JPH01257783A - スクロール型圧縮機 - Google Patents

スクロール型圧縮機

Info

Publication number
JPH01257783A
JPH01257783A JP63084780A JP8478088A JPH01257783A JP H01257783 A JPH01257783 A JP H01257783A JP 63084780 A JP63084780 A JP 63084780A JP 8478088 A JP8478088 A JP 8478088A JP H01257783 A JPH01257783 A JP H01257783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
curve
scrolls
elliptical arc
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63084780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2586093B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Fukanuma
哲彦 深沼
Takashi Ban
伴 孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP8478088A priority Critical patent/JP2586093B2/ja
Publication of JPH01257783A publication Critical patent/JPH01257783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586093B2 publication Critical patent/JP2586093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0269Details concerning the involute wraps

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスクロール型圧縮機のスクロールの壁面形状に
関するものである。
(従来の技術) スクロール型圧縮機におけるスクロールの壁厚は始端部
から終端部にわたって略一定であり、圧縮機の大型化を
回避しつつ圧縮容積の増加を図るためにはスクロール壁
の薄型化が必要である。しかしながら、スクロールは変
動する圧縮反力を受けおり、破損骨破損し易い過酷な状
況下にある。
特に、始端部は最も大きな圧力下に置かれるために強度
的に最も弱い部分となる。又、スクロール形成にはエン
トミルカl工が一般的に行われており、このエンドミル
の変形による加工精度低下を回避するために比較的大径
のエンドミルが使用される。
そのため、始端部の内壁にはエンドミルの径と同一径の
円弧がインボリュート曲線に接続して残り、固定スクロ
ールのインボリュート曲線壁と可動スクロールのインボ
リュート曲線壁との摺動接触が終わると、両スクに1−
ルの始端部間の圧縮室が外周側の次の圧縮室に連通し、
高圧ガスが再膨張する。これは圧縮効率の低下に繋かる
このよ−)な問題を解消し7ようとじ7だ手段か特開昭
59−58187号公tuに開示されている。この手段
では、スフ1−1−ルの外壁を形成するインポリ−J−
−l・曲線−1−の仕右の伸開角α0の位置と、内壁を
形成するインホリーJ、−1−曲線上のαo+l″t(
Ooの伸開角()7置との間を逆向きの2つの円弧で接
続し、これらインボリュート曲線及び円弧によりスクロ
ール始端部の壁面を形成している。内壁に接続する円弧
の半径は外壁に接続する円弧の半径と可動スクロールの
旋回半径との和乙こ設定されており、これにより始端部
の壁厚増加及び再膨張容積低減が得られる。
(発明が解決しようとする課題) −1分な強度を得るためにスフ1−1−ル始端部の壁厚
を増加するには外壁に接続する小径円弧の半径を大きく
すればよいが、この径拡大に伴って伸開角α0か119
力[1ヒ  両−2、りし7−ル始端の巻き込d)、度
合か減りど]−る4、、二のσN”−1,シ。rIrJ
動スコ/ T’、l−ルの公転11ノ1′クル中;l:
?−r + 、’L ::、両−!、゛′L!−ル間の
小径円弧と大径円弧、J−I Q)離間ζ′イミンゲ、
11りう両スクし1一ル間の次C”)密閉空間と11」
出−+;−+とノ111ff!タイミングをj54−5
・1、−の2.÷1閉空間の1tJ小1′1:積が増大
する。
ご′11、(J圧iii比の成こ1ど螺)味1−1I+
二箱効・♀その低下に繋がる。
(課題を解7.k 1ろノコめ1.・を段)そのために
本発明ご;、シ、両−人りI′I−ルの始端部外壁を形
成するイ7ホ11 、’l−、−、l・曲線」−の任意
の伸開角の(☆;ξと、両−・ミ゛)冒−ルの始端部内
壁を形成ずイ)イ>トリー、−−1−曲線)の11;]
記伸開角と180゜との和からなる伸開角0’7. i
、4. 、:ヒの間を少なくとも楕円弧及びこの楕円弧
Q:: iIJ動スタスクロール転半径を持つ円を内接
あ収)いは外接さ−けた際の円中心の軌跡の2曲線C接
3J置、楕円弧及び軌跡曲線のいずれか−ちを内(H,
gのインポリ1゜−1・曲線・・・滑らかに接続すると
!しこ、他)jを外壁の1′ンボリ−J−−1−曲線へ
滑らかに接続し7てスフl−トール始端部の壁面を形成
した。
(作用) 固定スクロールと可動スクロールとの摺動部位が内外イ
ンボリュート曲線の始端を通過すると、スフに1−ル始
端部における両スクロールの接触は楕円弧と軌跡曲線と
の外接摺動へ移行する。楕円弧とし7ては短軸側の曲線
か用いられ、この楕円弧に列する軌跡曲線はこの楕円弧
の凸方向と逆方向への凸曲線となる。スクロール始端部
の壁厚は軌跡曲線の長軸方向の長さに左右され、壁厚を
増加するには軌跡曲線の長軸方向の長さを増加すればよ
いが、この増加に伴う軌跡曲線の変位は楕円弧の短軸方
向の短さにより吸収される。従って、スクロ−ル始端部
の巻き込め度合の減少を抑制しつつ壁厚増加を図ること
かできる。
(実施例) 以下、本発明を具体化した実施例を第1〜3図に基つい
て説明する。
第1図は固定スクロール1及び可動スクロール2の接合
状態を示し、可動スクロール2の公転により複数の密閉
空間S、、S7.S、(、S4が徐々に縮小して行き、
ガス圧縮が行われる。同図の空間Soは吐出ボート3に
連通しており、空間S。
内の圧縮カスの吐出か行われた後には次の密閉空間St
、S2が連通し、この連通空間内の圧縮カスの吐出か行
われる。
固定スクロール1及び可動スクロール2の始端部壁面は
、内壁面を形成するインポリ、、)曲線E1″、1工1
−に滑らかに接続する楕円弧D1と、可動スクロール2
の公転円中心の楕円弧D1に対する内接軌跡D2 と、
この軌跡曲線D2−に滑らかに接続して外壁面を形成す
るインボリュート曲″gAIF、2+、E2−とから形
成されている。この壁面形成により空間Soの容積は可
動スフ11−ル2の公転に伴って零となり、空間8o内
の圧縮ガスが吐出ボート3から全て吐出される。
楕円弧■〕1及び軌跡曲線D2−の求め方を第2図に基
づいて説明する。
曲線Coはインポリュ−1・曲線E14.E24の創成
用であり、その中心は点P1である。まずインポリュ−
1・曲線E24の伸開角αを設定し、伸開角αに対応す
る創成用Oo1の伸開角位置P2を規定すると共に、伸
開角位置P2からさらに180°進んだ円R11」に伸
開角位置l)3を規定する。両伸開角位Tt、 P 2
 ’、  P 3を通って創成用Coに接する平行4(
接線7!、、C2のうちの伸開角位置P、3を通る接線
1.21−に長軸Aを設定ずろと甚に、イ〉・ボリュー
ト曲線F、11に点P4で接する楕円りを想定し、その
長軸への長さを2a、短軸Bの長さを2bに設定する。
ぞし7て、楕円■〕の中心O上に原点、長軸へ上にX軸
、短軸Blにy軸を乗せた座標系を想定し、可動スクロ
ール2の公転用C1を楕円D 4j内接させた際の公転
用C1の中心P5の軌跡曲線D2を求める。
軌跡曲線D2は次のように求められる。楕円りと公転用
C1との接点P6の座標を(x、y)とすると、楕円■
)は次式(1)で表される。
x27/a2+y2/b2−1  ・・・ (1)接点
P6と中心P5とを結ぶ直線13とy軸との交点P7の
座標を(0’、d)、直線β3の傾きをC1直線p3上
の座標を(X+、Y+)とすると、直線!3は次式(2
)で表される。
Y 1 = C,X I A−d        ・・
・ (2)又、公転用C,の中心P5の座標を(X、Y
)とすると、公転用C1の中心P5と接点P6との距舗
が公転用C1の半径rとなることから次式4式% 式(1)をXで微分すれば次式(4)が得られる。
d y/d x=−b2x/a” y ・・・ (4) 即ち、交点P6における接線の傾きが式(4)で表され
、直線7!3の傾きCと交点P6における接線の傾きと
の間には次式(5)の関係が成り立つ。
c−dy/dx=−1・ ・ ・ (5)従って、直線
I!、3は次式(6)で表される。
Y+ =a” y/b2x −x、+a・・・ (6) 直線7!3ば中心Ps  (X、Y)を通ることから次
式(7)で表される。
Y=a2y/b” x −X+d  ・・・ (7)さ
らに直線β3が交点Ps  (x、y)を通ることから
次式(8)が成り立つ。
d−y (1−a2/b2)   ・・・ (8)式(
8)と式(7)とにより次式(9)が得られる。
Y=a2y/b2 x−X+y、(1a2/b2’)・
 ・ ・ (9) 従って、式(1)、、(3)、(9)の3式により軌跡
曲線D2が決定される。具体的には式(3)。
(9)より変数Yを消去すれば次式(10)が得られる
(X−x)2 +(a” yX/b” x−a2/b2
)  2−r” =0・ ・ ・ (10) 式(10)の解Xは次式(11)、で表される。
X=  [x+iy  ± ((x+w)  2−(1
+z)(a’  /b’  −C2)  )  ’  
コ÷(1+z)                  
     ・ ・ ・  (11)ただし、W及び2は
次式で表される。
w= a’ y /b’ x    z=a ’ y 
2/b’ x 2式(11)で表される解Xのうし、次
式(12)が内接する公転内C1の中心の軌跡を表す。
X=  [x+w−((x+w)   2−(1+z)
(a’  /b’  −r2 )  )  ’  J÷
(1+z)           ・・・ (12)さ
らに、式(1)を用いて解X中の変tfiyを消去すれ
ば解Xは変数X及び定数a、b、rのみて表される。
一方、弐(3)、  (9)より変数Xを消去すれば次
式(13)が得られる。
[(Y−y(1−a 2/b2) ) b 2x八2y
−x]2+(Y−y)2−r2−0         
 ・・・ (13)式(13)の解Yは次式(14)で
表される。
Y・[ζ+y±((ζ+y) 2−(L+ζ/y )x
  (x 2(b”/a 2−2)  2+y?−r2
))”コ÷(1+ ζ/い        ・・・ (
14)1ま ただし、ζ−よ次式で表される。
ζ−b4x2/a4y 式(14)で表される解Yのうう、次式(15)が内接
する公転束C1の中心の軌跡を表わす。
Y=[ζ トy −巨  ζ +y)  2    (
11ζ /y)x  (x z(b” /’a 2−2
)  2+y2−r21  )にコ)−(1葎 へ、・
′ν)       ・・・ (15)さらに、式(1
)を用い−(解Y中の変数yを消去ずれは解Yは変数X
及び定数a、b、rのみで表される。
変数Xの採り得る値は(−、、、〕)であり、これ心こ
より座標(X、Y)で表される軌跡曲線D2は第21′
4に示す位置に描かれる。楕円りの長軸Aの長さ2aを
にめ設定しておけば、軌跡曲線D2のうちy軸の貫座標
側の曲線弧のみをインボリュート曲線B 2−1に接す
るように創成内Coに接する接線11まで平行移動した
軌跡曲線D2−と、y軸の正座標側の楕円弧D1とが互
いに外接する場合の楕円りの短軸Bの長さは一意に決定
される。
即ち、楕円りの長軸Aの長さ2aを予め設定しておけば
、創成円Co上の任意の伸開角αの位置における接線β
lに平行な接線12を基準にして描かれる楕円弧D1と
軌跡曲線D2−とを滑らかに接続し得ると共に、軌跡曲
線D2−とインボリュート曲線E2+とを滑らかに接続
することができる。このとき、原点O1中心P1、楕円
弧D1と軌跡曲線D2−との接点P8、軌跡曲線D2−
の中心P9は直VA14上に並ぶ。そこで、固定スクロ
ール1及び可動スクロール2の壁面曲線として、終端側
から接点P4までの内壁面をインボリュート曲線E、 
+、E、−1接点P4から楕円弧D1軌跡曲線D2−と
の接点P8までの壁面を楕円弧DI、接点P8から軌跡
曲線D2−とインボリュート曲線E2+、FF、2−と
の接点P 10までの壁面を軌跡曲線D2−1接点P 
10から終端側にわたる外壁面をインポリフ、−1−曲
線E、、+、E2−とすれば、固定スクロールl及び可
動スクロール2殆端の巻き込み度合の低減を伴うことな
く始端部の壁厚を増加することができる。
第3[F (a)〜第3図(d)はiiJ動スタスクロ
ール2転に伴う空間Soの減少変化を示し、公転内C1
は可動スクロール2側の軌跡曲線D2−の中心P9が描
く円である。第3図(a)では固定スクロール1のイン
ボリュート曲vAE+4と可動スクロール2のインボリ
ュート曲線E2−1固定スクロール1のインボリュート
曲線E2+と可動スクロール2のインボリュート曲線E
1−とが接触しており、空間Soは吐出ボート3に連通
している。第3図(b)に示すようにインボリュート曲
線E++、Yら2”、E+  、E2−同士の摺動接触
が終わるのは接点P IQと点P4とが一致するときで
あり、この一致時期を境として両スクロールL  2間
の摺動接触は第3図(C)に示すように固定スクロール
l側の楕円弧DIと可動スクロール2側の軌跡曲線D2
−との摺動接触へと移行する。可動スクロール2がさら
に公転すると、第3図(d)に示すように両スクロール
1,2の楕「」弧D1と軌跡曲線D2−との接続部(接
点Ps)4土が一致し、この一致時期を境として両スク
スール1.2の始端部か互いに離間する。両スクロール
1.2の接点P8同士か一致するまでは空間Soは吐出
ボート3に接続しており、両スクロール1,2の接点P
8の一致により空間Soの容積が零となり、空間So内
の圧縮ガスが全て吐出ボート3を介して吐出される。
両スクロール1,2の始端部が互いに離間すると、密閉
空間sl、s、、が互いに連通ずると共に、吐出ボート
3にも連通ずる。即ち、この公転位置か密閉空間s、、
s2内のガスの最大圧縮状態であり、連通直前の密閉空
間sl、s2の容積が小さいほど圧縮効率が高い。連通
直前の密閉空間s1.s、、の容積は第3図(d)及び
第2図にて創成円COに対する接線12の傾き具合と接
線g2に対する直線e4の傾き具合に左右される。
即ち、固定スクロール1の接点P8から点P4に至る楕
円弧D1が創成円COの中心P、を巻き込む度合、言い
換えれば両スクロール1.2の始端部の巻き込み度合が
大きいほど密閉空間sl、s2の最小容積が小さくなり
、圧縮効率が高まる。両スクロール1,2の始端部の壁
厚は軌跡曲iv!D2−の長軸方向の長さ、即ち第2図
にて接点P 10から点P IIまでの長さに左右され
るが、本実施例では両スクスール1.2の始端部を短軸
側の楕円弧D1を用いて形成したことにより楕円弧D1
と軌跡曲線D2−との接点P8の位置を接線β2から遠
ざけることなく軌跡曲線D2−の長軸方向の長さを十分
に採ることができる。従って、巻き込み度合を高めに維
持しつつ壁厚増加を図ることができ、高い圧縮効率及び
両スクロール1.2の始端部の強度向上を共に達成する
ことができる。
本発明は勿論前記実施例にのみ限定されるものではなく
、例えば第2図にてインボリュート曲線E1+に内接す
る楕円り上の接点を長軸A上以外の部位に設定したり、
あるいは第4〜6図に示す実施例も可能である。
第4図の実施例は第2図の実施例の長軸Aを変えずに短
軸Bを伸長した場合であり、この伸長により軌跡曲線D
2も短軸方向に伸長し、楕円弧D1と軌跡曲線D2−と
は接することなく点P12.P13で交差する。可動ス
クロール2の軌跡曲線D2−は接点1) 4から点P 
12にわたって楕円弧り、と接触し、可動スクロール2
が同図の鎖線位置を越えると両スクロールl  2の始
端部は離間するが、公転14ノ°イクル中のこの離間時
期の早まりは特開昭59−58187号公報における円
弧拡大に比して少なく、圧縮効率低下は少ない。
第5図の実施例は第2図の場合に比して伸開角αを大き
くした場合であり、楕円弧D1と軌跡曲線D2−との共
通接線15で楕円弧り、と軌跡曲線D2−とを接続して
いる。これにより楕円弧D1と軌跡曲線D2−とは接点
P 14と接点P Isとの一致を過ぎると離間し、両
スクロール1.2の始端部が離間するが、両共通接線1
5が一致するために空間Soの容積は零となり、圧縮ガ
スの再膨脹はない。
第6図の実施例は前記各実施例の楕円と軌跡曲線とを入
れ替えた場合であり、楕円りの接′aβ6と直交し、か
つ楕円りと接線16との接点P IGを通る直線p7上
に半径を持つ公転円c1と直線7!7との交点P 17
の軌跡が軌跡曲線D3となる。この実施例でも高い圧縮
効率を維持しつつ壁厚増加を図ることができ、しかも第
2図の実施例を変更した前記各実施例と同様の変更が可
能である。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明は、スクスール始端部の内外
壁面を楕円弧及びこの楕円弧を基に得られる公転円の中
心軌跡の少なくとも2つの曲線で接続したので、スクス
ール始端部の巻き込み度合の減少をもたらすことなく始
端部の壁厚増加を図ることができ、これにより高い圧縮
効率を維持しつつ始端部の強度を高め得るという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明を具体化した一実施例を示し、第1
図は固定スクロール及び可動スクロールの全体断面図、
第2図は一方のスクロール始端部の壁面形成を説明する
ための要部略体図、第3図Ca>〜第3図(d)はいず
れも可動スクロールの公転に伴う両スクロールの接触状
態を示す養父略体図、第4〜6図はいずれも別個を示す
要部略体図である。 固定スフl−1−ル1、可動スクロール2、楕円■〕、
楕円弧■〕1、軌跡曲線D2、軌跡曲線D2−1軌跡曲
綿■〕3、インボリュート曲線B、+ 、B24−E、
−、B2−8創成円co、公転円cl、半径r、伸開角
α、短軸B。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハウジング内に収容された固定スクロールと、この
    固定スクロールに対向して自転不能かつ公転可能に収容
    支持された可動スクロールとの間に可動スクロールの公
    転に基づいて容積減少する密閉空間を形成するスクロー
    ル型圧縮機において、両スクロールの始端部外壁を形成
    するインボリュート曲線上の任意の伸開角の位置と、両
    スクロールの始端部内壁を形成するインボリュート曲線
    上の前記伸開角と180゜との和からなる伸開角位置と
    の間を少なくとも楕円弧及びこの楕円弧に可動スクロー
    ルの公転半径を持つ円を内接あるいは外接させた際の円
    中心の軌跡の2曲線で接続し、楕円弧及び軌跡曲線のい
    ずれか一方を内壁のインボリュート曲線へ滑らかに接続
    すると共に、他方を外壁のインボリュート曲線へ滑らか
    に接続してスクロール始端部の壁面を形成したスクロー
    ル型圧縮機。
JP8478088A 1988-04-06 1988-04-06 スクロール型圧縮機 Expired - Fee Related JP2586093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8478088A JP2586093B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 スクロール型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8478088A JP2586093B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 スクロール型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257783A true JPH01257783A (ja) 1989-10-13
JP2586093B2 JP2586093B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13840207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8478088A Expired - Fee Related JP2586093B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 スクロール型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586093B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213176A (ja) * 1992-12-07 1994-08-02 Carrier Corp 最小径スクロール圧縮機
WO1995002765A1 (fr) * 1993-07-16 1995-01-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Procede de moulage du corps en spirale de compresseurs a spirale
US6257851B1 (en) 1997-09-25 2001-07-10 Scroll Technologies Generalized minimum diameter scroll component
JP2007154744A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール膨張機
JP2015214954A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 スクロール型圧縮機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958187A (ja) * 1982-09-26 1984-04-03 Sanden Corp スクロ−ル型圧縮機
JPS6287601A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958187A (ja) * 1982-09-26 1984-04-03 Sanden Corp スクロ−ル型圧縮機
JPS6287601A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転式流体機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213176A (ja) * 1992-12-07 1994-08-02 Carrier Corp 最小径スクロール圧縮機
WO1995002765A1 (fr) * 1993-07-16 1995-01-26 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Procede de moulage du corps en spirale de compresseurs a spirale
US5513967A (en) * 1993-07-16 1996-05-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method of determining the shape of spiral elements for scroll type compressor
US6257851B1 (en) 1997-09-25 2001-07-10 Scroll Technologies Generalized minimum diameter scroll component
JP2007154744A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール膨張機
JP2015214954A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 スクロール型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2586093B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1033713C (zh) 容积式涡旋流体装置
JP2672460B2 (ja) 最小径スクロール圧縮機
JPS60104788A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JPH01257783A (ja) スクロール型圧縮機
JP2001517752A (ja) 一般化された最小径スクロール部品
JPH04124483A (ja) スクロール型圧縮機
JPH0821381A (ja) スクロール圧縮機
JP3192939B2 (ja) スクロール型流体機械
TWI223688B (en) Scroll compressor
JP3350024B2 (ja) スクロール型流体機械
KR100313895B1 (ko) 스크롤 압축기
CN111742143B (zh) 涡旋流体机械
JP2001123971A (ja) スクロール型流体機械
JP4653994B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6689898B2 (ja) スクロール流体機械およびこれに用いられるスクロール部材
WO1995002765A1 (fr) Procede de moulage du corps en spirale de compresseurs a spirale
JP6686055B2 (ja) スクロール流体機械
JPH0763177A (ja) スクロール圧縮機
JP3599005B2 (ja) スクロール流体機械
WO2018179701A1 (ja) 気体圧縮機
JPH0849672A (ja) スクロール型圧縮機
JPS63201381A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0223285A (ja) スクロール型圧縮機
JP2000045969A (ja) スクロール式流体機械
JP2020060195A (ja) スクロール流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees