JPH01254782A - ロールコート塗料用組成物 - Google Patents

ロールコート塗料用組成物

Info

Publication number
JPH01254782A
JPH01254782A JP8243988A JP8243988A JPH01254782A JP H01254782 A JPH01254782 A JP H01254782A JP 8243988 A JP8243988 A JP 8243988A JP 8243988 A JP8243988 A JP 8243988A JP H01254782 A JPH01254782 A JP H01254782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
resin
roll
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8243988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Ikenaga
池永 良樹
Yasuro Hashizume
橋爪 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP8243988A priority Critical patent/JPH01254782A/ja
Publication of JPH01254782A publication Critical patent/JPH01254782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はプレコートメタル用塗料組成物にかかり、さら
に詳しくはロールコータ−により塗装せられるロールコ
ート塗装用塗料組成物に関するものである。
従来技、術 加工前に予め塗装された金属板、所謂プレコートメタル
は一般に亜鉛メツキ鋼板、アルミニウム板、アルミ亜鉛
メツキ鋼板、ステンレス板、冷延綱板のような巾のせま
い長尺の金属板を表面処理した後、ロールコータ−によ
り塗料を塗装し、焼付乾煤処理することにより得られる
前記の形状をした金属板の塗装は30〜150m/分の
高速で均一に塗装する目的から通常ロールコータ−が工
業的に採用され、該ロールコータ−にはその操作方式に
より金属板の進行方向が塗装ロール(アプリケーターロ
ール)の回転方向と同じ向きのナチュラルロールコータ
−1逆方向のリバースロールコータ−1さらにはフルリ
バース方式などもあるが、要は塗料皿に供給される塗料
を該血中に一部分浸漬され回転するピックアップロール
により持ち上げ、これをピックアップロールに接して回
転するアプリケーターロール上に移し次いで該アプリケ
ーターロールで金属板に塗布することによりプレコート
メタルの塗装が行われる。
通常プレコート塗膜は3〜30μ、−静的には5〜20
μで形成されるので、均一塗装性の要求は強く、また、
これにより歩留りプレコートメタルの生産性を大きく左
右する。
特公昭51−13491、あるいは特開昭62−749
70では、シリカ、クレー等の無機質微粒子、および、
または樹脂微粒子を用いて、つや消し塗膜を得ているが
、塗料が特定の高粘度の際に起こる塗装上の問題点を解
決する方法までも開示するものではない。
又、単に、つや消し効果はあっても不用意に添加すると
、例えば、全体的あるいは部分的な塗装むらによるつや
引けなどを生ずる。
プレコートメタルは屋根あるいは壁などを中心とした屋
外用途から、家電製品など器物加工用途へと、用途の拡
大に伴い使用する塗料の種類も増大し、従って、生産性
を高める塗装作業性と種々の使い方に耐える均一な仕上
がり外観の向上がより一層強く求められている。
発明が解決しようとする問題点 そこで広範な種類のプレコートメタル用塗料に適用でき
、ロールコータ−での塗装において良好なビックア・・
lブ性と均一塗布性を示し、且つ著しくつや引けなどを
生じることなく良好な仕上がり外観を示しうるプレコー
トメタル用塗料が求められており、かかる塗料組成物を
提供することが本発明目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に於ける粘性調整剤とは、 (A)ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコ
ン樹脂、セルロース樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル
樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、ア
クリル樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種の樹
脂微粒子0.01〜50重景部あるいは (B)湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリカ、微
粉末タルク、微粉末硫酸バリウム、天然あるいは合成雲
母、珪藻土、長石、石英、チタン酸塩からなる群より選
ばれる少なくとも1種の無機質微粒子0.01〜30重
量部、但し湿式シリカの場合は3重量部未満、あるいは (C)上記の(A)と(B)の両者を含有することを特
徴とする粘度50〜300秒のロールコート塗装用塗料
組成物により達成せられる。
本発明で使用せられるプレコートメタル用の塗料は、通
常顔料と樹脂と溶剤とからなり、顔料を樹脂フェスに分
散したものである。また必要に応じ、顔料の代わりに染
料を用いる場合、あるいは顔料、染料などを含まぬ場合
もある。樹脂成分としては、通常アルキド樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂
、エポキシ樹脂などがアミノブラスト樹脂、ポリイソシ
アナート化合物などの硬化剤と共に広く用いられており
、本発明においてもかかる従来公知の各種プレコートメ
タル用塗料が用いられる。
しかしながら、本発明においては、かかるプレコートメ
タル用塗料に特定の有機あるいは無機物質微粒子が特定
量添加されている点に特徴を有する。すなわち、本発明
では塗料固形分100重量部に対して、ポリエチレン樹
脂、ポリプロピレン樹脂、シリコン樹脂、セルロース樹
脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂
、エポキシ樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂からなる群
より選ばれる、少なくとも1種の樹脂の微粒子0.01
〜50重量部、好ましくは0.01〜30重量部が均一
に分散含有せしめられる。これら微粒子の粒径に関して
は、通常0.001〜50μの範囲内で、且つ塗装膜厚
より大ならざる範囲内に適宜選択せられる。
粒径0.001μ未満のものは微粒子自体を製造する上
で問題があり、また50μを超えると塗装作業面での効
果は期待できても、外観に凹凸がでてくるため好ましく
ない。このため、表面外観に影響を与えないで塗装作業
面の効果を出すには0.001〜50μの粒径が適して
おり、さらに好ましくは0.O1〜20μが最も適当な
粒径である。塗料に対する配合量は塗料固形分100重
量部に対し0.01〜50重量部が好ましい。配合量が
50重量部を超えると塗料の粘度が上がり、逆に平滑な
塗膜を得難い。これら樹脂微粒子は塗料をロールコート
する際に粒子形状を保持している限り、フィルム形成性
を有していても、あるいは、有していなくてもかまわず
、従って三次元架橋されていても、架橋されていなくて
も自由である。また樹脂粒子は粉末状、ビーズ状など任
意の形状のものでありうる。またこれに加工がなされて
いてもよい。
これらの樹脂粒子はNAD法、エマルジョン重合法等に
よる直接樹脂粒子を製造する方法、樹脂を粉砕する方法
あるいは噴霧乾燥による方法等で製造されたものである
この樹脂微粒子は顔料や無機微粒子に比べ、つやの低下
が少ないので、多量に配合でき、又無機微粒子より柔軟
な塗膜を形成できる粘性調整剤として有用である。
更に本発明では上記の有機質微粒子に代えて、あるいは
それらと共に湿式シリカ、乾式シリカ、コロイダルシリ
カ、天然あるいは合成雲母、微粉末タルク、微粒子硫酸
バリウム、珪藻土、砂石、長石、石英、チタン酸塩から
なる群より選ばれる少なくとも1種の無機質微粒子0.
01〜30重量部、但し湿式シリカの場合は3重量部未
満を添加し、均一に分散含有せしめることもできる。本
発明で使用せられる無機質微粒子のうち、湿式シリカは
その添加量が塗料固形分100重量部に対し3重量部未
満に制限せられる。というのは3重量部を超えるとつや
引けが著しく、塗装目的に不適当となるからである。他
の上記無機質微粒子は塗料固形分100重量部に対し0
601〜30重量部、好ましくは0.01〜10重量部
の範囲内で適宜選択せられる。無機質微粒子の場合、0
.01重量部未満ではピックアツプ性の向上など所期の
目的が得られず、また10重量部を超えるとつや引けな
ど好ましくない影響が認められるからである。
これらシリカ他は通常塗料に用いられている微粉末原料
であるが、チタン酸塩は例えばチタン酸カリウム等とし
て存在する繊維状のものが、好適である。
無機質微粒子は吸油量が高いため、つや引けやつやむら
等を起こし易いが、適量を配合することにより、特に#
4フォードカップで50〜300秒/20°Cに於ける
高粘度塗料の粘性を変え、ローリコート塗料に特有のロ
ールピックアツプ性を改善する。
尚、上記添加量の割合内で樹脂粒子とこれら無機質微粒
子を併用して粘性を調節することもできる。
プレコート用塗料のロールコータ−における塗り易さは
塗料自身の粒度分布とは別の粒度分布を持つ微粉末ある
いは微粒子を系の中に入れることによって得られる。
本発明においては、これら特殊の有機あるいは無機材料
の微粉末あるいは微粒子を特定量添加することにより、
これらを配合しない塗料に比し、ピックアツプ性、均一
塗布性および塗膜量の付易さが特段に改善せられること
に基づいてなされたもので、その理由については必ずし
も明確ではないが、これらの粘性調整剤により、樹脂フ
ェス単独、あるいは樹脂フェスに顔料を分散した系の持
つ粘性挙動が変化し、ピックアップロールへの塗料の持
ち上がりが極めて良好になることが大きな理由の一つと
考えられている。
金属板の塗装はまず、素材に表面処理を施した後、必要
な場合には下塗塗料を1〜10μ塗装焼付した後、本発
明の塗料が塗装される。
本発明塗料の塗装はナチュラルロールコート、又は、リ
バースロールコート等のロールコート方法で適用され、
塗装時の塗料粘度は#フォードカップで50〜300秒
/20℃である。50秒未満であると、塗膜がつきにく
く、300秒を超えると、塗膜にむらを生じ、均一性を
欠き易い。。
これらの理由がロールコートに適用する塗料粘度を一応
の範囲としているが、本発明が配合する各種粘性調整剤
を配合せずに粘度だけを前記範囲に合わせてもピックア
ツプ性が悪く、高速回転するロールへ静止状態に近い塗
料を持ち上げ、また高速で送られる金属板へアプリケー
ターロールがら塗料を均一に移すための粘さが要求され
る。
本発明塗料のピックアツプ性は次のようにして確かめら
れる。
まず、ピックアップロールへ塗料が持ち上がりこれがア
プリケーターロールへ移転されるが、残った塗料はカー
テン状に塗料皿に落ちる。この落ちる状態がピックアツ
プ性の悪い塗料ではカーテンが均一とならず、ところど
ころ切れ間のある状態で落ちることとなる。またこれは
ピックアップロールの回転スピードが早くなるほど状態
として悪くなるため、均一にカーテン状で塗料が塗料皿
に落ちる状態でのピックアップロールの回転スピードで
ピックアツプ性を評価することができる。
アプリケーターロールから金属板への塗布性は肉眼によ
る観察で判定でき、不均一なものは“むら”の状態とな
り、容易に判定することができる。
ピックアツプ性の悪い塗料は金属板への塗料の塗布旦夕
なく、金属板上での付着量を測定することで評価するこ
とができる。
後段に示される如く、本発明にかかるプレコートメタル
用塗料組成物においては、ピックアツプ性、均一塗布性
、金属板に対する塗料の付易さ、いずれにおいてもこれ
ら添加剤を加えぬ従来塗料に比し、充分な改善が認めら
れるのである。
以下、実施例により本発明を説明する。特にことわりな
き限り、部および%は重量による。
尚、下記実施例においてプレコートメタル用塗料ベース
組成物として下記組成のものを用いた。
ベース組成物: ベラコライトM−6402 (オイルフリーポリエステル樹脂、 大日本インキ化学■製)       51.5部スー
パーベッカミンL−117−60 (メラミン樹脂、 大日本インキ化学■製)8.6部 酸化チタン            25.8部エチレ
ングリコール モノブチルエーテル         7.2部ツルペ
ッツ 150 (芳香族炭化水素系溶剤、エクソン化学■製)100.
0部 (ベース組成物固形分%       56.7%)実
施例1 上記ベース組成物固形分の100部に対して、5部のア
クリル樹脂ビーズ(商品名MP−3100、粒径0.3
5〜0.45μ、綜研化学製)を均一に分散混合し、プ
レコートメタル用塗料を調製した。
実施例2〜IOおよび比較例 ベース組成物固形分の100部に対して各々下記第1表
記載の樹脂微粒子あるいは無機質微粒子を表示割合で添
加し、プレコートメタル用塗料を調製しな。プレコート
用下塗塗料(スーパーラックDIF P−01ブライマ
ー、エポキシウレタン系ブライマー、日本ペイント■製
)を乾燥膜厚5μとなるように塗装し焼付処理の施され
た亜鉛鉄板に、上記各実施例で得られたプレコートメタ
ル用塗料をロールコータ−にてリバース塗装方式で乾燥
膜厚15〜20μとなるよう塗装した。尚、この場合の
塗装条件として、 塗料粘度:80”/#4フォードカップピックアップロ
ール回転速度:40m/分アプリケーターロール回転速
度:  130m/分バックアップロール回転速度: 
 100m/分ピックアップロール浸漬深さ:  2.
5cmピックアップロール径:  260mmとした。
得られた塗装物を塗装物到達温度 210℃で50秒焼
付は処理を行い、ピックアツプ性、均一転写性、付着量
の付易さを評価した。結果を第1表に示した。
(以下余白) 旺jシ口り上]パ艷 ピックアップ性: (リバースロールコータ−で評価) 塗料器に浸漬するピックアップロール径を260韻(ブ
ラ身ト仕上げ)とし、浸漬深さを2.5Cに固定、アプ
リケーターロールスピード 130m/分とした時、ピ
ックアップロールの回転スピードを少しづつ上げる。こ
の時、塗料器より塗料が持ち上がり、持ち上がった塗料
がアプリケーターロールと接触する部分で転写されない
余分な塗料はカーテン状に落下する。ピックアップロー
ルの回転スピードを上げていくとカーテンが不均一とな
る時点があり、この時ピックアップロールの周速を読み
取る。ピックアツプ性の良い塗料のほうがこの周速が大
きい。
◎・・・40m/分以上 ()=20m/分〜40II/分未満 △・・・10m/分〜20m/分未満 ×・・・lOm/分未満 均一転写性: 前述の塗装条件にてロールコータ−によりリバース方式
で塗装し、塗膜外観を肉眼で評価。
O・・・均一な外観 △・・・やや膜厚むらあり ×・・・膜厚むら著しい 発明の効果 本発明は従来公知の塗料用原料である樹脂微粒子や無機
質微粒子が、つや消し効果だけでなく、ロールコート塗
装を行う高粘度塗料の粘性を変化させる事実から成され
たものであって、コイルコーティングの生産性、歩留向
上と塗料組成の改良範囲を拡大する等、種々の実用性に
優れた技術である。
特許出願代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塗料固形分100重量部に対して粘性調整剤を添加した
    ことを特徴とする粘度50〜300秒のロールコート塗
    装用塗料組成物。
JP8243988A 1988-04-04 1988-04-04 ロールコート塗料用組成物 Pending JPH01254782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243988A JPH01254782A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ロールコート塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243988A JPH01254782A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ロールコート塗料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254782A true JPH01254782A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13774573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8243988A Pending JPH01254782A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ロールコート塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254782A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07909A (ja) * 1992-05-23 1995-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd ガスケット用ゴム被覆ステンレス鋼板の製造方法
JPH10298458A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Nippon Paint Co Ltd 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
JPH1135856A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Nippon Paint Co Ltd 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
JPH11140346A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物および光輝性複合塗膜形成方法
WO2001081482A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Worldwide Coatings Ip Pty Ltd Coating composition
GB2341867B (en) * 1998-04-30 2002-04-17 Nippon Paint Co Ltd Luster color pigment-containing coating composition and method for forming composite coating
WO2002087339A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Ak Properties, Inc. Antimicrobial powder coated metal sheet
WO2002087340A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Ak Properties, Inc. Antimicrobial coated metal sheet
JP2015044352A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社Uacj 防汚性樹脂被覆アルミニウム板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116767A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Nissan Shatai Co Ltd Composition for protecting terminal flange of metallic body of automobile, and method for protecting the same
JPS6287286A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Dainippon Toryo Co Ltd プレコ−トメタルの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116767A (en) * 1979-03-05 1980-09-08 Nissan Shatai Co Ltd Composition for protecting terminal flange of metallic body of automobile, and method for protecting the same
JPS6287286A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Dainippon Toryo Co Ltd プレコ−トメタルの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07909A (ja) * 1992-05-23 1995-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd ガスケット用ゴム被覆ステンレス鋼板の製造方法
JPH10298458A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Nippon Paint Co Ltd 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
WO1999057210A1 (fr) * 1997-04-25 1999-11-11 Nippon Paint Co., Ltd. Composition de peinture contenant un pigment de lustrage et procede de formation d'un revetement composite
JPH1135856A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Nippon Paint Co Ltd 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
JPH11140346A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗料組成物および光輝性複合塗膜形成方法
GB2341867B (en) * 1998-04-30 2002-04-17 Nippon Paint Co Ltd Luster color pigment-containing coating composition and method for forming composite coating
WO2001081482A1 (en) * 2000-04-20 2001-11-01 Worldwide Coatings Ip Pty Ltd Coating composition
EA005507B1 (ru) * 2000-04-20 2005-02-24 Уорлдвайд Коутингс Ип Пти Лтд Композиция для покрытия
US7566493B2 (en) 2000-04-20 2009-07-28 Worldwide Coatings Ip Pty Ltd Coating composition
WO2002087339A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Ak Properties, Inc. Antimicrobial powder coated metal sheet
WO2002087340A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-07 Ak Properties, Inc. Antimicrobial coated metal sheet
US6929705B2 (en) 2001-04-30 2005-08-16 Ak Steel Corporation Antimicrobial coated metal sheet
JP2015044352A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社Uacj 防汚性樹脂被覆アルミニウム板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670069B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
US4781949A (en) Metallic coating method
JPH01254782A (ja) ロールコート塗料用組成物
JP2002273332A (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JPH0873781A (ja) 耐汚染性に優れた柚肌調意匠性金属板の製造方法
JP4212416B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
CN1243045A (zh) 对不平整表面打底的方法
JPH03245877A (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JPH06900B2 (ja) 鋼板用塗料組成物
JP4670070B2 (ja) 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP3489641B2 (ja) プレコート鋼板用塗料組成物
JP2006297183A (ja) 光輝性塗膜形成方法および光輝性塗装物
CN113321991A (zh) 一种抗磨损家电彩涂钢板及其制备方法
JPH1044309A (ja) 意匠性塗装金属板の製造方法
JP3908008B2 (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜形成方法および塗装物
KR100197933B1 (ko) 1 코우트 도장강판의 제조방법과 그에 따른 도장강판
KR0136184B1 (ko) 표면외관이 미려한 유기피복강판의 제조방법
JP2005013953A (ja) 意匠性金属板の製造方法、意匠性金属板及びサイディング材
JPH08216331A (ja) ハンマ−トン模様塗装金属板の製造方法
JPH01122432A (ja) 高摺動性プレコートメタル板
JP3860421B2 (ja) 凹凸模様形成用塗料、および該塗料を用いた塗装金属板の製造方法
JP2794263B2 (ja) 凹凸模様塗膜の形成方法
JPS6053597A (ja) 潤滑性にすぐれた塗装鋼板
JP4455969B2 (ja) アルミ擬似模様板及びアルミ擬似模様板の製造方法
JP2005095711A (ja) クリヤー塗装金属板