JPS604080Y2 - 層高調節装置 - Google Patents

層高調節装置

Info

Publication number
JPS604080Y2
JPS604080Y2 JP14886879U JP14886879U JPS604080Y2 JP S604080 Y2 JPS604080 Y2 JP S604080Y2 JP 14886879 U JP14886879 U JP 14886879U JP 14886879 U JP14886879 U JP 14886879U JP S604080 Y2 JPS604080 Y2 JP S604080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
furnace
adjustment device
bed
fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14886879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666795U (ja
Inventor
譲二 藤江
公哉 坂本
Original Assignee
バブコツク日立株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バブコツク日立株式会社 filed Critical バブコツク日立株式会社
Priority to JP14886879U priority Critical patent/JPS604080Y2/ja
Publication of JPS5666795U publication Critical patent/JPS5666795U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604080Y2 publication Critical patent/JPS604080Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は流動層の層高の調整する装置に関する。
砂等の流動媒体を空気を始めとする気体により流動化さ
せて燃料を燃焼させる流動層炉は比較的低発熱量の燃料
(焼却物)を燃焼させることができまた石炭細粒使用の
流動層のボイラも開発されている。
しかしこの流動層炉の容量の大きいもの即ち大径の炉に
するときはその保有する流動媒体量が大となり従ってそ
の保有熱エネルギーは大となり、しかも石炭細粒や遅燃
性の廃棄物、例えば発電所の電気集塵機の捕集灰(EP
灰と称す)を焼却するときは、その遅燃性から、層内温
度の変化の遅い所謂温度変化の時定数の大きな炉となっ
ている。
この流動層炉を流動層ボイラ等に使用するときは使用蒸
気量の変動たる負荷変動に容易に追随することが強く要
求される。
従ってこの種の炉においては従来の供給燃料量を変える
のみでは負荷変動に追随することができず、流動層炉固
有の層温調節又は伝熱管への伝達熱量の変化の手段の提
案が要望されるものである。
この考案の目的は上述した従来技術の欠点をなくし、負
荷変動に対して流動層の層高を変化させ、常に安定した
燃焼を行なわせることのできる装置を提供することにあ
る。
要するにこの考案は、流動層炉の内部に流動媒体排出箱
を形成しこの排出箱に形成した開口部に対し扉体等の開
口面積調節体を配置し、この開口面積調節体の作動によ
り開口面積を調節し、もって流動媒体の排出により層高
を自由に調整し得るよう構成したものである。
以下この考案の実施例を添付図面を用いて説明する。
第1図および第2図において、1は流動層炉内部に突出
配置した流動媒体排出箱であって、背部は炉壁2と密着
係合し、下部は多孔板3および底板4を挿通して第2図
の如く流動媒体排出通路5に接続している。
この排出塔1には開口部1aが形成され、さらにこの開
口部1aに対してはこの開口部と係合して上下に摺動す
る扉体6が設けである。
7は扉体6を上下に摺動させるための索又は鎖であり、
炉壁2を挿通して炉外に吊下配置されている。
8aおよび8bはプーリ、9は鎖7の端部に吊下したバ
ランスウェイトである。
この装置において、風箱11から多孔板3を経て流入し
た空気により流動層12を形成する。
蒸発管18に負荷減少の負荷変動が生じた場合、扉体6
を下降させて開口部1aの面積を増大させ、流動媒体を
排出箱内に流入させて層高Hを減少させて蒸発管18の
蒸発量を減少させる。
この際、バランスウェイト9の移動量により層高を示す
ゲージ10を配置しておくと便利である。
A1は炉壁の鎖挿通部をシールするシール用空気、A2
は排出通路5内の流動媒体を気流輸送するための空気で
ある。
これにより排出通路5内の流動媒体は弁13を経て系外
に排出されるか、または負荷変動に応じて流動層12に
再循環して戻し入れをする。
第3図および第4図は別の実施例を示す。
第3図は排出箱内に密着して上下に摺動するパケット型
の調節体(以下パケットと称する)を示す。
このパケット14の背面14aの下部は斜めに形成され
た斜壁面となっており、この斜壁面には流動媒体通過用
の開口部15が形成しである。
このパケット14は排出塔1内に気密に接触しかつ摺動
するよう配置しである。
このパケットは底面に対して自由回転するねじ棒等のパ
ケット支持体16により支持されている。
パケット支持体16はさらに底板4と螺合し、端部に形
成したハンドル17によりパケット14を上下に摺動す
るよう構成している。
この実施例において流動層12の高さを減じたい場合に
はハンドル17を回転させてパケット14を降下させる
これにより流動媒体はパケット14内に流入し、さらに
開口部15を経て排出通路5に落下し、以後、前記実施
例と同様に系外に排出もしくは必要に応じ流動層に再供
給する。
この実施例においては、ハンドル17の回転により、流
動層12の高さを微調整し得る。
なお、流動層の層高の増加は流動媒体供給管(図示せず
)から流動媒体を層内に供給することにより容易に遠戚
することができる。
この考案によれば、流動炉の負荷変動に応じて層高を変
化させるので、燃料の不完全燃焼や、窒素酸化物の生成
量の増加等の問題が生ぜずしかも急速に負荷の変化に対
応できしかも常に安定した燃焼を行なうことができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1の実施例を示す層高調節装置の
斜視図、第2図は第1図のA−A断面図、第3図は第2
の実施例を示す層高調節用パケットの斜視図、第4図は
第3図に示したパケット用いた層高調節装置の側断面図
である。 1・・・・・・流動媒体排出箱、2・・・・・・炉壁、
3・・・・・・多孔板、4・・・・・・底板、6・・・
・・・扉体、9・・・・・・バランスウェイト、10・
・・・・・ゲージ、14・・・・・・パケット、15・
・・・・・開口部、16・・・・・・パケット支持体、
17◆◆・・・・ハンドル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 流動媒体排出用開口部を有する流動媒体排出箱を流
    動層炉の流動層部に形成し、この開口部に開口面積調節
    体を配置し、炉外からの操作によりこの開口面積調節体
    の作動が可能なよう構成した層高調節装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項記載の層高調節装置
    において、開口面積調節体を開口部に対して上下摺動可
    能に配置した扉体とし、この扉体を炉外に挿通した鎖等
    の牽引手段により操作可能に構成したもの。 3 実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    層高調節装置において、牽引手段の炉外側端部に設けた
    バランスウェイトの近傍に流動層の層高を表示するゲー
    ジを配置したもの。 4 実用新案登録請求の範囲第1項記載の層高調節装置
    において、底部近傍に流動媒体通過用の開口部を有する
    パケット型調節体を排出箱壁に縦長に設けた開口に接触
    しかつ上下摺動可能に配置し、このパケット型調節体の
    底部に設けたねじ棒に接続するハンドルによりパケット
    の支持高さを調節可能にしたもの。
JP14886879U 1979-10-29 1979-10-29 層高調節装置 Expired JPS604080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886879U JPS604080Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 層高調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14886879U JPS604080Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 層高調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666795U JPS5666795U (ja) 1981-06-03
JPS604080Y2 true JPS604080Y2 (ja) 1985-02-04

Family

ID=29379984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14886879U Expired JPS604080Y2 (ja) 1979-10-29 1979-10-29 層高調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604080Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666795U (ja) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2081956C (en) Apparatus for reburning ash material of a previously burned primary fuel
CN101586805B (zh) 一种生物质颗粒燃料燃烧装置
PT85500B (pt) Fornalha de tiragem descendente para queima de combustiveis solidos
JPS604080Y2 (ja) 層高調節装置
JPH06100325B2 (ja) 焼却炉の空気制御
CN220418851U (zh) 一种余热锅炉取样器
CN2610226Y (zh) 调节循环流化床锅炉炉膛温度的冷灰器
CN100353116C (zh) 调节循环流化床锅炉炉膛温度的冷灰器和方法
JPS6131761B2 (ja)
CN209101265U (zh) 富氧燃烧锅炉
JPS61285306A (ja) 粉状炭素燃料の燃焼方法
JPH0120490Y2 (ja)
WO2013035334A1 (ja) 燃焼装置
Saito et al. The revolving-type fluidized-bed incinerator: Its basic performance in MSW combustion
JPH0355407A (ja) 循環流動層における熱回収方法
JPH05346203A (ja) 定置の流動層を備えた流動層式燃焼装置及びそれを用いて高温水または蒸気を発生する方法。
JPS62258911A (ja) 流動層燃焼方法
JPS58164914A (ja) 流動床燃焼装置の起動方法
RU19310U1 (ru) Топка для сжигания мелкодисперсных высоковлажных топлив
JP2758167B2 (ja) 流動層ボイラ
JPH029202Y2 (ja)
CN111828957A (zh) 一种用于水煤浆循环流化床低负荷降低氮氧化物系统
JPS6341708A (ja) 流動燃焼法
JPH0429225Y2 (ja)
CN112082150A (zh) 粉料预热煤气发生器及相应的粉料锅炉