JPH01259978A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPH01259978A
JPH01259978A JP8847688A JP8847688A JPH01259978A JP H01259978 A JPH01259978 A JP H01259978A JP 8847688 A JP8847688 A JP 8847688A JP 8847688 A JP8847688 A JP 8847688A JP H01259978 A JPH01259978 A JP H01259978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
printing
route
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8847688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Momose
宏明 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8847688A priority Critical patent/JPH01259978A/ja
Publication of JPH01259978A publication Critical patent/JPH01259978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の紙送り駆動系を持つ、プリンタ装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来のプリンタ装置においては、使用者において、選択
されなかった、紙送り駆動系の紙は、使用者によって、
紙送り経路から排出される。その後、選択された、紙送
り駆動系の一連の動作の後、再び、選択されなかった、
紙送り駆動系の紙が選択された場合は、使用者により、
印字のための経路に紙がセットされ、自動給紙により印
字可能領域の最上、端まで給紙される。そして手動又は
、LF(行送り)、FF(ページ送り)により、紙送り
が行なわれ、任意の印字位置にセットされる。
(発明が解決しようとする課題〕 しかし、前述の従来技術では、現在印字中の作業を中断
し、割り込み的に、別の作業を行ない、再び中断した印
字作業を、継続的に行なおうとした場合には、印字用紙
の最上端まで自動給紙されその後、印字作業が中断され
た印字位置までの紙送り作業が必要になる。紙送り作業
としては、LF(−行送り)、FF(−ページ送り)、
手動により行なわれるが、中断された印字位置に正確に
合わせるということは、非常に困難であり、LF、FF
、手動等による紙送り作業をくり返さなければならない
という問題点を存する。
そこで、本発明は、このような問題点を解決するもので
、その目的とするところは、印字作業中断の位置を駆動
系により記憶し、再び給紙する際に、使用者の選択によ
り、印字位置を再現させて連続作業を可能にするところ
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、プリ/り装置において、印字作業を中断し、
使用している用紙を排出し、待期状態にする過程で、用
紙の有無を認識する感知器からの信号を使用し、待期伏
態までの位置を測定し、プリンタ内蔵の不揮発性メモリ
ーにそのデータを保持させ、再給入の際に、使用者によ
り、データを選択され、取り出され、紙送りに反映し、
自動給紙し、印字ボジシタンを再設定することを特徴と
する。
〔作用〕 本発明は、印字用紙の給紙時においての紙送り量を、メ
モリー内に保持し、給紙の際に、その紙送り量を、選択
により再現させる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明する。
第1図は、本発明のプリンタ装置の構成をブロック図に
示したものである。
制御部1は、CPUを存し、システムバス2を通し、メ
モリ、部3に記憶されたデータをもとに、各部の制御を
行なう。ヘッド部4はヘッドとその制御回路からなり、
キャリフジ部5はキャリッジモータとその制御回路、紙
送り部6は紙送りモータとその制御部からなる。操作パ
ネル部7は各側911 部のコントロール用のスイッチ
を存し、紙センサ一部8は印字用紙がセットされている
か、いないか認識するセンサーで構成されている。又、
I/F部9は、ホストコンピュータからのデータを受け
る、インターフェイスからなる。
第2図は、本発明のプリンタ装置の一実施例の構造を示
したものである。
それぞれ独立した紙送や経路を、A、B、Cとし、Aは
、単票用紙の経路とし、Bは連続用紙の一経路とし、C
は又別の連続用紙の経路とする。
紙センサ−21から各経路においてρの距離の位置は、
各駆動系の待機状態の位置に相当する。
又、22は紙を案内する紙案内板である。
又、紙センサ−21から、距離mの位置は、印字用紙の
第1行目の位置に相当する。又、スイッチ10は、紙送
り経路を選択するスイッチである。
第3図は、パネルスイッチを表したものである。11は
、ホストコンピュータとの通信をON又は0FF−ライ
ン状態にする0N−LINEスイッチで、12は印字用
紙を行送りするLPスイッチ。13は、印字用紙のペー
ジ送りをするFF。
スイッチ。14は、印字用紙の給紙、排紙を実行させる
給排紙スイッチ、15は、印字用紙の給紙状態を選択す
る給紙位置選択スイッチである。
次に実際の動作について説明する。
ここで、経路Bにて行なわれていた印字をいったん中断
し、用紙を退避させ、経路Aにて、印字を行ない、再び
、経路Bに切り替え、前回の印字中断位置(紙センサ−
21よりXステップの位置)まで給紙する例を説明する
印字作業が経路Bにて行なわれており、その作業が一段
落し、次に経路Aにて印字作業を行なう場合、経路B上
にある印字用紙を排紙しなければならない。そのため、
パネルスイッチの給排紙スイッチ15aを押し、経路B
上の用紙を排紙する。これにより、経路Bの紙送り駆動
系が逆転しはじめ、紙センサーが、紙なしになり、さら
に待機状態になるまで逆転を行なう。この逆転開始から
、紙なしまでの駆動系のモータのステップ数Xは、制御
部によりカウントされメモリ部に記憶され、保持される
。一方、紙センサ−21より待機位置までの距離ρは、
固定値であり、図示しない記憶エリアに保持されている
。経路Bの用紙が紙センサーを通り過ぎ待機状態になっ
てから、経路切換スイッチ10を経路Aに切り換え、経
路Aの印字作業を行なう。
経路Aの印字作業終了後、再び経路Bによる印字作業を
行なうとき経路切換スイッチ10をBに戻し、印字用紙
を給紙する。このとき、印字作業が先きに中断した作業
の継続の場合、印字位置を中断した位置に戻さなければ
ならない。そのため、給紙位置選択スイッチ15aによ
り、給紙位置を中断した位置に選定し、給紙を給排紙ス
イッチにより行なう。給紙位置を、中断した位置に選定
したことにより、メモリ一部より、紙センサ−21から
Xステップの位置まで紙送りを行なうというデータが復
帰し、固定値βを加えた(X+ρ)ステップの逆転が制
御部により実行され、正確に中断位置にまで紙が送られ
る。これにより中断した印字位置が再現され、印字作業
を続行することができる。
又、経路Bによる印字作業が、経続作業でなく用紙の第
1行から行なう場合、給紙位置選択スイッチ15bによ
り、第1行目に給紙位置を選定し、給紙を給排紙スイッ
チ15bにより行なう。
ここで、前記と同様に逆転を開始した時から紙センサ−
21を過ぎるまでのステップ数m M &! Hされる
。制御部は、メモリ一部より、紙センサーよりmステッ
プの位置までの紙送りを行なうというデータを読み出し
、(m+J2)ステップ分、紙送りを行ない、印字位置
を第1行目まで正確にセットする。
給紙位置選択スイッチにより1選択できる数を増すこと
により、第1行目位置、排紙時位置だけでな(、他の任
意の位置、例えば、10行目、20行目といった位置を
、自動給紙の位置として、登録し、メモリ一部に、その
データを保持させることにより、その位置の自動給紙が
可能になる。
そして、それらの位置への給紙を指定するために、給排
紙スイッチ15c、15dが設定されている。
メモリ部を不揮発性メモリとすることにより、システム
全体の電源が0FFI、た場合でも、紙送り制御に必要
なデータが消滅することなく、再び電源を投入した時に
、任意の位置の自動給紙が可能になる。
〔発明の効果〕
以上、述べたように、本発明によれば、紙送り駆動系の
給紙位置のデータを不揮発性メモリに記憶し、選択スイ
ッチにおいて、任意に選択し給紙することにより、印字
用紙の任意の位置への自動給紙ができる。
【図面の簡単な説明】
if図は、本発明の一実施例の構成図。第2図は、本発
明の1実施例による紙送り動作を説明する図。第3図は
、本発明の一実施例におけるパネルスイッチを示す図。 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部(他1名)第1図 品冑冒)・・ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字対象の紙片の有無を認識するセンサーと、連続紙の
    紙送り駆動を含む複数の紙送り手段を持ち、そのうちの
    一つを使用者が選択した場合に、選択されなかった経路
    の連続紙を駆動系からはずすことなく待機状態にするた
    めの手段を持つプリンタ装置において、紙送り量を測定
    する手段と、その紙送り量のデータを保持する手段と、
    そのデータを選択する手段を持ち、そのデータにより、
    各経路の印字用紙の紙送りを制御することを特徴とする
    、プリンタ装置。
JP8847688A 1988-04-11 1988-04-11 プリンタ装置 Pending JPH01259978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8847688A JPH01259978A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8847688A JPH01259978A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259978A true JPH01259978A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13943831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8847688A Pending JPH01259978A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289687A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Tec Corp レシートプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289687A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Tec Corp レシートプリンタ
JP4579753B2 (ja) * 2005-04-07 2010-11-10 東芝テック株式会社 レシートプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447383A (en) Tape printing apparatus having manual tape cutting device with suspension of printing
WO1990014231A2 (en) Printer switchable between duplex and simplex mode on a page by page basis
US4473314A (en) Printing apparatus responsive to paper feeding device position
EP0475625A2 (en) Printer having a sheet cutter
JPH01259978A (ja) プリンタ装置
US4831553A (en) Plate making and printing press
JP2542567B2 (ja) 記録装置
JPH01269566A (ja) プリンタ装置
JP2694691B2 (ja) プリンタ装置
JP2557610B2 (ja) 製版印刷機
JPH01251130A (ja) ページプリンタ
JP3123572U (ja) オートフェンス排紙台
JP2872733B2 (ja) プリンタ装置
JPH059342B2 (ja)
JPS63296969A (ja) プリンタ
JPH04279378A (ja) シリアルプリンタのモード設定装置
JPS6213810Y2 (ja)
JP2910768B2 (ja) 印字装置
JPH01234274A (ja) プリンタ装置
JPH04112856U (ja) プリンタ
JPH0575761A (ja) フアクシミリ装置
JPH03117961A (ja) ファクシミリ装置
JPH07251533A (ja) テープ印字装置
JPS60230885A (ja) プリンタ
JPH06199003A (ja) テープ印字装置