JPH01253582A - ロータリベーン形回転圧縮機 - Google Patents

ロータリベーン形回転圧縮機

Info

Publication number
JPH01253582A
JPH01253582A JP7814788A JP7814788A JPH01253582A JP H01253582 A JPH01253582 A JP H01253582A JP 7814788 A JP7814788 A JP 7814788A JP 7814788 A JP7814788 A JP 7814788A JP H01253582 A JPH01253582 A JP H01253582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
side plate
casing
cylinder
vanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7814788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778392B2 (ja
Inventor
Isao Hayase
功 早瀬
Kuniaki Tejima
手島 邦亮
Kazuhiko Sato
和彦 佐藤
Kiyoshi Yamamoto
清 山本
Tsuneyoshi Inoue
井上 常好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7814788A priority Critical patent/JPH0778392B2/ja
Publication of JPH01253582A publication Critical patent/JPH01253582A/ja
Publication of JPH0778392B2 publication Critical patent/JPH0778392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕               
1本発明は回転式圧縮機に係り、更に詳細には、ロータ
を片持支持構造としたロータリベーン形の  づ圧縮機
に関するものである。
〔従来の技術〕
例えば車両空調圧縮機に対しては小形軽量化の  “要
求が強く、従来のレシプロタイプから回転式圧  i縮
機、例えばロータリベーン形圧縮機への移行が進展して
いる。このロータリベーン形圧縮機は、   □周知の
ようにケーシングのシリンダ内でロータを  1回転さ
せ、ロータの外周面とケーシングのシリン  1ダ内周
面との間に形成される空間の容積を、ロー  ・夕と共
に回転するベーンによって増大・減少させ  ′て、こ
の空間の容積の変化に伴って流体を圧送す  するもの
である。
このロータリベーン形圧縮機のうちで、特開昭61−2
01896号公報等に開示されるタイプのものは、  
10−タの片側にロータ駆動用のシャフトを結合或いは
ロータと一体成形して、このシャフトを1又は複数の軸
受を介して支持し、このシャフトによリロータを片持支
持する構造を採用しているため、ンヤフト全長を短縮化
ひいては装置全体の小形軽量化を有効に図り得る利点を
有する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、前述したロータ片持支持構造のロータリベー
ン形回転圧縮機は、シリンダとシリンダ面端を閉口する
サイドプレート(フロントサイドプレート、リヤサイド
プレート)とでケーシングを形成すると共に、ケーシン
グ内部にベーン付のロータを偏心状態で回転可能に組込
み、このようにして、サイドプレート内側面、シリンダ
内周面及びロータ外周面で囲まれるガス圧縮室を形成す
る。そして、このような部品配置構造において、矛来は
、各サイドプレート内側面とこれに対向するロータ端面
とは、夫々がシャフトに対し垂直面をなしているが、こ
のような部品配置構造によれば、次のような改善すべき
点があった。
すなわち、この種のロータ片持支持構造のロータリベー
ン形圧縮機では、通常、圧縮機の運転時にロータ及びベ
ーンに作用する圧力の合力により、シャフトを傾けよう
とする力が作用する。そして、このような力が作用する
と、シャフトと軸受の間には微小なギャップ(ガタ)が
あるため、また、シャフト、軸受、軸受ハウジング、ロ
ータの各部は、厳密には弾性体であって荷重の作用に対
して微小な変形が避けられぬものであるため、圧縮機運
転時のロータの両端面は、前記の従来技術においては、
対面するサイドプレートの摺動面に対し、傾斜した状態
で回転する事になる。その結果、ロータのエツジがサイ
ドプレートの慴接面に当たり、このエツジ当りによりか
じり等が発生し易いとい−う改善すべき点があった。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、前述した如き圧縮機運転時のロータ
端面とサイドプレートとの相対的な傾斜量を低減し、耐
久性、信頼性に優れた回転式圧縮機を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、シリンダ及びシリンダの両端を閉口するサ
イドプレートよりなるケーシングと、前記ケーシングの
内部に偏心状態で回転可能に組込まれるベーン付のロー
タとを有し、前記ロータの片側には、ロータ駆動用のシ
ャフトが軸受を介して回転可能に配され、このシャフト
により前記ロータを片持支持してなるロータリベーン形
回転圧縮機において、前記各サイドプレー1へのプレー
1へ面のうち前記ロータの各端面と対面する側のプレー
ト面を、ロータが無負荷状態にある時には前記ロータ端
面に対し相対的な傾きをなすように形成し、且つこの傾
斜面の方向及び大きさは、ガス圧縮動作時にロータ外周
及びベーン表面に作用する圧力の合力により前記ロータ
が傾斜した時の方向及び大きさに応じて設定することで
達成される。
具体的には、例えば、前記各サイドプレートのうちの一
方のサイドプレー1−(ロータリ駆動用シャフトを貫通
させる側のサイドプレート)の板厚を均一ではなくして
、このサイドプレートの前記ロータと対面する側の面が
所定の方向に傾斜する様な形状とし、且つこのサイドプ
レートの傾斜の方向及び大きさは、ガス圧縮動作時にロ
ータ外周及びベーン表面に作用する圧力の合力により前
記ロータが傾斜した時の方向及び大きさと概ね一致させ
、このサイドプレートの傾斜面に厚みが均一な前記シリ
ンダ及び他方のサイドプレートを重ね合せ、一方、これ
らのサイドプレート間には前記ロータを介在させて、こ
れらのサイドプレートとロータとの対向面間に前記サイ
ドプレートの傾斜分だけ予め相対的な傾きを与える。
また、サイドプレートの板厚を変えなくとも、次のよう
にして上記目的が達成される。すなわち、回転圧縮機の
製作過程で、前記ロータ及びシャフトをその軸線が前記
ケーシングの軸線に対して傾きをなすように組込んで、
前記ロータを前記各サイドプレートに対して予め相対的
に傾斜させ、且つこのロータの傾きは、ガス圧縮動作時
にロータ外周及びベーン表面に作用する圧力の合力によ
り前記ロータが変位することを見込んで、このロータ変
位時に該ロータが適正位置にくるようにその傾きの方向
及び大きさを予め設定する。
〔作用〕
前述した各課題解決手段のいずれかを採用した場合、ロ
ータ無負荷時にはロータの両端面とこれに対面する各サ
イドプレー1・面とが相対的に傾斜する状態となるが、
運転中(ガス圧縮動作時)にロータ外周及びベーン表面
に作用する圧力の合力により前記ロータが変位(傾斜)
した時には、次の動作がなされる。すなわち、このロー
タの変位は、ロータの両端面とこれに対面する各サイド
プレー1−面とに予め設定した相対的な傾きを減らす方
向に作用する。従って、運転中にはロータ端面とサイド
プレート面との相対的な傾斜量を小さくすることができ
る。その結果、運転中には、サイドプレートとロータと
の各対向面が適正状態(例えば、はぼ平行状態)に向き
合うことになり、ロータのエツジがサイドプレート面に
片当り(エツジロード)することを有効に防止し、エツ
ジロードによるかじり等を防止することができる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の第1実施例を示す縦断面図、第2図は
第1図のA−A断面図、第3図は第2図のB−B断面図
、第4図は第1実施例におけるロータ外周及びベーン表
面に作用する圧力の合力の大きさと方向の変化を表わす
説明図、第5図は第4図のC−C断面図である。
図中、1は内周面が円面形状に形成されたシリンダ、2
,3はシリンダ1の前後両端を閉口するサイドプレート
(フロント側サイドプレート、リヤ側サイドプレート)
で、これらの要素1,2゜3によりケーシング4が形成
される。本実施例では、特に、サイドプレート2の形状
に特徴を有するが、この点については圧縮機の全体概要
を説明した後に詳述する。5はフロントカバーで、フロ
ントカバー5とシリンダ1の一端面との間にフロント側
サイドプレート2が介在し、シリンダ1の他端面にリヤ
側サイドプレート3が配され、これらの要素3,1,2
.5が重ね合せた状態でボルト6により締着されている
7はケーシング4内で回転するロータである。
ロータ7は、その一端にロータ端面からロータ内部にか
けて占有度の大きい空間8が確保され、他端にロータ駆
動用のシャフト9がロータ7と一体成形されて配しであ
る。ロータ7及びシャフト9のうち、ロータ7はケーシ
ング4内に偏心状態で回転可能に組込まれ、シャフト9
はフロント側サイドプレート2を貫通してフロントカバ
ー5内からカバー5の一端にかけて嵌装され、且つ、フ
ロントカバー5に設けられた2箇所のラジアル軸受10
.11を介して回転可能に支持されている。
ケーシング4内にロータ7を偏心状態で組込むことで、
第2図に示すようにシリンダ1内周、ロータ7外周、サ
イドプレート2,3内側面とで囲まれるガス圧縮空間1
2が形成される。
ロータ7には、180°対向した位置に一対のベーン溝
7a(第2図に示す)が設けられており、且つこのベー
ン溝7aを貫通して1対の一体形ベーン13が組込まれ
、このベーン13によって圧縮室12が更に3つの圧縮
室12a、12b。
12cに細分されている。ベーン13は両端に夫夫チッ
プシール14が組込まれ、シリンダ1の内周面との間の
微小隙間をシールしている。
ロータ7の内部空間8に配されるベーン13の中央部に
は、ロータ7のベーン溝7aと直角となる方向に円筒状
の摺動面13aが形成されている。
15はスライダで、スライダ15は、円筒形摺動面13
a内に摺動可能に組み込まれ、円筒軸方向に相対的に往
復運動出来る様に拘束されている。
また、スライダ15の中央部には、軸受穴15aが形成
され、この軸受穴15aにリヤ側サイドプレート3から
突出した片持のスライダピン16が挿入されており、ス
ライダ15は、ピン16の軸まわりに回転する様にも拘
束されている。
スライダピン16は、ロータ7の回転軸に対して、平行
で且つ偏心した状態でリヤ側サイドプレート3に固定さ
れている。
17は吸入行程をなす空間12aに対応して配設される
吸入ポート、18は圧縮行程をなす空間12cに対応し
て配設される排気ポート、19は吐出弁、20は吐出弁
リテーナである。
このような構成をなす回転式圧縮機は、次のように動作
する。すなわち、ロータ7がシャフト9と共に第2図の
矢印X方向に回転すると、ベーン溝7a中に組み込まれ
たベーン13も一緒に回転するが、ベーン13はまたス
ライダピン16周りに回転するスライダ15によっても
拘束されているので、ベーン13の垂直2等分線は必ず
ピン16の中心点を通る。その結果、ロータ7の1回転
につきベーン13が溝7a内を所定のストロークで往復
運動(進退運動)しつつ、所定の回転軌跡で回転する。
この場合、シリンダ1の内周面は、ベーン13の軌跡の
形状に合わせて加工しであるので、ベーン13先端のチ
ップシール13がシリンダ内周面(ケーシング内周面)
に摺接しつつ、ベーン13が回転する。その結果、ロー
タ7、シリンダ1.ベーン13およびサイドプレート2
゜3により、ロータフの回転に伴い容積の増減を繰り返
す圧縮室12a、12b、12cを形成し、容積膨圧縮
機として働らかせることができる。
このような回転式圧縮機は、既述したようにロータ片持
支持構造なので装置の小形軽量化を図り得ることは既述
した通りであるが、本実施例の構造のロータリベーン圧
縮機においては、通常の運転条件(例えば、吐出圧力1
4〜30kg/cnfG。
吸入圧力2kg/cnfG)の場合、ロータ外周及びベ
ーン表面に作用する力の合力が所定方向に生じる。
この合力の大きさと方向を、ロータ回転中心を起点とす
る矢印の長さと方向で示すと、第4図の矢印Pの様にな
る。
合力Pは圧縮機の吸入行程から圧縮、吐出行程に至るま
でに力の大きさと方向が所定の範囲内で変化するもので
、特にこれらの範囲にある力方向は、圧縮行程にある室
12cと反対側に向く。また、力の大きさも、吐出圧力
のレベルにより異なる。そして、この合力によりロータ
7及びシャフト9に対し傾けようとする力が作用する。
このような力が作用すると、「発明が解決しようとする
課題」でも詳述したように、シャフト、軸受、軸受ハウ
ジング、ロータ各部等は、微小な変形が避けられぬ性質
を有するため、ロータフの両端面が傾く。この傾きに対
し何らの配慮がない場合には、ロータフのエツジがサイ
ドプレートに当り、かじりが生じる要因となるが、本実
施例は、次のようにして対処している。
すなわち、本実施例では、フロント側サイドプレー1・
2及びリヤ側サイドプレート3のプレー1〜面のうち、
ロータ7の端面7b、7cと対面する側のプレート面2
a、3aにシャフト9の垂直線に対し傾きをもたせる。
このサイドプレー1−2 a 。
3aの傾き面は、シャフト9の垂直線と一致するように
したロータ端面に対しても相対的な傾きをなす。また、
この傾斜面は、ロータ外周及びベーン表面に作用する圧
力の合力によりロータ7が傾斜した時の方向とほぼ一致
し、傾きの大きさ(度合)もロータ7の傾きと概ね一致
させる。
具体的には、例えば、フロン1へ側サイドプレー1へ2
については、第3図に示すように(なお、第3図は第2
図のB−B断面で、このB−B方向は第4図の合力Pの
最大合力方向と略一致する)、その板厚を圧縮行程がな
される空間12c側から反圧縮行程空間12b側に向げ
て次第に減少させて、角度αの板厚勾配(傾斜)をつけ
る。なお、第3図の傾斜角度αは、サイドプレート2に
おける最大傾斜角度で、これに対し第1図の断面におけ
るサイドプレート2の板厚勾配α1は最大傾斜方向の断
面でないのでαより見かけ上小さくなる。
本実施例においては、第3図に示す板厚の最大勾配を示
す角度αは、第5図に示すようにロータ7が合力Pを受
けて傾斜した時のロータ端面7b。
7cの傾斜角βの中心値(βは周期的に変化する)にば
ば等しくなる様に設定しである。
しかして、このようなフロント側サイドプレー1−2の
傾斜面に厚みが均一なシリンダ1及びリヤ側サイドプレ
ート3を密着して重ね合せると、ケーシング4全体がシ
ャフト9の垂直線に対して最大で角度αだけ傾くことに
なる。そのため、ロータ7が無負荷の状態では第3図に
示すようにロータ端面7b、’7cに対面するサイドプ
レート面2a、3aがロータ端面7b、7cに対し相対
的にαだけ傾く。この傾斜角α及び傾斜方向は、既述し
たように運転中に生じるロータ変位と概ね一致させであ
るので、運転中のロータ端面7b。
7cが角度βだけ傾斜しても、第5図に示すように運転
中のロータ端面7b、7cとサイドプレート面2a、3
aとの相対的な傾斜量を小さくする事が出来る。その結
果、ロータのエツジロードを防止しサイドブ1ノートと
ロータ間のかじり等を防止する事ができる。また、上記
効果を奏することで、シャフトが片持ち構造のロータリ
ベーン形圧縮機であっても十分な耐久性、信頼性を確保
出来る。更に構造の簡略化を図り得る等の効果がある。
ここで、サイドプレート面2aに形成される傾斜面は、
第4図に示すように、ロータ駆動用のシャフト中心Oを
原点とし、原点0よりロータ7とシリンダ1との】特選
、接部りを見る方向を基準方向とし、基準方向よりロー
タ回転方向を正の回転角θとした場合、サイドプレート
2は、板厚の減少割合の大きな方向がθ=70゜〜18
o°の範囲内で設定するのが好ましい。その理由は、ロ
ータリベーン圧縮機の場合、ロータ外周及びベーンに作
用する圧力の合力Pの方向は、一般にベーン枚数が2枚
の場合は、図中の0=70″〜]、80゜の範囲に収ま
り、また、第6図の第2実施例に示すようにベーン枚数
が増える程(第6図はベーン枚数が4枚の場合を例示す
る)合力Pの方向範囲0が狭まるので、以上からすれば
、サイドプレート2の板厚減小を大きくさせる方向は最
大でも0=70゜〜180°の範囲内であればよい。
また、サイドプレートの傾斜角度αは、0′50″〜3
’ 30’の範囲内で設定する。その理由は次の通りで
ある。すなわち、一般にラジアル軸受10,11の場合
、軸の許容傾斜は□程度までとされており、これ以上傾
斜することは、シャフトの剛性面上等で防止する必要が
ある。しま たがってロータ端面の傾斜もおよそ□、角度にして3’
 30’まで考えておけば良い。一方、ロータシャフト
9が完全な剛体であったとしても、軸受10,11とシ
ャツ1−9との間には、それぞれ10μm程度のガタを
持たせるのが普通であり、また、荷重の加った状態で軸
受及びハウジングが5μm程度弾性変形するのも避けら
れない。車輌空調用圧縮機とし2て必要な容量を考える
と、本実施例における軸受10,11相互間のスパンL
は約60μmであるから、ロータ端面の傾斜は少な上発
生すると考えられる。
以上からすれば、サイドプレート2の板厚の勾配の大き
さを示す角度αは、O’50“くα〈3’  30’の
範囲に有れば良い。
第7図は本発明の第3実施例を示す縦断面図で、既述し
た第1実施例と同一の符号は同−或いは共通する要素を
示す。
第3実施例のロータリベーン形圧縮機は、第1実施例の
ようにサイドプレート2の板厚を減少させて傾斜をつけ
る手段を採用せず、これに代えて、次のようにしてサイ
ドプレート面2a、3aとロータ端面7b、7a間に相
対的な傾きを設定する。
すなわち、本実施例は、圧縮機の製作過程で、ロータ7
及びシャフト9をその軸線0がケーシング4の軸線O′
に対して傾きをなすように組込んで、ロータ7ひいては
ロータ端面7b、7cを各サイドプレート面2a、3a
に対して予め相対的に傾斜させる。このロータフの傾き
は、ガス圧縮動作時にロータ外周及びベーン表面に作用
する圧力の合力Pによりロータ7が変位(傾斜)するこ
とを見込んで、このロータ変位時にロータ7が適正位置
にくるようにその傾き方向及び傾き度合α′を予め設定
する。ここで、ロータフの傾き方向は、ロータの変位す
る方向と一致し、一方、傾き大きさ(傾斜角)α′は第
1実施例で設定したサイドプレート傾斜角αと逆方向と
なる。
このような傾斜設定は、次のようにして行なわれる。す
なわち、圧縮機の製作過程において、ロータ7をケーシ
ング4内に組込む場合に、予めロータ7とサイドプレー
ト2との間の所定位置に角度設定用のテープ21を介在
させ、この状態でシャフト9を軸受10,11間に嵌装
させる。次いでボルト6aでフロントケース5とサイド
プレート2を締付け、治具6cでシャフト9及びロータ
7を図の左方向に引付ける。これらの工程で、ロータ7
及びシャフト9の軸線Oがケーシング4の軸線O′に対
しα′だけ傾き、ひいては、軸線0′に垂直なサイドプ
レート面2a、3aに対しロータ端面7b、7cがα′
だけ相対的に傾斜し。
この状態が保持される。次いで、テープ21を取り外し
た後ボルト6bを介してリヤ側のサイドプレート3をシ
リンダ1に取付けることで、ロータ傾斜角α′が予め設
定される。
しかして、このようなロータ取付は構造によれば、ロー
タの無負荷時は、ロータ端面7a、7bがサイドプレー
ト2a、3a面に対し相対的に傾いているが、運転中(
ガス圧縮動作中)には、ロータ7が前述した合力Pの力
を受けて矢印Y方向にαだけ立ち上がり、角度αとα′
が概ね打消しあって、ロータ端面7a、7bとサイドプ
レート面2a、3aとの相対的な傾斜量を小さくするこ
とができる。
その結果、第1実施例同様に、運転中には、すイドプレ
ート2,3とロータ7との各対向面が適正状態(例えば
、はぼ平行状態)に向き合うことになり、ロータのエツ
ジがサイドプレート面2a。
3aに片当りすることを有効に防止し、エツジロードに
よるかじり等を防止することができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ロータ片持支持構造のロ
ータリベーン形回転圧縮機であっても。
圧縮機運転時のロータ端面とサイドプレート面との相対
的な傾斜量を低減してロータがサイドプレートにかじる
事態を有効に防止し、ひいては、圧縮機の耐久性、信頼
性に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す縦断面図、第2図
は、第1図のA−A線断面図、第3図は。 第2図のB−B線断面図、第4図は、ロータ外周及びベ
ーン表面に作用する圧力の合力の大きさと方向の変化を
表わす説明図、第5図は、第4図のC−C線断面図で圧
縮機運転時のロータ端面の傾斜を示し、第6図は9本発
明の第2実施例の場合のロータ外周及びベーン表面に作
用する圧力の合力の大きさと方向の変化を表わす説明図
、第7図は、本発明の第3実施例を示す縦断面図である
。 1・・・シリンダ、2,3・・・サイドプレート、2a
。 3a・・・プレート面、4・・・ケーシング、7・・・
ロータ。 7b、7c・・・ロータ端面、9・・・シャフト、10
゜11・・軸受、12・・・ガス圧縮室、13・・・ベ
ーン、21・・・ロータ傾斜設定用テープ、D・・・ロ
ータとシリンダの最近接部、○・・・原点(シャフト軸
線)、0′・・・ケーシング軸線、P・・・合力、α・
・・サイドプレート傾斜角、α′・・・ロータ傾斜角、
β・・・ロータの変位(傾斜角)、0・・・回転角。 第+r:i:J 7−・〇−タ 第2区 茶3霞 #5回 が6回 χ 革7 囚

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. シリンダ及び該シリンダの両端を閉口するサイド
    プレートよりなるケーシングと、前記ケーシングの内部
    に偏心状態で回転可能に組込まれるベーン付のロータと
    を有し、前記ロータの回転時に前記ベーンを前記ケーシ
    ング内周に沿つて回転させて、前記ケーシング内でガス
    圧縮動作を行なうロータリベーン形回転圧縮機で、前記
    ロータの片側には、ロータ駆動用のシヤフトが軸受を介
    して回転可能に配され、このシヤフトにより前記ロータ
    を片持支持してなるものにおいて、前記各サイドプレー
    トのプレート面のうち前記ロータの各端面と対面する側
    のプレート面は、前記ロータが無負荷状態にある時には
    前記ロータ端面に対し相対的な傾きを有し、且つこの傾
    斜面の方向及び大きさは、ガス圧縮動作時にロータ外周
    及びベーン表面に作用する圧力の合力により前記ロータ
    が傾斜した時の方向及び大きさに応じて設定してなるこ
    とを特徴とするロータリベーン形回転圧縮機。
  2. 2. シリンダ及び該シリンダの両端を閉口するサイド
    プレートよりなるケーシングと、前記ケーシングの内部
    に偏心状態で回転可能に組込まれるベーン付のロータと
    を有し、前記ロータの回転時に前記ベーンを前記ケーシ
    ング内周に沿つて回転させて、前記ケーシング内でガス
    圧縮動作を行なうロータリベーン形回転圧縮機で、前記
    ロータの片側には、ロータ駆動用のシヤフトが軸受を介
    して回転可能に配され、このシヤフトにより前記ロータ
    を片持支持してなるものにおいて、前記各サイドプレー
    トのうち一方のサイドプレートは前記シヤフトを貫通さ
    せ、このシヤフト貫通側のサイドプレートは、その板厚
    を均一ではなくして前記ロータと対面する側の面が所定
    の方向に傾斜する様な形状とし、且つこのサイドプレー
    トの傾斜面の方向及び大きさは、ガス圧縮動作時にロー
    タ外周及びベーン表面に作用する圧力の合力により前記
    ロータが傾斜した時の方向及び大きさと概ね一致させ、
    このサイドプレートの傾斜面に厚みが均一な前記シリン
    ダ及び他方のサイドプレートを重ね合せ、一方、これら
    のサイドプレート間には前記ロータを介在させて、これ
    らのサイドプレートとロータとの対向面間に前記サイド
    プレートの傾斜分だけ予め相対的な傾きを与えてなるこ
    とを特徴とするロータリベーン形回転圧縮機。
  3. 3. 第2請求項において、前記ロータ駆動用のシヤフ
    トを原点とし、原点より前記ロータとシリンダとの最近
    接部を見る方向を基準方向とし、基準方向よりロータ回
    転方向を正の回転角θとした場合、板厚が均一ではない
    方の前記一方のサイドプレートは、板厚の減少割合の大
    きな方向がθ=70゜〜180゜の範囲内の板厚勾配で
    、且つ勾配の大きさが角度にして0′50″〜3′30
    ″の範囲内で設定されてなるロータリベーン形回転圧縮
    機。
  4. 4. シリンダ及び該シリンダの両端を閉口するサイド
    プレートよりなるケーシングと、前記ケーシングの内部
    に偏心状態で回転可能に組込まれるベーン付のロータと
    を有し、前記ロータの回転時に前記ベーンを前記ケーシ
    ング内周に沿つて回転させて、前記ケーシング内でガス
    圧縮動作を行なうロータリベーン形回転圧縮機で、前記
    ロータの片側には、ロータ駆動用のシヤフトが軸受を介
    して回転可能に配され、このシヤフトにより前記ロータ
    を片持支持してなるものにおいて、前記ロータ及びシヤ
    フトをその軸線が前記ケーシングの軸線に対して傾きを
    なすように組込んで、前記ロータを前記各サイドプレー
    トに対して予め相対的に傾斜させ、且つこのロータの傾
    きは、ガス圧縮動作時にロータ外周及びベーン表面に作
    用する圧力の合力で前記ロータが変位することを見込ん
    で、このロータ変位時に該ロータが適正位置にくるよう
    にその傾きの方向及び大きさを予め設定してなることを
    特徴とするロータリベーン形回転圧縮機。
JP7814788A 1988-04-01 1988-04-01 ロータリベーン形回転圧縮機 Expired - Lifetime JPH0778392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7814788A JPH0778392B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ロータリベーン形回転圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7814788A JPH0778392B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ロータリベーン形回転圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253582A true JPH01253582A (ja) 1989-10-09
JPH0778392B2 JPH0778392B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13653788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7814788A Expired - Lifetime JPH0778392B2 (ja) 1988-04-01 1988-04-01 ロータリベーン形回転圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778392B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122541A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Denso Corp ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011122541A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Denso Corp ベーン式ポンプおよびそれを用いたエバポリークチェックシステム
US8549896B2 (en) 2009-12-11 2013-10-08 Denso Corporation Vane pump and evaporation leak check system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778392B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07197891A (ja) スクロール式流体機械
US5037279A (en) Scroll fluid machine having wrap start portion with thick base and thin tip
JPH01271680A (ja) スクロール型圧縮機
US11939977B2 (en) Scroll compressor including fixed and orbiting scroll having stepped portions and a surface hardened treatment
US5364247A (en) Sealing structure for scroll type compressor
US4872820A (en) Axial flow fluid compressor with angled blade
US5807089A (en) Scroll type compressor with a reinforced rotation preventing means
JP3028755B2 (ja) スクロール型圧縮機
US6368087B2 (en) Scroll-type fluid displacement apparatus having spiral start portion with thick base and thin tip
JP3028756B2 (ja) スクロール型圧縮機
JPH01253582A (ja) ロータリベーン形回転圧縮機
JP2002221170A (ja) スクロール圧縮機
US4904169A (en) Scroll type compressing apparatus having strengthened scroll member
JPH08159061A (ja) 横置き型スクロール流体機械
JP2673431B2 (ja) 気体圧縮機
JP4858047B2 (ja) 圧縮機
JP3438449B2 (ja) 斜板型圧縮機
US20020146340A1 (en) Scroll type compressor
US6336798B1 (en) Rotation preventing mechanism for scroll-type fluid displacement apparatus
JPH0219685A (ja) 流体圧縮機
JPS5885389A (ja) 2シリンダ形ロ−リングピストン式圧縮機
JP3371488B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3487612B2 (ja) 流体圧縮機
JP3904785B2 (ja) 揺動ピストン形圧縮機
JP2516772Y2 (ja) スクロール流体機械