JPH01257622A - 自動車のセパレートサンルーフ - Google Patents

自動車のセパレートサンルーフ

Info

Publication number
JPH01257622A
JPH01257622A JP8670588A JP8670588A JPH01257622A JP H01257622 A JPH01257622 A JP H01257622A JP 8670588 A JP8670588 A JP 8670588A JP 8670588 A JP8670588 A JP 8670588A JP H01257622 A JPH01257622 A JP H01257622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lock
lid
guide rail
forth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8670588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Kiyokawa
清川 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8670588A priority Critical patent/JPH01257622A/ja
Publication of JPH01257622A publication Critical patent/JPH01257622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車体のルーフ部に設けたルーフ開口部の前部を
閉止可能なフロントリッドと、ルーフ開口部の後部を閉
止可能なりヤリラドとを備えた自動車のセパレートサン
ルーフに関するものである。
(従来の技術) 車体のルーフ部を前後に大きく開口した自動車のセパレ
ートサンルーフは車室内の採光、換気を向上させ、爽快
感、開放感を出すことができるものであり、例えば特開
昭60−71327号公報に開示されているものが知ら
れている。
この従来例は、第9図に示すように、車体のルーフ開口
部aの両側縁部にガイドレールbを配設し、このルーフ
開口部aの前部に、チルト式フロントリッドCと、前記
ガイドレールbに沿って前後スライド可能なフロントス
ライダdと、フロントスライダdの前進位置でフロント
リッドCをチルトダウンさせ後退位置でフロントリッド
Cをチルトアップさせるチルト機構Aとを配する一方、
前記ルーフ開口部aの後部に、スライド式リヤリッドe
と、前記ガイドレールbに沿って前後スライド可能なリ
ヤスライダrと、リヤスライダfの前進位置でリヤリッ
ドeを全閉し後退位置でリヤリッドeを全開するスライ
ド機構Bとを配している。
そして前記ガイドレールbに沿って前後動するプッシュ
プルワイヤgの先端部を前記フロントスライダdに接続
し、このワイヤgの途中部分を前記リヤスライダfに接
続している。
又フロントスライダdのスライド中にリヤスライダfが
スライドしないように、ワイヤgの途中部分にフロント
スライダdのストローク範囲Hより若干長い寸法の長孔
りを有するプレートiを繋ぐと共に、この長孔りにリヤ
スライダfの係合ピンjを前後移動可能に案内させてい
る。
これにより、ワイヤgにフロントスライダd及びリヤス
ライダfの負荷が同時にかかることを回避し、小さな駆
動力でフロントリッドCやす+リッドeの開閉動ができ
るようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記従来例では、プッシュプルワイヤがガイドレ
ールの最前部まで延び、フロントスライダに直接結合す
る構成となっているため、車体ルーフ部の形状に応じて
ガイドレールの前側部分を屈曲させなければならないよ
うな場合、プッシュプルワイヤの摺動抵抗が大となって
フロントスライダの開閉動を円滑に行うことが困難にな
るという問題が生じる。
又フロントリッドはフロントスライダのスライドによっ
て開閉動させられるが、フロントリッドの開閉動を円滑
に行う上ではフロントスライダのストローク範囲Hを長
く設定しなければならない。しかし上記従来例では、こ
のストローク範囲Hがワイヤのプレートに設けた長孔り
の長さ寸法に制約されるため、設計上の自由度が狭めら
れるという問題もある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解消するため、車体のルーフ開口
部の前部に、チルト式フロントリッドと、フロント側ガ
イドレールと、これに沿って前後スライド可能なフロン
トスライダと、フロントスライダの前進位置でフロント
リッドをチルトダウンさせ後退位置でフロントリッドを
チルトアップさせるチルト機構とを配する一方、前記ル
ーフ開口部の後部に、スライド式リヤリッドと、リヤ側
ガイドレールと、これに沿って前後スライド可能なリヤ
スライダと、リヤスライダの前進位置でリヤリッドを全
閉し後退位置でリヤリッドを全開するスライド機構とを
配し、前記リヤ側ガイドレールに、その前側に位置する
よう前記フロントスライダと接続されて同一ストローク
前後動する第1ロックスライダを、その後方位置に前記
リヤスライダと同一ストローク前後動する第2ロックス
ライダを、そして両ロックスライダの間にプッシュプル
ワイヤによって前後に移動させられ且つ前記第1ロック
スライダ及び第2ロックスライダに夫々のストローク範
囲において係合する移動体を夫々配設し、第1ロックス
ライダの後退位置において第1ロックスライダと移動体
との係合・解除関係を切替えると共に第1ロックスライ
ダをその後退位置にロックする第1ロック部と、第2ロ
ックスライダの前進位置において第2ロックスライダと
移動体との係合・解除関係を切替えると共に第2ロック
スライダをその前進位置にロックする第2ロック部とを
夫々設けたことを特徴とする。
(作用) 上記構成によれば、ガイドレールをフロント側ガイドレ
ールとリヤ側ガイドレールとに分割すると共に、フロン
ト側ガイドレールのフロントスライダに接続されて同一
ストローク前後動する第10ッ、クスライダをリヤ側ガ
イドレールに配し、この第1ロックスライダとプッシュ
プルワイヤによって前後動する移動体とが第1ロックス
ライダのストローク範囲において係合するので、フロン
ト側ガイドレールをリヤ側ガイドレールに対して車体ル
ーフ部の形状に合わせて配設することができる。又フロ
ントスライダに接続された第1ロックスライダをリヤ側
ガイドレールに配したことにより前記ワイヤの長さが短
縮されるので、このワイヤに作用する摺動抵抗量を少な
(することができるという利点もある。
又移動体は、リヤスライダに接続される第2ロックスラ
イダに対してもそのストローク範囲において係合し、且
つ第1ロックスライダのロックは第1ロック部によって
、第2ロックスライダのロックは第2ロック部によって
夫々個別に行われるので、フロントスライダのストロー
ク範囲を独自に設定することができ、フロントリッドの
開閉動を円滑に行うなどの場合、設計上の自由度を広げ
ることができる。
このように移動体の第1、第2ロックスライダに対する
係合・解除関係を確実に切替えることができるので、チ
ルト機構の作動とスライド機構の作動とが同時となる事
態を容易に回避することができ、移動体の前後移動に要
する駆動力を小さくすることができる。
(実施例) 本発明の実施例を、第1図ないし第8図に基き説明する
車体のルーフ部1に設けたルーフ開口部(第6図ないし
第8図)に、その前部を閉止可能なチルト式フロントリ
ッド3とその後部を閉止可能なスライド式リヤリッド4
とを配している。
フロントリッド3はガラス製フロントリッド本体3aの
周縁にウェザストリップ3bを嵌着してなる。リヤリッ
ド4はガラス製リヤリッド本体4aの周縁にウェザスト
リップ4bを嵌着し、前後にドリップチャンネルを有す
る中央開口の支持板4Cを備えてなる。フロントリッド
3は、基端部でルーフ開口部2の前縁部にヒンジ8を介
してチルトアップ又はチルトダウン可能に取付けられて
いる。又ルーフ開口部2の両側縁部に沿って、フロント
リッド3に対応するフロント側ガイドレール9aとりヤ
リラド4に対応するリヤ側ガイドレール9bとを配設し
ている。フロント側ガイドレール9aはルーフ部の形状
に合せて、前方側が下方に傾斜する姿勢で取付けられて
いる。
一方、フロントリッド3をチルドア・ノブ及びチルトダ
ウンさせるチルト機構Aを作動させるフロントスライダ
10aを、フロント側ガイドレール9aに前後スライド
可能に配している。このフロントスライダ10aとリヤ
側レール9bに前後スライド可能に配した第1ロックス
ライダ10bとは連結杆10cで接続されている。この
連結杆10cはスライダ10a 、10bに対して上下
方向に揺動可能に枢着され、各スライダ10a 、10
bが夫々のガイドレール9a、9bによって両者の上下
位置が変化しても対応できる構成となっている、又リヤ
側ガイドレール9bには、リヤリッド4を昇降動させつ
つ前後スライドさせるスライド機構Bを備えたリヤスラ
イダ11を前後スライド可能に配している。リヤスライ
ダ11は前部リヤスライダ(第2ロックスライダを兼ね
ている。
)11aと後部リヤスライダllbとを連結杆11cで
接続して構成している。そしてリヤ側ガイドレール9b
の前記第1ロックスライダ10bと前記前部リヤスライ
ダllaとの間に、移動スライダ(移動体)12を配し
ている。この移動スライダ12は、リヤ側ガイドレール
9bに沿って配されたプッシュプルワイヤ13が接続さ
れ、図示しないモータに駆動されて前後移動する。尚、
各ガイドレール9a、9bの両側上縁部9eは内側方に
折返され、フロントスライダ10a、第1ロックスライ
ダ10b、前部リヤスライダ11a、後部リヤスライダ
11b、移動スライダ12の両側縁部をスライド可能に
抱持する左右1対の凹溝90を形成している。又この凹
溝90の奥には、前記プッシュプルワイヤ13を前後移
動可能に収容する挿通孔9dを形成している。
本実施例の前記チルト機構Aの具体的構成について説明
する。
フロントスライダ10aの前端部に、フロントリッド3
を前記ヒンジ8を回動中心としてチルトアップ及びチル
トダウンさせるためのリフトステー14を、第3図(a
)及び第4図に示すように、その基端部において枢支ビ
ン15で起伏回動可能に枢着している。リフトステー1
4の先端部近傍には、側方に突出する係合ビン18を設
けている。そしてフロントリッド3の取付ブラケット1
6の垂下片16aには、前記係合ビン18を挿通して前
後方向に案内する長孔17を設けている。この長孔17
は後方側が前方側より若干低くなるように傾斜している
。又前記垂下片16aの後端縁は、前記長孔17の後端
部を中心とする円弧状の第1ガイド部19となっている
。一方、前記リフトステー14の先端部には、前記係合
ビン18が長孔17の後端部に位置するときリフトステ
ー14の起伏回動に伴って前記第1ガイド部19に摺接
する第1規制ピン20を側方に向けて突設している。第
1ガイド部19の上端部には、リフトステー14の起立
位置で前記第1規制ピン20に当接する阻止壁21を設
けている。更に、前記垂下片16aの後端部近傍に第2
規制ピン22を側方に向けて突設すると共に、リフトス
テー14の第1規制ピン20と係合ビン18との間の部
位にこのリフトステー14の起立回動時に前記第2規制
ビン22を受容し且つリフトステー14の起立位置でこ
の第2規制ピン22に当接する規制溝23を設けている
この規制溝23の第1規制ピン20側の周縁は、前記長
孔17の後端部を中心としリフトステー14の起立回動
時に第2規制ピン22が摺接する円弧状の第2ガイド部
24となっている。
又フロント側ガイドレール9aの折返し上縁部9eで、
フロントリッド3が閉止状態にあるとき前記取付ブラケ
ッ目6の第1ガイド部19が位置する近傍部位に、第1
規制ピン20をフロント側レール9aの凹溝9C内と外
部との間で通過可能にする切欠凹部25(第1図、第2
図参照)を設けている。尚、第1規制ピン20は凹溝9
0内でこのフロント側ガイドレール9aの方向に沿って
移動可能である。
本実施例の前記スライド機構Bの具体的構成について説
明する。
前部リヤスライダllaと後部リヤスライダ11bとに
対応してリヤリッド4に、第3図(a)及び(b)に示
すような前後1対の取付ブラケット26a、26bを取
付け、各ブラケット26a 、26bに補助板27a 
、 27bを垂下姿勢でビス止めしている。各補助板2
7a 、27bには、前記スライダlla、11bに側
方に向けて突設された係合ビン28a、28bを挿通す
る長孔29a 、 29bが設けられている。これら長
孔29a 、 29bは後方側が前方側より高くなるよ
うに夫々傾斜しているが、後部補助板27bの長孔29
bの傾斜を前部補助板27aの長孔29aより急勾配に
している。又後部補助板27bの前端部に、リヤリッド
4の昇降動とスライド動とを切換える切換ピン30を側
方に向けて突設している。切換ビン30の先端部は、リ
ヤリッド4の前後スライド時、リヤ側ガイドレール9b
の凹溝9c内に位置している。一方、リヤ側ガイドレー
ル9bの折返し上縁部9eで、リヤリッド4が閉止位置
から下降させられるとき又は閉止位置に上昇させられる
ときに前記切換ピン30が通過する部位に、この切換ピ
ン30の通過を可能とする切欠凹部31を設けている。
又この切欠凹部31の上に、リヤリッド4の前記昇降時
に切換ピン30を上下方向にガイドする断面コ字状のガ
イド部材32を立設している。後部補助Fi27bの前
記切換ピン30の斜め上役方位置には、リヤリッド4が
後方の開放位置から閉止状態に上昇させられる前方位置
に前方スライドさせられる際、前記ガイド部材32に当
接してその前方スライドを阻止するストッパピン40を
側方に向けて突設している。
前記移動スライダ12は断面路丁字状で、上部には第3
図(a)に示すような第1係合凹部(第1係合部)33
a及び第2係合凹部(第2係合凹部)33bを前後に備
えている。係合凹部33a 、33bの先端側内面は下
方が外側に傾斜している。−方、第1ロツクスライダ1
0b及び前部リヤスライダIlaに、上下揺動可能な第
1ロックレバー34a及び第2ロックレバー34bを下
向きに常時付勢された状態で設けている。各ロックレバ
−34a 、34bはその基端部において前記スライダ
10b 、Ilaに枢支ピン35a 、35bで枢着さ
れている。ロックレバ−34a 、 34bの先端部に
は、前記係合凹部33a 、33bに略嵌合する形状の
第1嵌合部36a及び第2嵌合部36bを斜上方に向け
て設けている。
各ロックレバ−34a 、34bの先端部下面には、リ
ヤ側ガイドレール9bの底壁に夫々設けた第1係合解除
凹部(第1ロック部)37a及び第2係合解除凹部(第
2ロック部)37bに係入して各スライダ10b 、 
llaのスライドをロックする第1係入部38a及び第
2係人部38bを夫々設けている。第1ロックスライダ
10bに対応する第1係合解除凹部37aは、フロント
リッド3が全開状態となる第1ロックスライダ10bの
後退位置に設けられている。前部リヤスライダllaに
対応する第2係合解除凹部37bは、リヤリッド4が閉
止状態となる前部リヤスライダllaの前進位置に設け
られている。一方、移動スライダ12の下部には、ロッ
クレバ−34a 、34bとの当接時、その嵌合部36
a 、36bの当接面に摺接してこのロックレバ−34
a 、34bを枢支ピン35a、35bを中心に先端部
を上動させる傾斜状の第1ロック解除面39a及び第2
ロック解除面39bを形成している。尚、前記係入部3
8a 、38bは係合解除凹部37a 、 37bに係
入していないとき、すなわち前記嵌合部36a、36b
が移動スライダ12の係合凹部33a、33bに係合し
ているとき、リヤ側ガイドレール9bの底壁上面に摺接
することにより、前記嵌合部36a 、36bの前記係
合凹部33a 、33bからの離脱を拘束する。
以上のように構成した自動車のセパレートサンルーフの
作用説明を行う。
フロントリッド3及びリヤリッド4が、第7図に示すよ
うに、車体のルーフ開口部2を閉止しているとき、第1
ロックスライダ10b及び前部リヤスライダllaは夫
々の前進位置にある。
フロントスライダ10aのリフトステー14(第3図(
a)実線)は、第1規制ピン20がフロント側ガイドレ
ール9aの凹溝9c内で折返し上峰部9eに規制される
ことにより倒伏状態に拘束され、フロントリッド3の浮
上りが防止されている。このとき移動スライダ12はチ
ルト機構Aと係合関係にあり、フロント側の第1ロック
レバー34aの第1嵌合部36aをその第1係合凹部3
3a内に保持している。一方、前部リヤスライダlla
はその前進位置において、第2ロックレバー34bの第
2ロック部38bがリヤ側の第2係合・解除凹部37b
に係入し、ロックされている。そしてリヤスライダ11
の係合ピン28a 、28bが補助板27a、27bの
長孔29a 、29bの前端部に位置し、リヤリッド4
を閉止位置に押上げている。このとき後部補助板27b
の切換ピン30はガイド部材31によって前後動が規制
されているので、リヤリッド4が自重で下降することは
ない。
プッシュプルワイヤ13をモータ(図示せず)で後方に
プル操作して移動スライダ12を後方に移動させると、
フロントスライダ10aがフロント側ガイドレール9a
に沿って後退する。フロントスライダ10aの後退に応
じて、リフトステー14の係合ピン18は、第3図(a
)に実線で示す位置から第4図に′示すようにブラヶッ
目6の長孔17内を後方移動し、この長孔17の傾斜に
応じて前記ブラケット16を若干押上げる。これにより
フロントリット3は、ヒンジ8を中心に若干チルトアン
プされる。そして係合ピン18が長孔17の後端部に達
すると、リフトステー14の倒伏状態での後方移動が前
記長孔17によって阻止されると共に、第1規制ピン2
0がフロント側ガイドレール9aの切欠凹部25の直下
位置に達する。この状態でフロントスライダ10aがさ
らに後退すると、リフトステー14は前記係合ピン18
を中心に反時計方向に起立回動させられる。第1規制ピ
ン20は前記切欠凹部25を通過してブラケット16の
第1ガイド部19にガイドされ、ブラケット16の第2
規制ビン22はリフトステー14の第2ガイド部24に
ガイドされた後、第1規制ピン20が阻止壁21に当接
すると共に、第2規制ピン22が規制溝23の奥壁に当
接し、第3図(a)に仮想線で示すように、リフトステ
ー14は起立状態でその起立回動が停止される。これに
より、第7図に示すように、フロントリッド3を最上方
位置にチルトアップさせることができる。
フロントスライダ10aの後退位置において、第1ロッ
クスライダ10bは移動スライダ12との係合が解除さ
れる。すなわち、第3図(a)に仮想線で示すように、
第1ロックレバー34aの第1     ・嵌合部36
aが移動スライダ12の第1係合凹部33aから離脱し
、その第1係人部38aがリヤ側ガイドレール9bの第
1係合解除凹部37aに係入する。これにより、第1ロ
ックレバー34aはフロントスライダ10aをフロント
リッド3が全開状態となる後退位置にロックすることが
できる。
第1ロックスライダ10bとの係合が解除された移動ス
ライダ12は更に後方移動して、前部リヤスライダll
aの第2ロックレバー34bに当接する。そして移動ス
ライダ12の第2ロック解除面39がロックレバ−34
bの第2嵌合部36bに摺接することにより、このロッ
クレバ−34bを枢支ピン35bを中心に上方回動させ
る。これにより、ロックレバ−34bの第2係人部38
bをリヤ側ガイドレール9bの第2係合解除凹部37b
から離脱させ、リヤスライダ11のロックを解除するこ
とができると共に、前記第2嵌合部36bを移動スライ
ダ12の第2係合凹部33b内に強制的に嵌入させ、移
動スライダ12とスライド機構Bとの係合を実現するこ
とができる。
この状態で移動スライダ12が後方移動すると、リヤリ
ッド4は補助板27bの切換ピン30が未だガイド部材
32内に位置して前後移動が規制されているので、リヤ
スライダ11のみが後方スライドする。これに伴い、各
係合ピン28a 、28bは長孔29a 、29bに沿
って後方移動し、第3図(a)及び(b)に示すように
各ブラケット26a 、 26bを下方に夫々引下げる
。前記切換ピン30は前記ガイド部材32に沿って下動
する。これにより、第8図実線で示すように、リヤリッ
ド4を下降させることができる。このとき、後部長孔2
9bの上下寸法が前部長孔29aより大なので、リヤリ
ッド4の下降量は後部側が前部側より大となり、後方ス
ライド時のルーフ部1との干渉を回避する上で有利であ
る。
各係合ピン28a 、28bが長孔29a 、29bの
後端部に達するとき、切換ピン30がリヤ側ガイドレー
ル9bの切欠凹部31を通過して凹溝90内に入込む。
この状態で移動スライダ12が後方移動することにより
、下降状態にあるリヤリッド4を後方スライドさせるこ
とができる。そしてリヤスライダ11が後退位置に達す
ることにより、第8図仮想線で示すようにルーフ開口部
2を全開することができる。
ルーフ開口部2を閉止するときは、移動スライダ12を
前方移動させる。これに伴い、リヤスライダ11が前進
する。このとき、前部リヤスライダllaの第2ロック
レバー34bは第2係人部38bがリヤ側ガイドレール
9bの底壁に摺接してその第2嵌合部36bの移動スラ
イダ12の第2係合凹部33bからの離脱が拘束されて
いるので、移動スライダ12とスライド機構Bとの係合
関係は確実に保持されている。又切換ピン30がリヤ側
ガイドレール9bの折返し上縁部9eによって上動を規
制されているので、リヤスライダ11の前進中にリヤリ
ッド4が浮上ってルーフ部1に干渉することを防止する
ことができる。
ストッパピン40がガイド部材32に当接してリヤリッ
ド4の前方スライドが阻止されると、長孔29a、29
bの後端部に位置していた各係合ピン28a 、28b
はこの長孔29a 、29b内を前方移動する。これに
伴い、前後ブラケット26a、26bは上方に押上げら
れ、リヤリッド4を閉止位置に上昇させる。このとき、
切換ピン30がガイド部材32にガイドされることによ
って、リヤリッド4を正確に閉止位置に移動させること
ができる。そしてリヤリッド4が閉止位置に達するとき
、第2ロックレバー34bの第2係人部38bが第2係
合解除凹部37bに係入し、移動スライダ12との係合
関係が解除されると共に、前部リヤスライダllaは前
進位置においてロックされる。これにより、先ずリヤリ
ッド4を閉止位置にロックすることができる(第7図)
移動スライダ12が更に前方移動し、第1ロックスライ
ダ10bの第1ロックレバー34aの嵌合部36aに当
接する。移動スライダ12の第1ロック解除面39aは
前記嵌合部36aに摺接し、このロックレバ−34aを
上方回動させてその第1係人部38aを第1係合解除凹
部37aから離脱させると共に、前記嵌合部36aを第
1係合凹部33a内に強制的に嵌合させる。これにより
、第1ロックスライダ10bのロックを解除することが
できると共に、移動スライダ12と第1ロックスライダ
10bとの係合を実現することができる。
この状態で移動スライダ12が前方移動するとリフトス
テー14と取付ブラケッ目6とは、第1規制ピン20が
第1ガイド部19にガイドされると共に第2規制ピン2
2が第2ガイド部24にガイドされることによって、リ
フトステー14の係合ピン18が前記ブラケット16の
長孔17の後端部に位置規制される結果、リフトステー
14は前記係合ピン18を中心に時計方向に倒伏回動し
、第1規制ピン20がフロント側ガイドレール9aの切
欠凹部25を通過してその凹溝90内に人込み、倒伏姿
勢となる。これにより、フロントリッド3をチルトダウ
ンさせることができる。引続き移動スライダ12が前方
移動すると、係合ピン1日は前記長孔17に沿って前方
移動しフロントリッド3を完全にチルトダウンさせる(
第6図)。このとき、第1規制ピン20はフロント側ガ
イドレール9aの折返し上縁部9eによって上動が規制
され、リフトステー14ば倒伏状態に保持されるので、
フロントスライダ10aの前進中及びロック時にフロン
トリッド3が浮上るのを防止することができる。
このようにして車体のルーフ開口部2をフロントリッド
3及びリヤリッド4によって閉止することができる。
本発明は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。
例えば上記実施例では前部リヤスライダが第2ロックス
ライダを兼ねているが、両者を別に設けることができる
。又フロント側ガイドレール、リヤ側ガイドレール、ロ
ックスライダ、移動体などの形状や、チルト機構、スラ
イド機構、移動体とロックスライダとの係合機構、ロッ
クスライダとロック部とのロック機構などの具体的構成
は上記実施例に示すものに限定されず、任意に設計する
ことができる。
(発明の効果) 本発明の自動車のセパレートサンルーフによれば、車体
ルーフ部の形状に応じてガイドレールの前側部分を屈曲
させる場合でもプッシュプルワイヤの摺動抵抗が大きく
なる事態を回避することができ、フロントリッドの開閉
動を円滑に行うことができると共に、フロントスライダ
のストローク範囲をリヤスライダのストローク範囲に制
約されず自由に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部の分解斜視図、第2図は
全体の分解斜視図、第3図はルーフ開口部の閉止時の要
部の縦断側面図、第4図はフロントリッドが若干チルト
アップされた時のチルト機構の縦断側面図、第5図はチ
ルト機構の横断正面図、第6図はルーフ開口部の全閉時
の縦断側面図、第7図はフロントリッドが若干チルトア
ップされた時の縦断側面図、第8図はリヤリッドが下降
させられた時の縦断側面図、第9図は従来例の縦断側面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体のルーフ開口部の前部に、チルト式フロント
    リッドと、フロント側ガイドレールと、これに沿って前
    後スライド可能なフロントスライダと、フロントスライ
    ダの前進位置でフロントリッドをチルトダウンさせ後退
    位置でフロントリッドをチルトアップさせるチルト機構
    とを配する一方、 前記ルーフ開口部の後部に、スライド式リヤリッドと、
    リヤ側ガイドレールと、これに沿って前後スライド可能
    なリヤスライダと、リヤスライダの前進位置でリヤリッ
    ドを全閉し後退位置でリヤリッドを全開するスライド機
    構とを配し、 前記リヤ側ガイドレールに、その前側に位置するよう前
    記フロントスライダと接続されて同一ストローク前後動
    する第1ロックスライダを、その後方位置に前記リヤス
    ライダと同一ストローク前後動する第2ロックスライダ
    を、そして両ロックスライダの間にプッシュプルワイヤ
    によって前後に移動させられ且つ前記第1ロックスライ
    ダ及び第2ロックスライダに夫々のストローク範囲にお
    いて係合する移動体を夫々配設し、 第1ロックスライダの後退位置において第1ロックスラ
    イダと移動体との係合・解除関係を切替えると共に第1
    ロックスライダをその後退位置にロックする第1ロック
    部と、第2ロックスライダの前進位置において第2ロッ
    クスライダと移動体との係合・解除関係を切替えると共
    に第2ロックスライダをその前進位置にロックする第2
    ロック部とを夫々設けたことを特徴とする自動車のセパ
    レートサンルーフ。
JP8670588A 1988-04-07 1988-04-07 自動車のセパレートサンルーフ Pending JPH01257622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8670588A JPH01257622A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 自動車のセパレートサンルーフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8670588A JPH01257622A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 自動車のセパレートサンルーフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257622A true JPH01257622A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13894344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8670588A Pending JPH01257622A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 自動車のセパレートサンルーフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601330A (en) * 1995-02-15 1997-02-11 Webasto Karosseriesysteme Gmbh Vehicle roof with two cover elements
JP2006240350A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用サンルーフ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601330A (en) * 1995-02-15 1997-02-11 Webasto Karosseriesysteme Gmbh Vehicle roof with two cover elements
JP2006240350A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用サンルーフ装置
JP4634189B2 (ja) * 2005-03-01 2011-02-16 富士重工業株式会社 車両用サンルーフ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845959A (en) Slide tilt roof apparatus
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
EP0965469B1 (en) Device for adjusting the cover of a sunroof of an automobile
JPH023728B2 (ja)
JPH0517298Y2 (ja)
US20040232737A1 (en) Opening vehicle roof
JPH0341940Y2 (ja)
US7055898B2 (en) Roof assembly for a vehicle
JPH01257622A (ja) 自動車のセパレートサンルーフ
JPS5823248B2 (ja) 自動車のスライデイングル−フにおけるガイドレ−ル構造
JP3851081B2 (ja) サンルーフ装置
JPH01257623A (ja) 自動車のサンルーフ開閉機構
JP2965994B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
US4609223A (en) Sunroof controller
JP2543123Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPS6160321A (ja) 車両用スライドル−フ装置
JP2000142243A (ja) コンソールボックスのドア
JP3041267B2 (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
JP3098089B2 (ja) サンシェード装置
JPS61211127A (ja) 自動車用サンル−フ装置
JPH049688B2 (ja)
JPH0215693Y2 (ja)
JPH02208122A (ja) チルトスライド式サンルーフ装置
US6659542B2 (en) Vehicle roof with sliding roof element
JPS6366685B2 (ja)