JPH01258678A - ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法 - Google Patents

ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPH01258678A
JPH01258678A JP63085675A JP8567588A JPH01258678A JP H01258678 A JPH01258678 A JP H01258678A JP 63085675 A JP63085675 A JP 63085675A JP 8567588 A JP8567588 A JP 8567588A JP H01258678 A JPH01258678 A JP H01258678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydroxy
formula
butyl
methylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63085675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692123B2 (ja
Inventor
Manji Sasaki
佐々木 万治
Haruki Okamura
春樹 岡村
Tatsuo Kanechika
達夫 金親
Shigefumi Tokumasu
徳増 重文
Tamaki Ishii
石井 玉樹
八児 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP63085675A priority Critical patent/JP2692123B2/ja
Publication of JPH01258678A publication Critical patent/JPH01258678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692123B2 publication Critical patent/JP2692123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、式(I) で示される3、9−ビス(2−[3−(3−tjfルー
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオ
キシ]−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン(以下ヒド
ロキシフェニルプロピオン酸エステルという)の新しい
製造法に関する。
〈従来の技術〉 上記式(I)で示されるヒドロキシフェニルプロピオン
酸エステルは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポ
リオレフィン、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、
ABSなどのスチレン系合成樹脂、ポリアセタール、ポ
リアミドなどのエンジニャリングプラスチックス、さら
にはポリウレタンなどの各種の合成樹脂に対して、加工
時や使用時の熱、光および酸素の作用による軟化、脆化
、表面亀裂や変色などの劣化現象を防止するため賞用で
きることはよく知られている(特開昭59−25826
号公報、特開昭59−231089号公報)。
上記式(I)で示されるヒドロキシフェニルプロピオン
酸エステルの製造法として、本発明者らは、特開昭62
−89684号公報において、−数式(ff) CL’ (式中、R1は、炭素数1〜3のアルキル基を示す) で示される3〜(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオン酸エステルと、式(II
I> CH,C)13 で示される3、9−ビス(2−ヒドロキシ−1゜1−ジ
メチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ〔5・5〕ウンデカンとを、触媒として周期律表第2
族の元素またはその化合物を用い、170〜250℃で
エステル交換反応させる方法を提案した。この方法では
、原料となる一般式(n)で示される3−(3−を−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ン酸エステルを過剰に用いる必要があり、また過剰に用
いた原料は回収使用すればよいものの、170〜250
℃といったかなりの高温条件に曝されるため、熱分解や
加水分解により回収率が低くなるといった問題が明らか
になってきた。さらには、170〜250℃といったか
なりの高温条件や、場合によっては減圧条件を必要とす
るため、特に工業的規模による生産では、設備投資の大
きな熱媒設備や減圧設備を必要とし、工業的に必ずしも
満足しろる方法とはいえない。
また、特開昭59−25826号公報は、前記化合物(
I)の類似化合物である式(IV) で示される3、9−ビス(2−[3−(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロビオニルオキ
シコ−1,1−ジメチルエチルl−2.4.8.10−
テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンを製造するの
に、3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオン酸メチルと、前記式(II[)で示
される3、9−ビス(2−ヒドロキシ−1゜1−ジメチ
ルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔
5・5〕ウンデカンとを原料とし、触媒としてリチウム
アミドを用い、140〜150℃の温度で、必要に応じ
て減圧下で、エステル交換反応を行う方法を開示してい
る。この方法により、本発明の目的化合物である前記式
(1)で示される化合物を製造した場合、生成する製品
の純度、色相などが満足できるものでなく、また場合に
よっては製品の取得すらできないこともあり、工業的な
規模での製造法としては全く不満足なものであった。
一般にエステル交換反応は平衡反応であることから、前
記−数式(II)で示されるエステルと前記式(DI)
で示される2価アルコールとの反応においては、エステ
ル(n)のR1に対応するアルコールR’O)Iが反応
の進行とともに生成するので、このアルコールR’OH
をいかに効率的に除去するかが、反応時間の短縮や反応
率の向上にとって重要である。上述の先行技術において
は、反応系を減圧状態にすることによりこれをなし遂げ
ようとしている。
ところで、本発明者らのその後の研究によれば、この反
応においては反応平衡定数が著るしく小さく、そのため
、反応率を向上させるには、エステル(n)に対応する
アルコールR’011の反応系内における濃度を数pp
ra以下に減少させる必要があることがわかった。した
がって、前Aの先行技術が提案している減圧による製造
法において、反応を十分に進行させるには、上記−数式
(II)で示される3   (3t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)フロピオン酸エステルを
大過剰に用いるか、または反応温度をかなり高温にする
必要がある。その結果、上記先行技術の方法はし、1ず
れも、目的とする前記式(I)で示されるヒドロキシフ
ェニルプロピオン酸エステルの品質や色相を悪化させる
傾向にあることがわかった。さらに、上述した減圧によ
る製造法は、反応スケールを拡大した際、反応液の深さ
や撹拌の影響等が大きく、工業的実施に際し、解決すべ
き問題点が多いことも明らかになってきた。こうしたこ
とから、従来の製造法は、特に工業的規模での生産にお
いて、必ずしも満足のいくものではなかった。
さらに本発明者らは、特開昭62−174080号公報
において、2−t−ブチル−6−メチルフェノールと、
式(V) CH,CI(3 で示される3、9−ビス(2−アクリロイルオキシ−1
,1−ジメチルエチル)−2,4,8□10−テトラオ
キサスピロ〔5・5〕ウンデカンとの付加反応による、
ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステル(I)の製造
法を提案しているが、この反応では、反応率が満足でき
るほど高くなく、また原料となる3、9−ビス(2−ア
クリロイルオキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4
,8,10〜テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン
(V)の製造における反応収率や製品品質に未だ問題が
あり、工業的に十分有利とは言い難い。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明者らは、こうした点に解決を与え、工業的に満足
のいく製造法を得るべく鋭意研究を重ねた結果、特定の
溶媒種を用い、精留塔を有する反応設備でエステル交換
反応をおこなうことにより、優れた品質の製品が、簡便
かつ経済的に得られることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
く課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、前記−数式(II)で示される3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオン酸メチルと、前記式(I[I)で示され
る・3.9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル
エチル)−2,4゜8.10−テトラオキサスピロ〔5
・5〕ウンデカンとから、エステル交換反応によって、
前記式(■゛)で示される3、9−ビス(2−[3−(
3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウン
デカンを製造するに際し、炭素数6〜10の脂肪族炭化
水素類または炭素数6〜12の芳香族炭化水素類を反応
溶媒として用い、理論段数1段以上の精留塔を有する反
応装置で反応させることを特徴とするヒドロキシフェニ
ルプロピオン酸エステルの製造法である。
一般式(II)において illはメチル基、エチル基
、n−プロピル基またはイソプロピル基である。したが
って具体的には、3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオン酸のメチルエステ
ル、エチルエステル、n−プロピルエステルまたはイソ
プロピルエステルが用いられる。
一般式(II)のエステルは、式(II[)の2価アル
コール:ピ対し、化学量論量よりやや過剰、すなわちモ
ル比で2.1〜6倍量程度を用いるのが好ましく、特に
2.1〜265倍量程度用いるのがより好ましい。エス
テル交換反応自体は平衡反応であることから、原料であ
る一般式(n)のエステルを過剰に用いるほど、反応時
間を短縮することができ、また反応率を向上させること
ができるが、あまり大きな過剰量で用いることは、回収
蒸留の負担が増えることとなるので好ましくない。
本発明では反応溶媒として、炭素数6〜10の脂肪族炭
化水素類または炭素数6〜12の芳香族炭化水素類を用
いる。炭素数6〜10の脂肪族炭化水素類としては、例
えば、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、イ
ソオクタン、n−ノナン、n−デカン、シクロヘキサン
等をあげることができ、特にn−ヘプタンが好ましい。
また、炭素数6〜12の芳香族炭化水素類としては、例
えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメン
、クロロベンゼン等をあげることができ、特にトルエン
またはキシレンが好ましい。これらの溶媒は、単独でも
用いることができ、あるいは2種以上を併用することも
できる。
また、本発明で用いられる精留塔の理論段数は1段以上
であり、使用する反応溶媒と、使用する原料である3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオン酸エステル(U)に対応して発生するア
ルコールR’OHとの間の比揮発度により、必要となる
段数を決定できるが、n−ヘプタンやトルエン、キシレ
ンを反応溶媒として用いる場合には、4段以上であるこ
とが好ましい。この場合には、精留塔より発生する溶媒
蒸気を適当な冷却装置に導いて凝縮させ、反応容器と同
程度の大きさの容器を介して、上の凝縮された溶媒を精
留塔の上部に戻せばよい。なお、精留塔の理論段数が少
なくなると、凝縮させた溶媒を反応系外に連続的に抜き
去るとともに、乾燥した溶媒を反応容器に連続的に供給
する必要が生じてくる。
本発明においては、エステル交換触媒を用いるのが好ま
しく、かかる触媒としては、アルカリ金属類の水素化物
、炭素数1〜4のアルコキシドまたはアミド類を挙げる
ことができる。具体的には、リチウム、ナトリウムまた
はカリウムの水素化物、メトキシド、エトキシド、プロ
ポキシド、ブトキシドやアミド類であり、特にリチウム
アミド、ナトリウムアミド、リチウムメトキシド、ナト
リウムメトキシド、カリウムt−ブトキシドが好ましい
。もちろんここに挙げた触媒は、単独でも用いることが
できるし、2種以上を併せ用いることもできるし、さら
には他の触媒と併用することもできる。
こうした触媒を用いる場合、式(III)の2価アルコ
ールに対してモル比で0.05〜1.5倍量用いるのが
好ましい。0.05モル比未満では、触媒としての性能
を発揮するのに十分でないとともに、実質上反応が進ま
ないことが多く、また1、5モル比を越えると、原料や
生成物の分解等、副反応が生じやすくなるので、好まし
くない。
この反応は、溶媒の沸点付近において実施されるが、そ
の際の温度は120〜160℃が好ましい。120℃未
満では実質上反応が進まないことが多く、また160℃
を越えると、原料や生成物の分解等、副反応が生じやす
くなるので、好ましくない。この反応は通常、大気圧下
で行われるが、もちろん必要に応じて若干の減圧下で行
ってもよい。
このようにしてエステル交換反応は、実質上、−数式(
n)のR1に対応するアルコールll’0)1が生成し
なくなるまで行われ、通常5〜20時間実施される。得
られた反応生成物は、必要に応じて中和、水洗等の後処
理を行ったのち、反応溶媒を回収し、さらには必要に応
じて過剰分の一般式(n)で示される原料エステルが回
収される。
本発明の方法によれば、目的生成物である式(1)で示
されるヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルを、高
い反応収率と高い純度で得ることができ、副反応生成物
は1〜2%と掻くわずかにすることができる。
〈実施例〉 次に具体的な実施例により、本発明をさらに詳細に説明
する。
実施例1 理論段数6段でスルーザーパッキングを充填した内径2
0mmの精留塔、撹拌機および温度計を備えた2 00
0m1.の反応容器に、3−(3−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メチル8
63.4g(3,45モル)と3.9−ビス(2−ヒド
ロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4゜8、IO
−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン456.6
g(1,5モル)、およびトルエン750gを仕込んだ
。撹拌下、徐々に100叩1(gまで減圧した後徐々に
昇温し、精留塔上部の受器に約600gのトルエンの漏
出と受器から精留塔へのトルエンの戻りを確認した後、
約90℃/ 100 mmftgで1時間還流させた。
次いで窒素により真空を破った後、常圧で、リチウムア
ミド3.45.g (0,15モル)をメタノール51
.5 gに溶解したものを加えた。常圧で徐々に昇温し
、生成するメタノールを留去しつつ140℃で6時間保
温・還流し、反応を完結させた。
反応終了後、徐々に減圧して反応溶媒のトルエンを除去
し、次いで酢酸12g(0,2モル)を含む85%のメ
タノール水から晶析し、乾燥して、融点125〜127
℃の白色結晶1049、4 gを得た。この結晶は、純
度98.5%の3,9−ビス(2−[3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8
,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン(I
)であった。これは、原料の3,9−ビス(2−ヒドロ
キシ−1,1−ジメチルエチル)−2゜4.8.10−
テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンを基準とする
理論収率の93.0%にあたることが認められた。
実施例2 実施例1におけるトルエンのかわりにn −ヘプタンを
用い、実施例1と同様の操作を行った。結果を表−1に
示した。
実施例3〜5 実施例1におけるリチウムアミドのかわりに、等モルの
水素化リチウム〈実施例3)、リチウムメトキシド(実
施例4)、ナトリウムアミド(実施例5)、水素化ナト
リウム(実施例6)、ナトリウムメトキシド(実施例7
)、カリウムt−ブトキシド(実施例8)をそれぞれ用
い、実施例1と同様の操作を行った。結果を表−1に示
した。
比較例1 撹拌機、蒸留用冷却機、温度計および窒素導入管を備え
た500−の40フラスコに、3−(3〜t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオン酸メ
チル200.3g(0,8モル)と、3.9−ビス(2
+=ドロキシー1.1−ジメチルエチル)−2,4,8
,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン60
.88g(0,2モル)を仕込み、窒素雰囲気下150
℃で30分間加熱撹拌して溶解し、これに酸化カルシウ
ム2.25g(0,04モル)を加えた。次いで190
℃にまで加熱昇温し、生成するメタノールを留去しつつ
6時間保温し、反応を完結させた。
反応終了後、トルエンを加えて希釈し、希塩酸水で中和
した後、水で洗浄した。次いでトルエンを留去した後、
過剰の原料3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオン酸メチル97.1gを1
去し、淡黄色飴状物質148.3 gを得た。
この飴状物質のうち50gを、85%メタノール水から
晶析した後乾燥し、融点124〜126℃の白色結晶4
5.7 gを得た。この結晶は、純度98.0%の3,
9−ビス(2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−1+ルフエニル)プロピオニルオキシヨー1.
1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5・5〕ウンデカン(I)であった。これは
、原料の3.9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメ
チルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5・5〕ウンデカンを基準とする理論収率の89.7
%にあたることが認められた。
比較例2および3 比較例1における酸化カルシウムのかわりに、カルラム
t−ブトキシド2.25g(0,02モル)(比較例1
)またはリチウムアミド0.46g(0,02モル)(
比較例2)を用い、150℃、50mugで反応を完結
させた後、実施例1と同様の操作を行った。結果を表−
1に示した。
〈発明の効果〉 以上のように本発明の方法は、式(I)で示されるヒド
ロキシフェニルプロピオン酸エステルを工業的規模で純
度よく、しかも簡便かつ経済的に製造する方法として、
極めて有利なものである。
\、 \ \ \ \

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は、炭素数1〜3のアルキル基を示す) で示される3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5
    −メチルフェニル)プロピオン酸エステルと、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される3,9−ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジ
    メチルエチル)−2,4,8,10−テトラオキサスピ
    ロ〔5・5〕ウンデカンとから、エステル交換反応によ
    って、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される3,9−ビス{2−[3−(3−t−ブチル
    −4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニル
    オキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,1
    0−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンを製造す
    るに際し、炭素数6〜10の脂肪族炭化水素類または炭
    素数6〜12の芳香族炭化水素類を反応溶媒として用い
    、理論段数1段以上の精留塔を有する反応装置で反応さ
    せることを特徴とするヒドロキシフェニルプロピオン酸
    エステルの製造法。
  2. (2)反応溶媒がn−ヘプタン、トルエンまたはキシレ
    ンである請求項1記載の方法。
  3. (3)精留塔が理論段数4段以上である請求項1または
    2記載の方法。
  4. (4)触媒として、アルカリ金属類の水素化物、炭素数
    1〜4のアルコキシドまたはアミド類を用いる請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)触媒がリチウムアミド、ナトリウムアミド、リチ
    ウムメトキシド、ナトリウムメトキシドまたはカリウム
    t−ブトキシドである請求項4記載の方法。
JP63085675A 1988-04-06 1988-04-06 ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法 Expired - Lifetime JP2692123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085675A JP2692123B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63085675A JP2692123B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258678A true JPH01258678A (ja) 1989-10-16
JP2692123B2 JP2692123B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13865406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085675A Expired - Lifetime JP2692123B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692123B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161097A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Sumitomo Chem Co Ltd ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
CN114026141A (zh) * 2019-07-03 2022-02-08 Si集团有限公司 烷基酚共聚物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161097A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Sumitomo Chem Co Ltd ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
JP4626048B2 (ja) * 2000-11-24 2011-02-02 住友化学株式会社 ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造方法
CN114026141A (zh) * 2019-07-03 2022-02-08 Si集团有限公司 烷基酚共聚物
US11345846B2 (en) 2019-07-03 2022-05-31 Si Group, Inc. Alkylphenol copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692123B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321411A (en) Process for producing N-substituted acrylamide or methacrylamide
US4511722A (en) Process for preparing cyclic N-vinylacylamines
JPH0899983A (ja) 6−オキソ−(6H)−ジベンズ−[c,e][1,2]−オキサホスホリンを製造するための方法
JPH01258678A (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法
US5329054A (en) Decarboxylation process
US2714117A (en) Production of acetoacetic acid amides
JPH01502025A (ja) オキシモシラン類の製造法
US4754045A (en) Method for producing hydroxyphenylpropionic acid ester
CA1073848A (en) Chemical process
JPH08295646A (ja) ビス(ヒドロキシエトキシフェニル)化合物の製造方法
US6160160A (en) Process for preparing benzyl carbazates
JPS6244538B2 (ja)
EP0600714A1 (en) Process for producing O,O'-diacyltartaric anhydride and process for producing O,O'-diacyltartaric acid
US2784225A (en) Condensing esters and amines to form amides
JPS63424B2 (ja)
JPH0313229B2 (ja)
JP2582889B2 (ja) 高純度アミノスルフェニルクロリドの製法
JPS5945667B2 (ja) アミノ酸アミノアルキルエステルの製造方法
JPS63250353A (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
KR20010043616A (ko) 히드라진 히드레이트의 제조방법
JPH0525872B2 (ja)
US3551494A (en) Process for the preparation of 1,1,1-tri(substituted nitrogen-containing aryl)ethanes
US5342964A (en) Process for obtaining the isomeric compound 1-vinyl-3(E)-ethylidene pyrrolidone
JPH0327344A (ja) ジアルキルカーボネートの精製方法
JPH07278154A (ja) ヒドロキシフェニルプロピオン酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11