JPH01252851A - 風呂の追焚き循環監視装置 - Google Patents

風呂の追焚き循環監視装置

Info

Publication number
JPH01252851A
JPH01252851A JP63077723A JP7772388A JPH01252851A JP H01252851 A JPH01252851 A JP H01252851A JP 63077723 A JP63077723 A JP 63077723A JP 7772388 A JP7772388 A JP 7772388A JP H01252851 A JPH01252851 A JP H01252851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reheating
temperature
rate
increase
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63077723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079313B2 (ja
Inventor
Kazuo Sunakawa
砂川 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP63077723A priority Critical patent/JPH079313B2/ja
Publication of JPH01252851A publication Critical patent/JPH01252851A/ja
Publication of JPH079313B2 publication Critical patent/JPH079313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は風呂の追焚き循環の不良等を監視する装置に関
する。
〈従来の技術及びその課題〉 給湯器の給湯用貯湯缶体内に風呂追焚き用の熱交換コイ
ルを配置した構成のものを用いて、風呂の追焚きを行う
場合には、追焚きのだめの循環回路に浴槽水が循環され
ない、いわゆる空焚きの場合でも、前記熱交換コイルが
熱損傷することはない。したがってこの様な構成のもの
におい一〇は、追焚き循環回路に空焚き防止のための特
別の設備、例えば循環スイッチ、水位スイッチを必ずし
も設ける必要がない。しかしながら、空焚き防止手段が
ないと、浴槽が空であっても追焚きスイッチ等による追
焚き指令により、循環ポンプはオンし、しかも風呂温度
検出センサーがあっても焚き]−がり43号が出ること
がないので、前記循環ポンプがオン状態を持続する結果
、循環ボンゾの耐久性が問題となる。
一方、l−配給湯水の加熱と風呂の追焚きを一つのバー
ナで行うものにおいては、給湯状態から追焚き状態に運
転が切り換えられる際、追焚き指令により、バーナ制御
のための温調設定が自動的に高温へ切り換えられるよう
構成したものもあるが、そうではなく追焚き時にマニュ
アル操作をしなければならないものもある。前記自動切
り換えがなされるものでは、風呂温度検出センサーによ
る温度上昇を検出することにより、循環不良を判定でき
る。がマニュアル操作しなければならないものにおいて
は、風呂温度検出センサーによる温度上昇を検出するこ
とにより、循環不良を判定しようとしても、追焚き時の
温調設定温度が低く設定されたままの場合には、温度上
昇が当然無いので、循環不良か否かの判別が不可能であ
る。
〈発明の目的〉 そこで本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、紙湯と
風呂の追焚きを一つのバーナで行うもので、しかも給湯
から追焚きに切り換える場合に、マニュアル操作でバー
ナ制御の温調設定をしなければならない構成のものにお
いても、追焚き時における循環不良を検出することがで
きると共に、追焚き時に温調設定が追焚き可能な温度に
なっていない場合には、それを循環不良と識別して表示
することができる風呂の追焚き循環監視装置の提供を目
的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、給湯用の水の加熱を同じ熱源で併せて行うこ
とができる熱交換缶体に浴槽水を強制循環させて、風呂
の追焚きを行うようにした風呂設備における追焚き循環
の監視装置であって、追焚き時における浴槽温度の上昇
率を検出することにより、該上昇率が一定の基準上昇を
下回る場合には一定猶予時間後に追焚き運転を停止する
と共に、前記上昇率が基準上昇率を下回る場合であって
且つ前記熱交換缶体の温調設定温度が追焚きに必要な最
低温調設定温度を下回る場合には、前記温調設定の変更
要求表示を行うことを特徴としている。
そして上記基準上昇率としては、追焚きに必要な最低温
調設定温度における浴槽温度の上昇率を採用することが
できる。
〈作用〉 追焚き運転中における風呂温度の上昇率が一定の基準上
昇率を下回る場合には1.浴槽水が熱交換缶体へうまく
循環していないと一応仮判定され、一定猶予時間後に追
焚きが停止される。そして前記風呂温度の上昇率が基準
上昇率を下回る場合であっても、その理由が循環不良で
はなく、温調設定が低温になされたままであることによ
る場合があるので、そのような場合を循環不良と区別す
るため、温調設定温度が追焚きに必要な最低温調設定温
度を下回る場合には、温調設定が低温に設定されている
ためとして温調設定の変更要求表示を行う。
また前記基準上昇率を追焚きに必要な最低温調設定温度
における浴槽の温度上昇率とする場合には、該最低温調
設定温度での上昇率を下回る場合を、循環不良と仮判定
し、その内、実際の温調設定温度が前記追焚きに必要な
最低温調設定温度を下回る場合には、循環不良によるた
めではないので、これを循環不良と区別し、温調を高温
にマニュアル操作させるための温調変更要求表示を行う
〈実施例〉 第1図は本発明装置が利用される風呂設備の全体構成図
である。
IOは浴槽で、20は給湯器の熱交換缶体である。
熱交換缶体20には、給湯を行うための貯湯槽21と、
浴槽10からの循環水を加熱するための熱交換コイル2
2が設けられている。23はバーナである。このバーナ
23の燃焼により貯湯槽21の水が加熱され、また熱交
換コイル22内の水が加熱される。前記貯湯槽21には
給湯温度検出センサー24が設けられている。浴槽10
内の水は循環路31を循環ポンプ32により強制循環さ
れつつ、前記熱交換コイル22内で加熱される。33は
風呂温度検出センサーである。40はマイクロコンピュ
ータ内蔵のコントローラで、遠隔操作部50からの指令
、給湯温度センサー24や風呂温度センサー33からの
温度情報を入力し、その入力に応じて前記バーナ23や
循環ポンプ32に所定の制御動作命令を出力する。前記
遠隔操作部50には、運転スイッチ51と、給湯温調ダ
イヤル52、追焚きスイッチ53、風呂温調ダイヤル5
4、及び給湯温調変更要求表示部55が設けられている
前記貯湯槽21の温度1合、し、たがってバーナ23の
燃焼具合は、給湯温調ダイヤル52の設定により定まる
。また循環ポンプ32の運転停止、再開は風呂温調ダイ
ヤル54による風呂温調温度と実際の浴槽温度とが比較
されることにより行われる。
コントローラ40による風呂追焚き時の制御動作を第2
図のフローチャートに沿って説明する。今、運転スイッ
チ51がオンされている状態で、追焚きスイッチ53が
オンされると(フロー(イ))、遠隔操作部50からコ
ントローラ40を介して追焚き指令と循環指令がバーナ
23、循環ポンプ32に出力される()Iコー(ロ))
。これにより、バーナ23の燃焼が開始され、循環ポン
プ32が駆動する。この場合、バーナ23の燃焼は前記
貯湯槽21内の温度が給湯温調ダイヤルで設定された給
湯温調温度になるよう制御される。
前記追焚き指令及び循環指令が出されると、次に風呂温
度検出センサー33で検出される浴槽温度から、浴槽温
度の実際の−1−昇率ΔTを演算し、この上昇率ΔTが
予め基準値として設定している基準上昇率ΔToを下回
るか否かを判定する(フロー(ハ))。これらは前記コ
ントローラ40に内蔵のマイクロコンピュータで行われ
る。判定の仕方についてさらに第3図も参照して説明す
る。今、例えば追焚きを行うのに最低限度必要な給湯温
調設定温度T、lにおける正常時の浴槽温度の一ヒ昇線
をBとすると、該上昇線Bのある一定の時刻t、とt2
における浴槽温度差ΔToを基準上昇率として予めコン
トローラ40内藏のマイクロコンビ二一夕に記憶させて
お(。
一方、追焚きスイッチがオンされ、追焚きが開始される
と、時刻t1と12における実際の浴槽温度差ΔTを演
算し、このΔTを当該追焚き時の浴槽温度の上昇率とし
、マイクロコンピュータで両者ΔTとΔT0を比較させ
る。そして上昇率ΔTが例えば填3図のA線で示す様な
場合は、ΔTがΔT0を」皿回るので、一応循環ボンブ
32による循環が1F常るこ行われていると判断させろ
。他方前記ΔTがΔToを下回る場合(これは例えば実
際の追焚きが第3図のC線で示す様な追焚き−h’9F
線を示す場合である)、この場合には追焚きスイッチが
押されているにもかかわらず、現実には追焚きかうまく
おこなわれていないことになるので、循環監視タイマー
をスタートさせる(フロー(ニ))。
前記の説明では、基準上昇率ΔToとして、追焚きを行
うのに最低限度必要な給湯温調温度T、における正常時
の1−昇率を採用したが、このT8における正常時の浴
槽温度上昇率を採用することにより、現実に追焚きが行
われているか否かを判断することができる。すなわち、
浴槽温度の上4率ΔTが基準上昇率ΔToを下回る場合
には、追焚きが現実?、こはうまく行われていないこと
になる。
そしてこのΔTがΔT、を下回る場合の理由としては、
給湯温調ダイA・ル52による給湯温調温度が前記給湯
温調温度T8よりも高く設定されているにもかかわらず
、循環ポンプ32による循環が不良であるために八Tが
ΔT0を下回る場合と、給湯温調温度自体が前記追焚き
を行うのに最低限度必要な給湯温調温度Tllを下回る
ため、循環は正常であっても、浴槽温度の上昇率ΔTが
基準上昇率ΔT0以上となり得ない場合とがある。よっ
てΔTくΔToの場合は追焚き不良として、とりあえず
循環監視タイマーをスタートさせ(フロー(ニ))、一
定の猶予時間経過すると(フロー(ト))、追焚き停止
指令と循環停止指令を出し、追焚きを停止する。そして
前記ΔT〈ΔToの場合には、さらに設定されている給
湯温調温度が追焚きを行うのに最低限度必要な給湯温調
温度以上か否かを判定しくフロー(ホ))、以上の場合
には、循環ポンプ32による循環が不良であるので、前
記の如<、−定時間後に追焚きを停止する。また下回る
場合には、設定給湯温調温度自体が低いことにより浴槽
温度が上昇(7ないと判定できるので、給湯温調変更要
求表示を表示部55に点滅信号や音等で表示する(フロ
ー(へ))、そしてこの場合も、追焚き不良には変わり
ないので、前記一定時間が経過すれば(フロー(ト))
、追焚き停止指令と循環停止指令を出す。なお前記循環
監視タイマーの設定時間を長く採用する場合には、タイ
ムアツプする前に沸き上がることもあるので、タイムア
ツプ前にも沸き上がり状態を監視(フロー(チ))する
前記浴槽の温度上昇率ΔTが基準上昇率ΔT0以上の場
合は、一応循環不良がないと判定され、また追焚きが順
調に行われているので、そのまま運転を続け、風呂温度
が設定された風呂温調温度に達すれば(フロー(チ))
、追焚き停止指令と循環停止指令を出す(フロー(す)
)。
なお、上記した例では基準上昇率ΔT0として追焚きを
行うのに最低限度必要な給湯温調温度での上昇率を採用
したが、基準上昇率ΔT0として、各給湯温調温度にお
ける正常循環時の追焚きによる浴槽温度上昇率を採用す
ることもできる。この場合には、予め各給湯温調温度で
の正常循環時の浴槽温度上昇率を得て、これをマイクロ
コンピュータに記憶させてお(。そして追焚きスイッチ
がオンされた時に、その時の給湯温調温度における基準
上昇率と実際の上昇率とを比較することにより、Wi環
ポンプ32による循環が正常に行われているか否かを判
断することができる。
その他、本発明では風呂追焚きにおける循環不良等を検
出したが、追焚きの代わりに暖房を行う場合でも、同様
に暖房時の循環不良等を検出することができる。
〈効果〉 本発明は以上の構成よりなり、追焚き時における浴槽温
度の上昇率が一定の基準上昇率を下回る場合には、一定
猶予時間後に追焚き運転を停止するようにしているので
、一定の基準上昇率を適当な値に定めることにより、循
環不良を検出することができると共に、循環不良による
循環ポンプの無駄な空運転を防止することができる。こ
の場合、前記一定の基準上昇率として、追焚きに必要な
最低fA調設定温度における浴槽温度の上昇率を採用す
ることにより、追焚きが事実上行われているか否かを判
定することができ、浴槽温度の上昇率が基準上昇率を下
回る場合には一定猶予後に追焚き運転を停止することに
より、事実上の追、焚きができない追焚き運転を停止す
ることができる。
また温調設定温度が追焚きに必要な最低温調設定温度を
下回る場合に、温調設定の変更要求表示を行うこととし
たので、使用者に温調設定の変更をすべき注意を促すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施装置の全体構成図、第2図はコン
トローラによる制御動作のフローチャート、第3図は浴
槽温度の上昇率に関する説明図である。 lO:浴槽 20:熱交換缶体 21:貯湯槽 22:熱交換コイル 23:バーナ 24:給湯温度検出センサー 31:循環路 32 : N環ポンプ 33:風呂温度検出センサー 40:マイクロコンピュータ内蔵のコントローラ50:
遠隔操作部 51:運転スイッチ 52:給湯温調ダイヤル 53:追焚きスイッチ 54:風呂温調ダイヤル 55:給湯温調変更要求表示部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、給湯用の水の加熱を同じ熱源で併せて行うこと
    ができる熱交換缶体に浴槽水を強制循環させて、風呂の
    追焚きを行うようにした風呂設備における追焚き循環の
    監視装置であって、追焚き時における浴槽温度の上昇率
    を検出することにより、該上昇率が一定の基準上昇を下
    回る場合には一定猶予時間後に追焚き運転を停止すると
    共に、前記上昇率が基準上昇率を下回る場合であって且
    つ前記熱交換缶体の温調設定温度が追焚きに必要な最低
    温調設定温度を下回る場合には、前記温調設定の変更要
    求表示を行うことを特徴とする風呂の追焚き循環監視装
    置。
  2. (2)、追焚きに必要な最低温調設定温度における浴槽
    温度の上昇率を基準上昇率とする請求項1記載の風呂の
    追焚き循環監視装置。
JP63077723A 1988-03-30 1988-03-30 風呂の追焚き循環監視装置 Expired - Fee Related JPH079313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077723A JPH079313B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 風呂の追焚き循環監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077723A JPH079313B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 風呂の追焚き循環監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252851A true JPH01252851A (ja) 1989-10-09
JPH079313B2 JPH079313B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=13641815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077723A Expired - Fee Related JPH079313B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 風呂の追焚き循環監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079313B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562538A2 (en) * 1992-03-26 1993-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas burning apparatus
JP2009133575A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Daikin Ind Ltd 履歴管理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123254A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Sekisui Chem Co Ltd 給湯装置
JPS62147847U (ja) * 1986-03-10 1987-09-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123254A (ja) * 1985-11-22 1987-06-04 Sekisui Chem Co Ltd 給湯装置
JPS62147847U (ja) * 1986-03-10 1987-09-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562538A2 (en) * 1992-03-26 1993-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas burning apparatus
US5429111A (en) * 1992-03-26 1995-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gas burning apparatus
JP2009133575A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Daikin Ind Ltd 履歴管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079313B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01252851A (ja) 風呂の追焚き循環監視装置
JPH06241406A (ja) スチーム発生器の制御装置
JP2924339B2 (ja) 自動風呂装置
JP2003322391A (ja) リモコン装置を備えた住宅設備機器
JPH02136646A (ja) 給湯装置
JP2000074397A (ja) 温水暖房装置
JP2556527Y2 (ja) 循環式温水利用装置
JPS62299650A (ja) 風呂給湯装置
JP2921271B2 (ja) 風呂自動運転方法
JP3132790B2 (ja) 自動風呂釜及びその湯張り方法
JP2929872B2 (ja) 温水暖房システム
JPH049545A (ja) 風呂釜装置
JP2001215053A (ja) 自動風呂装置
JP3646403B2 (ja) 浴槽湯温検出装置
JPH0697115B2 (ja) 風呂の保温装置
JP2659447B2 (ja) 浴槽用湯張装置
JP2000292002A (ja) 給湯機の制御装置
JP3033367B2 (ja) 給湯機付ふろがま
JPH05118664A (ja) 複合燃焼器の凍結防止装置
JPH04353342A (ja) 循環型風呂装置の焚き上げ制御方式
JPH01225858A (ja) 圧力センサーを内蔵する浴槽用追焚付き自動給湯器
JPH04217743A (ja) 風呂装置
JPH06323556A (ja) 温水暖房装置
JPS60213731A (ja) 風呂釜の燃焼制御装置
JPH062951A (ja) 風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees