JPH0125972Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125972Y2
JPH0125972Y2 JP1983200404U JP20040483U JPH0125972Y2 JP H0125972 Y2 JPH0125972 Y2 JP H0125972Y2 JP 1983200404 U JP1983200404 U JP 1983200404U JP 20040483 U JP20040483 U JP 20040483U JP H0125972 Y2 JPH0125972 Y2 JP H0125972Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
display
display section
binary code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983200404U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20040483U priority Critical patent/JPS60110875U/ja
Publication of JPS60110875U publication Critical patent/JPS60110875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125972Y2 publication Critical patent/JPH0125972Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、数字、文字、記号等のデータ表示と
2進数のコード表示とを同時に表示し得る表示器
に関するものである。
デジタル計算機を代表例とするデジタル回路内
蔵の電子機器にあつては、通常、機器内部の処理
情報として論理回路との対応がよい2進数が使用
されているのに対し、入出力情報としては、他の
表記法、例えば入間が対応しやすい10進法による
10進数や10進数にアルフアベツト等の文字を組合
わせた表記が使用されている。
従つて、上記電子機器を操作するに際しては、
2進数と他の表記法による数字、文字、記号等の
表記との変換、読取りが不可欠であり、従来は、
上記2進数以外の表記を2進数を用いた表記にコ
ード化したものを暗記するか、あるいはコード表
を使用することによつて読取りを行つていた。例
えば、代表的な10進数の4ビツトコードである
BCDコードによつて数字の「5」を表記すれば
「0101」となり、また8ビツトコードであるJISコ
ードやアスキーコードによつて数字の「5」を表
記すれば「00110101」となる。しかし、上記コー
ドを暗記していることは面倒であり、また、記憶
違いによる間違いも生じやすく、更に、ビツト数
が多くなるに従つて暗記することが困難になつて
くる等の欠点があつた。また、コード表を使用す
れば、上記欠点は解消されるものの、読取作業が
煩雑で時間を要するという問題があつた。
本考案は、以上の点に鑑み案出されたもので、
数字、文字、記号等のデータ表示と2進数のコー
ド表示とを同時に表示することによつて、コード
表の使用やコードの暗記を行うことなくデータと
コードの読取りが容易に行ない得、記憶違いによ
る間違いやコード表使用の煩雑さを解消した表示
器を提供することを目的とする。
上述の目的は、本考案の要旨である2進数のコ
ード信号から変換された数字、文字、記号等のデ
ータ信号の入力によつてデータを表示するデータ
表示部と、上記2進数コードのビツト数と同数の
ドツト状セグメントを1列に配置してなり、上記
2進数のコード信号の入力によつて2進数コード
を表示するコード表示部とを一体に具備したこと
を特徴とする表示器によつて達成されるものであ
る。
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明
する。
第1図は、本考案の一実施例に係る表示器であ
るセブンセグメント型のガス放電表示パネルを示
すもので、7セグメントよりなるデータ表示部と
BCDコード表示用のコード表示部とを一体に具
備したものである。
第1図Aは、正面図、第1図Bは前面基板(後
述)を取り除いた状態を示す正面図である。図に
於いて、表示器1は、ガラス等の透光性絶縁材料
より成る前面基板2及び背面基板3を、僅かな放
電間隙を隔てて対向配置し、周囲を気密封止して
放電ガスを封入したものであり、その背面基板3
上に7個のバー状電極を日の字形に配置したデー
タ表示部用電極4及びBCDコードのビツト数と
同数の4個のドツト状電極を横1列に配したコー
ド表示部用電極5を厚膜印刷によつて形成し、そ
れぞれ外部端子6,7に接続している。
上記前面基板2の内面には、酸化錫等の透光性
導電膜より成る前面電極を形成し、補償線8を介
して外部端子9に接続しており、また上記前面基
板2内面のデータ表示部用電極4及びコード表示
部用電極5と対応する部分を白抜きにして他の部
分にビビマスクを被着し、それぞれ7セグメント
よりなるデータ表示部10及び4個のドツト状セ
グメントを横1列に配したコード表示部11を形
成している。尚、12は、前面基板2の内面に形
成されたビツトの重みを表す数字である。
第2図は、本考案の他の実施例であるドツトマ
トリクス型のガス放電表示パネルを示すもので、
ドツト状セグメントをマトリクス配置したデータ
表示部とJISコード又はアスキーコード表示用の
コード表示部とを一体に具備したものである。
第2図Aは、その正面図、第2図Bは、前面基
板を取り除いた状態を示す正面図である。本実施
例は、ドツト状電極を横5列、縦7個のマトリク
ス状に配したデータ表示部用電極4と、JISコー
ド又はアスキーコードのビツト数と同数の8個の
ドツト状電極を横1列に並べたコード表示部用電
極5とを背面基板3上に厚膜印刷によつて形成し
たものであり、他の構成は、第1図に示した実施
例と同様である。13はビツトを表す数字であ
る。
尚、データ表示部用電極4とコード表示部用電
極5とは、共に同一背面基板上に印刷によつて形
成されているので、データ表示部用電極4のみを
形成する場合にくらべて、印刷用パターンを変更
するだけで、製造時間や材料費等がほとんど増加
せずにコード表示部用電極5を付加できる。
しかして、本考案の表示器1にあつては、2進
数のコード信号をセブンセグメントやドツトマト
リクスによる算用数字やアルフアベツト等を表示
するためのデータ信号に変換してデータ表示部用
電極4に入力し、またコード表示部用電極5に上
記2進数のコード信号を直接入力すれば、データ
及び該データに対応したコードが、それぞれデー
タ表示部10及びコード表示部11に表示され
る。例えば、第1図Aに於いては、データ表示部
10に数字の「5」が点灯表示されるとともに、
コード表示部11に、「5」のBCDコード表記で
ある「0101」の「1」のビツトに対応するドツト
状セグメントが点灯表示され、また第2図Aに於
いては、コード表示部10に点灯表示された数字
の「5」のJISコード又はアスキーコード表記で
ある「00110101」の「1」のビツトに対応するコ
ード表示部11のドツト状セグメントが点灯表示
される。
また、上述の表示器1を、デジタル回路を具備
した電子機器のデジタル信号を解読し、操作する
デバツカーやコミユニケーシヨンテスター等の検
査器の表示部として使用し、電子機器の出力信号
及び内部信号をそれぞれ表示器のデータ表示部及
びコード表示部に入力すれば、データ及びコード
を同時に読み取ることができ、例えば電子機器の
2進数と他の表記方法による表記との変換手段に
障害が発生した場合等の故障解析に威力を発揮す
る。更に、本考案の表示器1にあつては、2進数
のコード信号をデータ信号に変換する変換手段を
データ表示部用に備えるだけで、コード表示部用
には何らの変換手段も必要としないことから、そ
の駆動回路の構成が簡単なものとなる。また、コ
ード表示部が、表示する2進数コードのビツト数
と同数のドツト状セグメントを1列に配した構成
であるため、その表示を直感的に視認し得、読取
りが容易なものとなる。
尚、上記実施例に於いては、表示器としてガス
放電表示パネルを例にして説明したが、他の表示
器の場合にも同様の効果が得られるものであり、
特に、両表示部の構成中に電極を含み、それらの
電極を同一基板上に印刷技術によつて形成し得
る、例えば、液晶、EL,EC等より成る表示器の
場合には、製造面(工数、材料費等)に於いても
利点を有するものである。
以上述べた如く、本考案の表示器は、データ表
示部とコード表示部とを一体に具備しているの
で、データ表示部及びコード表示部にそれぞれコ
ード信号から変換したデータ信号及び上記コード
信号を入力すれば、それぞれの表示部にデータ及
び該データに対応したコードが表示され、双方を
同時に読取ることができるため、コードを暗記し
たり、コード表を使用する必要がなく、記憶違い
による間違いやコード表使用の煩雑さを解消で
き、また両表示部の一体化によつて、取扱いに便
利である等種々の効果を有するものである。
更に、本考案の表示器にあつては、コード表示
部用として専用の変換手段を必要としないことか
ら、データのみを表示する従来の表示器の駆動回
路と殆ど変わることのない簡単な回路構成で2進
数コードとデータとを同時に表示し得るものであ
る。また、コード表示部の構成が、直感的に視認
しやすいセグメントの数、形状、配列であるた
め、コード表示の読み取りが容易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示し、第1図Aは
正面図、第2図Bは前面基板を取り除いた正面図
であり、第2図は本考案の他の実施例を示し、第
2図Aは正面図、第2図Bは前面基板を取り除い
た正面図である。 1……表示器、2……前面基板、3……背面基
板、4……データ表示部用電極、5……コード表
示部用電極、10……データ表示部、11……コ
ード表示部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2進数のコード信号から変換された数字、文
    字、記号等のデータ信号の入力によつてデータを
    表示するデータ表示部と、上記2進数コードのビ
    ツト数と同数のドツト状セグメントを1列に配置
    してなり、上記2進数のコード信号の入力によつ
    て2進数コードを表示するコード表示部とを一体
    に具備したことを特徴とする表示器。
JP20040483U 1983-12-28 1983-12-28 表示器 Granted JPS60110875U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040483U JPS60110875U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040483U JPS60110875U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 表示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110875U JPS60110875U (ja) 1985-07-27
JPH0125972Y2 true JPH0125972Y2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=30761221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20040483U Granted JPS60110875U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110875U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196241A (ja) * 1975-02-20 1976-08-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196241A (ja) * 1975-02-20 1976-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110875U (ja) 1985-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334219A (en) Operation setting device having stationary touch-sensitive control elements
US3827043A (en) Display device for numeric characters
US4308561A (en) Miniature computer
JPH0125972Y2 (ja)
EP0050809B1 (en) Segmented display device
GB2137783A (en) Electronic Equipment with Touch Switches
JPS6356581B2 (ja)
JPH0420486B2 (ja)
JPS5830191Y2 (ja) デジタル表示装置
JP2000010530A (ja) 液晶表示装置
JPS6336423A (ja) Lcd内蔵キ−スイツチ
JPS5937483A (ja) 手書き入力タブレツト付電子腕時計
JPS6212920B2 (ja)
JPS61105469A (ja) 波形観測装置
JPS58176759A (ja) 電子式計算装置
JPH0124660Y2 (ja)
KR810001643B1 (ko) 소형문자 표시용 액정 디스 플레이 장치
JPH0112350Y2 (ja)
JPS59136837A (ja) 記憶型アクテイブパネル内蔵キ−スイツチ
JPS6145317A (ja) キ−ボ−ド
JPS6032676Y2 (ja) 楽譜表示装置
JPS5830232U (ja) プログラマブル・キ−トツプ・スイツチ
JPS595273A (ja) 液晶表示装置
JPS587996B2 (ja) 液晶表示装置
JPS60150134A (ja) カ−ソル表示方式