JPH01252311A - 座ぐり加工装置 - Google Patents

座ぐり加工装置

Info

Publication number
JPH01252311A
JPH01252311A JP7885088A JP7885088A JPH01252311A JP H01252311 A JPH01252311 A JP H01252311A JP 7885088 A JP7885088 A JP 7885088A JP 7885088 A JP7885088 A JP 7885088A JP H01252311 A JPH01252311 A JP H01252311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end mill
pulse motor
pulse
spot facing
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7885088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Okayasu
岡安 均
Katsuhiro Nakamura
勝弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Cosmo Inc
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Toppan Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd, Toppan Shoji Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7885088A priority Critical patent/JPH01252311A/ja
Publication of JPH01252311A publication Critical patent/JPH01252311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2233Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the tool relative to the workpiece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば多層グリント配線基板に所定深さの穴を
穿設するために用いられる座ぐり加工装置に関する。
(従来の技術) 例えば第3図に示す如き銅箔1,2.3およびエポキシ
樹脂層4.5を交互に積層してなる多層配線基板6に、
例えば第1層目の銅箔1と第24目の銅箔2とのパター
ンの位置合せや結線を図るために穴明は加工をおこなう
場合、穴の位置ずれが生じないようにするため、第2層
目の銅箔2の配線領域外衣面に基準穴マーク“a”を予
めマーキングしておき、これを基準として上記の穴明け
や箔のパタンニング加工するようになっている。したが
っ′て、この基準穴マーク″a″を検出するために第1
層目の銅箔1および第1層目のエポキシ樹脂154を少
なくともCODカメラによる判別可能域まで切削(座ぐ
り)加工し、基準穴マーク″a”に対応する穴7を形成
しなければならない(第3図参照)。
従来、この基準穴マーク″a″mを検出させるための座
ぐ蜘加工法として、切削具に電流を導通させ、この切削
具が銅箔2と接触した時点を検出させる方法、あるいは
銅箔2の検出を銅と不導体層(即ちエポキシ樹脂層4)
との材質の違いによる切削抵抗の変化を測定し銅箔2の
検出をおこなう方法、サラに、カムで下降するエンドミ
ルの不死点をマイクロゲージによって設定する方法など
が用いられている。
(発明が解決しょうとする課題) しかし、電流の導通により銅箔2を検出する方法はエン
ドミルへのごみや切粉の付着によυ絶縁又は導通不良を
生じさせるおそれがある。又、切削抵抗の変化を検出す
る方法はエンドミルが銅箔2に接触して基準穴マーク”
a”をエンドミルで消失させるおそれがある。最後に、
マイクロゲージでエンドミルの下降不死点を設定する方
法はその設定のための調整が困難、かつ面倒である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、エン
ドミルによる座ぐり加工を正確かつ容易におこなうこと
ができ、したがって上述の如き基準穴マーク1&″の検
出にも好適に適用し得る座ぐり加工装置を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の如き課題を解決するための手段として以
下の構成、即ち、昇降自在に設けられたエンドミルと、
該エンドミルを回転駆動させる主軸モーターと、該エン
ドきルを昇降させるためのパルスモータと、該エンドミ
ルによる座ぐり加工深さを設定するためのパルスモータ
−・コントローラと、パルスモータ−を制御するための
シーダンサ−と、被加工物と該エンドミルとの接触点?
電気的に検出し、上記・母ルスモーターに出力信号を与
える微小電力検出ユニットとを具備してなる座ぐり加工
装Nを提供するものである。
(作用) 本発明の座ぐり加工装置によれば、加工開始時における
被加工物とエンドミルとの接触原点がモーター負荷のわ
ずかな変化を正確に検出し得る微小電力検出ユニットに
より電気的に自動的に検出され、又、あらかじめプログ
ラムされたパルスの指定によりパルスそ一ターの出力j
t+lJ御がなされ切削深さの設定をおこなうことがで
き、したがって座ぐシ加工を正確かつ容易におこなうこ
とができる。
(実施例) 第1図は本発明の座ぐり加工装置の一実施例を示す正面
図、第2図は工程順に示す作業フロー図であって、まず
主軸コントローラー17でスピンドルユニットの主軸モ
ーター12の作動を開始させ、エンドミル1ノを降下さ
せる。このエンドミル11の降下により、その先端が被
加工物16と接触したとき、ノクルスモーター12に接
続された微小電力検出ユニット(例えばMEPT−H2
O、商品名、エヌ・チー・エヌ東洋ベアリング■)14
によりその接触原点が電気信号として正確に検出される
。ついで、切削長(又は深さ)を規制するため予めプロ
グラムされたパルスの指定出力に基きパルスモーターコ
ントローラ15及びノぐルスモーター制御用シークンサ
ー(図示せず)によシ昇降用A?ルスモータ−13が作
動し、所定の切削(座ぐり)がおこなわれる。なお、こ
の昇降用パルスモータ−13への/ぐルス出力の際に、
微少電力検出ユニット14の応答速度に準じた時間ロス
の補正がおこなわれる。
所定の切削が終了したのち、昇降用パルスモータ−13
によりエンドミル11が元の位置に上昇して切削工程が
終了する。
以上の如く、座ぐり加工における切削長(又は深さ)の
設定は予めプログラムされた複数種類のノ々ルスから任
意のものをスイッチの切替えにより指定しておこなうこ
とができる。
本発明の座ぐり加工装置は多層配線基板の基準大検出用
として、あるいはその他の高精度の切削長(又は深さ)
を要求される座ぐり加工に対し好適に適用することがで
きる。
(発明の効果) 本発明の座ぐり加工装置によれば、微少電力検出ユニッ
トを利用して被加工物とエンドミルとの正確な接触原点
の検出がおこなわれ、これに基づき、予め用意された切
削長で(又Vi深さ)を規定する複数種のプログラムか
ら所望のものを選び、これを・母ルスモーターに出力さ
せて座ぐり加工をおこなうものであるから、極めて正確
な座ぐり加工を容易におこなうことが可能となった。さ
らに、電気的信号に基づき自動的に座ぐシ加工をおこな
うことができるから、この座ぐり加工装置をユニットの
一部としてオンライン設備に組込むことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は・本発明の座ぐシ加工装置を示す正面図、第2
図は同作業フロー図、第3図は多層プリント配縁基板に
設けられた基準穴マーク検出のための切削加工を施した
状態を示す断面図、第4図はその基準大部分を示す平面
図。 図中、1.2.3・・・銅箔、4.5・・・エポ中シ樹
脂層、6・・・多層配線基板、7・・・穴、′a”・・
・基準穴マーク、11・・・エンドミル、12・・・主
軸モーター、13・・・パルスモータ−114・・・微
小電力検出ユニット、15・・・パルスモータ−コント
ローラー、16・・・被加工物、12・・・主軸コント
ローラー、20・・・クランノ母−121・・・框体。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降自在に設けられたエンドミルと、該エンドミルを回
    転駆動させる主軸モーターと、該エンドミルを昇降させ
    るためのパルスモータと、該エンドミルによる座ぐり加
    工深さを設定するためのパルスモーター・コントローラ
    と、パルスモーターを制御するためのシーケンサーと、
    被加工物と該エンドミルとの接触点を電気的に検出し、
    上記パルスモーターに出力信号を与える微小電力検出ユ
    ニットとを具備してなる座ぐり加工装置。
JP7885088A 1988-03-31 1988-03-31 座ぐり加工装置 Pending JPH01252311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7885088A JPH01252311A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 座ぐり加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7885088A JPH01252311A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 座ぐり加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252311A true JPH01252311A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13673301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7885088A Pending JPH01252311A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 座ぐり加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252311A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBS20100131A1 (it) * 2010-07-26 2012-01-27 Cover Technology S R L Macchina fresatrice

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBS20100131A1 (it) * 2010-07-26 2012-01-27 Cover Technology S R L Macchina fresatrice

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3206354C2 (ja)
JP2958399B2 (ja) プリント基板の座繰り加工方法および加工装置
JPH07285097A (ja) プリント回路基板等の穿孔装置
JP2005116945A (ja) 多層プリント配線板、そのスタブ座ぐり装置、方法
JP3286522B2 (ja) プリント基板加工装置
JPH01252311A (ja) 座ぐり加工装置
JP4034612B2 (ja) 多層回路基板の止まり穴加工方法
JPS61131804A (ja) 多層回路基板の内層基準部ざぐり穴の穿孔方法
JP2609825B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH054105A (ja) プリント基板の穴加工方法
KR20100060414A (ko) 인쇄회로기판의 가공 장치 및 방법
JPH0360906A (ja) ワーク上面を基準とする加工方法およびその装置
JPS6317564B2 (ja)
JPH01188207A (ja) プリント基板の加工装置
JPH07223198A (ja) 穴あけ加工方法及び穴あけ加工装置
JPH0433578B2 (ja)
JPS60172410A (ja) 孔位置ずれ検出用プリント板及びプリント板孔明方法
JPH01184899A (ja) 内層回路の基準位置表示マーク露出方法
JPH0620653B2 (ja) 銅張積層板用自動座ぐり装置
JPH04310353A (ja) 盲穴加工方法
JPH02116198A (ja) プリント配線板の穴明け装置
JPH04171159A (ja) 自動制御式切削装置および多層プリント配線板のガイドピン位置決め用マーク削り出し装置
JPH0751912A (ja) 座ぐり装置
JPH07299698A (ja) 加工物の基準面自動検知装置付き彫刻機及び彫刻方法
JPS624880B2 (ja)