JPH01249244A - 薄板直接製造方法 - Google Patents

薄板直接製造方法

Info

Publication number
JPH01249244A
JPH01249244A JP7635888A JP7635888A JPH01249244A JP H01249244 A JPH01249244 A JP H01249244A JP 7635888 A JP7635888 A JP 7635888A JP 7635888 A JP7635888 A JP 7635888A JP H01249244 A JPH01249244 A JP H01249244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
drum
solidification time
sec
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7635888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ebato
江波戸 和男
Takeya Toge
峠 竹弥
Kagehiro Amano
天野 景博
Tetsuo Maruyama
丸山 哲男
Masato Noda
真人 野田
Atsushi Aoki
淳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP7635888A priority Critical patent/JPH01249244A/ja
Publication of JPH01249244A publication Critical patent/JPH01249244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は薄板直接製造方法に関し、特に溶融金属を水
冷ドラム(ロール)などを介して急冷凝固させることに
より薄板状の鋳片を直接かつ連続的に鋳造するストリッ
プキャスターの分野に属する技術についての提案である
〔従来の技術〕
近年、鉄鋼業界などにおいて、溶融金属を急冷凝固させ
ることにより、薄板状の鋳片を溶融金属から直接かつ連
続的に鋳造する技術に関しての研究が盛んになってきた
。しかし、この新技術について考えるとき、次のような
大きな課題、すなわち、凝固に際し収縮による熱応力や
機械振動からくる応力が凝固遅れの部分に集中すること
によって、該鋳片に縦割れや横割れを発生させることで
ある。こうした鋳片の割れは、それがたとえ浅い割れで
も疵取りのための工程が必要となるし、−方深い場合に
は疵の除去が不完全になることが多(製品価値を失うた
め、その制御は極めて重要な問題である。要するに、薄
板直接鋳造法の分野にあっては、鋳片割れを防止できる
か否かが技術の成立を左右する大問題なのである。
従来、この鋳片割れ防止技術として、特開昭59−21
5256号公報には、凝固シェルがドラムにより圧延さ
れる際の該凝固シェルにかかる圧下刃を測定することに
より、該圧下刃が設定値より大きいときドラム冷却長さ
を短くし、逆に該圧下刃が設定値より小さいときはドラ
ム冷却長さが長くなるようにバレルシールを移動させる
という圧下力調整により、ひび割れのない金属帯板を連
続的に鋳造する双ドラム方式連続方法が開示されている
また、特開昭59−193740号公報には、ギャップ
一定制御中に、ドラム押付圧力が設定値を超えるときに
はギャップが所定寸法未満になるまでドラム押付圧力を
一定値に制御することにより、鋳片破断のない金属板の
鋳造を安定して行う双ドラム式金属板連続鋳造法が開示
されている。これらの公知技術は、いずれも高温鋳片を
圧下するときのロール押付力を制御ることによって鋳片
ひび割れを防止する技術に関するものである。
さらに、特開昭60−184449号公報では、ロール
表面に凹凸部を点状の態様に形成させたドラム式連鋳機
および該ドラム表面を清浄化する清浄化装置を設けたド
ラム式連鋳機を利用する方法を開示している。この既知
技術は、凝固シェルとドラム表面との接触部分に空気層
を介在させることにより、該凝固シェルの均等冷却を実
現して幅方向の凝固厚みを均一化し、もって品質のよい
鋳片の製造を目指す方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した各従来技術は、押付力の制御もしくは均等
冷却制御によって、ともに割れの防止を図るものである
が、これらの方法は鋳片割れを完全に防止するまでに到
っていない。しかも、この薄板直接製造の分野における
鋳片割れについては、現象そのものの解明が未だ不充分
であり、従って薄板直接鋳造法としての一日も早い技術
の確立が待たれているのが実情である。
本発明の目的は、ドラム式薄板直接鋳造機による鋼の直
接鋳造に際し、鋳片割れが全く無いか、少なくとも実用
上は許される程度の割れしか発生していない薄板を連続
的に直接鋳造する技術を確立することにある。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記課題解決のために本発明者らは、鋳片割れの起点と
なる凝固遅れ部に着目したところ、その凝固遅れを解消
すれば割れを完全に無くすか、少なくとも実用上は障害
とならない程度にしか発生しないようにすることができ
ることを知見した。
すなわち、溶融金属が冷却ドラムに接することにより凝
固シェルが生成しそして次第に成長する間の、いわゆる
該凝固シェルが溶融金属から離れて鋳片になるまでの時
間を短縮すればする程、凝固シェルの成長に差がなくな
り、また該凝固シェルの鋳造完了時の温度が比較的高い
ほど凝固収縮量が小さくなり、その結果、熱応力集中に
よる鋳片割れが防止できることを知見したのである。
このような知見にもとづき本発明者らは、薄板状の鋼片
を、双ドラム方式によって溶融金属から直接かつ連続的
に鋳造するに当り、この溶融金属の凝固時間を、水冷ド
ラムのドラム径、湯溜り部の湯面高さおよび鋳造速度と
の関連において制御することを特徴とする薄板直接製造
方法、を開発した。
上記凝固時間の制御に当たっては、 まず第1に、下記(1)式にて示される溶融金属凝固時
間りを、下記(2)式にて示される臨界凝固時間tCと
の関係において、 t≦tcを満足するように制御することを特徴とする請
求項1に記載の薄板直接製造方法、t  =60Dθ/
 2 V   (sec)   (1)tc=60Dθ
/ 2 V c(sec)   (2)ここで: Vc  =75D+35     (m/+++in)
Vc :臨界鋳造速度(m/n+i口)Dニドラム径(
m)。
θ:湯面高さ(rad ) そして第2に、下記(1)式にて示される溶融金属凝固
時間【を、下記(3)式にて示される臨界凝固時間1)
0との関係において、t≦t′cを満足するように制御
することを特徴とする請求項1に記載の薄板直接製造方
法、 t  =60Dθ/ 2 V   (sec)   (
1)t′c =60Dθ/ 2 V ′c(sec) 
  f3)ここで、 V′c =58D −35(m/min)v′e:許容
限界鋳造速度 (m/win)D=ニドラム径m)。
θ:湯面高さ(rad ) を、課題解決手段として採用することが有利であること
を突きとめた。
〔作 用〕
本発明者らは、薄板直接鋳造に際しての鋳片割れについ
て調べるために次のような試験を行った。
まず、SO5304ステンレス?容鋼を用い、これを第
1図に示すような0.8m直径の双ドラム式直接鋳造機
にて鋳造し、その際の鋳片割れを調査した。
その結果を第2図に示す、この第2図から明らかなよう
に、鋳片の縦割れ、横割れともに、95m/min以上
のドラム周速(鋳造速度m/win)および0.18s
ec 、以下の凝固時間で鋳造した場合に皆無となるこ
とが判った。
第3図は、鋳片割れが皆無の範囲、縦割れ、ブリードな
ど鋳片欠陥の少ない範囲を、ドラム径りに対して臨界鋳
造速度■、との関係で図示したものである。
この第3図から判るように、鋳片割れが皆無になる臨界
速度域を示す境界上の直線■。は次式で表すことができ
る。
Vc =75D+35   (m/min)VcsP界
鋳造速度(m/win) D ニドラム径(m) 以上説明したところから明らかなように、鋳片割れをな
くすためには、下記(1)式にて示される鋳片凝固時間
りを、下記(2)式で示される臨界凝固時間tcとの関
連において、L≦t、を満足するような短い時間で鋳造
すればよいことが判った。
t  =60Dθ/ 2 V   (sec)   (
1)tc=60nθ/ 2 V c(sec)   (
21ここで、 Vc =750 +35  (a+/lll1n)D 
ニドラム径 (m) Vc :Pg界鋳造速度(m/min)θ :湯面高さ
(rad):第1図参照。
また、本発明にあっては、上述のような鋳片割れを完全
に無くす場合だけに限らず、完全ではないものの仕上げ
圧延工程に送る素材(ストリップ)としては合格品であ
るような、いわゆる許容し得る程度の鋳片割れの発生を
認めてもよい場合がある。
第3図に示す鋳片欠陥の発生が少ない許容限界速度域を
示す直線V′cは次式で示される。
V′c=58D −35(m/min)■′c:許容限
界鋳造速度(m/min)D ニドラム径(m) 従って、許容し得る程度の鋳片割れを起こす限界に止め
るためには、上記(1)式にて示される鋳片凝固時間t
を、下記(3)式にて示される許容限界凝固時間L′c
との関連において、t≦t/6を満足するように制御す
る゛ことが必要である。
t′c =60Dθ/ 2 V ′c  (sec) 
  (3)〔実施例〕 第1表は本発明方法の実施例を各種比較方法と対比して
示すものである。実施例A、B、Cは本発明方法を満足
する鋳造条件であり、凝固時間tは(1)式より求めら
れる臨界凝固時間tcより短い場合で、いずれも鋳片割
れが皆無であった。
比較方法として示したC、Hは、本発明にかかる鋳造条
件をいずれも満足しない場合で、横割れ、縦割れが顕著
に発生した。
第  2  表 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明方法によれば、凝固シェル成
長時の熱応力、機械振動による応力等による鋳片割れを
完全に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、双ドラム直接鋳造機の概略図、第2図は、鋳
片割れ指数と鋳造速度および凝固時間との関係を示すグ
ラフ、 第3図は、鋳片厚みと鋳造速度および鋳造時間との関係
ならびに鋳片割れのない鋳造板厚範囲を示すグラフ、 第4図は、臨界鋳造速度VCとドラム径りとの関係を示
すグラフである。 ■、2・・・水冷ドラム 特許出願人 日本冶金工業株式会社 代理人 弁理士  小 川 順 三 同  弁理士  中 村 盛 夫 h 第2図 凝固時間 (sec) 第ε図 鋳i、7;速度 (m/rnin) 第4図 ドラム径 (m)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薄板状の鋼片を、双ドラム方式によって溶融金属か
    ら直接かつ連続的に鋳造するに当り、この溶融金属の凝
    固時間を、水冷ドラムのドラム径、湯溜り部の湯面高さ
    および鋳造速度との関連において制御することを特徴と
    する薄板直接製造方法。 2、上記凝固時間の制御に当り、下記(1)式にて示さ
    れる溶融金属凝固時間tを、下記(2)式にて示される
    臨界凝固時間t_cとの関係において、t≦t_cを満
    足するように制御することを特徴とする請求項1に記載
    の薄板直接製造方法。 t=60Dθ/2V(sec)(1) t_c=60Dθ/2V_c(sec)(2) ここで; V_c=75D+35(m/min) V_c:臨界鋳造速度(m/min) D:ドラム径(m)、 θ:湯面高さ(rad) 3、上記凝固時間の制御に当り、下記(1)式にて示さ
    れる溶融金属凝固時間tを、下記(3)式にて示される
    臨界凝固時間t′_cとの関係において、t≦t′_c
    を満足するように制御することを特徴とする請求項1に
    記載の薄板直接製造方法。 t=60Dθ/2V(sec)(1) t′_c=60Dθ/2V′_c(sec) (3)ここで、 V′_c=58D−35(m/min) V′_c:許容限界鋳造速度(m/min) D:ドラム径(m)、 θ:湯面高さ(rad)
JP7635888A 1988-03-31 1988-03-31 薄板直接製造方法 Pending JPH01249244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635888A JPH01249244A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 薄板直接製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635888A JPH01249244A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 薄板直接製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01249244A true JPH01249244A (ja) 1989-10-04

Family

ID=13603136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635888A Pending JPH01249244A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 薄板直接製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01249244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502552A (ja) * 2000-06-15 2004-01-29 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ストリップ鋳造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933059A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Nippon Steel Corp 双ロ−ル型鋳造圧延機とその制御方法
JPS6064754A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Hitachi Ltd 薄帯板の連続鋳造方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933059A (ja) * 1982-08-17 1984-02-22 Nippon Steel Corp 双ロ−ル型鋳造圧延機とその制御方法
JPS6064754A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Hitachi Ltd 薄帯板の連続鋳造方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502552A (ja) * 2000-06-15 2004-01-29 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ストリップ鋳造
JP4913979B2 (ja) * 2000-06-15 2012-04-11 キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ストリップ鋳造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058185B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄肉連続鋳造鋳片
JPH01249244A (ja) 薄板直接製造方法
JP3089608B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
JPH02247049A (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JPH0433537B2 (ja)
JPH01249245A (ja) 薄板直接製造方法
JPH02290651A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置
JP2517614B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置の注湯開始方法
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP4290522B2 (ja) 薄帯鋳片および薄帯鋳片製造方法
JPH0536148B2 (ja)
JPS5940539B2 (ja) 連続鋳造法
JPH09103845A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄肉鋳片及びその製造方法
JPH05269561A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS63171249A (ja) 金属の薄肉鋳片の連続鋳造方法
JPH0581346B2 (ja)
JPH0539807Y2 (ja)
JPH0366459A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JPH0970648A (ja) 炭素鋼薄肉鋳片及びその製造方法
JPH04224050A (ja) ストリップキャスティングにおける端部凝固防止方法
JP2831297B2 (ja) 表面性状の優れたステンレス薄帯板の製造方法
JPH04237542A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法
JPH0523861B2 (ja)
JPH02295648A (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
KR20020034333A (ko) 오스테나이트계 스테인레스강의 연속주조방법