JPH0125501Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125501Y2
JPH0125501Y2 JP2453184U JP2453184U JPH0125501Y2 JP H0125501 Y2 JPH0125501 Y2 JP H0125501Y2 JP 2453184 U JP2453184 U JP 2453184U JP 2453184 U JP2453184 U JP 2453184U JP H0125501 Y2 JPH0125501 Y2 JP H0125501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wire
crimp
composite stranded
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2453184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60138283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2453184U priority Critical patent/JPS60138283U/ja
Publication of JPS60138283U publication Critical patent/JPS60138283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125501Y2 publication Critical patent/JPH0125501Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は可撓形電気接触子に係り、特にジヤン
パ連結器を用いて車輛間等の電気接続をはかる場
合等に用いる可撓形電気接触子である。
従来より車輛間等連結用としてジヤンパ連結器
を用いることが行われており、その電気接触子は
第1図に示すように相手接点部分と突合せ接触す
る突合せ接点用導体部分である接触子1の外端部
で電線接続用孔6を介して素線群をより合せた複
合より線2と圧着部4で圧着工具を用いて圧接固
着するものであるが、可撓形接触子の場合複合よ
り線2の長さは撓み量をある程度考えて余裕をと
つておく必要がある一方、ジヤンパ連結器の小型
化の傾向にともなつてなるべく短くしようとする
動きがあり、互に相反することになる。
このような点を考慮して本案では、長手方向を
短かくする点を重視し、しかも撓み量を変えない
ようにしたもので、そのために接触子内に電線接
続用孔を設けて複合より線を一部もぐりこませた
形として、ここに圧着部を設けるようにしたもの
である。第2図、第3図は本案による異る実施例
構成図で、第2図では1は突合せ接点導体部分で
ある接触子、2は複合より線、3は他方の外部電
線接続用端子である。
更に本考案では圧着部4、つまみ電線接続用孔
7を接触子1内に設けて複合より線2を接触子1
の内部にもぐりこませた形として接触子1外の複
合より線2の長さを短くするとともに撓み量はか
えないようにしたものである。又第3図では一端
に圧着端子8を設けて他接触子1との間にバネ5
をかけ渡したもので、この場合も第2図同様に圧
着部4つまり電線接続用孔7を接触子1内に設け
て複合より線2をもぐりこませて圧接固着したも
のである。
以上のように本考案では突合せ接点用導体部分
である接触子1の内部に電線接続用孔7を設け、
複合より線2とここで圧着固定したもので、撓み
量を変えることなく複合より線の長手方向を短く
して小型化をはかるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来周知の電気接触子、第2図、第3
図は本案による異る実施例の概略構成図である。 図で1は電気接触子、2は複合より線、3は端
子、4は圧着部、5はスプリング、7は電線接続
用孔、8は圧着端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) その一端に端子或は圧着端子を接続せる複合
    より線の他端に接触子を接続する場合に該接触
    子内に圧着部を設けるようにした可撓形電気接
    触子。 (2) 該圧着部を設けた接触子と圧着端子の間にバ
    ネを介在せしめた実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の可撓形電気接触子。
JP2453184U 1984-02-24 1984-02-24 可撓形電気接触子 Granted JPS60138283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453184U JPS60138283U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 可撓形電気接触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2453184U JPS60138283U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 可撓形電気接触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60138283U JPS60138283U (ja) 1985-09-12
JPH0125501Y2 true JPH0125501Y2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=30518763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2453184U Granted JPS60138283U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 可撓形電気接触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138283U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60138283U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516089B2 (ja) コネクタの結線構造とその方法
JPH0125501Y2 (ja)
CN111082268A (zh) 高速动车以太网连接器和控制信号电连接器的集成连接装置及连接方法
JPH02148564U (ja)
JPH088547Y2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JPH097649A (ja) 圧着コンタクト
JPH0320878U (ja)
JPH0334855Y2 (ja)
JPS6244462Y2 (ja)
JPH035112Y2 (ja)
JPS6333502Y2 (ja)
JPS6230291Y2 (ja)
JPH0379164U (ja)
JPH051970Y2 (ja)
JPS5915409Y2 (ja) コネクタ−用ピン接触子
JPS6318139Y2 (ja)
JPS6029817Y2 (ja) 半田付け兼用コネクタピン
JPS604382Y2 (ja) 端子金具
JP2899948B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP3051778U (ja) プラグ
JPH049692Y2 (ja)
JPH0222947Y2 (ja)
JPS642377Y2 (ja)
JPS6124968U (ja) 電線接続部の絶縁構造
JPH0421057U (ja)