電
極を冷却する構成となっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来の構成においては。
次に掲げる欠点が生じている。
(1)[従来の技術] (1)の構成の誘電体電極では
、冷却用液体が誘電体3aと金属板3bとの間に入り込
み、その結果無声放電の発生状況が誘電体電極の各部位
ζごよって異なる。つまりバラツキを生じる欠点が生じ
ている。 この欠点を解決するため電体3aと金属板3
bとの接触面を高精度に面仕上げする等の加工上の問題
点及び無声放電力の低下等、いわゆる寿命低下の問題点
も生じじている。
(2)[従来の技術] (2)の構成の誘電体電極では
、電極が断面形状360度全方向のバイブを導体として
いるため、第7図に示すとうり、必要なる無声放電A以
外の不必要なる無声放電Bまでも生じるという欠点が生
じている。
(3)誘電体電極の冷却に水を使用しているため。
水垢による冷却性能の低下、水漏れによる安全性及び絶
縁性の低下並びに発錆による寿命の低下等の欠点に起因
して高電力高周波交流を誘電体電極に注入することがで
きないため高レーザ出力を得ることが困難という欠点が
ある。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、これを解消する
無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその
装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで上記目的を達成するために9本発明に係わる無声
放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法は、無声放電
ガスレーザ装置の誘電体電極の冷却方法において、誘電
体電極3を流れる冷却媒体が気体であり、この気体によ
りこの誘電体電極3を冷却する構成とし、またその誘電
体電極は、この誘電体電極が略円筒状の誘電体3aと、
この誘電体に内接すると共に任意なる断面形状を備えた
導体3bとからなる構成とし、更にその無声放電ガスレ
ーザ装置は誘電体電極対3A及び3Bにおいて、各々の
導体3bが対向する側に内接された構成とした。
[実施例] 実施例について図面を参照して以下説明する。
第1図の実施例は、誘電体電極3内を冷却媒体として空
気を流して誘電体電極3を冷却する方法に係わる第1実
施例である。また同図は半月形断面の金属導体3bを誘
電体3a内に内接した誘電体重゛極に係わる第1実施例
でもある。 第2図は。
前記同様、誘電体電極に係わる実施例を示す図であって
、同図(a)は、パイプ形状金属を縦割りにして金属導
体3bとし、これを誘電体3a内に内接した誘電体電極
の第2実施例と、誘電体3aの厚さを薄くする際の補強
メンバとして、絶縁体シム3eを介してメンバ3dを、
誘電体3aの金属導体内接部以外の部分に、内接した誘
電体電極の第3実施例とを示し、同図(b)は、誘電体
電極の第1実施例において、前記第3実施例同様。
メンバ3dを、誘電体3aの金属導体内接部以外の部分
に、内接した誘電体電極の第4実施例を示す。 そして
第3図は、かかる上記の実施例く方法実施例1個、装置
実施例4個)において、これを対に対向させて真空容器
内に配置した実施例をを示す。
以上の実施例における効果を次に掲げる。
(1)誘電体電極が空気であるため。
1、絶縁性が良好であり、そのため誘電体と金属板との
間に入り込んでも無声放電がバラツクことかない。 ま
た外部漏れを生じても、水のような人体への感電を防止
できる。 そこで。
高電力高周波交流を誘電体電極に注入できるため、高レ
ーザ出力を得ることができる。
2、水垢により冷却性能の低下9発錆による寿命の低下
を防止できる。
(2)誘電体電極が空気であるための上記(1)の効果
により、誘電体電極の形状及び加工精度の占有度を大幅
に向上させることができる。すなわち導体の断面形状は
任意な形状でよく、また誘電体との接触面は、導体は勿
論のこと誘電体もまた。加工精度に気を使う必要が減少
した。
(3)誘電体電極が空気であるための上記(1)の効果
により(2)の効果が得られ、そこで第7図で示したよ
うな不必要なる無声放電Bを生ずるという欠点がなくな
った。 それ故、真空容器に近接して誘電体電極を配置
することが可能となり小型化した無声放電ガスレーザ装
置を得ることも可能となった。
[発明の効果] 以上説明したように9本発明によれば、先ず。
誘電体電極の冷却に気体を使用しているため、漏電及び
発錆等による不慮の不具合、事故及び寿命低下を防止す
ることができる。 次に、形状が任意、かつ、加工精度
にこだわらないという自由度の高い誘電体電極を使用す
ることができる。 更に1以上の効果に基づき、高出力
、小型、かつ。
高精度の無声放電ガスレーザ装置を製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図乃至第3図は本発明に係わる実施例を示す図、第
4図は無声放電ガスレーザ装置を説明する図、第5図及
び第7図は従来の誘電体電極冷却方法及びその装置並び
にこれらの問題点を説明する図である。 3 ・・・誘電体電極  3a・・・誘電体3b・・・
導体     3C・・・ストッパ3d・・・補強メン
バ  3e・・・絶縁体3A、3B・・・誘電体電極対 A ・・・必要な無声放電 B ・・・不必要な無声放電 特許出願人  株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)岡 1)和 喜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極の冷却方法
    において,誘電体電極3内を流れる冷却媒体が気体であ
    り,この気体により前記誘電体電極を冷却することを特
    徴とする無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法
  2. (2)誘電体電極を流れる冷却媒体が気体である無声放
    電ガスレーザ装置の誘電体電極3において,前記誘電体
    電極が,略円筒状の誘電体3aと,この誘電体に内接し
    ,かつ,断面形状が任意なる導体3bとからなる構成を
    特徴とする無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極。
  3. (3)互いに対向して対となる請求項2の誘電体電極3
    A及び3Bにおいて,各々の導体3bが対向する側に装
    着された誘電体電極対構成を特徴とする無声放電ガスレ
    ーザ装置。
JP8954688A 1988-04-12 1988-04-12 無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置 Pending JPH01260871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8954688A JPH01260871A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8954688A JPH01260871A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260871A true JPH01260871A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13973816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8954688A Pending JPH01260871A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021729A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Qinetiq Limited Laser with self-circulatory gas flow

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021729A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-13 Qinetiq Limited Laser with self-circulatory gas flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807889B2 (ja) ガスレーザ用電極、その電極を用いたレーザチャンバ及びガスレーザ装置
WO1999022428A1 (en) All metal electrode sealed gas laser
EP0510688B1 (en) Discharge excitation pulsed laser oscillation device
US4677637A (en) TE laser amplifier
JPH01260871A (ja) 無声放電ガスレーザ装置の誘電体電極冷却方法及びその装置
JPS6310597B2 (ja)
JP4367886B2 (ja) ガスレーザ装置
JPS6026310B2 (ja) ガスレ−ザ装置
JPH0537056A (ja) ガスレーザ発振器
JPS639395B2 (ja)
JPH0237707B2 (ja)
JPS61137381A (ja) 無声放電式ガスレ−ザ装置
JP2578014Y2 (ja) レーザ装置の誘電体板
JP4618658B2 (ja) ガスレーザ発振器
RU2134925C1 (ru) Устройство лазера с возбуждением объемным самостоятельным разрядом
JPH04286172A (ja) ガスレーザ発振器
JPS63229769A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPH05327087A (ja) レーザ装置の放電安定化構造
JPH01115178A (ja) 高周波放電励起方式ガスレーザ装置
JPH05299729A (ja) ガスレーザ発振器
EP0577870A1 (en) Discharge excitation pulsed laser oscillation device
JPH02281671A (ja) ガスレーザ発振装置
JPS62126683A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH05327067A (ja) レーザ装置
JPH084165B2 (ja) 気体レ−ザ装置