JPH01251964A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01251964A
JPH01251964A JP63076174A JP7617488A JPH01251964A JP H01251964 A JPH01251964 A JP H01251964A JP 63076174 A JP63076174 A JP 63076174A JP 7617488 A JP7617488 A JP 7617488A JP H01251964 A JPH01251964 A JP H01251964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power source
line
power line
signal
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63076174A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Akimoto
秋本 肇
Shinya Oba
大場 信弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63076174A priority Critical patent/JPH01251964A/ja
Priority to US07/330,314 priority patent/US5144447A/en
Priority to KR1019890004116A priority patent/KR890015584A/ko
Publication of JPH01251964A publication Critical patent/JPH01251964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像装置に係り、特に、出力画像の均一
性に優れた固体撮像装置に関する。
〔従来の技術〕
現在市販されている固体撮像装置としてはlMo5型固
体撮像装置やCCD型固体撮像装置があるが、これらに
対して、その感度やダイナミックレンジ等の向上を図る
ために、画素アンプ方式固体撮像装置の研究および開発
が進められている。
(安藤、他による「増幅形MOSエリアセンサ(GCM
A)の試作」昭和58年電子通信学会総合全国大会予稿
集、1241.1983年)この画素アンプ方式の特徴
は、受光面上のホトダイオードに隣接して、このホトダ
イオードに生じる光信号電荷を増幅するための信号増幅
手段が設けられていることである。以下、第6図を用い
て、この従来の画素アンプ方式固体撮像装置について説
明する。
第6図は、従来の画素アンプ方式固体撮像装置の構成を
示す図である。
図において、1はホトダイオード、2は画素アンプトラ
ンジスタ、3は選択トランジスタ、4はリセットトラン
ジスタ、5は電源線、6は垂直走査線、7は垂直信号線
、8は水平スイッチトランジスタ、9は出力線、10は
垂直シフトレジスタ、11は水平シフトレジスタである
ホトダイオード1は、信号増幅機能を持つ画素アンプト
ランジスタ2のゲートに入力しており、画素アンプトラ
ンジスタ2のソースは垂直信号線7に、そのドレインは
画素アンプトランジスタ2の選択を行う選択トランジス
タ3のソースに接続されている。ホトダイオード1、画
素アンプトランジスタ21選択トランジスタ3、リセッ
トトランジスタ4によって1画素が構成されている。ホ
トダイオード1、画素アンプトランジスタ2、電源線5
は受光面上に形成されている。
また、選択トランジスタ3のゲートは垂直走査線6によ
って走査され、そのドレインには電源線5から電流が供
給される。
ホトダイオード1のリセットを行うリセットトランジス
タ4のゲートは1選択トランジスタ3のゲートを走査し
ている垂直走査線6の隣の垂直走査線6により走査され
、そのソースはホトダイオード1に、ドレインは電源線
5に接続されている。
各画素は1以上の画素アンプトランジスタ2、選択トラ
ンジスタ3、リセットトランジスタ4から成る信号増幅
手段を有しているが、一方、これらのトランジスタは垂
直シフトレジスタ10から電源線5および垂直走査線6
を介して駆動される。
また、増幅信号電流を伝達する垂直信号線7は。
水平シフトレジスタ11によって走査される水平スイッ
チトランジスタ8を介して出力線9に接続されており、
水平シフトレジスタ11および水平スイッチトランジス
タ8は、増幅信号の読み出し手段を形成している。
次に、この従来例の動作について説明する。
ホトダイオード1に入射した光が光電変換されて生じた
信号電荷は、画素アンプトランジスタ2のゲート電圧を
変化させる。今、水平帰線期間内に、垂直方向にn行目
の電源線5および垂直走査線dが、垂直シフトレジスタ
10により選択されたとすると、それらの選択された線
の電位が高レベルになり、n行目の選択トランジスタ3
はオンし、n行目の画素アンプトランジスタ2のドレイ
ンが高レベルになる。
次いで、水平走査期間内に、m列目の水平スイッチトラ
ンジスタ8が水平シフトレジスタ11により走査され、
オンすると、水平方向m列目の垂直信号線7は、水平ス
イッチトランジスタ8を介して出力線9とつながる。こ
のとき、垂直方向n行目、水平方向m列目の画素アンプ
トランジスタ2は、ドレインが高レベルで、かつソース
が出力線9につながることになり、そのゲート電圧に応
じた出力電流が出力線9に供給される。
以上のように、水平および垂直方向に画素アンプトラン
ジスタ2を順次動作させることによって、増幅信号出力
を得ることができる。なお、ホトダイオード1のリセッ
トは、次の水平帰線期間内に垂直方向n+1行目の垂直
走査線6が高レベルになり、リセットトランジスタ4を
オンすることによって行われる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、電源線5の配線抵抗による電圧降下
については配慮がなされておらず、性能を向上させるた
めに行う製造プロセスにおける素子の微細化に伴って、
受光面端部の(すなわち、垂直シフトレジスタ1oに遠
い)画素アンプトランジスタ2の増幅動作に支障をきた
し、出力画像の均一性に問題があった。
すなわち、画素アンプトランジスタ2を流れる電流ro
sは、次の式で求められる。
ただし、W:画素アンプトランジスタゲート幅L:画素
アンプトランジスタゲート長 μ:シリコン中の電子移動度 εox:sio、の誘電率 tax:ゲート酸化膜厚 vG:ゲート電圧 vth:しきい電圧 また、垂直シフトレジスタ10から最も遠い受光面端部
の画素アンプトランジスタ2について考えると、電源線
5の電圧降下Vは1次の式で求められる。
V= Ios#p^+ 0             
(2)ただし、ρ^1:態配線のシート抵抗 W:A鳳配線幅 Q:u配線長 ここで、−例として、次の値を仮定する。W=5、g、
L:1.m、μ=700a12/v−8、tox=3.
45X10−”F/a1.  tox=200人、VG
=5V、Vth=IV、ρ^+=50mΩ/口、Q =
8.8ms (273インチ光学フォーマット)。
このとき、(1)、(2)式から、電圧降下Vは、次の
ように求められる。
2.13 V=−(V)(3) すなわち、電圧降下の量は、An配線幅Wに反比例し、
W = 2 tm (7) トき、1.07V、 W 
= 1 ts テは、2.13Vにもなる。このように
、素子の微細化が進み、AQ配線幅Wか細くなるに従っ
て、垂直シフトレジスター0より最も遠い受光面端部の
画素アンプトランジスタ2における電源線5の電圧降下
は、著しく増大し、画素アンプトランジスタ2の増幅動
作に支障をきたすようになる。また、高精細化しようと
すると、画素数の増加に伴って、ますます配線抵抗によ
る電圧降下が大きくなる。
本発明の目的は、信号増幅機能に支障をもたらす電圧降
下を抑制できる固体撮像素子を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の固体撮像装置は、
複数個の受光領域と、上記各受光領域に入射した光信号
によって生じたそれぞれの電気信号を入力してそれぞれ
増幅する上記受光領域の数と同数もしくは異なる数の信
号増幅手段と、上記信号増幅手段に電源を供給する電源
線と、上記電源線を駆動する電源線駆動手段と、上記信
号増幅手段の出力を読み出す読み出し手段とを具備する
固体撮像装置において、同一タイミングで駆動する少な
くとも2個の上記電源線駆動手段が設けられ、かつ、少
なくとも1個の上記信号増幅手段が上記電源線駆動手段
間に接続された上記電源線に接続されていることを特徴
とする。
〔作用〕
本発明では、同一タイミングで駆動する複数の上記電源
線駆動手段を設け、かつ、少なくとも1個の信号増幅手
段を電源線駆動手段間に接続された上記電源線に接続す
るため、例えば、電源線を両端から駆動する2個の電源
線駆動手段を設ける場合は、電源線駆動手段より最も遠
い受光面中央部の信号増幅手段において、電源線の電圧
降下Vは、次の式で求められる。
ただし、工:信号増幅手段入力電流 上記(4)式を、前述の(2)式と比較すると、本発明
により、電源線の電圧降下を従来例の1/4に抑制でき
ることがわかる。
〔実施例〕
実施例 1 第1図は1本発明の第1の実施例の固体撮像装置の構成
を示す図である。本実施例では、図中、第6図と同様の
符号のものは、同一のものを示す。
図において、12は、電源線駆動手段である垂直シフト
レジスタである。すなわち、本実施例では、各電源線5
の両端に垂直シフトレジスタ10.12がそれぞれ接続
されていることに特徴がある。
その他の構造は、第6図の従来例と同様の構造を有して
いる。また、本実施例の動作についても、電源線5の駆
動を左右両方の垂直シフトレジスタ10.12から同一
タイミングで行う他は、第6図を用いて説明した従来例
の動作と同様である。
実施例 2 第2図は、本発明の第2の実施例の構成図である。ホト
ダイオード1と、ホトダイオード1の接続している信号
増幅手段13とは、1画素を構成しており、両端に垂直
シフトレジスタ14を有する電源線5、およびその一端
に増幅信号読み出し手段15を有する垂直信号線7とが
、信号増幅手段13に接続している。また、増幅信号読
み出し手段15からは出力線16が延びている。
次に、本実施例の動作について説明する。ホトダイオー
ド1に入射した光の光電変換によって生じた信号電荷は
、信号増幅手段13に入力する。
今、水平帰線期間内に、垂直方向にn行目の電源線5が
左右両方の垂直シフトレジスタ14により選択され、n
行目の電源線5の電位が高レベルになったとする。この
とき、n行目の信号増幅手段13は活性化され、この時
点で垂直信号線7に増幅信号を出力するか、この時点で
垂直信号線7に増幅信号を出力するか、もしくは増幅信
号読み出し手段15によって垂直信号線7が順次選択さ
れ、n行目の信号増幅手段13の増幅出力が順次出力線
16上に出力される。また、ホトダイオード1のリセッ
トは、両方の、もしくは一方の垂直シフトレジスタ14
から電源線5を介して、適当なタイミングで行う。
実施例 3 第3図は、本発明の第3の実施例の構成図である。本実
施例では、一方の垂直シフトレジスタ17から垂直走査
線18が、信号増幅手段13′へと延びている他は、第
2図の実施例と同様の構造を有している。
また、本実施例の動作についても、垂直方向の信号増幅
手段13′ の選択、もしくはリセット動作等に垂直シ
フトレジスタ17によって走査される垂直走査線18を
用いる他は、第2図の実施例の動作と同様である。
実施例 4 第4図は、本発明の第4の実施例の構成図である。本実
施例では、水平シフトレジスタ19およびこの水平シフ
トレジスタ19から信号増幅手段13#八と延びる水平
走査線20を有する他は、第3図の実施例と同様の構造
を有している。
また、本実施例の動作についても、水平方向の信号増幅
手段13′の選択、もしくはリセット動作等に、水平シ
フトレジスタ19によって走査される水平走査線20を
用いる他は、第3図の実施例の動作と同様である。
実施例 5 第5図は、本発明の第5の実施例の構成図である。本実
施例では、ホトダイオード1およびこのホトダイオード
1の接続している信号増幅手段13”’は、1画素を構
成しており、両端に垂直シフトレジスタ14を有する電
源線5.一端に増幅信号読み出し手段21を有する水平
信号線22、および一端に水平シフトレジスタ19を有
する水平走査線20とが、信号増幅手段13″に接続し
ている。また、増幅信号読み出し手段21からは出力線
23が延びている。
次に、本実施例の動作について説明する。ホトダイオー
ド1に入射した光の光電変換によって生じた信号電荷は
、信号増幅手段13″’に入力する。
今、水平帰線期間内に、垂直方向にn行目の電源線5が
左右両方の垂直シフトレジスタ14により選択されたと
すると、n行目の電源線5の電位が高レベルになる。続
いて、水平走査期間では、水平走査線20が水平シフト
レジスタ19により順次選択され、電源線5および水平
走査線20の雨者により選択された信号増幅手段13″
が活性化され、水平走査線22に増幅信号を出力する。
水平信号線22に出力された増幅信号は、増幅信号読み
出し手段21を介して出力線23に出力される。また、
ホトダイオード1のリセットは、両方の、もしくは一方
の垂直シフトレジスタ14から電源線5を介して、また
は水平シフトレジスタ19から水平走査線20を介して
、適当なタイミングで行う。
以上の各実施例では、ホトダイオードの数を2×2個に
限定して説明したが、任意のxXy個とした場合につい
ても、同様であることは明らかであり、また、半導体の
不純物導電型のp型、n型は逆であってもよく、この場
合は、電圧の正と負を逆にすればよいことも明らかであ
る。さらに、各ホトダイオードに1個ずつの信号増幅手
段を設けなくても1例えば2〜4個のホトダイオードに
信号増幅手段を1個ずつ設けてもよいことも、上記の各
実施例から容易に理解される。また、上記各実施例では
、電源線を全て水平走査方向に平行に設けたが、これを
全て水平走査方向に垂直に設けてもよいことも容易に理
解されよう。さらに、上記各実施例では、電源線を両端
から駆動する電源線駆動手段を2個設けたが、これに限
定されず。
同一タイミングで駆動する電源線駆動手段を複数設け、
かつ、少なくとも1個の信号増幅手段をこれらの電源線
駆動手段間に接続された上記電源線に接続することによ
り、本発明の目的は達成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明は、同一タイミングで駆動
する複数の電源線駆動手段を設け、かつ、少なくとも1
個の信号増幅手段を電源線駆動手段間に接続された上記
電源線に接続したことにより、電源線の電圧降下を従来
例の1/4に抑制できるので、受光面端部の信号増幅手
段の増幅動作における支障を抑制でき、出力画像の均一
性を向上できるという効果がある。近年、高精細化によ
る画素数の増加に伴って、ますます配線抵抗による電圧
降下が大きくなる傾向にあるので、本発明の効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の固体M&像装置の構
成図、第2図は、本発明の第2の実施例の構成図、第3
図は、本発明の第3の実施例の構成図、第4図は、本発
明の第4の実施例の構成図、第5図は、本発明の第5の
実施例の構成図、第6図は、従来の画素アンプ方式固体
撮像装置の構成図である。 1・・・ホトダイオード 2・・・画素アンプトランジスタ 3・・・選択トランジスタ 4・・・リセットトランジスタ 5・・・電源線 6・・・垂直走査線 7・・・垂直信号線 8・・・水平スイッチトランジスタ 9・・・出力線 10.12.14.17・・・垂直シフトレジスタ11
.19・・・水平シフトレジスタ 13.13’、13’、13″’・・・信号増幅手段1
5.21・・・増幅信号読み出し手段16.23・・・
出力線 18・・・垂直走査線 20・・・水平走査線 22・・・水平信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数個の受光領域と、上記各受光領域に入射した光
    信号によって生じたそれぞれの電気信号を入力してそれ
    ぞれ増幅する上記受光領域の数と同数もしくは異なる数
    の信号増幅手段と、上記信号増幅手段に電源を供給する
    電源線と、上記電源線を駆動する電源線駆動手段と、上
    記信号増幅手段の出力を読み出す読み出し手段とを具備
    する固体撮像装置において、同一タイミングで駆動する
    少なくとも2個の上記電源線駆動手段が設けられ、かつ
    、少なくとも1個の上記信号増幅手段が上記電源線駆動
    手段間に接続された上記電源線に接続されていることを
    特徴とする固体撮像装置。
JP63076174A 1988-03-31 1988-03-31 固体撮像装置 Pending JPH01251964A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076174A JPH01251964A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 固体撮像装置
US07/330,314 US5144447A (en) 1988-03-31 1989-03-29 Solid-state image array with simultaneously activated line drivers
KR1019890004116A KR890015584A (ko) 1988-03-31 1989-03-30 증폭형 고체촬상장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63076174A JPH01251964A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251964A true JPH01251964A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13597732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63076174A Pending JPH01251964A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8031250B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same
US7456880B2 (en) Photoelectric conversion element having a plurality of semiconductor regions and including conductive layers provided on each isolation element region
US7714920B2 (en) Solid-state imaging device driving method
US7110030B1 (en) Solid state image pickup apparatus
KR100657863B1 (ko) 핑거드 타입 소스 폴로워 트랜지스터를 이용한 상보성금속 산화막 반도체 액티브 픽셀 센서
US6876019B2 (en) Charge transfer apparatus
US6064431A (en) Photoelectric conversion device
CN101237519B (zh) 放大型固体摄像装置
US8159581B2 (en) Photoelectric conversion device and image pickup system using the photoelectric conversion device
US6697114B1 (en) Triple slope pixel sensor and arry
JPH08293591A (ja) 光電変換素子及び光電変換装置
US5274459A (en) Solid state image sensing device with a feedback gate transistor at each photo-sensing section
JP6711005B2 (ja) 画素ユニット、及び撮像素子
JP3284816B2 (ja) 固体撮像装置
US20040252215A1 (en) Solid state imaging device
JP3447326B2 (ja) 固体撮像素子
US20050151867A1 (en) Solid-state image pickup device with CMOS image sensor having amplified pixel arrangement
JPH01251964A (ja) 固体撮像装置
JP3579251B2 (ja) 固体撮像装置
JP2020017753A (ja) 画素ユニット、及び撮像素子
JPH0638111A (ja) 二次元電荷結合撮像素子の駆動方法
US20220310673A1 (en) Imaging device
JP3016815B2 (ja) 固体撮像装置
JPH05183820A (ja) Ccd型固体撮像素子
JPH02171088A (ja) 固体撮像素子