JPH01256739A - 家屋 - Google Patents
家屋Info
- Publication number
- JPH01256739A JPH01256739A JP63081934A JP8193488A JPH01256739A JP H01256739 A JPH01256739 A JP H01256739A JP 63081934 A JP63081934 A JP 63081934A JP 8193488 A JP8193488 A JP 8193488A JP H01256739 A JPH01256739 A JP H01256739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- air
- collector
- heat
- duct
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002984 plastic foam Substances 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 101000777053 Homo sapiens Chromodomain-helicase-DNA-binding protein 1-like Proteins 0.000 description 1
- 101000635895 Homo sapiens Myosin light chain 4 Proteins 0.000 description 1
- 102100030739 Myosin light chain 4 Human genes 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Central Air Conditioning (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は空気の流れを利用した、所謂エアサイクルを用
いた家屋に係るものである。さらに詳しくは熱損失の少
な(、かつ、居住空間の換気機能をも有すると共に、土
間暖房を行う家屋に関するものである。
いた家屋に係るものである。さらに詳しくは熱損失の少
な(、かつ、居住空間の換気機能をも有すると共に、土
間暖房を行う家屋に関するものである。
この種構造の家屋は床下空間、小屋裏空間を壁体内空間
で連通化し、これら空間を自然通気によって、あるいは
強制的に空気をwi環させることによって行われていた
。
で連通化し、これら空間を自然通気によって、あるいは
強制的に空気をwi環させることによって行われていた
。
しかしながら、従前の構成のエアサイクル家屋で、自然
通気を利用している家屋では冬期のように、ある限られ
た部屋しか暖房されない場合、家屋全体のエアサイクル
は行われなかった。これは家屋の一部屋だけでは家屋の
一内壁面と天井、および廊下側の障子などが加温等され
、この部分の内部空間のみが温度上昇するだけであり、
家屋全体のエアサイクルを生起する原動力となり得す、
上昇した温度がその壁面のある高さまでいくと他の冷た
い空気によって低下せしめられてその位置で結露水とな
る欠点があった。勿論、ストーブ等は床上にあるため、
この近傍のエアサイクル空間は床下空間からの低温と高
湿度で加温された空気との接触によって直ちに結露し、
土台の腐食、断熱材(グラスウールのヌレ雑巾化)を促
進する欠点があった。さらに、自然通気によるエアサイ
クル家屋、強制通気によるエアサイクル家屋の相方とも
、室内空間への空気の取り込み構成がなされていないし
、エアサイクル空間にエアを全面的に分散される構造と
もなっていなかった。
通気を利用している家屋では冬期のように、ある限られ
た部屋しか暖房されない場合、家屋全体のエアサイクル
は行われなかった。これは家屋の一部屋だけでは家屋の
一内壁面と天井、および廊下側の障子などが加温等され
、この部分の内部空間のみが温度上昇するだけであり、
家屋全体のエアサイクルを生起する原動力となり得す、
上昇した温度がその壁面のある高さまでいくと他の冷た
い空気によって低下せしめられてその位置で結露水とな
る欠点があった。勿論、ストーブ等は床上にあるため、
この近傍のエアサイクル空間は床下空間からの低温と高
湿度で加温された空気との接触によって直ちに結露し、
土台の腐食、断熱材(グラスウールのヌレ雑巾化)を促
進する欠点があった。さらに、自然通気によるエアサイ
クル家屋、強制通気によるエアサイクル家屋の相方とも
、室内空間への空気の取り込み構成がなされていないし
、エアサイクル空間にエアを全面的に分散される構造と
もなっていなかった。
本発明はこのような欠点を除去するため、居住空間もエ
アサイクルの経路の1つとすることにより熱損失の少な
い換気を行うと共に、外壁および屋根において太陽熱を
集熱することにより、冬期におけるエネルギーの低減を
図り、かつ、床下空間には土間暖房部を設け、しかも家
屋内の空気は熱交換器を介して吸、排気を行うことによ
り、家屋内の熱の人出を阻止し、居住性、耐久性を向上
した家屋を提案するものである。
アサイクルの経路の1つとすることにより熱損失の少な
い換気を行うと共に、外壁および屋根において太陽熱を
集熱することにより、冬期におけるエネルギーの低減を
図り、かつ、床下空間には土間暖房部を設け、しかも家
屋内の空気は熱交換器を介して吸、排気を行うことによ
り、家屋内の熱の人出を阻止し、居住性、耐久性を向上
した家屋を提案するものである。
以下に図面を用いて本発明に係る家屋の一実施例につき
詳細に説明する。第1図は上記室ff1Aの代表的−例
を説明する説明図であり、1は小屋裏空間、2は居住空
間、3は床下空間、4は気密断熱層、工はコレクター空
間、11は通気空間、13はドラフトダクト、14は熱
交換器、16は集気ダクト、17は換気扇、18は給気
口、20から22はパイプ、益は土間暖房部である。す
なわち、小屋裏空間l、居住空間2、床下空間3、通気
空間11は家屋Aの内部で気密断熱層4によって囲まれ
た空間で、内壁10、天井23、床24によって分散さ
れた三つの空間であり、小屋裏空間lは後述するように
外の空気、あるいはコレクター空間上の空気が熱交換器
14を経て得られた空気と、床下空間3から集気ダクト
L6を経て送られた空気とをミキシングダクト15で混
合した後に放出される空間であり、居住空間2へ、およ
び通気空間11を介して床下空間3へ空気を送るための
エアーダム的機能を果たすものである。また居住空間2
は居住者が日常生活を営む空間であり、床下空間3、あ
るいは小Mm空間1と給気口18によって結ばれている
。この給気口18は床下空間3内の空気あるいは小屋裏
空間Iの空気を居住空間2に送るための通路であり、単
なる礼状、あるいは強制送風ファンを伴ったもの等であ
る。また居住空間2の少なくとも1ケ所には換気扇17
を配設している。この換気扇17はパイプ22によって
熱交換器14と連結されており、居住空間2において居
住者の呼吸、ストーブ等の暖房器からの排気による汚れ
た空気、湿度を含んだ空気を熱交換器14を介して外部
Bへ排出するためのものである。床下空間3は居住空間
2と床24によって区分された空間であり、通気空間1
1を介して小屋裏空間1と連通化されている空間である
。また、小屋裏空間1、居住空間2、床下空間3は気密
断熱N4によって囲まれている。この気密断熱N4は、
少なくとも断熱性、密封性を有し、副次的に遮音性、吸
音性、防湿性を有する素材、例えばシージングボード、
シージングインシュレーションボード、ALC板、各種
合成樹脂板、木片セメント板、グラスウール板等、ある
いはこれらの複合板から形成されるものである。さらに
説明を加えると、気密断熱N4は家屋Aの内部を小屋裏
空間l、居住空間2、床下空間3のグループと、壁コレ
クター空間7、屋根コレクター空間9からなるコレクタ
ー空間上の2つに区分し、互いのグループ間での空気、
熱の流通を阻止するものである。
詳細に説明する。第1図は上記室ff1Aの代表的−例
を説明する説明図であり、1は小屋裏空間、2は居住空
間、3は床下空間、4は気密断熱層、工はコレクター空
間、11は通気空間、13はドラフトダクト、14は熱
交換器、16は集気ダクト、17は換気扇、18は給気
口、20から22はパイプ、益は土間暖房部である。す
なわち、小屋裏空間l、居住空間2、床下空間3、通気
空間11は家屋Aの内部で気密断熱層4によって囲まれ
た空間で、内壁10、天井23、床24によって分散さ
れた三つの空間であり、小屋裏空間lは後述するように
外の空気、あるいはコレクター空間上の空気が熱交換器
14を経て得られた空気と、床下空間3から集気ダクト
L6を経て送られた空気とをミキシングダクト15で混
合した後に放出される空間であり、居住空間2へ、およ
び通気空間11を介して床下空間3へ空気を送るための
エアーダム的機能を果たすものである。また居住空間2
は居住者が日常生活を営む空間であり、床下空間3、あ
るいは小Mm空間1と給気口18によって結ばれている
。この給気口18は床下空間3内の空気あるいは小屋裏
空間Iの空気を居住空間2に送るための通路であり、単
なる礼状、あるいは強制送風ファンを伴ったもの等であ
る。また居住空間2の少なくとも1ケ所には換気扇17
を配設している。この換気扇17はパイプ22によって
熱交換器14と連結されており、居住空間2において居
住者の呼吸、ストーブ等の暖房器からの排気による汚れ
た空気、湿度を含んだ空気を熱交換器14を介して外部
Bへ排出するためのものである。床下空間3は居住空間
2と床24によって区分された空間であり、通気空間1
1を介して小屋裏空間1と連通化されている空間である
。また、小屋裏空間1、居住空間2、床下空間3は気密
断熱N4によって囲まれている。この気密断熱N4は、
少なくとも断熱性、密封性を有し、副次的に遮音性、吸
音性、防湿性を有する素材、例えばシージングボード、
シージングインシュレーションボード、ALC板、各種
合成樹脂板、木片セメント板、グラスウール板等、ある
いはこれらの複合板から形成されるものである。さらに
説明を加えると、気密断熱N4は家屋Aの内部を小屋裏
空間l、居住空間2、床下空間3のグループと、壁コレ
クター空間7、屋根コレクター空間9からなるコレクタ
ー空間上の2つに区分し、互いのグループ間での空気、
熱の流通を阻止するものである。
なお、気密断熱層4の外側面(コレクター空間l個の面
)、あるいは内側面に、ポリエチレンシート、アルミ蒸
着シートのような気密フィルムを貼着することも可能で
ある。コレクター空間工は壁コレクター空間7と屋根コ
レクター空間9からなり、壁コレクター空間7は外壁6
と気密断熱層4とによって囲まれた空間であり、屋根コ
レクター空間9は屋根8と気密断熱層4との間の空間で
ある。この壁コレクター空間7と屋根コレクター空間9
は外壁6、屋fI8を介して太陽熱を集熱する部分であ
る。さらに説明すると、コレクター空間工は換気口12
から取り入れられた空気をドラフトダクト13によって
壁コレクター空間7、屋根コレクター空間9の下端、先
端で放出し、それぞれ外壁6、屋根8を介して空気を暖
める部位である。
)、あるいは内側面に、ポリエチレンシート、アルミ蒸
着シートのような気密フィルムを貼着することも可能で
ある。コレクター空間工は壁コレクター空間7と屋根コ
レクター空間9からなり、壁コレクター空間7は外壁6
と気密断熱層4とによって囲まれた空間であり、屋根コ
レクター空間9は屋根8と気密断熱層4との間の空間で
ある。この壁コレクター空間7と屋根コレクター空間9
は外壁6、屋fI8を介して太陽熱を集熱する部分であ
る。さらに説明すると、コレクター空間工は換気口12
から取り入れられた空気をドラフトダクト13によって
壁コレクター空間7、屋根コレクター空間9の下端、先
端で放出し、それぞれ外壁6、屋根8を介して空気を暖
める部位である。
この暖められた空気は上昇し、図示しないが集熱ダクト
等で集められ、熱交換器14を介して家屋A内の暖房用
として利用される。なお、冬期において、コレクター空
間1内で集熱できなくとも、外気温と同じ温度の空気が
熱交換器I4で家屋A内の空気によって暖められ、かつ
、ミキシングダクト15内で既存空気と混合された後に
小屋裏空間1内に放出されるため、暖房効率を低下する
ことがない。また、コレクター空間工は夏期においては
、作動させないものであり、完全に停止、あるいは換気
口12からドラフトダクト13によって分散させた空気
を換気口12より排出するようにする。また、ドラフト
ダクト13は第1図では途中で技別れした1本で示して
いるが、壁コレクター空間7と屋根コレクター空間9用
のそれぞれ別のドラフトダクト13とすることもできる
。通気空間11は内壁10と気密断熱層4間に形成され
た空間であり、下部は床下空間3と、上部は小屋裏空間
1と連続した空間である。この通気空間11は小屋裏空
間Iに分散された新鮮な空気を床下空間3に移動させる
ことにより、居住空間2の内壁10付近の冷気を除去す
るためのものである。熱交換器14は例えば第3図に示
すような構造で、ダクト14aをコレクター空間工、あ
るいは換気口12、もしくは別の吸気口(図示せず)と
選択的に連結し、またダク) 14bは排気口(図示せ
ず)、ダク) 14dを換気扇17と、ダクト14cを
ミキシングダクト15に連結したものである。すなわち
、熱交換器14はコレクター空間j、あるいは外部Bか
ら直接新鮮な空気をダクト14aを介して取り入れ、ダ
クト14cからミキシングダクト15に送風する際に、
ダクト14dからダクト14bを通って外部Bへ排出す
る暖かい空気の熱を交換して、熱の出入を防ぐためのも
のである。
等で集められ、熱交換器14を介して家屋A内の暖房用
として利用される。なお、冬期において、コレクター空
間1内で集熱できなくとも、外気温と同じ温度の空気が
熱交換器I4で家屋A内の空気によって暖められ、かつ
、ミキシングダクト15内で既存空気と混合された後に
小屋裏空間1内に放出されるため、暖房効率を低下する
ことがない。また、コレクター空間工は夏期においては
、作動させないものであり、完全に停止、あるいは換気
口12からドラフトダクト13によって分散させた空気
を換気口12より排出するようにする。また、ドラフト
ダクト13は第1図では途中で技別れした1本で示して
いるが、壁コレクター空間7と屋根コレクター空間9用
のそれぞれ別のドラフトダクト13とすることもできる
。通気空間11は内壁10と気密断熱層4間に形成され
た空間であり、下部は床下空間3と、上部は小屋裏空間
1と連続した空間である。この通気空間11は小屋裏空
間Iに分散された新鮮な空気を床下空間3に移動させる
ことにより、居住空間2の内壁10付近の冷気を除去す
るためのものである。熱交換器14は例えば第3図に示
すような構造で、ダクト14aをコレクター空間工、あ
るいは換気口12、もしくは別の吸気口(図示せず)と
選択的に連結し、またダク) 14bは排気口(図示せ
ず)、ダク) 14dを換気扇17と、ダクト14cを
ミキシングダクト15に連結したものである。すなわち
、熱交換器14はコレクター空間j、あるいは外部Bか
ら直接新鮮な空気をダクト14aを介して取り入れ、ダ
クト14cからミキシングダクト15に送風する際に、
ダクト14dからダクト14bを通って外部Bへ排出す
る暖かい空気の熱を交換して、熱の出入を防ぐためのも
のである。
ミキシングダクト15は熱交換器14を経て家屋A内に
取り入れられた空気と床下空間3から送られた既存の暖
かい空気とを混合した後、小屋裏空間lに放出するもの
である。これは、熱交換器14を経て取り入れられた空
気は、熱交換器14を介して排出される空気との間に熱
交換により暖められても、熱交換率の大きさにより、家
屋A内の空気より低い温度であるため、ミキシングダク
ト15内にて既存空気と混合することにより、より暖め
られた状態で小M裏空間lに放出し、新鮮空気を取り入
れることにより温度の低下を防止するためのものである
。このため、小屋裏空間lの温度分布に変化を起こすこ
とがなく、部分結露が防止できるようになる。集気ダク
ト16は床下空間3の土間暖房部25によって暖められ
た空気をミキシングダクト15に送風するためのもので
あり、単なる筒状、あるいは第4図に示すように、金属
、プラスチックからなるパイプをアンテナ状に形成し、
それぞれに四角形状、長円形状、円形状等のスリ7 )
16aを有するもの、あるいは第5図(a)、(b)
に示すように連通組織からなる空隙を有する素材、例え
ばグラスファイバー、プラスチックファイバー、鉱物繊
維、金属繊維等の繊維質材料、連続気泡組織のポリウレ
タンフォーム、ポリウレアフオーム等の合成樹脂発泡体
、多孔質セラミック等を、断面リング状、四角形状、三
角形状、多角形状等のパイプ状に形成したものを第6図
(al、(b)に示すように配したもの等である。土間
暖房部…は床下空間3内を加温すると共に、地面からの
湿気の浸入を遮断するものである。この土間暖房部門は
第7図に抽出して示すように断熱層26、コンクリート
層27、温水パイプ30から構成されたものである。さ
らに説明を加えると、断熱層26は、ポリスチレンフオ
ーム、ポリウレタンフォーム、フェノールフオーム等の
硬質プラスチックフオームで独立気泡発泡組織で密度が
30〜100kg/n?程度の圧縮強度のあるもの、あ
るいはALC板、木片セメント板、木毛セメント板等の
少なくとも一種からなり、厚さが10〜1001程度の
ものである。この断熱層26は温水パイプ30内に温水
を通水して土間暖房を行う場合、この熱が地面に放出す
るのを阻止するためのものである。なお、断熱層25は
独立気泡発泡組織の硬質プラスチックフオーム等からな
る場合防湿性を有し、地面からの水分が家屋A内に浸入
することがないが、ALC1木毛セメント板のように浸
潤性の素材を用いた場合は、2点鎖線で示すように、あ
るいは断熱層26とコンクリート層27の中間(図示せ
ず)に防湿シー)31を敷設することが好ましいもので
ある。コンクリート層27は、蓄熱材、温水パイプ30
からの熱の分散材として機能すると共に温水パイプ30
を埋設することにより、温水バイブ30内に万−水が貯
留し、これが凍った際に温水パイプ30が破裂するのを
防水するのにも役立つものである。なお、コンクリート
N27は、便宜上補強ベースコンクリート層28と土間
コンクリート71129に区分される。補強ベースコン
クリートJW29は、主に温水パイプ30の配管を容易
にするための層である。この補強ベースコンクリート層
28は、コンクリートの打込、あるいはPC板を用いて
形成することも可能である。また、土間コンクリートN
29は、温水パイプ30を埋設すると共に床下空間3内
の空気を一様に暖めるための放熱部として機能するもの
である。温水パイプ30は、例えば第8図、第9図に示
すように配管するものであり、熱源33から補強ベース
コンクリート層28上の出入口までは、断熱材32で被
覆することが好ましいものである。この温水パイプ30
は、鋼管、プラスチック管等からなり、内部に不凍液、
熱媒体ガス等を通すことにより、土間暖房を行うもので
ある。
取り入れられた空気と床下空間3から送られた既存の暖
かい空気とを混合した後、小屋裏空間lに放出するもの
である。これは、熱交換器14を経て取り入れられた空
気は、熱交換器14を介して排出される空気との間に熱
交換により暖められても、熱交換率の大きさにより、家
屋A内の空気より低い温度であるため、ミキシングダク
ト15内にて既存空気と混合することにより、より暖め
られた状態で小M裏空間lに放出し、新鮮空気を取り入
れることにより温度の低下を防止するためのものである
。このため、小屋裏空間lの温度分布に変化を起こすこ
とがなく、部分結露が防止できるようになる。集気ダク
ト16は床下空間3の土間暖房部25によって暖められ
た空気をミキシングダクト15に送風するためのもので
あり、単なる筒状、あるいは第4図に示すように、金属
、プラスチックからなるパイプをアンテナ状に形成し、
それぞれに四角形状、長円形状、円形状等のスリ7 )
16aを有するもの、あるいは第5図(a)、(b)
に示すように連通組織からなる空隙を有する素材、例え
ばグラスファイバー、プラスチックファイバー、鉱物繊
維、金属繊維等の繊維質材料、連続気泡組織のポリウレ
タンフォーム、ポリウレアフオーム等の合成樹脂発泡体
、多孔質セラミック等を、断面リング状、四角形状、三
角形状、多角形状等のパイプ状に形成したものを第6図
(al、(b)に示すように配したもの等である。土間
暖房部…は床下空間3内を加温すると共に、地面からの
湿気の浸入を遮断するものである。この土間暖房部門は
第7図に抽出して示すように断熱層26、コンクリート
層27、温水パイプ30から構成されたものである。さ
らに説明を加えると、断熱層26は、ポリスチレンフオ
ーム、ポリウレタンフォーム、フェノールフオーム等の
硬質プラスチックフオームで独立気泡発泡組織で密度が
30〜100kg/n?程度の圧縮強度のあるもの、あ
るいはALC板、木片セメント板、木毛セメント板等の
少なくとも一種からなり、厚さが10〜1001程度の
ものである。この断熱層26は温水パイプ30内に温水
を通水して土間暖房を行う場合、この熱が地面に放出す
るのを阻止するためのものである。なお、断熱層25は
独立気泡発泡組織の硬質プラスチックフオーム等からな
る場合防湿性を有し、地面からの水分が家屋A内に浸入
することがないが、ALC1木毛セメント板のように浸
潤性の素材を用いた場合は、2点鎖線で示すように、あ
るいは断熱層26とコンクリート層27の中間(図示せ
ず)に防湿シー)31を敷設することが好ましいもので
ある。コンクリート層27は、蓄熱材、温水パイプ30
からの熱の分散材として機能すると共に温水パイプ30
を埋設することにより、温水バイブ30内に万−水が貯
留し、これが凍った際に温水パイプ30が破裂するのを
防水するのにも役立つものである。なお、コンクリート
N27は、便宜上補強ベースコンクリート層28と土間
コンクリート71129に区分される。補強ベースコン
クリートJW29は、主に温水パイプ30の配管を容易
にするための層である。この補強ベースコンクリート層
28は、コンクリートの打込、あるいはPC板を用いて
形成することも可能である。また、土間コンクリートN
29は、温水パイプ30を埋設すると共に床下空間3内
の空気を一様に暖めるための放熱部として機能するもの
である。温水パイプ30は、例えば第8図、第9図に示
すように配管するものであり、熱源33から補強ベース
コンクリート層28上の出入口までは、断熱材32で被
覆することが好ましいものである。この温水パイプ30
は、鋼管、プラスチック管等からなり、内部に不凍液、
熱媒体ガス等を通すことにより、土間暖房を行うもので
ある。
ここで空気の流れについて第1図および、第2図を用い
て説明する。まず冬期における空気の流れについて説明
する。外部Bから換気口12を経て取り入れられた空気
はドラフトダクト13によってコレクター空間上に送給
される。コレクター空間上では壁コレクター空間7、屋
根コレクター空間9内にて太陽熱によって暖められて上
昇し、熱交換器14を介してミキシングダクト15に供
給する。
て説明する。まず冬期における空気の流れについて説明
する。外部Bから換気口12を経て取り入れられた空気
はドラフトダクト13によってコレクター空間上に送給
される。コレクター空間上では壁コレクター空間7、屋
根コレクター空間9内にて太陽熱によって暖められて上
昇し、熱交換器14を介してミキシングダクト15に供
給する。
ミキシングダクト15内では熱交換器15からの空気と
床下空間3からの空気が混合され、この混合された空気
は小屋裏空間1に放出される。この際、コレクター空間
】で暖められた空気は熱交換器14を通過する際に、熱
交換器14を介して外部Bに放出される家屋A内の空気
の熱を受は取り、より暖められた状態でミキシングダク
ト15に移動し、また、ミキシングダクト15内で、家
屋A内の暖かい空気と混合された後に小屋裏空間lに放
出されるため、小屋裏空間1の温度をほとんど低下させ
ることがなく、結露現象を防止することができる。
床下空間3からの空気が混合され、この混合された空気
は小屋裏空間1に放出される。この際、コレクター空間
】で暖められた空気は熱交換器14を通過する際に、熱
交換器14を介して外部Bに放出される家屋A内の空気
の熱を受は取り、より暖められた状態でミキシングダク
ト15に移動し、また、ミキシングダクト15内で、家
屋A内の暖かい空気と混合された後に小屋裏空間lに放
出されるため、小屋裏空間1の温度をほとんど低下させ
ることがなく、結露現象を防止することができる。
小屋裏空間1内の空気は、ミキシングダクト15からの
空気の供給による圧力、および居住空間2の換気扇17
による吸引力、床下空間3の集気ダクト16による吸引
力により、通気空間11内を下降し、床下空間3へ移動
する流れと、給気口18を通って居住空間2へ移動する
流れが生起される。床下空間3では土間暖房部益が稼動
しており、土間暖房部益によって加温された空気の一部
が集気ダクト16によりミキシングダクト15ヘパイブ
21を通って移送され、再び小屋裏空間1に放出される
。また一部は給気口18を通って居住空間2に移動する
。
空気の供給による圧力、および居住空間2の換気扇17
による吸引力、床下空間3の集気ダクト16による吸引
力により、通気空間11内を下降し、床下空間3へ移動
する流れと、給気口18を通って居住空間2へ移動する
流れが生起される。床下空間3では土間暖房部益が稼動
しており、土間暖房部益によって加温された空気の一部
が集気ダクト16によりミキシングダクト15ヘパイブ
21を通って移送され、再び小屋裏空間1に放出される
。また一部は給気口18を通って居住空間2に移動する
。
居住空間2の空気は、人体や暖房器から発する水分、ガ
ス等といっしょに、例えば台所、浴室等に設けた換気扇
17を通り、熱交換器14を介して外部Bに排出される
。このように、冬期においては家屋A内で発生した熱の
外部への流出を最少比に行うことができると共に、換気
も同時に行い、熱ロスのない暖房、および、新鮮な空気
の取り入れを行うことができる家屋Aとなる。また、夏
期においては土間暖房部益を停止し、第2図に点線で示
すように、外部Bの空気を、コレクター空間上を介さず
直接熱交換器14を介してミキシングダクト15に送る
ことにより、外部Bの熱が家屋A内に伝わることなく換
気を行うことができる。なお、前述したように、この場
合コレクター空間上は停止、あるいは単独に外部B→換
気口12−ドラフトダクト13−コレクター空間ニー換
気口12−外部Bと動かすことができる。特に後者の場
合、コレクター空間i内は太陽熱によって温度が上昇し
ても居住空間2内の温度に影響を与えることがない。
ス等といっしょに、例えば台所、浴室等に設けた換気扇
17を通り、熱交換器14を介して外部Bに排出される
。このように、冬期においては家屋A内で発生した熱の
外部への流出を最少比に行うことができると共に、換気
も同時に行い、熱ロスのない暖房、および、新鮮な空気
の取り入れを行うことができる家屋Aとなる。また、夏
期においては土間暖房部益を停止し、第2図に点線で示
すように、外部Bの空気を、コレクター空間上を介さず
直接熱交換器14を介してミキシングダクト15に送る
ことにより、外部Bの熱が家屋A内に伝わることなく換
気を行うことができる。なお、前述したように、この場
合コレクター空間上は停止、あるいは単独に外部B→換
気口12−ドラフトダクト13−コレクター空間ニー換
気口12−外部Bと動かすことができる。特に後者の場
合、コレクター空間i内は太陽熱によって温度が上昇し
ても居住空間2内の温度に影響を与えることがない。
以上説明したのは本発明に係る家屋Aの一実施例にすぎ
ず、第1図に示すように、集気ダクト16とミキシング
ダクト15を結ぶバイブ21の一部を居住空間2内にお
ける放熱器34とすることもできる。
ず、第1図に示すように、集気ダクト16とミキシング
ダクト15を結ぶバイブ21の一部を居住空間2内にお
ける放熱器34とすることもできる。
また給気口18は、天井23、床24の一方にのみ形成
することも可能である。さらに熱交換器14は第1図で
はコレクター空間工に配設しているが、小屋裏空間1に
設けることも可能である。またバイブ20〜22、ドラ
フトダクト13、および通気空間11にファン19(図
ではバイブ21にのみ介在した例を示している)を介在
させることも可能である。さらに、熱源33としてヒー
トポンプ方式のものを用い、夏期において温水バイブ3
0内に冷たい熱媒体を通すことで、冷房を行うことも可
能である。この場合、床下空間3で冷された空気はミキ
シングダクト15を経て小屋裏空間1に放出されるため
、家屋A全体を冷房することが可能となる。
することも可能である。さらに熱交換器14は第1図で
はコレクター空間工に配設しているが、小屋裏空間1に
設けることも可能である。またバイブ20〜22、ドラ
フトダクト13、および通気空間11にファン19(図
ではバイブ21にのみ介在した例を示している)を介在
させることも可能である。さらに、熱源33としてヒー
トポンプ方式のものを用い、夏期において温水バイブ3
0内に冷たい熱媒体を通すことで、冷房を行うことも可
能である。この場合、床下空間3で冷された空気はミキ
シングダクト15を経て小屋裏空間1に放出されるため
、家屋A全体を冷房することが可能となる。
上述したように、本発明に係る家屋によれば、■外部と
の吸、排気はすべて熱交換器を介して行われるため、熱
の出入がなく、暖、冷房を効率よく行うことができる。
の吸、排気はすべて熱交換器を介して行われるため、熱
の出入がなく、暖、冷房を効率よく行うことができる。
■冬期においては壁コレクター空間、屋根コレクター空
間によって太陽熱の利用を図ることができ、暖房費の低
減を図ることができる。■冬期においてコレクター空間
の集熱機能が果たせなくとも、熱交換器による熱交換、
およびミキシングダクト内での土間暖房部によって加温
された暖かい空気との混合により、小屋裏空間内の部分
的な温度低下を大幅に減少させ、結露を防止することが
できる。■居住空間の換気も同時に行うことができる。
間によって太陽熱の利用を図ることができ、暖房費の低
減を図ることができる。■冬期においてコレクター空間
の集熱機能が果たせなくとも、熱交換器による熱交換、
およびミキシングダクト内での土間暖房部によって加温
された暖かい空気との混合により、小屋裏空間内の部分
的な温度低下を大幅に減少させ、結露を防止することが
できる。■居住空間の換気も同時に行うことができる。
■気密断熱層を形成するため、隙間風がなく、効率よく
冷、暖房をすることができる。■冬期において行われる
土間暖房による加温が家屋全体に行き渡り、居住性、耐
久性に好条件となる。■床下空間に地面からの湿気が直
接浸入するのを防止でき、結露の発生を抑制できる。■
床下空間の加温を外部の熱源により必要に応じて調節で
き、効率よく加温できる。等の特徴、効果がある。
冷、暖房をすることができる。■冬期において行われる
土間暖房による加温が家屋全体に行き渡り、居住性、耐
久性に好条件となる。■床下空間に地面からの湿気が直
接浸入するのを防止でき、結露の発生を抑制できる。■
床下空間の加温を外部の熱源により必要に応じて調節で
き、効率よく加温できる。等の特徴、効果がある。
第1図は本発明に係る家屋の代表的−例を示す説明図、
第2図は空気の流れを説明するブロック図、第3図は熱
交換器の一例を示す説明図、第4図、第5図(a)、f
b)、第6図(at、(b)は集気ダクトの例を示す説
明図、第7図は土間暖房部を抽出して示す説明図、第8
図、第9図は温水バイブの配管例を示す説明図である。 A・・・家屋、1・・・小屋裏空間、2・・・居住空間
、3・・・床下空間、4・・・気密断熱層、工・・・コ
レクター空間、11・・・通気空間、13・・・ドラフ
トダクト、14・・・熱交換器、15・・・ミキシング
ダクト、16・・・集気ダクト、17・・・換気扇、1
8・・・給気口、益・・・土間暖房部、30・・・温水
パイプ。 第1図 +、気乞IFr熱屋 第2図 第3図 第牛図 IG 第S図 (Q) ダ16 (′b) 、−16 第6図 (α) 第7図 〜否 第8図 第c1図 り30
第2図は空気の流れを説明するブロック図、第3図は熱
交換器の一例を示す説明図、第4図、第5図(a)、f
b)、第6図(at、(b)は集気ダクトの例を示す説
明図、第7図は土間暖房部を抽出して示す説明図、第8
図、第9図は温水バイブの配管例を示す説明図である。 A・・・家屋、1・・・小屋裏空間、2・・・居住空間
、3・・・床下空間、4・・・気密断熱層、工・・・コ
レクター空間、11・・・通気空間、13・・・ドラフ
トダクト、14・・・熱交換器、15・・・ミキシング
ダクト、16・・・集気ダクト、17・・・換気扇、1
8・・・給気口、益・・・土間暖房部、30・・・温水
パイプ。 第1図 +、気乞IFr熱屋 第2図 第3図 第牛図 IG 第S図 (Q) ダ16 (′b) 、−16 第6図 (α) 第7図 〜否 第8図 第c1図 り30
Claims (1)
- (1)家屋内部を気密断熱層によって小屋裏空間、居住
空間、床下空間、通気空間と、壁コレクター空間、屋根
コレクター空間からなるコレクター空間とに分割し、ま
た、前記小屋裏空間と床下空間は内壁と気密断熱層間の
通気空間によって連通化し、また床下空間と居住空間あ
るいは小屋裏空間と居住空間の少なくとも一方を給気口
で結び、またコレクター空間には換気口およびドラフト
ダクトとを、小屋裏空間にはミキシングダクト、床下空
間には集気ダクト、居住空間には換気扇を配設し、かつ
前記床下空間における土間を、断熱層、コンクリート層
、温水パイプからなる土間暖房部とし、また家屋内の任
意位置に熱交換器を配設し、該熱交換器と換気扇、ミキ
シングダクト、コレクター空間を結び、外気をドラフト
ダクトによってコレクター空間に分散し、コレクター空
間内で加温された空気を熱交換器を介してミキシングダ
クトに移送し、ミキシングダクトでは床下空間から集気
ダクトによって送られた空気と混合した後小屋裏空間に
分散させ、小屋裏空間から、あるいは通気空間を介して
送られた床下空間への空気を居住空間内を通り、換気扇
、熱交換器を介して外部に空気を放出することを特徴と
する家屋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8193488A JPH081309B2 (ja) | 1988-04-02 | 1988-04-02 | 家 屋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8193488A JPH081309B2 (ja) | 1988-04-02 | 1988-04-02 | 家 屋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01256739A true JPH01256739A (ja) | 1989-10-13 |
JPH081309B2 JPH081309B2 (ja) | 1996-01-10 |
Family
ID=13760311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8193488A Expired - Fee Related JPH081309B2 (ja) | 1988-04-02 | 1988-04-02 | 家 屋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH081309B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019138128A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 国立大学法人 東京大学 | ダクトレス型ダイナミックインシュレーションと蓄熱システム |
-
1988
- 1988-04-02 JP JP8193488A patent/JPH081309B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019138128A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 国立大学法人 東京大学 | ダクトレス型ダイナミックインシュレーションと蓄熱システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH081309B2 (ja) | 1996-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01256739A (ja) | 家屋 | |
JP2564364B2 (ja) | 家 屋 | |
JP2564363B2 (ja) | 家 屋 | |
JPH01179832A (ja) | 家屋 | |
JPH06299712A (ja) | 家 屋 | |
JP2564365B2 (ja) | 家 屋 | |
JP2550126B2 (ja) | 家 屋 | |
JP2678001B2 (ja) | 家 屋 | |
JPH062375A (ja) | 家 屋 | |
JPH05295807A (ja) | 家 屋 | |
JP2714049B2 (ja) | 家 屋 | |
JP2580007B2 (ja) | 家 屋 | |
JP2564360B2 (ja) | 家 屋 | |
JPH02272234A (ja) | 家屋 | |
JP2572113B2 (ja) | 家 屋 | |
JPH0610424A (ja) | 家 屋 | |
JP2738441B2 (ja) | 家 屋 | |
JPH062376A (ja) | 家 屋 | |
JPH01179842A (ja) | 家屋 | |
JPH01179833A (ja) | 家屋 | |
JPH01256738A (ja) | 家屋 | |
JPH0282032A (ja) | 家屋 | |
JPH06313580A (ja) | 家 屋 | |
JPH01174861A (ja) | 家屋 | |
JPH02275231A (ja) | 家屋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |