JPS59217912A - 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材 - Google Patents

電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材

Info

Publication number
JPS59217912A
JPS59217912A JP9213783A JP9213783A JPS59217912A JP S59217912 A JPS59217912 A JP S59217912A JP 9213783 A JP9213783 A JP 9213783A JP 9213783 A JP9213783 A JP 9213783A JP S59217912 A JPS59217912 A JP S59217912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact material
contact
electric contact
electrical
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9213783A
Other languages
English (en)
Inventor
迎 和男
壇 博治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togami Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Togami Electric Mfg Co Ltd filed Critical Togami Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP9213783A priority Critical patent/JPS59217912A/ja
Publication of JPS59217912A publication Critical patent/JPS59217912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野2 本発明は、電気機器に使用される電気接点の製造方法及
びこれに用いる電気接点材に関するものである。
〔従来技術〕
AgCd O、AgSn Oなどのアルカリ土類金属の
銀酸化物は、耐アーク性、耐消耗性、耐溶着性に優れ、
接点材料として好適なものであるが、スポット溶接がで
きないため、製造上有利なボンディング法が適用できず
、製造工程が複雑化するという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の問題を解消してボンディン
グ法を適用することができ、かつ耐アーク性に優れた電
気接点材を提供すると共に、その電気接点材を用いて製
造工程を著しく簡素化した電気接点の製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明に係る電気接点の製造方法は、熔接可能な接点材
料にてなる線状心材の外周を溶接困難な接点材料で被覆
した電気接点材の先端を先細状にカントし、その先端を
接点支持体の表面に当接させて熔接し、その熔接された
接点材を接点の形状に成形するものであり、また本発明
に係る電気接点材は、Ag、 AgNiなどの溶接可能
な接点材料にてなる線状心材の外周をAgCd O、A
gSn Oなどの耐アーク性、耐消耗性、耐溶着性接点
材料で同心円状に被覆したことを特徴とするものである
〔実施例〕
以下、本発明を図面と共に実施例に基いて説明する。
まず本発明に係る電気接点材について説明すれば、第1
図のta+は接点材(11の縦断面図、(b)は横断面
図であり、中心の線状心材(la)はAgあるいはAg
Niなどのスポット溶接可能な接点材料で構成し、外被
(1b)はAgCd O、八gsn O、Ag1n、 
AgZnなど、アルカリ土類金属の銀酸化物またはアル
カリ土類金属化銀で構成し、耐アーク性、耐消耗性、耐
溶着性に優れた接点材料とする。
第2図は上述の構成の接点材(1)を用いた接点の製造
方法を示すもので、まず(a)に示すように、先端を先
細状にカントした接点材(11の先端を、真鍮、銅、鋼
鉄合金などの接点支持体(2)(具体的には固定接触子
や可動接触子)の表面に当接させ、(blに示すように
スポット溶接する。このとき、心材(la)が熔解して
接点支持体(2)の表面と熔着するが、外被(1b)の
部分は溶解はするが接点支持体(2)とは熔着しない。
次に、tc>に示ずように型でプレスして接点形状に成
形する。
心材(la)の直径φ1と外被(1b)の直径φ2との
関係は、接点支持体(2)と心材(la)との溶着面積
を確保し、また剪断方向の引っ張り強度(熔接強度)を
一定以上にするために、φ1の径はφ2の25%以上と
することが好ましく、φ2=4φ1〜1.5φ1の範囲
が妥当であるが、φ2=2φlが最適と考えられる。
実際に上記方法で製作した接点をそれぞれ100個につ
いて実験をした結果、φ2=4φ1の場合の熔接強度は
25〜41kgであり、φ2−2φ1の場合は42〜7
3kgであった。
接点材(11の先端のカット角度θは30゛が最も適し
ている。角度が大きいほど、露出する心材(1a)部の
割合が大きくなり爆接は容易になるが、実用上15〜6
0°までが可能である。
〔発明の効果〕
上述したように本発明によれば、上記の複合接点材を使
用することにより簡単な工程で接点を製造することがで
きるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る接点材の構造を示す図、第2図は
本発明に係る接点製造方法の工程を示す説明図である。 (l):接点材 (la)  :心材 (lb)  :外被 (2):接点支持体 特許出願人  株式会社 戸上電機製作所代理人 小堀
 益(ほか2名) 第 1  図 (cl> 第 2 図 ((1)       (b) (b) 手続補正書(自発) 昭和58年−斗19日 特許庁長官    殿 l、 事件の表示 昭和58年特許願第92137号 2、 発明の名称 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点利 3、補正をする者 明  a  書 5、補正の内容 (1)  明細書中「発明の詳細な説明」の欄の第3頁
第13行目から第15行目の[外被(1b)はA g 
Cd O、A g S n O、Ag I n +Ag
Znなど、アルカリ土類金属の銀酸化物またはアルカリ
土類金属化銀で構成し、」を下記文のように訂正する。 [外被(1b)はAgCd0.ΔgS n O。 Ag S rl○I n O、A g Cd OZ n
 Oなどの銀−金属酸化物合金で構成し、」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熔接可能な接点材料にてなる線状心材の外周を溶接
    困難な接点材料で被覆した電気接点材の先端を先細状に
    カントし、その先端を接点支持体の表面に当接させて熔
    接し、その熔接された接点材を接点の形状に成形するこ
    とを特徴とする電気接点の製造方法。 2、  Ag、 AgNiなどの熔接可能な接点材料に
    てなる線状心材の外周をAgCd O、AgSn Oな
    どの耐アーク性、耐消耗性、耐溶着性接点材料で同心円
    状に被覆したことを特徴とする電気接点の製造方法に用
    いる電気接点材。
JP9213783A 1983-05-25 1983-05-25 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材 Pending JPS59217912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213783A JPS59217912A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213783A JPS59217912A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217912A true JPS59217912A (ja) 1984-12-08

Family

ID=14046040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9213783A Pending JPS59217912A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277122A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 田中貴金属工業株式会社 電気接触子の製造方法
US4706383A (en) * 1986-10-27 1987-11-17 Honeywell Inc. Electrical contact assembly with composite contact construction
CN104831105A (zh) * 2015-03-26 2015-08-12 昆明理工大学 一种多层Ni/AgMeO电触头材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176565A (ja) * 1974-12-27 1976-07-02 Sumitomo Electric Industries Setsutennoseizohoho
JPS5667119A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Fuji Electric Co Ltd Method and device for manufacturing electric contact

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5176565A (ja) * 1974-12-27 1976-07-02 Sumitomo Electric Industries Setsutennoseizohoho
JPS5667119A (en) * 1979-11-06 1981-06-06 Fuji Electric Co Ltd Method and device for manufacturing electric contact

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277122A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 田中貴金属工業株式会社 電気接触子の製造方法
US4706383A (en) * 1986-10-27 1987-11-17 Honeywell Inc. Electrical contact assembly with composite contact construction
CN104831105A (zh) * 2015-03-26 2015-08-12 昆明理工大学 一种多层Ni/AgMeO电触头材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2888742A (en) Compound metal member
US4646053A (en) Electric fuse having welded fusible elements
US4339644A (en) Low-power electric contact
EP0119563A2 (en) Vaccum interrupter and Method of its production
US7312688B2 (en) Fuse element and method for making same
US4902867A (en) Method of joining an insulated wire to a conductive terminal
JPS59217912A (ja) 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材
US3034202A (en) Contact for forge welding methods
JP2708888B2 (ja) 薄板ばね材料
US2434992A (en) Electrical contact
US3466158A (en) Compound precious metal article having layer containing iridium or ruthenium
EP0265878B1 (en) Method of producing a welded electrical contact assembly
US3551998A (en) Metallurgical bonding of dissimilar metals
JPS607021A (ja) 電気接点の製造方法及びその方法に用いる電気接点材
US3927990A (en) Two-part sintered electrical contact
US3067318A (en) Metal-graphite brush with brazed shunt
CN1075235C (zh) 机电继电器及其制造方法
US4417119A (en) Liquid joint process
RU2229752C1 (ru) Слоистый электрический контакт
JPH03246832A (ja) 溶接接点
JPS60121783A (ja) 熱電対
JPS62241207A (ja) 電気接点材料
JP2751100B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材
JPS6174798A (ja) ア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPS61132282A (ja) 金属体に非晶質合金を接合する方法