JPH01255117A - 電気接点の製造方法 - Google Patents

電気接点の製造方法

Info

Publication number
JPH01255117A
JPH01255117A JP8252488A JP8252488A JPH01255117A JP H01255117 A JPH01255117 A JP H01255117A JP 8252488 A JP8252488 A JP 8252488A JP 8252488 A JP8252488 A JP 8252488A JP H01255117 A JPH01255117 A JP H01255117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wire
cutting edge
sheared
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8252488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaji Shinohara
篠原 久次
Kiyoshi Sekiguchi
潔 関口
Mitsuo Sunaga
須永 三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8252488A priority Critical patent/JPH01255117A/ja
Publication of JPH01255117A publication Critical patent/JPH01255117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、電磁接触器などに用いられる電気接点の製
造方法に関する。
【従来の技術】
この分野の電気接点に用いられる接点材料として従来、
Ag、Ag−Niなどの非酸化物系材料よびAg−Cd
0.Ag−3nOzなどの1艮−酸化物系材料(以下、
単に酸化物系材料という。)が知られている。 このうち、非酸化物系材料は、接点を支持する接点台金
との接合性が良好で、このため接点の台金への接合は製
造上能率の良い抵抗溶接方式、すなわち綿状の接点材の
先端断面を合金面へ押圧接触させた状態で接触部を通し
て通電し、接触抵抗により接触部に生ずる熱で接点材を
合金に溶融接合させ、その後台金側に接点1個分を残し
て接点材を切断するという工程を連続的に繰り返す方式
の採用が可能である。 しかしその反面、非酸化物系材料は、電流開閉時の耐溶
着性、耐消耗性等にIit点があり寿命が短いという欠
点がある。 一方、酸化物系材料は、電気的開閉性能は優れているが
、合金との直接的な接合は極めて困難で、接点材の接合
面を酸化しないようにしておくか、他の非酸化物系材料
を予め接合しておくか等により非酸化物層を設けておく
必要がある。しかも、合金への接合にあたっては接点材
を1個1個ロー付は等する必要があり、」二記した能率
の良い抵抗溶接方式を用いることができない。 ずなわら、線状の接点材を連続的に抵抗溶接するという
能率のよい製造方法を採用しようとすれば電気的性能の
悪い非酸化物系材料金柑いざるを得す、また、電気的性
能の良い酸化物系の材料を用いようとすれば非能率的な
製造方法によらざるを得ないという問題点があった。 この問題を解決するために、酸化物系材料の線材に非酸
化物系材料の外皮を被着して線状の接点材を構成し、こ
の接点材を前記外皮を通して剪断する際に前記外皮を塑
性変形させることにより酸化物系材料の剪断面に非酸化
物系材料の被膜を形成し、この剪断面を介して酸化物系
材料の綿1オを接点台金に接合する方法が提案されてい
る(特願昭62−045829号)。 第3図〜第7図は、上記出願に係る方法を示すものであ
る。 第3図において、1は線状の複合接点材であって、第7
図に示すように断面円形で、酸化物系材料の線材2に非
酸化物系材料の外皮3を圧着あるいはメツキにより被着
して構成されている。4は接点材の両側に配置された一
対のカッタで、矢印P方向に前進することにより接点+
A1を外皮3を通して剪断する。 カッタ4の切れ刃は、図のように 断面三角形状のくさび形で、上面が傾斜し下面が水平に
なっている。したがって、接点材を剪断する際、外皮3
は塑性変形されて線材2の剪断面に非酸化物系材料の被
膜5を形成する。 第4図は、矢印Q方向に力を加えて剪断面を台金6に押
圧しながら接点材1と台金6との間に通電し、接触抵抗
に基づく発熱によって接点材1を台金3に溶着した状態
を示す。この場合、被膜5が存在しなければ電気的開閉
性能を維持するだけの充分な接合強度は得られない。 第5図は溶着した接点材を台金6側に接点7の1個分を
残してカッター4で剪断した状態を示し、接点材1側の
剪断面には新たに非酸化物系材料の被膜5aが形成され
次回の作業に備えられる。以下これらの工程を繰り返す
。 第6図は第5図の状態から、必要に応じて接点7をプレ
ス成形したものである。
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上に述べた従来方法に示されるカッタ4で剪
断された剪断面の被膜の形成状況を見ると、線材2の中
心部では薄く、外周部で厚くなる傾向にある。そのため
、外皮3が薄いと線材2の中心部まで被膜5を形成させ
ることが困難になる。 第8図はこのような状況を示すもので、上面の傾斜面が
平坦なカッタ4では、図示の通り剪断面の先端部にほと
んど被膜5が形成されない場合が生じる。剪断面を台金
6に押圧して通電溶接する方法においては、強く押圧さ
れる剪断面の突出部はど溶接電流が多く流れ、接合強度
に影響を与える。したがって、この部分に被膜5がない
と強い接合は得られない。 外皮3を厚(することによってこの問題は防げるが、そ
の場合、外皮3も接点の一部として使用されるので、酸
化物系材料の接点としての優れた特徴が損なわれ、また
外皮3が銀の場合は価格的にも不利になる問題が出てく
る。 この発明は、ごのような問題点を解決するもので、溶接
性の良い外皮の金属や合金を効果的に剪断面に持ち来た
り、これにより酸化物系材料の線材に非酸化物系材料の
外皮を被着した接点材を連続的に強固に合金に接合でき
る電気接点の製造方法を提供することを目的とするもの
である。
【問題点を解決するだめの手段] この発明は、恨−酸化物系+A料などの線材に非酸化物系材料などの溶接性の良い材料の外皮を被着して線状の接点材を構成し、この接点材を上面が傾斜したくさび状断面の切れ刃を有するカッタで前記外皮を通して剪断することにより前記外皮を塑性変形させて線材の剪断面に溶接性の良い材料の被膜を形成し、この剪断面を介して線材を接点台金に接合する電気接点の製造方法において、切れ天上面の斜面の途中に凹みを設けるか、あるいは切れ天上面の傾斜角度を斜面の途中で変化させたことを特徴とするものである。 【作 用】
カッタの切れ刃の斜面の途中に凹みを設け、あるいは斜
面の途中で傾斜角度に変化を持たせることにより、接点
材の剪断時に剪断面に外皮の溜まり、あるいは外皮の厚
い被膜を形成させることができる。
【実施例】
以下、第1図及び第2図に基づいてこの発明の詳細な説
明する。なお、実施例において従来方法を説明した第3
図〜第8図と同一部分には同一の符号を付けである。 第1図は、カッタ7の切れ刃」二面の斜面の途中に凹み
7aを設けたこの発明の実施例を示すものである。第1
図(A)において、カッタ7を図示の矢印P方向に前進
させ、接点材1を外皮3を通して剪断すると、外皮3は
塑性変形されて酸化物系材料の綿材2の剪断面に被覆8
を形成する。 カッタフの切れ天上面の斜面の途中には凹み7aが設け
られているため、被膜8には第1図(B)に示すように
、剪断面の中心部近くに非酸化物系材料の溜まり8aが
形成される。 第2図は、カッタ9の切れ天上面の傾斜角度を斜面の途
中で変化させたこの発明の実施例を示すものである。第
2図(A)において、カッタ9の切れ天上面の傾斜角は
、先端側が小さ(基端側か大きくなっている。その結果
、酸化物系材料の線材2の剪断面の被膜10は、第2図
(B)に示すように線材2の中心部にも厚く形成される
。 第1図の実施例では凹み7aは1つ設けられているが、
2つ以上設けても良い。また、第2図の実施例では、斜
面角度は1箇所だけ変化しているが、2箇所以上変化さ
せたり、連続的に変化させて切れ天上面を曲面にしても
良い。
【発明の効果】
この発明によれば、酸化物系材料のような溶接性の悪い
接点材料の線材に、非酸化物系材料のような溶接性の良
い材料の外皮を被着した接点材料を用い、線材の剪断面
に外皮の被膜を形成させる場合に、剪断面に外皮の溜ま
り、あるいは厚い被膜を形成させることができるので、
剪断と溶接を連続的に行いながら接点を合金に強固に接
合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、この発明の実施例を示し、第1図
(A)及び第2図(A)はカッタの形状を示す断面図、
第1図(B)及び第2図(B)は剪断面の被膜形成状況
を示す断面図である。 第3図〜第6図は、従来方法の工程の説明図で、第3図
は接点材を剪断した状態、第4図は接点材を合金に接合
した状態、第5図は合金側に接点1個分を残して接点材
を剪断した状態、第6図は第5図の接点を成形した状態
をそれぞれ示す。 第7図は、酸化物系材料の線材に非酸化物系材料の外皮
を被着した接点材の斜視図である。 第8図は、第3図の接点材の剪断面における被膜形成状
況を説明する断面図である。 1:接点材、2二酸化物系材料の線材、3;非酸化物系
材料の外皮、7:カッタ、7a:凹み、8:被膜、8a
:被膜の溜まり、9:カッタ、10:被膜。 (A)            (B)第1図 /1 1す (A)            (B)第2図 第3図    第6図 6    第7図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)線材に溶接性の良い材料の外皮を被着して線状の接
    点材を構成し、この接点材を上面が傾斜したくさび状断
    面の切れ刃を有するカッタで前記外皮を通して剪断する
    ことにより前記外皮を塑性変形させて線材の剪断面に溶
    接性の良い材料の被膜を形成し、この剪断面を介して線
    材を接点台金に接合する電気接点の製造方法において、
    切れ刃上面の斜面の途中に凹みを設けたことを特徴とす
    る電気接点の製造方法。 2)線材に溶接性の良い材料の外皮を被着して線状の接
    点材を構成し、この接点材を上面が傾斜したくさび状断
    面の切れ刃を有するカッタで前記外皮を通して剪断する
    ことにより前記外皮を塑性変形させて線材の剪断面に溶
    接性の良い材料の被膜を形成し、この剪断面を介して線
    材を接点台金に接合する電気接点の製造方法において、
    切れ刃上面の傾斜角度を斜面の途中で変化させたことを
    特徴とする電気接点の製造方法。
JP8252488A 1988-04-04 1988-04-04 電気接点の製造方法 Pending JPH01255117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252488A JPH01255117A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 電気接点の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8252488A JPH01255117A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 電気接点の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255117A true JPH01255117A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13776911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8252488A Pending JPH01255117A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 電気接点の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183882A1 (ja) 2019-03-12 2020-09-17 日本製鉄株式会社 切断方法及び切断加工品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020183882A1 (ja) 2019-03-12 2020-09-17 日本製鉄株式会社 切断方法及び切断加工品
KR20210135568A (ko) 2019-03-12 2021-11-15 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 절단 방법 및 절단 가공품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1202390B1 (en) An electronic component and a method of manufacturing the same
US5143273A (en) Attachment of solder buttons to elongated conductor
US4019876A (en) Electrical contact element and method of producing the same
US4139140A (en) Method for producing an electrical contact element
JPH01255117A (ja) 電気接点の製造方法
US4785988A (en) Attachment of lead to elongated conductor
US5421084A (en) Manufacture of electrical contacts
GB1577874A (en) Electrical contact element and method of producing the same
US3497941A (en) Method and apparatus for joining contacts for contact carriers
JPH0528454B2 (ja)
JPH01102820A (ja) 電気接点の製造方法
GB1570143A (en) Electrical contact element and method of producing same
JPS643012B2 (ja)
JP2000246549A (ja) 異種金属材料の接合構造及び接合方法
JP2575716B2 (ja) 電気接点材料の製造方法
JP3370799B2 (ja) 電線のレーザ溶接方法
JP3596076B2 (ja) 高周波溶着同時溶断装置
JP2662895B2 (ja) 台金付電気接点
JPH04355017A (ja) リベット形複合接点材料の製造方法
JPH09320425A (ja) 温度ヒューズおよびその製造方法
JPS59217912A (ja) 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材
JPH01266979A (ja) 複合電気接点帯材の製造方法
EP0365879A3 (en) Electric contact with base metal
JPH0318284B2 (ja)
JPS6023449B2 (ja) 複合接点帯材