JPH01255927A - 演算回路 - Google Patents

演算回路

Info

Publication number
JPH01255927A
JPH01255927A JP63084617A JP8461788A JPH01255927A JP H01255927 A JPH01255927 A JP H01255927A JP 63084617 A JP63084617 A JP 63084617A JP 8461788 A JP8461788 A JP 8461788A JP H01255927 A JPH01255927 A JP H01255927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
rounding
line
digit
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63084617A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kasugai
春日井 洋文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63084617A priority Critical patent/JPH01255927A/ja
Publication of JPH01255927A publication Critical patent/JPH01255927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮五立1 本発明は演算回路に関し、特にデータ処理装置や音声認
識装置等において用いられる演算回路に関する。
良嵐狡韮 従来の演算回路では、保護桁を含む仮数部の丸め処理は
以下のように行なわれている。
すなわち、求められた演算結果である仮数部の保護桁に
“8″を加えて保護桁を丸める演算か第1ステツプとし
て行なわれる0次に、第2ステツプとして丸められた保
護桁をシフトアウトして正規化処理が行なわれる。
したがって、このような丸め処理を行なうために少なく
とも2ステツプを必要とし、結果として演算ステップお
よび処理時間が多くかかるという欠点がある。
1肌立旦皇 本発明の目的は、演算ステップ数を少くして上述の欠点
を除去するようにした演算回路を提供することにある。
九肌立亘羞 本発明による演算回路は、丸め指定に応答して仮数部の
保護桁をシフトアウトするシフト手段(以下シフト回路
)と、このシフト回路でのシフトアウト動作と並行して
前記保護桁を丸めるために必要な補正データを発生する
補正データ発生手段(以下データ発生回路)と、前記シ
フト回路でシフトアウトされたオペランドと前記補正デ
ータ発生回路で発生された補正データとを演算する演算
手段(以下演算回路)とを含む構成となっている。
実施例 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例は、図示されて
いない制御手段から線91を介して与えられる丸め対象
の仮数部のようなオペランドを格納するAレジスタ1、
該制御手段から線92を介して与えられるオペランドを
格納するBレジスタ2、Aレジスタ1から線11を介し
て与えられるオペランドを線93を介して与えられるシ
フト制御信号の指示に基つきシフトするシフト回路3、
Aレジスタ1から線11を介して与えられるオペランド
の保護桁と線930を介して与えられるシフト制御信号
の丸め指示とに基づき補正データを発生し、線41に出
力する補正データ発生口fpt4、線93aを介して与
えられるシフト制御信号を選択指示として扱いこの選択
指示に応答して、線41を介して与えられる補正データ
発生回路4の出力と線21を介して与えられるBレジス
タ2の出力とを選択する選択回路5、および線94を介
して与えられる演算指示信号に基づき、線31を介して
与えられるシフト回路3の出力および゛線51を介して
与えられる選択回路5の出力を演算し線61に出力する
演算回路6を含む。
次に本発明の一実施例の動作について図面を参照して詳
細に説明する。
まず、丸め指示のない処理について説明する。
第1図を参照すると、図示されていない制御手段から線
91を介してAレジスタ1に格納されたオペランドは丸
め処理する必要がない。従って、線93を介して与えら
れるシフト制御信号でシフト指示は与えられていない。
このためAレジスタ1から線11を介して与えられるオ
ペランドは、線31を介してそのまま演算器6に与えら
れる。
一方、Bレジスタ2に格納されたオペランドは、線21
、選択回路5および線51を介して演算器6に与えられ
る。すなわち、選択回路5は線93aを介して与えられ
るシフト制御信号でシフト指示が与えられていないため
、Bレジスタ2の出力を選択する。演3!器6は、この
ようにして与えられた2つのオペランドを、線94を介
して与えられた演算指示信号に基づき演算し、演算結果
を線61に出力する。
次に、保護桁を含む仮数部データを丸める時の処理動作
を説明する。
第2図(a)を参照すると、有効桁a0〜a5および保
護桁a6を含む仮数部のオペランドが、第1図に示す線
91を介してAレジスタ1に格納され線11を介してシ
フト回路3に与えられる。
シフト回路3は線93を介して与えられるシフト制御信
号の指示に基づき、オペランドを右に4ピントシフトし
てfflN桁a6をシフトアウトする。
第2図(b)を参照すると、シフト回路3におけるシフ
ト後のデータが示されており、左側に0″が1つ増加し
、右端にあった保護桁a6はシフトアウトされている。
補正データ発生回路4はAレジスタ1から線11を介し
て与えられる保護桁a6の値を判定する。
第2図(c)を参照すると、保護桁a6の値が“8°゛
以上のとき補正データ“00000001”が発生され
る。また、保護桁a6の値が°′8”未満のとき補正デ
ータ“oooooooo”が発生される。なお、線93
aを介して与えられるシフト制御信号で丸め指示が与え
られていないときには、補正データ“oooooooo
”が発生されるものとする。
この補正データ発生回路4の発生動作とシフト回路3の
シフト動作とは並行して行なわれる。従って、従来の逐
次性なわれていた順次動作と比軟して処理時間は短縮さ
れることになる。
選択回路5は線93aを介して与えられるシフト制御信
号が丸め指示を示しているときは、補正データ発生回路
4から線41を介して与えられる補正データを選択し線
51に出力する。
演算器6は線31を介して与えられるシフト回路3での
シフト結果と、線51を介して与えられる補正データと
を、線94を介して与えられる加算指示信号により加算
し、加算結果である丸め処理済の仮数部データを線61
に出力する。
1肌ムガ」 本発明によれは、保護桁を含む仮数部データを正規化す
る際、丸めの指定がある時に仮数部のオペランドをシフ
トして保護桁をシフトアウトするとともに保護桁を丸め
る加算を行なうことにより保護桁を丸めるための演算が
最低1ステツプで行なうことができ、演算ステップを減
少させ、処理時間も短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図<a)〜(
c)は第1図の一実施例で用いられるデータを説明する
ための図である。 主要部分の符号の説明 ■・・・・・・Aレジスタ 2・・・・・・Bレジスタ 3・・・・・・シフト回路 4・・・・・・補正データ発生回路 5・・・・・・選択回路 6・・・・・・演算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)丸め指定に応答して仮数部の保護桁をシフトアウ
    トするシフト手段と、このシフト手段でのシフトアウト
    動作と並行して前記保護桁を丸めるために必要な補正デ
    ータを発生する補正データ発生手段と、前記シフト手段
    でシフトアウトされたオペランドと前記補正データ発生
    手段で発生された補正データとを演算する演算手段とを
    含むことを特徴とする演算回路。
JP63084617A 1988-04-06 1988-04-06 演算回路 Pending JPH01255927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084617A JPH01255927A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 演算回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084617A JPH01255927A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 演算回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255927A true JPH01255927A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13835651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084617A Pending JPH01255927A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 演算回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233597B1 (en) Computing apparatus for double-precision multiplication
JP3232602B2 (ja) ユークリッドの互除回路
JPH1195981A (ja) 乗算回路
US4954947A (en) Instruction processor for processing branch instruction at high speed
JPS63245518A (ja) 除算演算装置
JPS62191926A (ja) 演算装置
EP0643352A1 (en) Self-checking complementary adder unit
JPH01255927A (ja) 演算回路
US11281428B2 (en) Conversion circuitry
CN113485751A (zh) 执行伽罗瓦域乘法的方法、运算单元和电子装置
KR20040045152A (ko) 모듈러 곱셈 장치
JPS63186329A (ja) 三角関数前処理装置
JP3252954B2 (ja) 乗算方法および乗算回路
KR100309520B1 (ko) 라운드오프기능을갖는승산방법및승산회로
JP2991788B2 (ja) 復号器
JPS59154542A (ja) 乗算装置
KR19980084342A (ko) 2 사이클 파이프라인 방식으로 부동 소수점 데이터를 곱셈 처리하는 방법 및 장치
JP2664750B2 (ja) 演算装置及び演算処理方法
KR100308025B1 (ko) 통신시스템에서의곱셈/나눗셈방법
JP3122622B2 (ja) 除算装置
JP2607759B2 (ja) 除算器
JP3657388B2 (ja) 乗算回路
JP2989829B2 (ja) ベクトル処理方法
JP2699658B2 (ja) 平方根演算装置
KR920010993B1 (ko) 고차 다항식 연산장치