JPH03105352A - 電子写真用現像剤 - Google Patents

電子写真用現像剤

Info

Publication number
JPH03105352A
JPH03105352A JP1242331A JP24233189A JPH03105352A JP H03105352 A JPH03105352 A JP H03105352A JP 1242331 A JP1242331 A JP 1242331A JP 24233189 A JP24233189 A JP 24233189A JP H03105352 A JPH03105352 A JP H03105352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
formula
developer
images
electrophotography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242331A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniko Kobayashi
小林 邦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1242331A priority Critical patent/JPH03105352A/ja
Publication of JPH03105352A publication Critical patent/JPH03105352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真用の現像剤に関し、特にトナーが特定
の主成分を含有することにより、安定した帯電特性が得
られ、優れた環境特性を有することのできる現像剤に関
する。
[従来の技術] 電子写真や静電記録等で採用される乾式現像方式には、
トナー及びキャリアからなる二成分系現像剤を用いる方
式と、キャリアを含まない一成分系現像剤を用いる方式
とがある。前者の方式は、比較的安定して良好な画像が
得られるが、キャリアの劣化並びにトナーとキャリアと
の混合比の変動等が発生しやすいことから長期間にわた
っての一定品質の画像は得られにくく、また、装置の維
持管理性やコンパクト化に難点がある。そこで、こうし
た欠点を有しない後者の一成分系現像剤を用いる方式が
注目されるようになっている。
ところで、この方式においては、通常少なくとも1つの
トナー搬送部材によってトナー(現像剤)を搬送し、か
つ、搬送されたトナーによって潜像担持体に形成された
静電潜像を可視像化する手段が採られているが、その際
、トナー搬送部材表面を搬送するトナーの層厚は極力薄
くしなければならないとされている。このことは二成分
系現像剤であってキャリアが非常に小径なものを用いる
場合にも当て嵌まることであり、また、特に一成分系現
像剤を使用しそのトナーとして電気抵抗の高いものを用
いたときには、現像装置によってこのトナーを帯電させ
る必要があるため、トナーの層厚は著しく薄くされねば
ならない。このトナー層が厚いとトナー層の表面近くだ
けが帯電し、トナー層全体が均一に帯電しにくくなるか
らである。
かかる要請か゜ら、トナー搬送部材上のトナー層厚を規
制する手段(トナー層厚規制手段)にはいろいろな方法
が提案されており、代表例としては、ドクターブレード
を用い、このブレードをトナー搬送部材に対置させ、こ
れによりトナー搬送部材表面の搬送されるトナーを押圧
部材(ドクターブレード)で押えつけてトナー層厚を制
御するものである。
しかしながら、従来においては上記のごときトナー層厚
規制手段をもつ現像装置で画像を得ようとすると、初期
においてはトナー搬送部材上に良好なトナー薄層を形成
できるが、現像によりトナー搬送部材上のトナーが潜像
担持体上へ移行した直後、速やかに次に搬送部材上に供
給された1〜ナーは現像前と同程度の薄層形成がなされ
ない傾向がある。つまり、円筒状のトナー搬送部材の例
で述べると、最初の1回転目に対応する画像とその後の
回転に対応する画像とでは著しくトナー付着量が異なる
現象を生じており、また、2回転目の薄層形成が不十分
であることは、トナーの帯電量の不足をも意味し、弱い
電荷のトナーが搬送部材より飛散し、周辺部を汚染する
という問題も生じているのである。
更に、長時間使用するにつれて地肌汚れや白スジの入っ
た画像が見られるようになる。これは長時間の現像操作
によりトナーとトナー層厚規制部材との摩擦の繰り返し
で発熱して溶融し、これがトナー層規制部材やトナ搬送
部材の表面に融着し、トナー帯電量を低下させるためと
考えられる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上述のごとき欠陥を解消するものであって、特
定組成のトナーをトナー搬送部材上に薄層化させて存在
せしめ、そのトナーで潜像を現像することによってトナ
ーの帯電性を安定化させ、画像濃度の安定した良質な画
像を得るようにした電子写真における現像剤を提供する
ものである。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明は、少な
くとも着色剤と結着樹脂と下記一般式(1)又は(2)
で表わされる化合物又はこれらの混合物とを主或分とす
るトナーであることを特徴とする電子写真用現像剤であ
る。
本発明をさらに詳細に説明すると前記一般式(1)  
(2)で表わせる化合物またはこれらの混合物のトナー
中に占める量は0.1〜lO重量%好ましくは0.5〜
5重量%であり、0.1重量%より少ないとトナーの融
着防止効果が発揮できず、逆に10重量%より多いとト
ナー製造時の混線が不十分となって均質なトナーが得ら
れないようになる。
ここでの前記一般式(1) 、(2)で表わせる化合物
またはこれらの混合物は親油基となるシリル基、カルボ
シリル基と親木基となるエーテル結合及び水酸基から成
り立つものである。具体的には、以下に示す様な化合物
が挙げられる。
(CH3)3SiCH2Si(C}13)a−C3H8
−0−+−CH!CH2−0←州(3) (CI1 3 ) 3 S icHz Si (CHs
 ) t−CsH6−0+cHzCH2−0+−CH 
s   (4 )(CHs)asisi(CHs)a−
CsHs−0 −+−CH*CHz−0←州(7) (CHs)asisi((:Hz)i−CsHa−0 
−+−CHiCHi−OHHs(8) (CL)asf判”!)−0−C,H2CH10H(1
1) C+8HsySi[0−f−CHzCHx−0←刊],
(13) C+2HzsSi.CI{s[o −+−CllzCH
a−0←刊12(l4) 本発明で用いられる上記式の化合物は、潤滑作用を示し
、現像器中やドラムへのフィルミング、融着を防ぐ。更
にこれらの化合物は・、シリル基、カルボシリル基を持
つ為、樹脂中分散性を向上させ、トナーの耐フィルミン
グ性等の効果を増大させる。また、エーテル結合、水酸
基がトナーに過剰に帯電された電荷を放出し、帯電過剰
による濃度低下などの画像欠陥を防止する。
着色剤及び結着樹脂には電子写真トナーで用いられてい
るものがいずれも使用できる。例えば、着色剤の代表例
としては銅フタロシアニン、アントラキノン染料、キナ
クリドン、ローダミン系染料、アゾ系染料、インジゴ系
染料などがあげられ、また、結着樹脂の代表例としては
ボリスチレン、塩素化バラフィン、ポリ塩素化バラフィ
ン、ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、エボキシ樹脂、
ポリエステル,ポリアマイド、ポリアクリル酸樹脂,ボ
リスチレン、ボリブロビレンなどの重合体及びこれらの
モノマーを含む共重合体などがあげられる。
トナーの製造はこれら着色剤、結着樹脂及び前記一般式
(l)、又は(2)で表わされる化合物またはこれらの
混合物を所定の割合で加えロールミルで溶融混練した後
、ハンマーミルで粗粉砕し、更にジェットミルで微粉砕
して粒度約5〜2Jt.mのー成分系磁性トナーとすれ
ばよい。また、磁性トナーの製造であれば、上記混練物
中にさらに適当量(10〜60重量%)の磁性体を添加
させておけばよい。
本発明の現像剤はチャージ・アップしやすい−成分現像
方式に、特に適しており、第l図に現像装置の一例を示
す。第1図に示すように、トナータンク7に内蔵されて
いるトナー6は撹拌羽根(トナー補給補助部材)5によ
りスポンジローラ(トナー補給補助部材)4に強制的に
寄せられ、トナーはスポンジローラ4に供給される。そ
して、スポンジローラ4に取り込まれたトナーは、スポ
ンジローラ4が矢印方向に回転することにより、トナー
搬送部材2に運ばれ、摩擦され、静電的あるいは物理的
に吸着し、トナー搬送部材2が矢印方向に強く回転し、
スチール製弾性ブレード(トナー層厚規制部材)3によ
り均一なトナー薄層が形戒されるとともに摩擦帯電する
。その後、トナー搬送部材2と接触もしくは近接してい
る静電潜像担持体1の表面に運ばれ、潜像が現像される
なお、この発明のトナーに適した現像装置は上記のもの
に限定されるものではない。
本発明の現像剤は、しかし、そうした現像装置でさきに
説明した特定のトナーを用いて画像形成を行なった場合
に特に効果的である。
[実施例] 次に実施例及び比較例を示す。ここでの部はすべて重量
部である。
からなる混合物を熱ロールミルにより120〜130℃
で約30分間、加熱溶融混練し、室温まで冷却した後粉
砕機で粉砕し、更に微粉砕し、ジグザグ分級機にて分級
を行ない、平均粒径l1←mの微粉体を作製し、さらに
、正帯電コロイダルシリ力を0. 8wt%添加し、ヘ
ンシェルミキサーで混合し、トナーとした。
このトナーを用いて第1図に示した現像装置で連続複写
を行なったところ、画像は良好で特に初期画像と300
0枚連続コピー後の画像品質の差が認められず、また、
トナーの帯電量の変化も比較的安定していた。画像濃度
も初期1.27に対して1.26と殆んど差がなく、ト
ナー搬送部材、トナー層厚規制部材、トナー補給補助部
材などへのトナーの融着も認められず、トナー搬送部材
上に均一なトナー薄層を形成しており、有機感光体への
1・ナーフィルミングは認められなかった。
更に、低温低湿下において、同一の複写試験を行なった
ところ、前記試験結果同様、画像は良好であり、初期画
像と3000枚連続コピー後の画像品質の差はほとんど
認められず、白ス4ジ等の発生も認められなかった。画
像濃度は1.24〜l,27で安定していた。
辻10硼土 比較の為に実施例lにおける前記一般式(1)、または
(2)で表わされる化合物の具体例(3)を含有させな
かった以外は同様にしてトナーをつくり、更に同一の複
写試験を行なった。
その結果、初期には良好なトナー薄層を形或し、画像に
異常は見られなかったが、1000枚の連続コピーでト
ナー層厚規制部材にトナー融着を生じ、更に連続複写を
続けると画像上に白スジが発生し、また感光体上にトナ
ーフィルミングの発生するのが認められた。画像濃度は
初期は1.22あったが、帯電過剰により、濃度が下が
りl000枚目には1. 03になった。
実』0糺l rボリスチレン              50部上
記組或の混合物を用い実施例1と同様にして平均粒径1
 2pmをもったトナーをつくった。次いで、このトナ
ーを用いて実施例1と同様な複写試験を行なったところ
、初期濃度1.28に対し、連続3000枚複写後も1
.27の画像濃度を有し、実施例1と同じ様な良好な結
果が得られた。
上記組或の混合物を用いて実施例lと同様にして平均粒
径11.5Hをもったトナーをつくった。次いでこのト
ナーを用いて実施例1と同様な複写試験を行なったとこ
ろ、実施例1と同じような良好な結果が得られた。
L較史ユ 比較の為に前記一般式(1) . (2)で表わせる化
合物の具体例(12)を含有させなかった以外は実施例
3と同様にしてトナーをつくり、更に同一の複写試験を
行なったところ、比較例lに記載した比較試験と同じよ
うに画像濃度が、耐久によって帯電過剰になり濃度が低
下してしまった。
また現像器にトナーの融着が見られた。
[発明の効果] 上記の実施例からも明らかなように、本発明によれば、
フィルミング、融着を発生することもなく、連続複写後
も初期画像と同等の品質のものが得られる。また本発明
の現像剤は環境変動が少なく、特に、一成分薄層現像方
式で,低温低湿環境下における現像剤の帯電過剰にする
濃度低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明現像剤の実施に好適な装置の一例を示す
模式図である。 1:静電潜像担持体 3:弾性ブレード 5:撹拌羽根 7:トナータンク 2:トナー搬送部材 4:スボンジローラ 6ニトナー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも着色剤と結着樹脂と下記一般式(1)
    又は(2)で表わされる化合物又はこれらの混合物とを
    主成分とするトナーであることを特徴とする電子写真用
    現像剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) 〔上記一般式(1)、(2)において ケイ素上の置換基Rは炭素数1〜24個のアルキル基、
    フェニル基を表わし、それぞれが同じであっても異なっ
    ていてもよく、 R^1は水素、メチル基を表わし、 Xは−O−、C_3H_6−O−、▲数式、化学式、表
    等があります▼を表わし、Pは0〜30の実数、 lは1〜24の整数、 mは0〜9の整数、 nは0〜2の整数を表わす。〕
JP1242331A 1989-09-20 1989-09-20 電子写真用現像剤 Pending JPH03105352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242331A JPH03105352A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 電子写真用現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242331A JPH03105352A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 電子写真用現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105352A true JPH03105352A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17087607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242331A Pending JPH03105352A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 電子写真用現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010099173A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Momentive Performance Materials Inc. Coatings and printing ink compositions containing silylated polyether surfactants and articles made therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010099173A1 (en) * 2009-02-25 2010-09-02 Momentive Performance Materials Inc. Coatings and printing ink compositions containing silylated polyether surfactants and articles made therefrom
US8362124B2 (en) 2009-02-25 2013-01-29 Momentive Performance Materials Inc. Coatings and printing ink compositions containing silylated polyether surfactants and articles made therefrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139662B2 (ja)
EP0365344A2 (en) A toner composition and a method for preparing the same
JP3879838B2 (ja) 電子写真用キャリア、現像剤、画像形成方法
KR100503362B1 (ko) 대전균일성이 우수한 자성 토너 조성물
JPS62280762A (ja) 一成分現像方式
JP2571203B2 (ja) 静電荷像現像用一成分トナー
JPH04145448A (ja) 非磁性一成分現像方法
JPH03105352A (ja) 電子写真用現像剤
JP3118107B2 (ja) 現像装置
JPS61147260A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH03105353A (ja) 電子写真用現像剤
JPH03105351A (ja) 電子写真用現像剤
JPH02240662A (ja) 一成分現像方式
JPH02240661A (ja) 一成分現像方式
JPS62280763A (ja) 一成分現像方式
JPH01259371A (ja) 電子写真用トナー
JP3028862B2 (ja) 磁性一成分現像方法
KR100750475B1 (ko) 균일한 대전특성으로 장기 신뢰성이 우수한 정대전성 프린터용 자성 토너 조성물
JPS6342255B2 (ja)
JPH03294868A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPH0136615B2 (ja)
JPH058429B2 (ja)
JPH04177367A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JPH0133822B2 (ja)
JPH0119142B2 (ja)