JPH01256707A - 流動床ボイラ - Google Patents

流動床ボイラ

Info

Publication number
JPH01256707A
JPH01256707A JP8230288A JP8230288A JPH01256707A JP H01256707 A JPH01256707 A JP H01256707A JP 8230288 A JP8230288 A JP 8230288A JP 8230288 A JP8230288 A JP 8230288A JP H01256707 A JPH01256707 A JP H01256707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
temperature
fluidized bed
bed
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8230288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0743095B2 (ja
Inventor
Yasumasa Idei
安正 出井
Shinji Matsuura
真司 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP63082302A priority Critical patent/JPH0743095B2/ja
Publication of JPH01256707A publication Critical patent/JPH01256707A/ja
Publication of JPH0743095B2 publication Critical patent/JPH0743095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/005Fluidised bed combustion apparatus comprising two or more beds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は砂等の流動床中で石炭等の燃料を燃焼させ、そ
の燃焼熱を伝熱管内の水に吸収させて蒸気を発生させる
とともに、燃焼後のガスを脱硫剤で脱硫して外部へ排出
する流動床ボイラに関するものであり、詳しくは、異な
る性状の燃料を用いる場合や、ボイラ負荷が変化したよ
うな場合でも脱硫床の温度を最適脱硫温度に調整可能と
し、高い脱硫効率を維持できうるように改良された流動
床ボイラに関するものである。
[従来の技術] 近年、燃焼効率が高くて廃ガス公害が少ないボイラとし
て流動床ボイラが開発されている。この種の流動床ボイ
ラは、例えば、ボイラ本体内に下段から順に隔成された
空気室、流動床燃焼室、流動床脱硫室の3室を備えてお
り、常時所定量だけ燃焼室内に蓄えられた砂等の流動媒
体を空気室からの空気の吹き込みによって流動させ、燃
焼室へ供給される石炭を砂とともに流動させながら燃焼
させるものであって、燃焼室の伝熱管内を通過する水が
この燃焼ガスで加熱されることによって蒸気が発生する
。そして、燃焼ガスは脱硫室で石灰石などの脱硫剤で脱
硫されて排気される。
[発明が解決しようとする課題] このように流動床燃焼部と流動床脱硫部とを別個に備え
た流動床ボイラでは、−船釣に燃焼部における燃焼の温
度条件と脱硫部における脱硫の温度条件とを別個に調整
可能であるので、燃焼効率と脱硫効率を高くすることが
できるという利点を有しているが、一方では次のような
問題点も有している。
すなわち、燃焼部で燃焼させる燃料が揮発分の多い燃料
である場合や、微粉を多く含む燃料である場合は燃焼室
における流動床の上方のフリーボードで燃焼する割合が
増えるため、フリーボード部における燃焼ガス温度が高
くなって脱硫床に入る燃焼ガス温度が上昇し、脱硫に最
適な温度レベル(750〜880℃)を越えて脱硫効率
が低下する場合がある。
また、ボイラ負荷の変化が生じたり、異なる負荷で運転
する場合には、燃焼部において伝熱管に接触している流
動床自体の温度は例えば950℃程度に一定に保つこと
はできるが、流動床上部のフリーボード部で上段側の伝
熱管が流動床から露出しているような低負荷時の場合に
は、燃焼ガスの保有熱がこの露出した伝熱管により熱吸
収されてフリーボード部における燃焼ガス温度が例えば
750’(!以下に低下し、脱硫に適した温度よりも低
下してしまう、また、この逆に、このような状態からボ
イラ負荷を上昇させる場合には、伝熱管は全て流動床に
埋没されるため燃焼ガス温度が上昇し、流動床温度とほ
ぼ同等の温度の例えば950℃程度に上昇し、脱硫に適
した温度よりも高くなり、脱硫効率が低下するという問
題点もある。
一方、脱硫床の温度を調整する方法としては例えば特開
昭60−101409号公報に開示されているように脱
硫部の直ぐ上流の燃焼室のフリーボードに開口させて設
けた2次空気供給管からの2次空気の供給流量を調節す
ることによって行なえるが、燃焼床での燃焼効率を所要
範囲に維持するためには全体空気量に対する2次空気の
比率をある上限値(例えば約15%)に抑えざるを得な
い場合があり、また、NOx低減のために燃焼室の流動
床部とフリーボード部とで燃焼させる、いわゆる2段燃
焼させざるを得ない場合(すなわち、燃焼用空気として
の1次空気量を減らして燃焼床で未燃カーボンや一酸化
炭素を一部発生させ、これをNOxの還元分解に用いる
こと、)には、この2次空気は例えば約10〜15%の
範囲の量を入れざるを得ないため、脱硫床の温度を調節
するために2次空気量を変化させることができない場合
もある。
[課題を解決するための手段] 本発明は以上のような問題点を解決するためになされた
ものであり、内部に伝熱管を備えた流動床燃焼部と、そ
の燃焼ガス流の下流に前記燃焼部で発生した燃焼ガスの
脱硫を行なう流動床脱硫部を備えた流動床ボイラにおい
て、前記流動床脱硫部の脱硫剤上層部に伝熱管を設置す
るとともに、流動床脱硫部に前記脱硫部の伝熱管の設置
位置近傍で開口する流入口を備えた脱硫剤排出部材を設
け、この排出部材はその流入口の高さが調整可能に設け
られた構成としたものである。
[作用] 例えばボイラに投入する燃料としての石炭の揮発分が高
くなった場合、または微粉量が多くなった場合、あるい
は、ボイラ負荷が上昇されたような場合にはフリーボー
ドでの燃焼ガスの温度が上昇するが、この温度上昇に対
応させて脱硫剤排出部材の流入口の高さを上げると、脱
硫剤の流動床(脱硫床)高さが上昇され、脱硫剤上層部
に位置する伝熱管に接触する石灰石等の脱硫剤である流
動媒体の量が多くなり、すなわち、脱硫床と伝熱管との
接触面積あるいは接触頻度が多くなって、脱硫床から伝
熱管への伝熱量が増大されて脱硫床の温度が低下され、
脱硫に適した所定の温度(例えば830℃)とされる、
逆に、ボイラ負荷が低下するなどしてフリーボードの燃
焼ガス温度が脱硫に適した温度よりも下った場合には前
記脱硫剤排出部材の流入口の高さが低くされて脱硫流動
床の高さが低くされ、伝熱管との接触面積あるいは接触
頻度が少なくなって脱硫床の温度が脱硫に適した温度に
上昇される。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る流動床ボイラを説明する
ための流動床ボイラの縦断面図である。
図において、符号1は流動床ボイラの本体、2はボイラ
炉体であり、その内部の底部には分散板5が該ボイラ内
部を横断するように設置され、空気室7が区画形成され
ている。この空気室7には1次空気の供給管3が接続さ
れている0分散板5の上方は燃焼室(流動室)8であり
、多数の伝熱管16が設置されている0本実施例では、
伝熱管16は高さ方向に3段になるように設置されてお
り、かつ上下方向に千鳥配列となるように設置されてい
る。符号13は燃料(本実施例においては粒状炭)の供
給管であり、分散板5の直上に均一に供給するように複
数本配設されている。
伝熱管16上方のフリーボード部9には2次空気の供給
管4が接続されている。2次空気供給管4のさらに上方
には、分散板6がボイラ炉体2内部を横断するように設
置され、その上方に脱硫室10が形成されている。符号
14は石灰石やドロマイト等の脱硫剤15(本実施例で
は石灰石)を供給するための配管である。この脱硫室1
0の石灰石(脱硫剤)15で形成される流動床Sの上層
部には脱硫室10を横断するように多数の伝熱管17が
設置されており、本実施例では伝熱管17は高さ方向に
1段に設置されている。この伝熱管17に流通される流
体はボイラ水あるいは過熱蒸気等とされる。符号23は
脱硫室10の上端部に設けられた脱硫後の燃焼ガスを排
出する排出口、符号41は流動床Sの温度を検知して信
号を発する温度検出器である。1次空気供給管3と2次
空気供給管4にはそれぞれその空気量を検出して信号を
発する流量検出器42.43が設置されている。
さらに、脱硫室10には、脱硫剤層高制御装置付の脱硫
剤抜き出し装置24が設けられている。
すなわち、ボイラ炉体2の外面に固定されたブラケット
25には、図示しない廃石灰石貯蔵タンク等との間に管
体26を介して接続された外筒27が傾斜状に固着され
ており、一方、ボイラ炉体2の外面に固着された軸受2
8には外筒27に摺動自在に嵌合されてこれと同心状に
傾斜する排出部材としての抜き出し筒29がパツキン3
0を介して斜め上下方向へ進退自在に支持されている。
31はパツキン30の抜けを規制するパツキン押えであ
る。抜き出し筒29はその廃石灰石の流入口29aであ
る開口部を前記伝熱管17の設置高さ付近に臨まされた
状態でボイラ炉体2を貫通して石灰石15の層中に係入
されており、脱硫により変質した廃石灰石15が抜き出
し筒29内ヘオーバフローして外筒27と管体26とを
介し廃石灰石貯蔵タンク等へ排出されるように構成され
ている。この結果、抜き出し筒29の流入口29aは、
常時石灰石15(流動床S)の上端面に開口している。
32は外筒27とほぼ平行してブラケット25に支持さ
れた抜き出し筒駆動装置としてのエアシリンダであって
、そのピストンロッド33の作用端は、抜き出し筒29
の突片34に固定されており、またヘッドエンド側ボー
トとロッドエンド側ボートとは、電磁弁35との間を配
管36.37でそれぞれ接続されている。
一方、制御装置38は、電磁弁35に接続された調節計
39を備え、この調節計39には函数発生器40と、脱
硫床温度検出器41とが接続され、さらに函数発生器4
0には加算演算器44が接続され、この加算演算器44
には1次空気流量検出器42と2次空気流量検出器43
とが接続されて構成されている。
抜き出し筒29の進退ストロークは、その流入029a
の高さが、伝熱v17が流動床Sから露出する高さ(第
1図中、鎖線29c)と伝熱管17が流動床Sに完全に
埋没される高さ(第1図中、鎖線29b)の範囲内で移
動可能な長さとされている。なお、この流入口29aの
最小高さ位置(第1図中、鎖線29c)は脱硫効率を維
持するための必要高さとされ、この最小高さ位置のとき
は流動媒体(石灰石15)が伝熱管17に接触しない位
置とされる。こうすることにより石炭中の揮発分や微粉
分の量が変化して脱硫床Sの温度が変化したり、または
、ボイラの負荷が変化する(すなわち、1次空気と2次
空気の量が変化する)と、これを検出器41,42.4
3がそれぞれ検知して信号を発し、検出器41からの信
号は調節計39を介して、また、検出器42.43から
の信号は加算演算器44と函数発生器40とを介して電
磁弁35へ送られて電磁弁35が作動し、エアシリンダ
32のピストンロッド33と抜き出し筒29とが一体的
に進退して流入口29aの高さが変化するように構成さ
れている。この場合、流入口29aの高さは、例えば、
フリーボード9の燃焼ガス温度が高くなると高くなり、
この結果。
石灰石の流動床Sの高さも高くなって、伝熱管17と流
動床Sとの接触頻度が多くなり、あるいは伝熱管17へ
流動床Sが接触する面積が多くなって流動床Sの温度が
低下され、所定の脱硫温度に保たれる。
かかる構成において、分散板5上方の燃焼室8内には砂
からなる流動媒体が充填され、燃料供給管13から供給
される粒状炭が、1次空気供給管3がら空気室7を通っ
て供給される1次空気によって燃焼し、この燃焼は、空
気分散板15からの吹き上げ空気で砂と粒状炭とが流動
する(流動床Gを形成する)ことにより促進され、効率
よく燃焼する。この燃焼によって伝熱管16内の水が加
熱されて蒸気が発生し、蒸気使用設備へ供給される。一
方、燃焼ガスは分散板6を経て脱硫室10に入り、脱硫
室10内では石灰石を流動化させて流動床Sを形成し、
この流動床S中で硫黄分を除去され無害のガスとなって
排出口23から排出される。排出口23から排出された
排出ガスは、別に設けた廃熱ボイラ等を通過してその保
有熱を吸収されたのち、煙突から排出される。
また、脱硫室10内には脱硫剤供給管14から石灰石が
連続して供給されており、脱硫室10内の石灰石15の
うち、脱硫により変質した石灰石15は、流入口29a
からオーバフローし、抜き出し筒29と外筒27.管体
26とを経て廃石灰石貯蔵タンク等へ排出される。
しかして、燃焼室8においては、流動床Gの高さがボイ
ラ負荷の変動に対応して変えられた際に該流動床Gへの
埋没本数が変化するように伝熱管18の設置高さおよび
流動媒体(砂)の充填量が設定されている0例えば、ボ
イラ負荷が最大になった場合にはこれに対応して粒状炭
供給量および1次空気供給量が最大とされ、流動床Gの
高さは第1図のDのレベルにまで増大し、全ての伝熱管
16が該流動床Gに埋没する。また、中間の負荷状態に
あっては、それに見合って粒状炭供給量および1次空気
供給量が減少され、流動床Gの高さは第1図のEのレベ
ルにまで低下し、伝熱管16のうち最上段のものが流動
床Gから露出する。
さらに、最低負荷状態になったときには、粒状炭供給量
および1次空気供給量が最低量まで減少され、波動床G
の高さは第1図のFのレベルにまで低下する。これによ
り最上段および中段の伝熱管18が流動床Gから露出し
、最下段の伝熱管18のみが流動床Gに埋没することに
なる。このように、流動床ボイラの負荷変動に対応して
流動床Gの高さが変動すると、該流動床Gに埋没する伝
熱管16の本数が増減し、伝熱面積が増減する。したが
って、流動床Gから伝熱管16に伝えられる総熱量が負
荷の増減に対応して増減することになり、流動床Gの温
度の変動幅は著しく小さいものとされる。したがって、
ボイラ負荷の変動に対しても燃焼室8の流動床Gの温度
はほぼ一定(例えば950℃)の温度に保たれる。
一方、このように負荷変動に応じて動作する過程におい
て1例えばボイラ負荷が上昇されて流動床Gの高さが第
1図中、FからEのレベルへ、または、EからDのレベ
ルへと変化されるような場合には、フリーボード9に露
出していた伝熱管16が流動床G中に埋設されるため、
今までフリーボード9に露出していた伝熱管16による
燃焼ガスの保有熱の吸収がなくなるので、フリーボード
部9における燃焼ガスの温度が上昇し、したがって、脱
硫室10内の脱硫床Sの温度が上昇して、脱硫に適した
温度範囲を越えようとする。
なお、このボイラ負荷の変動に対する脱硫床Sの温度変
化の関係は第2図に示すようになり、ボイラ負荷にほぼ
比例して脱硫床Sの温度が変化する。
したがって、このようにボイラ負荷が上昇される場合に
はそれに応じて上昇される1次空気と2次空気の投入量
(なお、1次空気と2次空気の合計量は脱硫室10の排
ガス排出口23から排出される排ガスの持去り熱量を限
定して所定のボイラ効率を維持するために一定の空気過
剰率に保って運転される。)が流量検出器42.43に
よって検出され、その検出信号が加算演算器44に入力
されて加算され、さらに、その信号が函数発生器40に
入力されてその信号が調節計39に入力され調節計39
が電磁弁35を作動させてエヤシリンダ32のピストン
ロッド33を前進させるので。
流入口29a(あるいは、29C)が第1図に鎖線29
b(あるいは、29a)で示すように高くなり、脱硫床
Sの高さが例えばB(またはC)のレベルからA(また
はB)のレベルへと高くなって脱硫床Sと伝熱管17と
の接触頻度あるいは接触面積が多くなり脱硫床Sの温度
が低下されて脱硫に適した温度の例えば830℃レベル
に調節される。
なお、脱硫床Sの温度は第3図に示すように廃石灰石抜
き出し筒29の流入口29aの高さとほぼ比例して変化
し、流入口29aを高くすれば脱硫床Sの温度を低下さ
せ、低くすれば上昇させることができる。
そして、前記函数発生器40には、脱硫床Sの温度を脱
硫に適した所定の温度に保つように、第2図および第3
図に示されるような関係に対応させてボイラ負荷に応じ
た抜き出し筒29の流入口29aの高さの式が入力され
設定されている。
勿論、このようにボイラ負荷が変更された際には脱硫床
Sの温度自体を温度検出器41で検出して調節計39を
介して電磁弁35を作動させてシリンダ32を作動させ
、抜き出し筒29の流入口29aの高さを変化させるこ
ともできるが、このように函数発生器40に予めボイラ
負荷に応じた流入口29aの高さ位置を設定しておけば
、脱硫床Sの熱容量が大きいことによる温度変化の遅れ
を(脱硫床Sの温度変化は燃焼ガスの温度変化よりも遅
れる)補償して一定の温度制御を行なうことができる。
一方、運転中に燃焼室8に投入される粒状炭の揮発分が
高い程、あるいは微粉が多くなる程、流動床G内よりも
フリーボード9で燃焼する割合が増えるが、このような
場合にはフリーボード9での燃焼ガスの温度が上昇して
脱硫床Sの温度が上昇する。この場合、脱硫床Sの温度
検出器41がその温度を検知し、その信号を調節計39
に送り、調節計39は、電磁弁35を介して、脱硫に適
した温度となるように抜き出し筒29の流入口29aの
高さを上昇させて流動床Sの高さを上昇させ、伝熱管1
7との接触頻度あるいは接触面積を増加させる。この結
果、脱硫床Sの温度は低下されて、脱硫に適した所定温
度に調節される。なお、脱硫床Sで一部の未燃カーボン
が燃焼されて脱硫床Sの温度が上昇する場合でも同様な
作動を行なわせて所定の温度に調節することができる。
以上の場合は、ボイラ負荷が上昇された場合や粒状炭の
揮発分や微粒分が増えて脱硫床Sの温度が上昇される場
合の作動について説明したものであるが、ボイラ負荷が
低下される場合や粒状炭の揮発分や微粒分が低くなって
脱硫床Sの温度が低下されるような場合でも前記と逆の
作動をすることにより、脱硫床Sの温度は上昇され、脱
硫に適した所定の温度に調節される。
第4図(a)、(b)は本発明の脱硫剤排出部材とその
駆動装置の他の実施例を示し、第4図(a)はその正面
図、第4図(b)は同じく縦断面図である。
これらの図において、断熱材2aを有する前記ボイラ炉
体2の内面には、断面コ字形半割環状のガイドリング5
0が、脱硫室10に面してねじ止め等で固定されており
、このガイドリング50には、円形板状に形成された脱
硫剤排出部材の一つを構成する調整板51が回動自在に
支持されている。
また、炉体2の外面には、図示しない廃石灰石貯蔵タン
クとの間をダクト52で連結された流出口53が開口さ
れており、この流出口53と、調整板51の外周部に設
けた流入口54との間は、炉体2を貫通する傾斜円筒状
の中空部材55によって連通されている。すなわち、流
入口54と、中空部材55と、流出口53とで、石灰石
15を本体1外へ排出する脱硫剤排出部材としての石灰
石排出管56が形成されている。57は調整板51の中
心に対応して炉体2の外面に固着されたグランドメタル
であって、その内孔には、パツキン押さえ58で押さえ
られたパツキン59が装填されており、パツキン59に
は、先端を調整板51に固着された駆動軸60が回動自
在に軸支されている。駆動軸60には図示しないブラケ
ットを介し本体側に支持されたモータ61のモータ軸6
2がカップリング63で連結されている。さらに、モー
タ61には、図示を省略した第1図と同じ制御装置38
が接続されている。こうすることにより、前述したよう
な制御装置38からの指令でモータ61が回動すると、
調整板51が回動し、偏心位置にある流入口54の高さ
が変化するので、石灰石15の抜き出し高さ、すなわち
、流動床Sの高さが図中、レベルAとCの間で変わり、
伝熱管17への流動床Sの接触面積が変化されて流動床
Sの温度が調整される。
第5図はさらに本発明の脱硫剤排出部材とその駆動装置
の他の実施例を第4図(b)に対応して示す縦断面図で
あって、本実施例において本体1の炉体2にはグランド
メタル70が脱硫室10の外部に対応して固着されてい
て、このグランドメタル70には、くの字状に形成され
た脱硫剤排出部材としての石灰石排出管71が折曲端で
ある流入ロア1aを石灰石15上の上端面に臨ませて回
動自在に軸支されており、流出ロア1bには、廃石灰石
貯蔵タンク等に接続されたダクトが回動自在に接合され
ている。72は石灰石排出管71とギア73.74で駆
動連結されて本体側に支持されたモータである。モータ
72には図示を省略した第1図と同じ制御装置38が接
続されている。こうすることにより、前述したような制
御装置38からの指令でモータ72が回動すると1石灰
石排出管71が回動してその流入ロア1aが図に実線と
鎖線とで示すように首を振るので、開口部の高さが変わ
り、石灰石15の抜き出し高さ、すなわち、流動床Sの
高さが図中、レベルAとCの間で変わり、伝熱管17に
よって流動床Sの温度が調整される。
第6図はさらに本発明の脱硫剤排出部材とその駆動装置
の他の実施例を第4図(b)に対応して示す縦断面図で
あって、本実施例において、本体lの炉体2とこれに固
定された中空状の軸受80とには略N字状に折曲された
脱硫剤排出部材としての石灰石排出v81が回動自在に
軸支されており、その突出端には本体1側に支持された
モータ82がカップリング83を介して駆動連結されて
いる。
また、軸受80には廃石灰石貯蔵タンクとの間をダクト
で接続された流出口84が設けられており、石灰石排出
管81の軸受80への係合部には、複数個の孔81a、
81bが穿設されている。モータ82には図示を省略し
た第1図と同じ制御装置38が接続されている。こうす
ることにより、前述したような制御装置38からの指令
でモータ82が回動すると、石灰石排出管81が回動し
てその流入口81cの高さが変わり、石灰石15の抜き
出し高さ、すなわち、流動床Sの高さが図中、レベルA
とCの間で変化され、伝熱管17により流動床Sの温度
が調整される。
以上の実施例では、脱硫剤抜き出し装置24の排出部材
である抜き出し筒29、調整板51.排出v71 、8
1(7)流入口29a、54,71a。
81cの高さを変更する手段としてシリンダ32や電動
機61,72.82等の駆動装置を設置し、さらにこの
駆動装置に制御装置38を設置することによってボイラ
負荷や脱硫流動床温度に応じて自動的に制御できるよう
にした場合を説明したが、例えば、揮発分あるいは微粒
分の一定した炭種の粒状炭をある一定期間毎用いる場合
や、ボイラ負荷をさほど変化させる必要のないような場
合には駆動装置の制御装置38を設置せずとも実測値や
経験値等によって流入口29a等の高さを設定すること
により、その炭種やボイラ負荷に見合った脱硫床Sの温
度を脱硫所定温度に調節することもできる。また、この
ような場合、排出部材である抜き出し筒29等の駆動装
置としてシリンダ32等を設ける代りに、ポルト・ナツ
ト等による抜き出し筒29の進退ストローク調整装置や
、回転型の排出部材の場合にはハンドル等を設けておき
、これらを手動にて駆動して排出部材の流入口29a、
54.71a、81cの高さ位置を調節するようにする
こともできる。
さらに、脱硫室10に設ける伝熱管17は高さ方向に1
段設けた場合を説明したが、脱硫床Sの温度をさらに広
範囲に調整したい場合等には、複数段設けても良いこと
は勿論である。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明は特許請求の範
囲に記載したような構成としたので、燃料の揮発分や微
粉の量、あるいはボイラ負荷などの変動により、流動床
脱硫部へ流入する燃焼ガス温度の変化等があっても、脱
硫床の温度を常に脱硫に適した温度に調節することがで
き、脱硫効率の高い流動床ボイラが得られる。そして、
流動床燃焼部と流動床脱硫部とをそれぞれの最適の温度
条件で運転でき、効率の良い流動床ボイラが得られる。
さらに、本発明では負荷上昇時や燃料の微粉分、揮発分
の増加時にフリーボードから脱硫床へ入る燃焼ガス温度
が上昇するような場合でも、その保有熱を脱硫部に設け
た伝熱管で吸収させるので、脱硫床の温度調整と同時に
ボイラ効率を向上させることができる。
また、燃焼室のフリーボードに2次空気を供給して燃焼
ガスのNOxの低減、除去を行なう場合でも、この2次
空気で脱硫床の温度調整を行なう必要もないので、燃焼
床での燃焼効率を所要値に維持して2次空気によるNO
xの低減、除去作用を確実に行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示すものであり、第1
図は流動床ボイラの縦断面図、第2図はボイラ負荷と脱
硫床温度の関係を示すグラフ、第3図は廃石灰石抜き出
し筒高さと脱硫床温度の関係を示すグラフ、第4図(a
)、(b) 、第5図。 第6図はそれぞれ異なる脱硫剤排出部材とその駆動装置
の他の実施例を示す図面である。 l・・・流動床ボイラ本体、8・・・燃焼室、lO・・
・脱硫室、     16・・・伝熱管(燃焼部)、1
7・・・伝熱管(脱硫部)、G・・・流動床(燃焼部)
、S・・・流動床(脱硫部)、 29.56,71.81・・・脱硫剤排出部材、29a
、54,71a、81c・・・流入口。 特許出願人  宇部興産株式会社 QC;− 第2図 広′イラ鈎荷 第3図 刀し石1(る抜上し賞島乏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に伝熱管を備えた流動床燃焼部と、その燃焼ガス流
    の下流に前記燃焼部で発生した燃焼ガスの脱硫を行なう
    流動床脱硫部を備えた流動床ボイラにおいて、前記流動
    床脱硫部の脱硫剤上層部に伝熱管を設置するとともに、
    流動床脱硫部に前記脱硫部の伝熱管の設置位置近傍で開
    口する流入口を備えた脱硫剤排出部材を設け、この排出
    部材はその流入口の高さが調整可能に設けられたことを
    特徴とする流動床ボイラ。
JP63082302A 1988-04-05 1988-04-05 流動床ボイラ Expired - Lifetime JPH0743095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082302A JPH0743095B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 流動床ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63082302A JPH0743095B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 流動床ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256707A true JPH01256707A (ja) 1989-10-13
JPH0743095B2 JPH0743095B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=13770756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63082302A Expired - Lifetime JPH0743095B2 (ja) 1988-04-05 1988-04-05 流動床ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110017477A (zh) * 2019-04-23 2019-07-16 广东电网有限责任公司 一种用于循环流化床的燃烧方法、装置及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217501A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 宇部興産株式会社 流動床ボイラにおける層高調整装置
JPS6218511U (ja) * 1985-07-15 1987-02-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217501A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 宇部興産株式会社 流動床ボイラにおける層高調整装置
JPS6218511U (ja) * 1985-07-15 1987-02-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110017477A (zh) * 2019-04-23 2019-07-16 广东电网有限责任公司 一种用于循环流化床的燃烧方法、装置及设备
CN110017477B (zh) * 2019-04-23 2020-09-01 广东电科院能源技术有限责任公司 一种用于循环流化床的燃烧方法、装置及设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0743095B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000486B1 (ko) 열반응로
US4823712A (en) Multifuel bubbling bed fluidized bed combustor system
US4709663A (en) Flow control device for solid particulate material
US8707876B2 (en) Stepped floor for solid fuel boilers
JPS6217123B2 (ja)
EP0328359A2 (en) Process for incinerating wet refuse
US3699903A (en) Method for improving fuel combustion in a furnace and for reducing pollutant emissions therefrom
JP3749144B2 (ja) 水冷式ストーカ
JPH01256707A (ja) 流動床ボイラ
EP0028458B1 (en) Fluidised-bed boilers
EP0722067A2 (en) Heat recovery apparatus by fluidized bed
KR102326929B1 (ko) 선회류형 유동상로
JPS63169410A (ja) 流動床ボイラ
JPH01203801A (ja) 垂直伝熱管を有した流動床ボイラおよび該ボイラを用いた流動床温水ボイラ
CN100353116C (zh) 调节循环流化床锅炉炉膛温度的冷灰器和方法
JPS63187001A (ja) 流動層熱回収装置およびその制御方法
JPH0518563Y2 (ja)
US20150292737A1 (en) Supply device for a combustion chamber
RU2626043C1 (ru) Каталитический генератор теплоты и способ регулирования его мощности
JPS62252808A (ja) 流動層燃焼装置
JPS604080Y2 (ja) 層高調節装置
JP2758167B2 (ja) 流動層ボイラ
JPH0756362B2 (ja) 流動層ボイラの蒸気温度昇温装置
JPH07151308A (ja) 流動化用空気噴射器
JPS6217501A (ja) 流動床ボイラにおける層高調整装置