JPH01258477A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01258477A
JPH01258477A JP63086518A JP8651888A JPH01258477A JP H01258477 A JPH01258477 A JP H01258477A JP 63086518 A JP63086518 A JP 63086518A JP 8651888 A JP8651888 A JP 8651888A JP H01258477 A JPH01258477 A JP H01258477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
ceramic frame
fixing
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086518A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Ujiie
氏家 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63086518A priority Critical patent/JPH01258477A/ja
Publication of JPH01258477A publication Critical patent/JPH01258477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像装置、特にその固体撮像素子の容器
組立構造に関する。
〔従来の技術〕
従来の固体撮像装置は、第4図の断面斜視図に示すよう
に、アイランド17といわれる金属板の中央に貫通孔1
6が設けられ、ここに固体撮像素子6が挿入され、銀ペ
ースト13でセラミックベース18に固定されていた。
アイランド17は内部リード14または位置合わせ板1
2と一体に金属フレームから打抜いて形成され、フリッ
トガラス15により固定されていた。11はセラミック
フレームで、この上面にガラス板が接着される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の固体撮像装置は、内部リード14とアイ
ランド17がほぼ同一平面上に在り、その間に電気的絶
縁をとらなければならないため、内部リード14の先端
と貫通孔16の側縁との距離を長くするので、固体撮像
素子6と内部リード14間の距離が長くなる傾向があっ
た。そのため金属細線4が長くなり垂れ下りやショート
不良を起こす欠点があった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去し、固体撮像素子と
内部リードとの距離が短かく、しかも正確に固定撮像素
子を固着することのできる新規な構造の固体撮像装置を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の固体撮像装置は、内側に階段状突起部を有し、
該突起部表面に内部リードが設けられたセラミック枠体
に、底面には固体撮像素子の固着位置決め用の金属板が
、頂面には透明部材が固着して封止され、前記金属板が
前記セラミック枠体の内側部位に固体撮像素子を嵌合固
着する凹部と、固着用接着材のにげ部とを有し、前記四
部に固着された固体撮像素子の電極と前記セラミック枠
体の内部リードとが金属細線で接続された構造を有する
〔作用〕
内部リードと金属板との間は、セラミック枠体の一部で
ある階段状突起部で絶縁されているので、金属板の凹部
に嵌合固着された固体撮像素子と内部リードとの間隔を
充分小さくできる。固着位置は凹部できまるので、その
位n精度を高くとれる。なお固着の際に、固着用接着材
のにげ部があるので、余分な接着材がこのにげ部に押出
され、固体撮像素子の底面と、金属板との接着は極めて
布にでき、位近決め寸法精度がそのまま維持できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明の実施例につき説明する
。第1図は第1実施例の断面図で。
第2図は固着位置決め用の金属板7の構造を説明する図
である。第1図、第2図に示すように、セラミック枠体
3の底面にロウ付けした金属板7には凹部9と固着用接
着材のにげ部8を設けている。固体撮像素子6を接着材
10を用いて四部9に嵌合させる。このとき被固着部の
余分な接着材10はにげ部8に押しだされ取除かれ固着
される。また固体撮像素子6はスルーカットによりダイ
シングを行なうことにより正確な寸法形状になるため、
四部9の寸法は固体撮像素子6と同寸法で公差を +2
0pm、−Opmとすれば良い、接着材10としてはエ
ポキシ系接着材例えば銀ペーストなどを用いる。セラミ
ック枠体3は、内側に階段状突起部3Aを有し、その表
面に内部リード5Aが設けられ、この内部リード5Aは
外部リード5と接続されている。内部リード5Aと、固
体撮像素子6の上面とはほぼ同一の高さになるようにし
てあり。
固体撮像素子6の電極パッド(図示していない)と、内
部リード5Aとは金属細線4を用いて電気接続される。
最後にセラミック枠体3の開口部をおおうように板ガラ
ス1がセラミック枠体3の頂部に樹脂封止材2によって
接着され、封止が完了する。この固体撮像装置では、固
体撮像素子6の位置精度は凹部9と固体撮像素子6との
実際の寸法差20pmと金属板・7の寸法精度±25の
和で±45μmにおさめることができる。
次に、第2実施例につき説明する。第3図は第2実施例
の一部破砕断面斜視図である。この実施例では金属板7
の寸法を大きくとり、セラミック枠体3より外゛に出る
部分が生ずるようにし、その部分に貫通孔19を設けた
ものである。ビデオカメラ等へ実装する場合に、固体撮
像装置の実装位置精度を高めるために設計されたもので
、この貫通孔19は固体撮像素子6との位n関係が確定
しているので、貫通孔19にビンを挿入し固定するだけ
で、光学系と固体撮像素子との位駁合わせが容易にでき
る利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、固体撮像素子の搭載部
を固体撮像素子固着位置決め用の四部と固着用接着材の
にげ部を設けた金属板とし、この金属板をセラミック枠
体にロウ付けすることにより、セラミック枠体に設けた
内部リードと固体撮像素子の距離を最適にして、金属細
線のショート不良をなくし、また固体撮像素子の固着位
置精度を飛躍的に向上させる効果を有する。また金属板
をセラミック枠体の外側まで延在するようにして、その
部分に貫通孔を設けることによってビデオカメラ等の実
装時にこの貫通孔を利用すれば固体撮像装置の位置合わ
せを容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の断面図、第2図は固体撮
像素子の位置決め用の金属板の構造説明図、第3図は第
2実施例の一部破砕断面斜視図、第4図は従来例の断面
斜視図である。 1・・・板ガラス、    3・・・セラミック枠体、
4・・・金属細線、   5A・・・内部リード、6・
・・固体撮像素子、 7・・・(固着位置決め用の)金属板、9・・・凹部、 10・・・(固着用接着材の)にげ部、19・・・貫通
孔0、 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士   内   原    晋第1図 1′図  ?

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  内側に階段状突起部を有し、該突起部表面に内部リー
    ドが設けられたセラミック枠体に、底面には固体撮像素
    子の固着位置決め用の金属板が、頂面には透明部材が固
    着して封止され、前記金属板が前記セラミック枠体の内
    側部位に固体撮像素子を嵌合固着する凹部と、固着用接
    着材のにげ部とを有し、前記凹部に固着された固体撮像
    素子の電極と前記セラミック枠体の内部リードとが金属
    細線で接続されてなることを特徴とする固体撮像装置。
JP63086518A 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置 Pending JPH01258477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086518A JPH01258477A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63086518A JPH01258477A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258477A true JPH01258477A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13889205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086518A Pending JPH01258477A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170530A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp パッケージ本体、並びに、これを用いた固体撮像装置の製造方法及びカメラの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170530A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp パッケージ本体、並びに、これを用いた固体撮像装置の製造方法及びカメラの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1473777B1 (en) Solid-state imaging device and method for producing the same
JP2005026426A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS6237950A (ja) 電子部品塔載用パツケ−ジ
JPH01258477A (ja) 固体撮像装置
JP3166216B2 (ja) オンチップレンズ付固体撮像装置およびその製造方法
JP2666299B2 (ja) 固体撮像装置
JPH03209746A (ja) 半導体パッケージ
JPH06105791B2 (ja) 光電変換装置
JPH09199701A (ja) 固体撮像装置
JPS60153184A (ja) 受光素子
JPH065717B2 (ja) 固 体 撮 像 装 置
JP2001345438A (ja) 固体撮像装置およびその作製方法
JPS613452A (ja) 固体撮像素子
JPH02246256A (ja) 半導体素子パッケージ
JPH07226493A (ja) 固体撮像装置
JPS6237949A (ja) 電子部品塔載用パツケ−ジ
JPS6123868Y2 (ja)
JPH0562057U (ja) 撮像装置
JPS62230046A (ja) イメ−ジセンサ
JP2567886B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0331083Y2 (ja)
JPH0650991Y2 (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JPS5825778A (ja) 固体撮像装置
JP2726523B2 (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH05226716A (ja) 簡易外装型電歪効果素子