JPH01257575A - E型止め環取外し工具 - Google Patents

E型止め環取外し工具

Info

Publication number
JPH01257575A
JPH01257575A JP8408988A JP8408988A JPH01257575A JP H01257575 A JPH01257575 A JP H01257575A JP 8408988 A JP8408988 A JP 8408988A JP 8408988 A JP8408988 A JP 8408988A JP H01257575 A JPH01257575 A JP H01257575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
shaft
snap ring
type retaining
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8408988A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukusaburo Nishio
西尾 福三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y D K KK
Original Assignee
Y D K KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y D K KK filed Critical Y D K KK
Priority to JP8408988A priority Critical patent/JPH01257575A/ja
Publication of JPH01257575A publication Critical patent/JPH01257575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ジグ、特にE型止め環を軸から容易に取外
すことのできるE型止め環取外し工具に関連する。
丈米食五亙 従来からE型止め環は軸の取付又は軸に対する部品の取
付等積々の用途に使用されている。このE型止め環を軸
に容易に装着する工具は開発されている。しかし、−度
軸に装着したE型止め環を容易に取外すことのできる工
具は開発されていない、従来では、細いワイヤの先端部
を鉤状に形成した工具の先端部をE型止め環に係止して
引き抜くか又はやっとこ等によりE型止め環挟持して引
き抜く等の方法によりE型止め環を軸から取外していた
発明が解決しようとするa題 しかし、上記の方法においてE型止め環を取外すとき、
E型止め環の周囲に機械部品が接近しているためE型止
め環を取外す工具をE型止め環に接近できないことがあ
る。また、取外し作業の時、操作する工具によって近傍
の機械部品を破損することがあった。更に、E型止め環
の取外し時に自身の弾性によりE型止め環が飛んで発見
に長時間を必要とする場合があった。
この発明は軸に取付けられたE型止め環を容易に取外す
ことのできるE型止め環取外し工具を提供することを目
的とする。
課題を解体するt埋 この発明によるE型止め環取外し工具は、把持部とこの
把持部から伸び出しかつ薄板状に形成された係止部とを
有する。係止部には一対の突起部とこれらの一対の突出
部の間に形成された当接部とが設けられる。一対の突起
部は軸に取付けられたE型止め環の両端部に形成された
径方向面又は径方向面の縁部に接触可能である。E型止
め環の径方向面又は縁部に対し一対の突起部が押圧され
たとき、E型止め環の両端部が軸から脱落する前に当接
部が軸に接触する。
正」止 IC型止め環の両端部に形成された径方向面又はこれら
の縁部に接触する一対の突起部はE型止め環の回転を阻
止しつつE型止め環の両端部を径方向外側に拡張する作
用がある。このため、E型止め環の径方向面又はこれら
の縁部に一対の突起部を接触させながら、E型止め環が
取付けられた軸に対し把持部を径方向外側に移動すると
、この軸の中心軸に対し直角な面上でE型止め環が係止
部と共に移動される。その後、当接部と軸との接触によ
りE型止め環の移動が停止される。従って、E型止め環
の弾性によりE型止め環の両端部は軸の外面に係止した
状態で軸上に保持される。
大−五一勇 以下、この発明の実施例を第1図〜第9図について説明
する。
まず、第1図に示すように、この発明のE型止め環取外
し工具1は把持部2と把持部2から伸び出しかつ薄板状
に形成された係止部3とを有する。
把持部2は合成樹脂で形成され、係止部3は把持部2に
モールド成形又はねじ等で固定されたバネ用鋼板等の金
属板で形成される。係止部3は細長い板状に形成され、
端部3aから内側にE型止め環が嵌合される嵌合部3b
と、嵌合部3bの更に内側に開口部3cが設けられる。
端部3a、嵌合部3b及び開口部3cは係止部3の中心
線上に設けられた切断部3dにより連絡される。第2図
に示すように、切断部3dのため、係止部3を弾性的に
変形することが可能となる。このため、係止部3を変形
した後、E型止め環6が装着された軸に嵌合部3bを嵌
着することができる。
第3図に詳細に示すように、係止部3には嵌合部3b内
に突出する一対の突起部4と一対の突起部4の間に形成
された当接部5とが設けられる。
各突起部4は外側傾斜面4aと内側傾斜面4bにより構
成される山形に形成される。一対の突起部4はE型止め
環6の両端部に形成された径方向面6a又は径方向面6
aの縁部6bに接触可能である。
一対の突起部4が径方向面6a又はそれらの縁部6bに
対し押圧したとき、突起部4の外側傾斜面4aはE型止
め環6の径方向面6aを径方向外側にすくい上げる作用
がある。また、当接部5はE型止め環6が軸7から離脱
されるとき、E型止め環6の両端部が軸7から脱落する
前に軸7に接触してE型止め環取外し工具1の移動が停
止される。
上記構成において第3図(A)に示す位置から(B)に
示すようにE型止め環取外し工具1の把持部2を引張し
て、E型止め環取外し工具1を移動すると、一対の突起
部4は、E型止め環6の回転を阻止しつつ、E型止め環
6の両端部に形成された径方向面6a又はこれらの縁部
6bに接触し、E型止め環6の両端部を径方向外側に拡
張する作用を発生する。このため、突起部4をE型止め
環6の径方向面6a又はこれらの縁部6bに接触させな
がら把持部2をE型止め環6が取付けられた軸7に対し
径方向外側に移動すると、軸7の中心軸に対し直角な面
上でE型止め環6が係止部3と共に移動する。その後、
当接部5と軸7の接触によりE型止め環6の移動が停止
される。従って、E型止め環6の弾性によりE型止め環
6の両端部は軸の外面に係止した状態で軸上に保持され
る。厳密には、E型止め環6の径方向面6aの一対の内
側縁部6cがE型止め環6の弾力性により軸7の表面に
係止した状態が得られる。この状態でE型止め環取外し
工具1をE型止め環6から外して、手又は工具でE型止
め環6を摘むことによりE型止め環6を容易、に軸7か
ら取外すことができる。
従って、この発明によるE型止め環取外し工具1では、
E型止め環6を取外すとき、E型止め環6の周囲に機械
部品が接近していても薄い板状の係止部3をE型止め環
6に容易に接近及び装着してE型止め環6を取外すこと
ができる。また、取外し作業の時、E型止め環取外し工
具lに不必要な外力を加えることなく、軽い引張力を把
持部2に加えることによりE型止め環6を取外すことが
できるから、近傍の機械部品を破損する危険はない、更
に、E型止め環6の取外し時にE型止め環6は軸7上に
保持されるため、E型止め環6の弾性によりE型止め環
6が飛んで紛失したり1発見に長時間を要する事態は発
生しない。
この発明の上記実施例は種々の変更が可能である。第4
図〜第9図はこの発明の他の実施例を示すがこれらの図
面では第1図〜第3図に示す部分と同一の部分には同一
符号を付し説明を省略する。
例えば、第1図〜第3図に示す実施例では、把持部2を
引張することによりE型止め環6を軸7から取外す例を
示したが、逆に、把持部2を押圧することによりE型止
め環6を軸7から取外すように構成することもできる。
即ち第4図に示すように、把持部2から伸び出しかつ薄
板状に形成された係止部3の端部3aには嵌合部3bが
形成され、嵌合部3bには外側に突出する一対の突起部
4と突起部4の内側に設けられた当接部5とが設けられ
る。嵌合部3bは把持部2側に形成された開口部3cに
対し係止部3の中心線上に設けられた切断部3dにより
連絡される。
第3図に示す実施例と同様に、各突起部4は外側傾斜面
4aと内側傾斜面4bにより構成される山形に形成され
、一対の突起部4の間に当接部5が形成される。上記の
構成において、第5図(A)から(B)に示す状態に突
起部4をE型止め環6の両端部に形成された径方向面6
8又はこれらの縁部6bに接触させると、突起部4は、
E型止め5a6の回転を阻止しつつ、EW止め環6の両
端部を径方向外側に拡張させる。このため、軸7の中心
軸に対し直角な面上でE型止め環6が係止部3と共に移
動して、当接部5と軸7の接触によりE型止め環6の移
動が停止される。従って、前記の実施例と同様にE型止
め環6の弾性によりE型止め環6の両端部は軸の外面に
係止した状態で軸上に保持される。この状態でE型止め
環取外し工具1をE型止め環6から外して、手又は工具
でE型止め環6を摘むことによりE型止め環6を容易に
軸7から取外すことができる。
第6図は第4図及び第5図に示すE型止め環取外し工具
1の係止部3にE型止め環6の弾力による離脱を阻止す
るストッパ8を設けた例を示す。
ストッパ8の一端8aはねじ等の公知の固定具9により
係止部3に固定され、他端8bはE型止め環6を包囲す
る形状に折り曲げられる。折り曲げられた他@8bの形
状によりE型止め環6は取外し時に軸7から飛ぶことは
ない。
第7図は第1図と同様に押圧式のE型止め環取外し工具
1において端部38から内側にE型止め環が嵌合される
嵌合部3bと、嵌合部3bの更に内側に開口部3cを設
け、端部3a、嵌合部3b及び開口部3cは係止部3の
中心線上に設けられた切断部3dにより連絡して構成を
示す、従って、この例では第6図に示すストッパ8は不
要であり。
第1図に示す実施例と同様に係止部3はプレス成形によ
り一体に形成される。
更に、第8図に示すように、第1図のE型止め環取外し
工具1において嵌合部3bと開口部3cとを連結するこ
ともできる。また、第9図に示すように、係止部3の先
端部を角度θだけ傾斜させて把持部2と周囲の部品との
接触を防止したり、把持部2を係止部3と一体にかつ折
り曲げた形状に形成することも可能である。
上記の実施例では一対の突起部4の間に当接部5を形成
したが、対向する突起部4の内側傾斜面4bを当接部と
して使用してもよい、この場合、内側傾斜面4bが傾斜
しているため、1個のE型止め環取外し工具で種々の軸
径に適合できる利点がある。
月1勿疫米 上記のように、この発明によるE型止め環取外し工具で
は、近傍の部品を破損することなくかっ熟練を必要とせ
す軽い力で容易にE型止め環を取外すことができる。ま
た、E型止め環を取外すとき、E型止め環の周囲に機械
部品が接近していても薄い板状に形成された係止部によ
りE型止め環に容易に接近してE型止め環を取外すこと
ができる。更に、E型止め環の取外し時にE型止め環は
軸上に保持されるため、E型止め環の弾性によりE型止
め環が飛んで発見に長時間を要する事態は発生しない、
従って、E型止め環の取外し時間を従来に比べて著しく
短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるE型止め環取外し工具の正面図
、第2図は係止部を変形させた状態で示す斜視図、第3
図(A)はEffi止め環を取外す前の係止部とE型止
め環との係合状態を示す部分的正面図、第3図(B)は
E型止め環取外し工具をE型止め環に当接した状態及び
E型止め環取外し工具によりE型止め環を移動した状態
を示す部分的正面図、第4図はこの発明の第二の実施例
を示す正面図、第5図(A)は第4図に示す実施例にお
いてE型止め環を取外す前の係止部とE型止め環との係
合状態を示す部分的正面図、第5図(B)は第4図に示
す実施例においてE型止め環取外し工具によりE型止め
環を移動した状態を示す部分的正面図、第6図はこの発
明による第三の実施例を示す部分的正面図、第7図はこ
の発明による第四の実施例を示す部分的正面図、第8図
はこの発明による第五の実施例による部分的正面図、第
9図はこの発明による第六の実施例による側面図である
。 11.E型止め環取外し工具、 200把持部。 30.係止部、 40.突起部、 50.当接部、  
6.、E型止め環、 6a0.径方向面、6b0.縁部
。 第1図 第2図 3aX3b 3d 3c 第 3 囚 (A) (B) 第4圓 1、 第5図 (A)      (B) 第6区 98a6 第 7 因 第8図 3、         3a 第 9 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 把持部と該把持部から伸び出しかつ薄板状に形成された
    係止部とを有し、該係止部には一対の突起部と該一対の
    突出部の間に形成された当接部とが設けられ、前記一対
    の突起部は軸に取付けられたE型止め環の両端部に形成
    された径方向面又は該径方向面の縁部に接触可能であり
    、前記E型止め環の径方向面又は縁部に対し前記一対の
    突起部が押圧されたとき、前記E型止め環の両端部が前
    記軸から脱落する前に前記当接部が前記軸に接触するこ
    とを特徴とするE型止め環取外し工具。
JP8408988A 1988-04-07 1988-04-07 E型止め環取外し工具 Pending JPH01257575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8408988A JPH01257575A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 E型止め環取外し工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8408988A JPH01257575A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 E型止め環取外し工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257575A true JPH01257575A (ja) 1989-10-13

Family

ID=13820778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8408988A Pending JPH01257575A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 E型止め環取外し工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301407A (en) * 1992-11-30 1994-04-12 Masco Building Products Corp. Retaining ring removal and installation tool
CN102320035A (zh) * 2011-08-26 2012-01-18 宁波荣大证卡打印设备有限公司 拆装卡环工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301407A (en) * 1992-11-30 1994-04-12 Masco Building Products Corp. Retaining ring removal and installation tool
CN102320035A (zh) * 2011-08-26 2012-01-18 宁波荣大证卡打印设备有限公司 拆装卡环工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775273A (en) Bistable shaft retaining element
EP1179307B1 (en) Cord clip
US6470553B1 (en) Method for removably connecting two members and connection systems for realizing the same
JPH0640428U (ja) プッシュリベット
JPH084720A (ja) クリップ
JP2001020935A (ja) スリーブを有するねじ
JPH1068481A (ja) チューブ継手部材
US3701303A (en) Stop ring
JPH01257575A (ja) E型止め環取外し工具
JP3325121B2 (ja) クリップ
JPH0517211U (ja) ロツク装置
JPH051691Y2 (ja)
JP2523252B2 (ja) 管状部材の円筒状部分に拘束部を形成する方法
JPH0793161B2 (ja) スリーブコンタクト
EP0771251A1 (en) A pair of pliers
JPH04277310A (ja) 結合具および結合構造
JPH07108471A (ja) 部品取付治具
JPS62148130A (ja) チヤツキング機構
JP2000323870A (ja) プリント基板用スペーサー
KR200264976Y1 (ko) 스냅링 및 스냅링 플라이어
RU1810631C (ru) Замковое соединение
JP4283885B2 (ja) ホールキャップ
JPH07117090B2 (ja) 止め輪
WO2004010013A1 (ja) 軸用止め輪
JPS5836219Y2 (ja) ロ−タ