JPH01253283A - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール

Info

Publication number
JPH01253283A
JPH01253283A JP63080580A JP8058088A JPH01253283A JP H01253283 A JPH01253283 A JP H01253283A JP 63080580 A JP63080580 A JP 63080580A JP 8058088 A JP8058088 A JP 8058088A JP H01253283 A JPH01253283 A JP H01253283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
wavelength light
prism
amorphous
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63080580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2798929B2 (ja
Inventor
Toshihiro Machida
智弘 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63080580A priority Critical patent/JP2798929B2/ja
Publication of JPH01253283A publication Critical patent/JPH01253283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798929B2 publication Critical patent/JP2798929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、太陽電池の光電変換効率を向上させる手段に
関するものである。
(従来の技術) 太陽光を有効に利用し、光電変換効率を向とさせる方法
の一つとして、入射光に対して光学的禁制帯幅の異なる
材料で構成された太陽電池を垂直に直列接続した積層構
造のものが提案されている。
特に非晶質のような薄膜を利用したものの開発が進めら
れている。これ等は、太陽光スペクトルの感度域を入射
方向に対して垂直に分割し、それぞれの太陽光スペクト
ルに最適な光学的禁制帯幅をもつ材料で構成された非晶
質太陽電池を直列接続したものである。
その−例として、三層構造非晶質太陽電池の断面図を第
4図に、そのバンドプロファイルを第5図に示す。
第4図において、一方の電′&10と例えばステンレス
製の他方の電tifllとの間の受光面には透明導電膜
12を設け、さらに第1層の素子■、第2層の素子■及
び第3層の素子■が形成されている。素子I及び■の8
層13,1層14.P層15゜8層16,1層17.P
ii18はそれぞれa−5i:Hで形成され、素子■の
8層19及び2層21はa−81:H,E層20はa−
5i:Ga:Hで形成されている。その特性は第5図に
示されるように■。
口及び■の曲線はそれぞれ素子I、II及び■に対応し
、El はフェルば単位、ECは伝導帯、Evは価電子
帯を示している。
このような積層構造非晶質太陽電池は、非晶質太陽電池
では真性層(1層)の厚さが増大してキャリヤの拡散長
より大となると、収集効率が極めて悪くなるために、厚
み方向に非晶質太陽電池を複数個に分割すれば、受光面
から深い所で発生したキャリヤの収集効率が増大し、光
電変換効率の向上に寄与するというものである。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように素子を分割すると、各単位非晶質太陽電池
において発生する光電流が、はぼ等しくなる様な厚みに
設計しなければならないという問題点がある。出力=電
圧×電流であるから、受光面から厚み方向にN個に分割
した場合、N倍の電圧、 1/Nの電流が最低得られる
様にしなければ、単層の非晶質太陽電池に比べて、積層
構造にする利点がなくなる。
さらに、第4図のように素子■、■及び■を積層する場
合、例えば8層19と2層18との間でのドーパントの
相互拡散により光電変換効率が低下することがあげられ
る。
また直列に接続することにより内部抵抗も増加する。
光の吸収による損失も大きい。
(11題を解決するための手段) 前記の問題を解決するため本発明においては、プリズム
により太陽光を分光させ、分光された各々の太陽光スペ
クトルに最適な光学的禁制帯幅を有する材料で構成され
た非晶質太陽電池を受光面の平面上に配列した。
(作用) それぞれの太陽光スペクトルに最適の光学的禁制帯幅を
有する太陽電池によって発電するから、光電変換効率が
向上する。
(実施例〕 第1図は本発明の一実施例の断面図を示し、第2図はプ
リズムによる太陽光の分光を示し、第8図はプリズムと
それによって分光された短波長光と長波長光の集まる場
所との位置関係を示すものである。
第2図に示される様にプリズムの面に入射した光は短波
長のもの程大きく屈折する。従って第3図(a)に示さ
れるように、プリズム4を多数配列すると、■の面に入
射した光は実線abの間に分光される。また、■の面に
入射した光は実線cdの間に、■の面に入射した光は実
線efO間に、■の面に入射した光は実線ghの間にそ
れぞれ分光される。その結果を合成すると第8図(b)
IC示されるように、短波長光が集まる領域■と、長波
長光が集まる領域■と、短波長光及び長波長光の双方が
SJまる領域Oとに分布する。
従って第1図のように、例えば窓材4としてプリズム状
プラスチックを用い、太陽電池1〜8を埋設した充填材
5及び裏面材6を積層した構造としプラスチック製のプ
リズム4の背面に充填材5の中に埋設された太陽電池1
,2及び8を前記の■、■及び◎の領域にそれぞれ対応
させるようにする。太陽電池1としては短波長感度の大
きいa−3IC:Hで形成した1層を有する単層の非晶
質太陽電池を用いる。これは通常使用されるa−8i:
Hよりも光学的禁制幅が大きい。太陽電池2としては長
波長感度の大きいa−5IGe:Hで形成した1層を有
する単層の非晶質太陽電池を用いる。
これは通常使用されるa−5i:Hよりも光学的禁制幅
が小さい。太陽電池8としては長短側波長に対しある程
度の感度を有するa−8i:Hで形成した1層を有する
単層の非晶質太陽電池を用いる。
各太陽電池の接続方法により、任意の電流、電圧を取り
出すことができる。
単結晶を使用したものにも応用可能である。
(発明の効果) 太陽光を有効に利用することにより、光電変換効率を大
きく向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図はプリズム
による太陽光の分光を示す図、第8図はプリズムとそれ
によって分光された短波長光と長波長光の集まる場所の
位置関係を示す図、第4図は従来の三層構造の非晶質太
陽電池の断面図、第5図はそのバンドプロファイルを示
す。 1・・・太陽電池(短波長用)、2・・・太陽電池(長
波長用)、8・・・太陽電池(長短両波要用)、4・・
・プリズム h  h  h  h’* 第35!l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の異なる光学的禁制帯幅を有する太陽電池と、そ
    の受光面に設けられたプリズムとよりなり、プリズムに
    より分光された光をそれぞれに最適の禁制帯幅を有する
    太陽電池に供給するよりにした太陽電池モジュール
JP63080580A 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP2798929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080580A JP2798929B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080580A JP2798929B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01253283A true JPH01253283A (ja) 1989-10-09
JP2798929B2 JP2798929B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=13722286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080580A Expired - Fee Related JP2798929B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798929B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033497A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nihon University 太陽電池並びに太陽電池パネル
KR20020029204A (ko) * 2000-10-12 2002-04-18 유성훈 프리즘형 태양광 집광장치를 이용한 발전기술
JP2009016165A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Taiyo Yuden Co Ltd 色素増感型太陽電池
JP2010027281A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Kyoto Univ 広帯域波長領域の光電変換を可能にする太陽電池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148985A (ja) * 1974-10-24 1976-04-27 Sharp Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148985A (ja) * 1974-10-24 1976-04-27 Sharp Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033497A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Nihon University 太陽電池並びに太陽電池パネル
KR20020029204A (ko) * 2000-10-12 2002-04-18 유성훈 프리즘형 태양광 집광장치를 이용한 발전기술
JP2009016165A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Taiyo Yuden Co Ltd 色素増感型太陽電池
JP2010027281A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Kyoto Univ 広帯域波長領域の光電変換を可能にする太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2798929B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106159020B (zh) 使用异质结太阳能电池的双面光伏模块
US4784701A (en) Multi-layered thin film solar cell
US6548751B2 (en) Thin film flexible solar cell
US4461922A (en) Solar cell module
RU2010125569A (ru) Многопереходные фотогальванические элементы
WO2008137002A2 (en) Guided -wave photovoltaic devices
TWI545790B (zh) 光電變換裝置
AU2024201762A1 (en) Solar cell and photovoltaic module
JP5626796B2 (ja) 直列接続型ソーラーセル及びソーラーセルシステム
JPH0644638B2 (ja) 異質単位セル同士のスタック形光起電力素子
JPH0494174A (ja) 化合物薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2004221119A (ja) 太陽電池及びその設置方法
JPH01253283A (ja) 太陽電池モジュール
JP2003046103A (ja) 薄膜太陽電池及びその設置方法
EP0984494B1 (en) Solar battery
JPS59163875A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS6074685A (ja) 光起電力装置
JP2936269B2 (ja) アモルファス太陽電池
JP3091755B1 (ja) 集光型太陽光発電装置
Bittkau et al. Geometrical light trapping in thin c-Si solar cells beyond lambertian limit
JP3303577B2 (ja) 太陽電池
JPH11298020A (ja) 薄膜太陽電池モジュール
KR20150062731A (ko) 리본 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈
JP3143392B2 (ja) 積層型太陽電池
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees