JPH01252180A - 超音波駆動装置 - Google Patents

超音波駆動装置

Info

Publication number
JPH01252180A
JPH01252180A JP63077561A JP7756188A JPH01252180A JP H01252180 A JPH01252180 A JP H01252180A JP 63077561 A JP63077561 A JP 63077561A JP 7756188 A JP7756188 A JP 7756188A JP H01252180 A JPH01252180 A JP H01252180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
rollers
supported
contact
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63077561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639551B2 (ja
Inventor
Keisuke Honda
本多 敬介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electronics Co Ltd filed Critical Honda Electronics Co Ltd
Priority to JP63077561A priority Critical patent/JP2639551B2/ja
Publication of JPH01252180A publication Critical patent/JPH01252180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639551B2 publication Critical patent/JP2639551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、ベアリングで支持されたコロを使用すること
により寿命を長くした超音波駆動装置に関する。
[従来技術] 現在提案されている超音波モータにおいて、リング形圧
電セラミックの片面に2組の電極群を接着し、それぞれ
の電極群によって励振される定在波が位置的にπ/2ず
れるように電極を配置し、またこれらの電極に対応する
リング形圧電セラミックの部分を交互に逆に分極し、さ
らにこれら2紹の電極群に印加する交流電界が時間的に
π/2位相差がある2組の発振器をそれぞれ接続するも
のが提案されている。
このように構成した超音波モータは、2組の発振器から
それぞれの電極群に交流電界を印加することによってリ
ング形圧電セラミックの周囲の表面にπ/2位相がずれ
た2つの定在波が発生し、この2の定在波が合成された
進行波が発生する。
従って、リング形圧電セラミックの上に接着された振動
体の上にリング形の移動体を載置して接触を強くすると
、移動体が進行波によって移動される。
この超音波モータは振動体または金属ブロックに回転体
を圧接するため、回転体あるいは振動体または金属ブロ
ックが摩耗し、寿命が短いという欠点を有している。
この欠点を解決するために、ボールベアリングを使用し
た超音波モータが提案されている(特開昭61−295
882号公報参照)、この超音波モータは、第11図に
示すようにリング形回転体1の凹み1aの内面にゴムや
スポンジなどの弾性体2を装着し、この弾性板2にベア
リングのリテーナ3に装着した多数のボール4を接触さ
せ、またボール4はステータ5の振動体6に接触するよ
うに構成している。従って、弾性板2とボール4の摩擦
力はボール4と振動体6の摩擦力より強く構成されてい
る。なお、振動体6には圧電体振動子7が接着されてい
る。
このように構成した超音波モータは、圧電体振動子7を
駆動して振動体6に進行波を発生すると、ボール4が僅
かに回転しながら回転体1が回転するので、ボール4の
摩耗が軽減され、モータの寿命が延びるというものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この従来の超音波モータはボール4がス
テータ5の振動体6の上を殆ど回転しないで滑ることに
よって、ボール4及び振動体6に摩耗が生じ、寿命があ
まり延びないという問題があった。
本発明は、ベアリングで支持された複数個のコロを、進
行波を発生するステータに押えによって押圧することに
より、コロの滑りが殆どないので、コロ及びステータの
摩耗が少なく、寿命が著しく延びる超音波駆動装置を提
供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために1本発明の超音波駆動装置に
おいては、回転体に固着された複数の支持軸にベアリン
グによってそれぞれ支持されたコロを、進行波を発生す
るステータの端面に接触させ、押えによって前記コロを
ステータに押圧するものである。また、回転体に固着さ
れた複数の支持軸にベアリングによってそれぞれ支持さ
れたコロを、進行波を発生するリング状圧電体振動子か
らなるステータの内面に接触させ、円錐台形の押えによ
って前記コロをステータに押圧するものである。
また、支持軸を傾斜させてもよい。さらに、押えの傾斜
した端面をコロの側面に接触させて押圧してもよい。
また、回転体に固着された複数の支持軸にベアリングに
よってそれぞれ支持されたコロを、進行波を発生するリ
ング状圧電体振動子からなるステータの内面に接触させ
、押えによって前記コロをステータに押圧するものであ
る。
また、押えを2つ設け、ばねによって互いに接触する方
向に付勢させてもよい。
また、押えは円錐台形に構成してもよい。
〔作用] 上記のように構成した超音波駆動装置では、回転体の支
持軸にベアリングで支持されたコロを、抑圧体によって
ステータの端面に接触させると。
進行波によってコロが回転するとともに、この回転によ
って抑圧体の接触面を転がりながら進行することにより
回転体が回転する。ここで、支持軸を傾斜させてコロを
傾斜すると、コロのエツジがステータ及び押圧体に接触
することにより、グリース等の潤滑油を塗布しても回転
で継続し、摩耗が少なくなり、寿命が長くなる。また、
ベアリングで支持されたコロを、リング状圧電体振動子
からなるステータの内面に、円錐台形の押圧体によって
押圧すると、コロはステータの内面に線接触することに
よりスリップがなくなり、従って摩耗が少なくなり、寿
命が長くなる。
[実施例] 実施例について図面を参照して説明すると、第1図及び
第2図において、回転体8の回転軸8′は図示しないベ
アリングによって支持され、また回転体8にそれぞれ傾
斜して固着された複数(図では3個)の支持軸9に、コ
ロlOがそれぞれベアリングで回転可能に支持されてい
る。従って、コロ10は上部が内側に傾斜して支持軸9
に取り付けられ、ステータ11にコロ10の内側のエツ
ジが接触される。また、コロ10の上部に設けられた押
圧体12はコロlOの外側のエツジを押圧するように図
示しないケースに支持されている。
このように構成された超音波駆動装置では、ステータ1
1が進行波を発生すると、コロ10はステータ11の端
面の上を転がって進行するとともに、押圧体の下面を転
がって進行することにより、回転体9が回転する。ここ
で、コロ10の径が大きいので、コロ10とステータ1
1の接触面の滑りが少なく。
従って、コロlO及びステータ1工の摩耗が少なくなり
、寿命が長くなる。
第3図において1本発明の他の実施例の超音波駆動装置
では、複数のコロ1oは傾斜が上方に広がるように支持
軸9に回転可能に支持されており、コロlOの外側のエ
ツジがステータ8の端面に接触され、内側のエツジが抑
圧体12に接触されている。
このように構成された本発明の超音波駆動装置では、ス
テータ11に進行波が発生すると、コロ1゜がステータ
11の接触面で転がりながら進行することにより、回転
体8が回転する。なお、この実施例では、ステータ11
の端面の内側に接触しているので、回転は遅くなるが、
支持軸9を伸ばして、コロlOをステータ11の端面の
外側に接触させることにより、回転が遅くて、トルクが
強い超音波駆動装置を提供することができる。
次に、第4図に示す実施例では、円錐台形状に構成した
抑圧体12を用い、コロ1oの側面10’を抑圧体12
の傾斜面12′に接触させることにより、コロ10と押
圧体12との接触が良くなり、コロ10は押圧体11の
接触面で滑らなくなるので、さらにコロ10はステータ
1工の端面でも滑らなくなり、従って摩耗が少なく、寿
命が延びるという利点がある。
このようにな超音波駆動装置に使用されるステータ8と
しては、第5図に示すように(特願昭62−48517
号参照)短い金属ブロック13と長い金属ブロック14
の間に2個の圧電体振動子15゜16及び電極17.1
8を挟持し、長短の金属ブロック13、14のねじ孔に
、ボルト19の両端のねじ19a、19bを嵌合するこ
とにより一体に構成する。そして、電極17.18に交
流電圧を印加すると、圧電体振動子15.16は厚み方
向に振動し、それによってボルト19のねじ19a、 
19bの傾斜による捩りが発生し、これによって金属ブ
ロック13.14の側面及び端面に一方向の楕円振動ま
たは進行波が発生する。
なお、上記のように構成したステータ8において、電極
17.18をそれぞれ中心を通る分割線で2分割し、こ
れらの分割線が互に直交するまでの間でずらし、それぞ
れの電極の一部に交流電圧を印加すると、楕円振動また
は進行波の方向を逆転することかできる。
また、本出願人が提案したステータでは(特願昭62−
187341号参照)では、第6図に示すように、円柱
状の圧電体振動子20の両端面にそれぞれ分割した電極
21a、21b及び電極22a、22bを設ける。そし
て、電極21a、21b及び電極22a、22bの隙間
23及び24を互いにずらして(この実施例では90°
)設けている。
このように構成したステータ8では、例えば電極21a
と電極22aに交流電圧を印加すると、第7図の矢印A
で示すように一方向に回転する回転振動が発生し、また
電極21aと電極22aに交流電圧を印加すると、第7
図の矢印Bで示すように逆方向に回転する回転振動が発
生する。
これは、例えば電極21aと電極22aに交流電圧を印
加したとき、電極21aとi!極22aが90’ずれて
いるため、第7図の矢印Cに示すように電圧が厚み方向
に斜めに作用し、従って、厚み方向の振動は捩れ回転を
生じ、圧電体振動子20の端面及び側面に矢印Aに示す
ような回転振動が生じるものと思われる。また、電極2
1bと電極22bに電圧を印加したときも同様に矢印A
の方向に回転振動が生じる。ここで、印加電圧方向を逆
にして、電極21bと電極22aに電圧を印加すると、
第6図の矢印りに示すように電圧が逆方向に作用するた
め、厚み方向の振動は捩れ回転を生じ、圧電体振動子2
0の端面及び側面に矢印Bに示すような回転振動が生じ
る。また、電極21aと電極22bに電圧を印加したと
きも同様に矢印Bの方向に回転振動が発生する。
さらに、本出願人が提案したステータでは(特願昭62
−180254号参照)では、第8図に示すように、リ
ング状の圧電体振動子の外面電極23及び内面電極24
をそれぞれ2分割して分割電極23a、 23b、 2
4a、24bを構成し、それらの分割電極23a、23
bの間の隙間25a、25bと分割電極24a、24b
の間の隙間26a、 26bの位置を互いにずらして設
ける。そして、分割電極23aと24aに交流電圧を印
加すると、矢印Aの方向の楕円振動または進行波が発生
し、分割電極23aと24bに交流電圧を印加すると、
矢印Bの方向に楕円振動または進行波が発生する。また
、分割電極23bと24aに交流電圧を印加すると、矢
印Bの方向の楕円振動または進行波が発生し1分割電極
23bと24bに交流電圧を印加すると、矢印Aの方向
の楕円振動または進行波が発生する。
次に、第9図の超音波駆動装置では、第8図のリング状
圧電体振動子からなるステータを使用している。第9図
において、ケース27にステータ11を装着し、ステー
タ11の内面に回転体8に装着された複数の支持軸9(
図では2個)でそれぞれ支持されたコロ10が接触され
、また回転体8の回転軸8′はケース27のベアリング
28で支持されている。またケース27の下方からボル
ト29が通され、ナツト30でケース27に支持されて
いる。また、ボルト29に摺動自在に2個の円錐台形の
押え12a、12bが装着され、またこれらの押え12
a、12bはばね30によって互いに接触する方向に付
勢され、コロ10を挟持するように装着されている。な
お、ボルト29に支持板31.32が固着され、押え1
2a、 12bが外れないように構成されている。
この超音波駆動装置では、2つの円錐台形の押圧12a
、12bが互いに引かれることによって、円錐台形の傾
斜面でコロ10がステータ11側へ押されるので、ステ
ータ11の楕円振動または進行波によってコロ10が回
転するとともに、押え12a、12bの側面を転がるこ
とにより1回転体8が回転する。
なお、押え12a、12bを内側のばね30で互しλに
引くようにしたが、支持板31.32と押え12a、1
2bの間にばねを設けて押え12a、12bをそれぞれ
押圧するようにしてもよい。また、上記実施側番こおし
)て。
押え12は円錐台形にしたが、コロ10を圧接するもの
であれば円筒体等の他の形状でもよ(箋。
[発明の効果] 本発明は、以上のように構成されてし)るので、コロは
ステータと押えの間で回転し、コロとステータの間に滑
りがないので、ステータ及びコロの摩耗が少なくなり、
モータとしての寿命力1延びるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例の超音波駆動装置の
概略構成図、第3図は本発明の他の実施例の超音波駆動
装置の概略構成図、第4図は本発明のさらに他の実施例
の超音波駆動装置の概略構成図、第5図は本発明で使用
する本出願人が提案した超音波駆動装置のステータの側
面断面図、第6図は本発明で使用する本出願人が提案し
た超音波駆動装置のステータの側面断面図、第7図は第
6図のステータで発生する楕円振動または進行波の方向
を示した図、第8図は本発明で使用する本出願人が提案
した超音波駆動装置のステータの斜視図、第9図は本発
明のさらに他の実施例の超音波駆動装置の概略構成図、
第10図は従来の超音波駆動装置の側面断面図である。 8・・・回転体、8゛・・・回転軸、9・・・支持軸、
10・・・コロ、11・−・ステータ、12.12a、
12b・−押圧体、27・・・ケース、28・・・ベア
リング、29・・・ボルト、30・・・ばね、31.3
2・・・支持板。 第1図     第2図 第5図 第6図      第7図 21α

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 回転体に固着された複数の支持軸にベアリングに
    よってそれぞれ支持されたコロを、進行波を発生するス
    テータの端面に接触させ、押えによって前記コロをステ
    ータに押圧することを特徴とする超音波駆動装置。
  2. 2. 前記支持軸を傾斜させたことを特徴とする請求項
    1記載の超音波駆動装置。
  3. 3. 前記押えの傾斜した端面を前記コロの側面に接触
    させて押圧することを特徴とする請求項1記載の超音波
    駆動装置。
  4. 4. 回転体に固着された複数の支持軸にベアリングに
    よってそれぞれ支持されたコロを、進行波を発生するリ
    ング状圧電体振動子からなるステータの内面に接触させ
    、押えによって前記コロをステータに押圧することを特
    徴とする超音波駆動装置。
  5. 5. 前記押えを2つ設け、ばねによって互いに接触す
    る方向に付勢させることを特徴とする請求項4記載の超
    音波駆動装置。
  6. 6. 前記押えは円錐台形であることを特徴とする、請
    求項4記載の超音波駆動装置。
JP63077561A 1988-03-30 1988-03-30 超音波駆動装置 Expired - Lifetime JP2639551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077561A JP2639551B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 超音波駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077561A JP2639551B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 超音波駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252180A true JPH01252180A (ja) 1989-10-06
JP2639551B2 JP2639551B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13637429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077561A Expired - Lifetime JP2639551B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 超音波駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2639551B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196773A (ja) * 1985-02-21 1986-08-30 Hitachi Maxell Ltd ころを用いた圧電モ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196773A (ja) * 1985-02-21 1986-08-30 Hitachi Maxell Ltd ころを用いた圧電モ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2639551B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0289734B1 (en) An ultrasonic driving device
JP2608413B2 (ja) 超音波駆動装置
US4893046A (en) Ultrasonic driving device
JPH01252180A (ja) 超音波駆動装置
JP2599954B2 (ja) 超音波駆動装置
JP2584999B2 (ja) 超音波駆動装置
JPH0686571A (ja) 超音波モータ
JP2724730B2 (ja) 超音波モータ
JP2585574B2 (ja) リング状圧電体振動子を使用する超音波駆動装置
JP2620609B2 (ja) 超音波駆動装置
JP2568834B2 (ja) 超音波駆動装置
JP2724731B2 (ja) 超音波モータ
JPH01103175A (ja) 超音波駆動装置
JPH0474951B2 (ja)
JP2601666B2 (ja) 超音波駆動装置
JPS6353985A (ja) 超音波駆動体の製造方法
JP2779417B2 (ja) 超音波モータ
JP2657227B2 (ja) 超音波駆動装置
JP2766835B2 (ja) 回転駆動体
JP2722206B2 (ja) 超音波駆動装置
JPH0744856B2 (ja) 超音波モータ
JPS60200779A (ja) 超音波駆動モ−タ
JPH0721115Y2 (ja) 超音波駆動装置
JP2925493B2 (ja) 振動波装置
JP2625691B2 (ja) 超音波モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term