JPH01252283A - 変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法 - Google Patents

変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法

Info

Publication number
JPH01252283A
JPH01252283A JP7973888A JP7973888A JPH01252283A JP H01252283 A JPH01252283 A JP H01252283A JP 7973888 A JP7973888 A JP 7973888A JP 7973888 A JP7973888 A JP 7973888A JP H01252283 A JPH01252283 A JP H01252283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puk
human
human prourokinase
yeast
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7973888A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hiramatsu
隆司 平松
Shunji Kasai
俊二 笠井
Masaaki Hirose
正明 広瀬
Minoru Tsukada
稔 塚田
Toshiyuki Tanabe
利住 田辺
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Haruhide Kawabe
川辺 晴英
Hirobumi Arimura
有村 博文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP7973888A priority Critical patent/JPH01252283A/ja
Publication of JPH01252283A publication Critical patent/JPH01252283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6462Plasminogen activators u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21073Serine endopeptidases (3.4.21) u-Plasminogen activator (3.4.21.73), i.e. urokinase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒトプロウロキナーゼ(以下ヒトPUK)を
分子構造的に修飾してなる変異ヒ)PUKを遺伝子工学
的手法を用いて酵母に産生させ、産生した当該ヒトPU
Kを酵母菌体から回収する方法に関する。
〔従来技術〕
従来、線維素溶解酵素としてはウロキナーゼが著名であ
る。このものは、従来人尿および人腎細胞の培養液から
精製されていたが、近年DNA組み換え技術による生産
も可能となった(特開昭60−180591号明細書)
。しかし、本薬剤は大量に用いると、凝固・線熔諸因子
の分解並びに活性化を惹起し、出血傾向を誘起する欠点
を有している。他方、本発明者らは、人腎細胞によって
産生されるヒトウロキナーゼの不活性型前駆物質PUK
(特開昭60−62981号明細書、 J、Biol。
Chem、、 260.12377 (1985))が
、ウロキナーゼと異なり出血傾向を惹起することなく血
栓を溶解することを既に見出している(Cell 5t
ruc、 Func、。
1叶151 (1985) )。
このヒトPUKは、3つの機能ドメイン(do−mai
n) 、すなわち、エピダーマルグロースフアクター(
epidermal groiith factor 
、以下EGFと略称する。)ドメイン、クリングル(k
riBle)ドメイン、酵素活性ドメインから構成され
ている(Hoppe−5eyler’s Z、 Phy
siol、 Chem、、 363+ 1155(19
82) )。
ところが、本物質はウロキナーゼと同様血中での半減期
が短いため、血栓を溶解する目的のためには、比較的大
量に用いなければならないという問題点がある。
そこで、ヒトPUKよりも血中半減期が長く、しかもヒ
トPUKと同様出血傾向の極めて低い線維素溶解酵素の
開発が進められてきた。
そして、本発明らはヒトPIJKのEGFドメインの全
領域またはその一部が欠失あるいは他のアミノ酸残基で
置換されている組み換え変異ヒ)PUKはヒl P U
 Kよりも血中半減期が長く、しかもヒトPUKと同様
出血傾向の極めて低いことを見出した(特願昭62−3
6495)。
即ち、当該発明はヒトPUKのEGFドメインの全領域
もしくはその一部を欠失、または該全領域もしくはその
一部を他のアミノ酸残基で置換されている変異ヒトPU
K、当該変異ヒトPUKをコードするDNA配列、当該
DNA配列が組み込まれたプラスミド、当該プラスミド
によって形質転換された宿主および前記変異ヒ1−PU
Kの製造方法に関するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、本発明者らは遺伝子工学の手法を用いて産生
した上記ヒ)PUKをどのように回収するかについて検
討を行ったところ、酵母が産生したヒトPUKを回収す
る際、酵母菌体を粉砕して当該蛋白質を抽出する工程に
おいて、産生したヒトPUKが不溶化を起こしており、
回収効率が低下することを見出した。
この知見を基に、本発明者らは種々研究を重ねてきたと
ころ、産生したヒl−P U Kを、−旦塩酸グアニジ
ンにより可溶化処理を行った後に回収することにより回
収効率が著しく改善されることを見出し、本発明を完成
した。
〔課題を解決するだめの手段〕
即ち、本発明はヒトプロウロキナーゼのエピダーマルグ
ロースフアクター(epidermal growth
factor)  ドメイン(domain)の全領域
もしくはその一部を欠失、または該全領域もしくはその
一部を他のアミノ酸残基で置換されている変異ヒトプロ
ウロキナーゼをコードするDNA配列が組み込まれたプ
ラスミドによって形質転換された酵母が産生した変異ヒ
トプロウロキナーゼの回収方法において、塩−グアニジ
ンにより可溶化処理することを特徴とする回収方法であ
る。
(1)変異ヒ)PUK産生酵母の調製 ヒトPUKの411アミノ酸残基のうち、N末のセリン
より49番目のスレオニンまでがEGFドメインと報告
されている(Riccio、 A、 et al。
Nucleic  Ac1d  Res、、  13 
 2759−2771  (1985)  〕 。
EGFドメインをコードする領域の欠失領域の好適な例
としては、Asn  (アスパラギン)(10)〜Cy
s  (システィン)(42)、八5n(10)〜^s
p  (アスパラギン酸)(45)、Asn  (10
)〜Thr  (スレオニン)(49)が例示される。
ヒトPUKのVan−20−Cys−42の全領域もし
くはその一部を欠失、またはその一部を他のアミノ酸残
基で置換されている変異ヒ1−PUK、およびそれをコ
ードするDNA配列、ヒトPUKのCys−33〜Cy
s−42の全領域もしくはその一部を欠失、またはその
一部を他のアミノ酸残基で置換されている変異ヒトPU
KをコードするDNA配列もまた、好適な対象となりう
る。
欠失処理にはプロティンエンジニアリングとして知られ
る方法が広く利用でき、たとえば5ite−direc
ted deletion  (部位指定削除)法(N
ucl。
^cids Res、、月−+ 1645 (1983
1) 〕、Site−specificmutagen
esis  (部位特異的変異)法、制限酵素処理と合
成遺伝子の利用による方法などが例示される。
欠失処理された変異PUKは、発現ヘクター系に挿入し
て、発現用宿主・ヘクター系を構築する。
宿主・ヘクター系は一般に宿主細胞とコンバーチプルな
種から由来するレプリコンと制御配列を有するプラスミ
ドヘククーと、この宿主を組み合わせて使用する。ヘク
ターは一般に複製部位を有しており、また形質転換細胞
中で表現型の選択が可能となるマーカーの配列を有して
いる。
酵母ベクターにおける適当なプロモーターとしては、3
−ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)のプロモータ
ー(H4tzeman et at、J、 Biol、
 (、hem、。
255、2073 (1968) )や他の解糖系酵素
(lless etal、 J、 Adv、、 Enz
yme  −Reg、、 7.149(196B);1
lo11and et al、 Biochemist
ry、 17.4900(1978))であるエノラー
ゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ
(GAP−I)H)、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカ
ルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース
−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセルリン酸
ムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソ
メラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、グルコキナ
ーゼの様な酵素のプロモーターが例示される。
これらの中でも、小型化GAP−DHプロモーター、P
GKプロモーターが、特に有用である。適当な発現ベク
ターを作製する場合、これらの遺伝子に存在する転写終
結配列もまた、発現したい遺伝子の3°側に挿入し、m
RNAのポリA化と転写終結が生しる様にする。増殖条
件により、転写の制御ができる様な利点を有するブロモ
−クーとして、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチ
トクロムC1酸性ホスファターゼ、窒素代謝に関連した
分解酵素、前述のグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒ
ドロゲナーゼ、あるいはマルトースやガラクトースを使
用するのに関連した酵素のプロモーターも使える。酵母
のコンバーチプルプロモーター、複製起点および転写終
結配列を含むすべてのプラスミドベクターが使える。そ
して宿主とし7 は、Sa夏烟耶猟匹競cerevi■
並GRF18株、AH22株などが使用される。
宿主細胞(酵母)の形質転換は公知の方法、たとえば、
リン酸カルシウム沈澱法、プロトプラストポリエチレン
グリコール融合法、エレクトロポレーション法などによ
り行う。
必要な形質転換体を選択する。
(2)培養 形質転換株は、宿主細胞用として自体公知の培地で培養
される。培地としてはYNB液体培地〔07%Yeas
L Nitorogen Ba5e (Difco社)
、2%グルコース〕、およびYPD液体培地〔1%イー
ストエキストラクト(Difco社)、2%ポリペプト
ンC大大束栄養)、2%グルコース〕などが例示される
培養は、通常15〜43°C(好適には30°C程度)
で20〜100時間程度行い、必要により通気や攪拌を
加えることもできる。
(3)抽出 変異ヒ)PLJKを産生ずる酵母菌体をp)17〜9の
緩衝液(たとえば、トリス塩酸緩衝液、リン酸緩衝液な
ど)に懸濁後、菌体を粉砕した後、変異ヒトPUKを菌
体内外から抽出する。
菌体の粉砕に際しては既知の方法、たとえば、凍結乾燥
法、ガラスピーズ法、高圧法、超音波処理法、酵素処理
法などが挙げられる。
遠心分離後に沈澱画分が回収される。
この沈澱画分においては、変異ヒI・P U Kは不溶
化しているので、これを可溶化処理する。その際、本発
明による塩酸グアニジンによる可溶化処理が行われる。
当該可溶化処理は、たとえば上記沈澱画分を1〜IOM
塩酸グアニジンを含有するpH8〜10の緩衝液(たと
えば、トリス塩酸緩衝液、リン酸緩衝液など)に懸濁す
ることによって行われる。塩酸グアニジン溶液としての
添加量は、通常菌体残渣30〜60g当たり200〜5
00 ml程度が好適である。可溶化処理温度としては
2〜6°C程度が好適であり、処理時間としては6〜2
4時間程度が好適である。
上記可溶化処理後、遠心分離してよ清両分を回収して、
再度塩酸グアニジンによる可溶化処理を行うことが好ま
しい。この際、通常上記第1回目の処理より若干低濃度
の塩酸グアニジンにて処理される。また、塩酸グアニジ
ンの他に、酸化型グルタチオン、還元型グルタチオンの
存在下に処理されることが好ましく、さらにアルギニン
を存在させることが好ましい。特に好ましい処理液の組
成は、塩酸グアニジン10〜20g/100mN、アル
ギニン5〜15 g/ 100mfl、酸化型グルタチ
オン40〜60■/ 100 mlおよび還元型グルタ
チオン80〜120mg/ 100mflを含むp()
8〜10の緩衝液(たとえば、トリス塩酸緩衝液、リン
酸緩衝液など)である。可溶化処理は、当該処理液に遠
心分離上清画分を添加することによって行われる。添加
量としては上清両分の2〜8倍程度が例示される。
混合条件としては室温(15〜25°C程度)で2〜5
時間時間跡挙げられる。
その後、5〜15mMアルギニンを含有するp117〜
9の緩衝液(たとえば、1〜リス塩酸緩衝液、リン酸緩
衝液など)で透析する。
(4)精製 変異ヒトPUKの精製は、既知のヒトPUKの精製法に
準じて行うことができる(特開昭60−62981号明
細書)。たとえば、anti−UK IgG−5pha
rose  4B+  p−aminobenzami
dine−3epharose  6Bのカラムクロマ
トグラフィーの併用が好ましいが、特に5epharo
se 6Bは粗精製に、anti−UK IgG−5e
pharose 4Bは高度精製に、さらにp−ami
nobenz−amidine−3epharose 
6Bは混入活性型ウロキナーゼの除去に各々、特に有効
である。
(5)性状 かくして得られた産生物を解析したところ、PUK活性
においては変異型および非変異型で全く差はなく、変異
型PUKは、分子量的42,000の一木鎖型のプロエ
ンザイムであり、糖鎖をもたず、プラスミン処理により
完全に活性型に変換する。
更にこの変異ヒ)PUKの血中半減期を人腎細胞由来P
UK (J、 Biol、 Chem、、 260 1
2377(1985))のそれと比較すると、変異ヒト
プロウロキナーゼの血中半減期のほうが有意に長い。
〔発明の効果〕
本発明は、ウロキナーゼの前駆体型の生理的意義を有し
た変異ヒ)PUKを、より生産性高く提供することを可
能にするものである。
即ち、本発明の回収方法により、酵母が産生した不溶化
している変異ヒトPUKを可溶化し、効率的に抽出する
ことができる。
従って、本発明の方法は、遺伝子工学的手法を用いて得
られた当該変異ヒ1−PUK (即ち、既知ヒトPUK
、ウロキナーゼに比して血中内半減期が有意に延長され
た変異ヒトPUK)を回収する方法として極めて有用で
ある。
〔実施例〕
本発明をより詳細に説明するために、実施例を挙げるが
、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない
実施例1 (1)組換え酵母の調製 組換えプラスミドpUl133は特願昭62−3649
5号明細書に開示したpccsおよびpUI−123か
ら構築した。その手順を第1図に示す。
このpUH33は酵母グリセロアルデヒド−3−ホスフ
ェートデヒドロゲナーゼプロモーター、ヒトPUKをコ
ードするDNA配列(第3図参照)中、10番目のAs
nから42番目のCysまでのDNA配列を欠失した変
異ヒトPUKをコードするDNA配列、酵母グリセロア
ルデヒド−3−ホスフェートデヒドロゲナーゼクーミネ
ーターを含むプラスミドである(第2図参照)。
変異ヒトPUK発現用プラスミドpυ1133を酵母サ
ツカロミセスセレビシェAH22に以下の方法により導
入した。
YPDメディウム(イーストエキストラクト10g、ハ
タトペプトン20gを水に溶解し900m1とした後オ
ートクレーブ滅菌し、別にオートクレーブ滅菌した20
%グルコース100戚と混合した。)50ml中37°
C1−夜振盪培養したサツカロミセスセレビシェAH2
2を遠心し、得られた細胞を水20dに懸濁後、再度遠
心して細胞を得た。
これを10雁の501ジチオスレイトール、1,2Mソ
ルビトール、  25mM EDTA 、 pH8,5
に懸濁後、30°Cで10分分間中かに振盪した。遠心
により細胞を集め、1.2Mソルビトール10m1に懸
濁し、再度遠心により細胞を集めた。細胞を10 mf
lの1.2Mソルビトールに懸濁し、遠心により細胞を
集めた。細胞を10mNの0.2mg/In1ザイモリ
アーゼ100T、1.2Mソルビトール 0、 1 Mクエン酸ナトリウム、pH5.8に懸濁後
、30°C″?:1時間穏やかに振盪した。遠心で細胞
を集め、1.2Mソルビトール、次いで10mM塩化カ
ルシウム、1.2Mソルビトール各10m!で洗浄し、
遠心で細胞を集めた。細胞を1 mRの10mM塩化カ
ルシウム、1.2Mソルビトールに懸濁した。懸濁液1
00μ尼を滅菌試験管にとり、5μ!(5μg)のpt
ll133と混合し、室温に15分間静置した。更に、
1.2−の20%ポリエチレングリコール4000゜1
0mM塩化カルシウム、10mM)リス−塩酸、pH7
,5を加え穏やかに混合後、室温で20分間静置した。
遠心で細胞を集め、0.1 mlの1.2Mソルビトー
ル、10mM塩化カルシウム含有YPDメディウムに懸
濁し、30゛Cで30分分間中かに振盪した。
懸濁液1,5,10.20および50μ!をそれぞれ4
5°Cに保温したlomILの1,2Mソルビトール、
3%ノープルアガー、2%グルコース30.7%イース
トナイト口ジェンヘースに懸濁し、1.2Mソルビトー
ル、3%ハタトアガー、2%グルコース、0.7%イー
ストナイト口ジェンヘースから成るプレートに拡げた。
プレートが固化したら、30°Cで3日間静置培養した
。形成したコロニーを爪楊枝で採取し、3 mflのS
Dメディウム(0,7%イーストナイト口ジエンヘース
、2%グルコース)に懸濁後、30°Cで2日間振盪培
養した。そのうちの013m1を遠心し、細胞を集め3
mβのYPDメディウムに懸濁し、30°Cで振盪培養
した。
(2)変異ヒトPUK発現酵母の培養 (1)で述べたpH)133で形質転換され変異し)P
UK蛋白質を発現する酵母サツカロミセスセレビシェA
H22を以下のように培養した。0.7%イーストナイ
ト口ジェンヘース、2%グルコース、3%ハクトアガー
から成るプレートで生育した上記組み換え酵母を白金耳
で採取し、500 dの0.7%イーストナイト口ジェ
ンヘース、2%グルコースから成るSDメディウムに接
種し、30°Cで2日間培養した。遠心により細胞を集
め、5LのYPDメディウムに懸濁し、30°Cで振盪
培養した。
(3)抽出・精製 ■菌体湿重量400±50gを調製する(培養液5〜1
0L)。
050mMトリス塩酸緩衝液(pH,0) 0.8〜1
1を混和し、ダイノミルで菌体をホモジネート(300
0rpm、 5分間)する。
■遠心分離(400Orpm、30分間)し、沈澱画分
を回収する。
■沈澱画分に6M塩酸グアニジン(pH9,0)2、8
1!、を混和し、4°Cで一装置く。〔可溶化〕■■遠
心分離4000 rpm、30分間)し、上清画分を回
収する。
■上清画分に再構成用緩衝液(100mffi当たり、
塩酸グアニジン16g1アルギニン10g1酸化グルタ
チオン50mgおよび還元グルタチオン100mgを含
有、pH9)12.8fを混和、室温で2時間以上置く
。〔再構成〕 〔 010mMアルギニン含有リン酸緩衝液で透析すと る。
■UK抗体を用いてアフィニテイクロマトグラフィーを
行う。
吸着条件:Q、4M塩化すトリウム含有0.1Mリン酸
緩衝液(pH7,0) 溶出条件:Q、5M塩化ナトリウム含有0.2 Mグリ
シン−塩酸緩衝液(pH2,5) 実施例2 可溶化側の種類と抽出効果の関係を調べた。
実施例1で用いた6M塩酸グアニジン(pH8)の代わ
りに第1表で示した各薬剤を用いた。抽出効果はUK活
性(RPHA法、フィブリン平板法)により判断した。
その結果を第1表に示す。
第1表 mPP八*へ(xlo31Ll)/g(菌体)  mP
PA(xlo3111)/g(培地)RPHA   F
ibrin平板   RPII^  Fibrin平板
’pt *      1.6    4.1   7
4.1   185.2iup *      0.4
    0.25   1B、0   11.4iM 
 クアニンン、  pH83,44,9152,421
9,03M  尿素、 pH92,80,9126,9
39,7〕t12.4     N、D、    ON
、0.   0)Hlo、0   1.9   0  
  B4.6   02M KSCN、 pH2N、D
、    ON、0.   02M DTT、 pH8
1,4063,50*ppt:酵母ホモジネートを遠心
した後の沈澱中の変異ヒ1−PUK(J!IIち、可溶
化処理剤不使用時の変異ヒトPUK) 本Sup  −酵母ホモジネ−1・を遠心した後の上清
中の変買ヒトPUK(即ち、可溶化処理剤不使用時の変
異ヒトPUK) * mPPA :変異ヒトPUK
【図面の簡単な説明】
第1図は、酵母用変異ヒ)PUK発現用プラスミドpH
l−133を構築する手段を示す。 第2閲は、pHH33の構造および制限酵素地図を示す
。 第3同は、ヒトPU、KをコートするDNA配列を示す
。 C1aI m−PPA V云”r−frp a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒトプロウロキナーゼのエピダーマルグロースフアクタ
    ー(epidermal growth factor
    )ドメイン(domain)の全領域もしくはその一部
    を欠失、または該全領域もしくはその一部を他のアミノ
    酸残基で置換されている変異ヒトプロウロキナーゼをコ
    ードするDNA配列が組み込まれたプラスミドによって
    形質転換された酵母が産生した変異ヒトプロウロキナー
    ゼの回収方法において、塩酸グアニジンにより可溶化処
    理することを特徴とする回収方法。
JP7973888A 1988-03-30 1988-03-30 変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法 Pending JPH01252283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7973888A JPH01252283A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7973888A JPH01252283A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252283A true JPH01252283A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13698557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7973888A Pending JPH01252283A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01252283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524799A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 サイル プロテインズ ゲーエムベーハー 組換えトロンビンの生産方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013524799A (ja) * 2010-04-22 2013-06-20 サイル プロテインズ ゲーエムベーハー 組換えトロンビンの生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI89723B (fi) Foerfarande foer framstaellning av vaevnadsplasminogenaktivator, kodande rekombinant-dna daerav och en transformanscell
EP0302456B1 (en) New tissue plasminogen activator
EP0112849A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF CHYMOSINE.
JPS62282582A (ja) ヒト組織型プラスミノ−ゲン活性化因子ポリペプチド
US5552302A (en) Methods and compositions for production of human recombinant placental ribonuclease inhibitor
EP2143790B1 (en) A purified recombinant batroxobin with high specific activity
JPH01252283A (ja) 変異ヒトプロウロキナーゼの回収方法
Cho et al. Molecular cloning, sequencing, and expression of a fibrinolytic serine-protease gene from the earthworm Lumbricus rubellus
KR0161656B1 (ko) 글루카곤의 생산방법
US8017750B2 (en) Haemocoagulase
JPH02503635A (ja) 原核生物中で発現されたプラスミノゲン活性化因子の調製物
JP2636844B2 (ja) 酵母の外質隙中に局在するポリペプチドの回収法
JP3004788B2 (ja) アルギニンデイミナーゼ発現ベクター、形質転換微生物およびアルギニンデイミナーゼの製造法
EP0183776B2 (en) A process for isolating and activating a substantially insoluble polypeptide using non-ionic detergents.
CN100371439C (zh) 一种重组假丝酵母尿酸氧化酶的制备方法
KR100339153B1 (ko) 일부봉입체로발현된재조합스트렙토키나제의정제방법
EP0668920A1 (en) Methods for converting a, ab, and b blood types to o blood type
JP2005185182A (ja) α−1,3−グルコオリゴ糖の製造方法、該製造方法により得られるα−1,3−グルコオリゴ糖およびこれを含有する製剤組成物
JPH01168298A (ja) 不溶性異種蛋白質の活性化法
CA1289492C (en) Process for the production of chymosin
JPH04135488A (ja) 活性型ヒトリゾチームの製造方法
JPS62155080A (ja) 新規な大腸菌宿主
JPH02255091A (ja) 変異型ヒトリゾチーム
JPS62208286A (ja) 新規プラスミド及びその構築方法並びにそのプラスミドを含有する新規微生物
JPS61158790A (ja) 新規プラスミド及びその調製方法並びにそのプラスミドを含有する新規微生物