JPH01259371A - 電子写真用トナー - Google Patents

電子写真用トナー

Info

Publication number
JPH01259371A
JPH01259371A JP63087837A JP8783788A JPH01259371A JP H01259371 A JPH01259371 A JP H01259371A JP 63087837 A JP63087837 A JP 63087837A JP 8783788 A JP8783788 A JP 8783788A JP H01259371 A JPH01259371 A JP H01259371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
charge
amount
nigrosine
ammonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63087837A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Tasaka
滋章 田坂
Nobuhiko Nakano
暢彦 中野
Tomoji Yamagami
山上 智司
Toshinao Ishida
稔尚 石田
Masa Nakamura
雅 中村
Yasuo Kitahata
保男 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63087837A priority Critical patent/JPH01259371A/ja
Publication of JPH01259371A publication Critical patent/JPH01259371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09741Organic compounds cationic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0914Acridine; Azine; Oxazine; Thiazine-;(Xanthene-) dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電転写型複写機およびレーザプリンタ等の
電子写真装置に供される電子写真用トナーに関するもの
である。
〔従来の技術〕
この種の従来の電子写真用トナー(以下トナーと称する
)は、例えば熱可塑性樹脂からなる結着樹脂剤、着色剤
、帯電制御剤および離型剤等から構成されている。上記
の帯電制御剤はトナーに帯電性を付与する機能を有して
おり、正帯電用のトナーには、通常、ニグロシンまたは
四級アンモニウム塩が単独で使用されている。
上記のトナーは、通常、トナーホッパーに収容され、現
像槽内のトナー濃度センサにてトナー濃度の低下が検知
されたときに現像槽に補給されるようになっている。現
像槽内に取り込まれたトナーは、鉄粉等からなるキャリ
ヤと混合され、現像剤としてマグネットローラにより感
光体に供給される。そして、感光体に形成されている静
電潜像にトナーが吸着され、このトナーが転写紙に転写
されることにより、所望の画像が得られるようになって
いる。
ここで、上記の現像槽へのトナーの補給量は現像槽内に
おけるトナーの帯電量とも関係し、トナーの帯電量が多
いと、現像剤の嵩密度が小゛さくなって現像槽へのトナ
ーの補給量は少なくなる。−方、トナーの帯電量が少な
いと、現像剤の嵩密度が大きくなって現像槽へのトナー
の補給量が多くなる。そして、現像槽に対するトナーの
補給量が過度に減少すると画像濃度の低下を招来する一
方、トナーの補給量が過度に増加すると画像かぶりおよ
びトナー消費量の増大を招来することになる。従って、
トナーの帯電量は現像槽内における現像剤間等の摩擦に
よって変化するものの、帯電量の変化範囲を規制する上
において、トナーが本来有する帯電量は適正に設定され
なければならない。このため、帯電量を決定する帯電制
御剤の添加量は正確に調整される必要がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来のトナーは、帯電制御剤としてニグ
ロシンまたは四級アンモニウム塩を単独で含むものであ
るため、帯電量の調整が困難である。即ち、一般に、ニ
グロシンの帯電力は大きく、四級アンモニウム塩のそれ
は比較的小さい。従って、添加量の僅かな差によって帯
電量を太き(変化させてしまうニグロシン、または僅か
な添加量の変化によってはなかなか帯電量を変化させる
ことができない四級アンモニウム塩のみによってトナー
の帯電量を調整するのは非常に面倒であり、その作業も
困難なものとなる。従って、トナーの帯電量を容易に所
望の値に調整することができず、画像濃度の低下および
画像かぶり等による画質の低下を招来している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子写真用トナーは、上記の課題を解決するた
めに、トナーを構成する各材料を一体化すると共に、着
色剤を転写紙上に定着させるための結着樹脂剤と、色彩
を付与するための着色剤と、適当な帯電性を付与するた
めの帯電制御剤とが少なくとも含まれる電子写真用トナ
ーにおいて、上記の帯電制御剤はニグロシンと四級アン
モニウム塩とからなる構成である。
〔作 用〕
上記の構成によれば、帯電制御剤がニグロシンと四級ア
ンモニウム塩からなることにより、現像画像の画質を向
上することができる。
即ち、帯電制御剤として、帯電力の大きいニグロシンと
、帯電力の比較的小さい四級アンモニウム塩とを使用し
、これら両者の添加量を調節することにより、トナーの
帯電量を容易かつ正確に調節することが可能となる。例
えば、帯電量を先ずニグロシンにて概略的に調節し、最
終的に四級アンモニウム塩にて微調整するといった方法
をとることができる。これにより、トナーの帯電量をほ
ぼ適正値に設定することができ、画像濃度の低下および
画像かぶり等を抑制し、現像画像の画質を向上すること
ができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図に基づいて以下に説明する。
本発明に係る電子写真用トナー(以下トナーと称する)
は、トナーを構成する各材料を一体化すると共に、着色
剤を転写紙上に定着させるための結着樹脂剤と、トナー
に色彩を付与するための着色剤と、トナーに帯電性を付
与するための帯電制御剤と、離型剤と、およびトナーに
しかるべき流動性、耐ブロッキング性および表面帯電能
等を付与する表面処理剤としての外添剤とから構成され
ている。上記の結着樹脂剤としてはスチレン、着色剤と
してはカーボンブラック、帯電制御剤としてはニグロシ
ンと四級アンモニウム塩、離型剤としてはポリプロピレ
ン、外添剤としてはコロイダルシリカがそれぞれ使用さ
れている。そして、これら各材料は、第1表に示す配合
比率にてトナーに含まれている。
第1表 上記の構成において、トナーおよびこのトナーを含む現
像剤の製造方法を以下に説明する。
上記の第1表の成分から成るトナーは、通常、混合−混
練一粉砕一分級の工程を経て製造される。即ち、先ず、
外添剤以外の各材料の混合を行い、混合工程によって得
られた混合物を溶融して混練し、一体化する。その後、
混練工程にて一体化された混練物を粒子状に粉砕し、得
られた粒子を分級することにより、所定粒径の粒状体を
得る。
最後に、この粒状体の表面に外添剤を付着させ、トナー
を得る。
そして、このトナーと鉄粉からなるキャリヤとを6対9
4の割合にてミキサー等の手段により混合し、現像剤を
作製する。
次に、上記のようにして作製した現像剤を使用して静電
転写型複写機による複写を行い、現像画像の状態を観察
すると共に、現像槽内における現像剤の帯電量の変化を
測定した。その結果を第1図の曲線Aに示す。
曲線へから明らかなように、本発明に係るトナーは、複
写開始の当初、現像槽内での攪拌による摩擦にて帯電量
が上昇して行った。しかし、5゜00枚程度の複写枚数
にて、帯電量は適正な20μc/gあたりで安定し、そ
の後も安定して一定の帯電量を示した。このとき、現像
画像は、画像かぶりおよび画像濃度の低下もなく、良好
であった。また、トナー消費量の増大も生じなかった。
〔比較例1〕 前記の実施例に係るトナーに対する比較試験を行った結
果を以下に示す。
この比較例に係るトナーは、下記の第2表に示すように
、帯電制御剤としてニグロシンのみを使用している。他
の成分は前記のトナーと同一である。
上記のトナーは前述の実施例に係るトナーと同様の方法
によって作製される。そして、このトナーと鉄粉からな
るキャリヤとを6対94の割合にて混合し、現像剤を作
製した。
次に、上記の現像剤を使用して複写を行い、現像画像の
状態、および現像剤の帯電量の変化を調べ、その結果を
第1図の曲vABに示した。
曲線Bから明らかなように、本比較例に係るト−づm−
では、複写枚数が5000枚程度程度帯電量が30μc
 / gに上昇した。このため、画像濃度の低下による
画質の低下が生じた。
〔比較例2〕 前記の実施例に係るトナーに対する他の比較試験を行っ
た結果を以下に示す。
この比較例に係るトナーは、下記の第3表に示すように
、帯電制御剤として四級アンモニウム塩のみを使用して
いる。他の成分は前記のトナーと同一である。
(以下余白) 第3表 そして、上記のトナーと鉄粉からなるキャリヤとを6対
94の割合にて混合して現像剤を作製し、この現像剤を
使用して複写を行い、現像画像の状態、および現像剤の
帯電量の変化を調べ、その結果を第1図の曲線Cに示し
た。
曲線Cから明らかなように、本比較例に係るトナーでは
、複写枚数が5000枚に達しても帯電量が10μc/
g程度にしか上昇しなかった。このため、現像槽のトナ
ー濃度が太き(上昇し、画像かぶりによる画質の低下が
生じた。また、トナー消費量が増大するという不都合が
生じた。
〔発明の効果〕
本発明の電子写真用トナーは、以上のように、トナーを
構成する各材料を一体化すると共に、着色剤を転写紙上
に定着させるための結着樹脂剤と、色彩を付与するため
の着色剤と、適当な帯電性を付与するための帯電制御剤
とが少なくとも含まれる電子写真用トナーにおいて、上
記の帯電制御剤はニグロシンと四級アンモニウム塩とか
らなる構成である。
それゆえ、帯電量を容易かつ正確に調節することが可能
となり、適正な帯電量を有することができる。これによ
り、本電子写真用トナーを使用すれば、現像槽における
トナー濃度の過度の上昇が回避され、画像かぶりの発生
とトナー消費量の増大とを抑制することができると共に
、現像槽におけるトナー濃度の過度の低下が回避され、
画像濃度の低下を抑制することができる。従って、良好
な画像を得ることができると共に、トナー消費量を低減
することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例、比較例1および比較例2に
係る複写枚数と電子写真用トナーの帯電量との関係を示
すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、トナーを構成する各材料を一体化すると共に、着色
    剤を転写紙上に定着させるための結着樹脂剤と、色彩を
    付与するための着色剤と、適当な帯電性を付与するため
    の帯電制御剤とが少なくとも含まれる電子写真用トナー
    において、 上記の帯電制御剤はニグロシンと四級アンモニウム塩と
    からなることを特徴とする電子写真用トナー。
JP63087837A 1988-04-08 1988-04-08 電子写真用トナー Pending JPH01259371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087837A JPH01259371A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63087837A JPH01259371A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 電子写真用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259371A true JPH01259371A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13926031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63087837A Pending JPH01259371A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188646A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 正帯電性カラートナー
JP2001350295A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188646A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 正帯電性カラートナー
JP2001350295A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Dainippon Ink & Chem Inc 静電荷像現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01259371A (ja) 電子写真用トナー
JP2579303B2 (ja) 静電荷像用トナ−
US5082761A (en) Set of electrophotographic toners
JPH02876A (ja) 電子写真装置用トナー
KR100503362B1 (ko) 대전균일성이 우수한 자성 토너 조성물
JPH06161155A (ja) 電子写真用トナー
JPH022575A (ja) 電子写真用現像剤
JP2527473B2 (ja) 電子写真用トナ―
JP2690549B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH07319200A (ja) 電子写真用現像剤
JPH02178673A (ja) 電子写真用トナー
JPH03105352A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0368956A (ja) 電子写真用トナー
JPH03242655A (ja) 透明トナー
KR100750475B1 (ko) 균일한 대전특성으로 장기 신뢰성이 우수한 정대전성 프린터용 자성 토너 조성물
JPH02219065A (ja) 静電写真用現像剤
JPH02219064A (ja) 静電写真用現像剤
JPS6295547A (ja) 正帯電用二成分現像剤
JPH07199543A (ja) 画像形成装置用トナー
JPH04186369A (ja) 静電荷現像用トナー
JPH01225961A (ja) 電子写真用二成分現像剤
JPH02205858A (ja) 電子写真用トナー
JPH0220105B2 (ja)
JPH05150556A (ja) 電子写真用トナー
JPH02240661A (ja) 一成分現像方式