JPH01248799A - 拡声放送装置の自動音量調整装置 - Google Patents

拡声放送装置の自動音量調整装置

Info

Publication number
JPH01248799A
JPH01248799A JP7743988A JP7743988A JPH01248799A JP H01248799 A JPH01248799 A JP H01248799A JP 7743988 A JP7743988 A JP 7743988A JP 7743988 A JP7743988 A JP 7743988A JP H01248799 A JPH01248799 A JP H01248799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
volume adjustment
loudspeaker
section
adjustment circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7743988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832115B2 (ja
Inventor
Joji Kuriyama
栗山 譲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Electric Co Ltd filed Critical Toa Electric Co Ltd
Priority to JP63077439A priority Critical patent/JPH0832115B2/ja
Publication of JPH01248799A publication Critical patent/JPH01248799A/ja
Publication of JPH0832115B2 publication Critical patent/JPH0832115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、拡声システム等で使用される、背景雑音な
どの暗騒音に追従して、自動音量調整をする装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来の拡声システムで使用されてきた暗騒音追従型自動
音量調整装置は、拡声用スピーカからの音波を聴取する
エリアに暗騒音検出用マイクロホンを設置し、マイクロ
ホンで検出された+lfl騒音レベルに応じて拡声用ス
ピーカからの音量を自動調節する様にしていた。
[発明が解決しようとする課題〕 ところが、この従来装置に於いては、拡声用スピーカか
ら暗騒音検出用マイクロホンへの音響回り込みがある為
、スピーカの拡声動作中は音聞調整を行なう事が実際上
困難であった。
その為、拡声中に周囲騒iimが変化した場合には、迩
切な拡声音量を得難いという欠点があった。
そこで、この発明は前記従来技術の欠点を解消する為に
成されたものであり、その目的とするところは、スピー
カ拡声動作中でも暗騒音レベルの増減に追従して自動音
量調節する事が可能な暗騒音追従型自動音量vA整装置
を提供する事にある。
[課題を解決するための手段] 前述の目的を達成する為のこの発明の要旨は、拡声用ス
ピーカと放送用マイクロホンとの間に自動音IIi調整
回路が挿入された拡声放送システムに於いて、拡声放送
エリアに配置された暗騒音検出用マイクロホンと、規正
用信号を発生する規正用信号源と、この規正用信号又は
前記自動音量1ll整回路の出力信号に所定時間の遅延
を施す遅延回路部と、この遅延回路部の出力信号に適応
信号処理を施す適応型デジタル・フィルタ部と、この適
応型デジタル・フィルタ部の出力信qと規正用信号を前
記拡声用スピーカで拡声し前記暗騒音検出用マイクロホ
ンで受音した信号とを引ぎ算して誤差信号を導出する誤
差検出部と、規正用信号を使った学習同定時には前記自
動音量調整回路を拡声放送システム系から切り離し学習
同定後の拡声動作時には規正用信号を切り離すスイッチ
部とをそなえ、前記適応型デジタル・フィルタ都は学習
同定時に前記誤差検出部から受け取った誤差信号の2乗
の平均値が最小になる様に自己調整すると共に、前記誤
差検出都は拡声動作時に館記自動音&調整回路のゲイン
を暗騒音レベルに追従して1IIJ御する様にした事を
特徴とするIll騒音追従型自動音ahal!i整装置
に存する。
[作用] この様に構成されており、先ず、学習同定段階では、ス
イッチ部を規正用信号源側に接続し、自動音ffi漠整
回路を切り岨した状態で、拡声用スピーカとO1!騒音
検出用マイクロホンとの間の伝達関数を学習同定し、こ
の結果得られた係数が適応型デジタル・フィルタ部にセ
ットされる。
次に拡声動作段階では、スイッチ部を自動1m調整回路
に接続し、規正用信号源を切り離した状態で、放送用マ
イクルホンを介して拡声用スピーカから出て来る放送信
号が、暗騒音検出用マイクロホンで検出される。こうし
て検出された放送信号は、デジタル・フィルタ部の出力
信号と誤差検出部で引き算されることにより、キャンセ
ルされる。その結果、誤差検出部からは、拡声放送エリ
アの暗騒音レベルに応じた誤差信号が出力される。
この誤差信号により自動音量調整回路の利得が制御され
る。
即ら、拡声放送中であっても暗騒音が検出されて、自動
音Mi制御が成される。
[実施例] 次に、この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する
拡声放送エリア10には、拡声用スピーカ11と、拡声
放送の聴取エリアに応じて暗騒音検出用マイクロホン1
2とが配置されている。
放送用マイクロホン13は、自動音」調整回路14、電
力増幅器15を介して、拡声用スピーカ11に接続され
ている。
Tih増幅器15の入力側には、信号遅延回路部16、
適応型デジタル・フィルタ部17、誤差検出Fil 1
 Bが順に接続されている。
誤差検出部18のもう一方の入力側には、暗騒音検出用
マイクロホン12の出力側が接続されている。誤差検出
部18の出力側は、学習同定時には適応型デジタル・フ
ィルタ部17の側(a )に切り替えられ、拡声動作時
には自動音量調整回路14の側(b)に切り替えられる
第1の切り替えスイッチ部19に接続されている。
第2の切り替えスイッチ部2oは、電力増幅器15の入
力側を学習同定時は規正信号源21の側(a)に接続し
、拡声動作時は自動音Wi調整回路の出力側(b)に切
り替える様に挿入接続されている。
これ等第1・第2の切り替えスイッチ部19・20は、
学習同定時と拡声動作時とに於いて連動して切り替えら
れる様になっている。
学習同定時、規正用信号源21からの規正用信号は、電
力増幅器15を介して拡声用スピーカ11に入力される
とともに、遅延回路部16に入力され、その出力信号は
適応型デジタル・フィルタ部17に入力される。適応型
デジタル・フィルタ部17の出力信号は、誤差検出部1
8に入力され、暗騒音検出用マイクロホン12からの信
号との差をとられ、誤差信号として適応型デジタル・フ
ィルタ部17に送られる。
適応型デジタル・フィルタ部17は、誤差検出部18か
らの誤差信号の2乗の平均値が最小になるように、その
振幅・位相周波数特性を自己調整する。つまり、拡声用
スピーカ11と暗騒音検出用マイクロホン12間の伝達
関数を同定するように適応型デジタル・フィルタ部17
は働く。
十分に学習同定が行なわれた時点で適応型デジタル・フ
ィルタ部17の自己調整動作を止める。
拡声動作時、放送用マイクロホン13からの信号は、自
動音ht調整回路14を介して拡声用スピーカ11に入
力されるとともに、遅延回路部16を介して自己調整動
作を止めた適応型デジタル・フィルタ部17に入力され
、その出力信号は誤差検出部1Bで暗騒音検出用マイク
ロホン12からの信号との差をとられ、その出力は音量
制御信号として自動音量調整回路14に送られる。ここ
で学習同定が既に行なわれているので、その音量制御信
号はゼロとなる。
し発明の効果] 前述の通りこの発明によれば、拡声用スピーカから11
1騒音検出用マイクロホンへ回り込む音II信号を相殺
して零にする事が出来るので、拡声動作中に於いても暗
騒音のみの検出が可能であり、これによって拡声動作中
に於いても、拡声放送エリアの1111騒音レベルの増
減に追従して自動音邑調整をする事が出来るという優れ
た顕著な効果が1qられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す暗[音追従型自動
Δm調整装置のブ[1ツク図である。 10・・・拡声放送エリア、11・・・拡声スピーカ纂
12・・・暗騒音検出用マイクロホン、13・・・放送
用マイクロホン、14・・・自動音量調整回路、15・
・・電力増幅器、16・・・遅延回路部、17・・・適
応型デジクル・フィルタ部、18・・・誤差検出部、1
9゜20・・・切り替えスイッチ部、21・・・規正用
信号源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)拡声用スピーカと放送用マイクロホンとの間に自
    動音量調整回路が挿入された拡声放送システムに於いて
    、拡声放送エリアに配置された暗騒音検出用マイクロホ
    ンと、規正用信号を発生する規正用信号源と、この規正
    用信号又は前記自動音量調整回路の出力信号に所定時間
    の遅延を施す遅延回路部と、この遅延回路部の出力信号
    に適応信号処理を施す適応型デジタル・フィルタ部と、
    この適応型デジタル・フィルタ部の出力信号と規正用信
    号を前記拡声用スピーカで拡声し前記暗騒音検出用マイ
    クロホンで受音した信号とを引き算して誤差信号を導出
    する誤差検出部と、規正用信号を使つた学習同定時には
    前記自動音量調整回路を拡声放送システム系から切り離
    し学習同定後の拡声動作時には規正用信号を切り離すス
    イッチ部とをそなえ、前記適応型デジタル・フィルタ都
    は学習同定時に前記誤差検出部から受け取った誤差信号
    の2乗の平均値が最小になる様に自己調整すると共に、
    前記誤差検出部は拡声動作時に前記自動音量調整回路の
    ゲインを暗騒音レベルに追従して制御する様にした事を
    特徴とする暗騒音追従型自動音量調整装置。
JP63077439A 1988-03-29 1988-03-29 拡声放送装置の自動音量調整装置 Expired - Fee Related JPH0832115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077439A JPH0832115B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 拡声放送装置の自動音量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077439A JPH0832115B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 拡声放送装置の自動音量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01248799A true JPH01248799A (ja) 1989-10-04
JPH0832115B2 JPH0832115B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=13634055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077439A Expired - Fee Related JPH0832115B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 拡声放送装置の自動音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832115B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310962A (ja) * 1992-08-05 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 自動音量調整装置
US6868162B1 (en) 2000-11-17 2005-03-15 Mackie Designs Inc. Method and apparatus for automatic volume control in an audio system
EP2058945A1 (en) 2007-11-09 2009-05-13 Yamaha Corporation Audio processing apparatus and program
CN105142067A (zh) * 2014-05-26 2015-12-09 杜比实验室特许公司 音频信号响度控制
CN107770681A (zh) * 2017-11-23 2018-03-06 华中师范大学 自适应音量控制器及其音量控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216538A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Kokusai Electric Co Ltd 車内放送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61216538A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 Kokusai Electric Co Ltd 車内放送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06310962A (ja) * 1992-08-05 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 自動音量調整装置
US6868162B1 (en) 2000-11-17 2005-03-15 Mackie Designs Inc. Method and apparatus for automatic volume control in an audio system
EP2058945A1 (en) 2007-11-09 2009-05-13 Yamaha Corporation Audio processing apparatus and program
US8259961B2 (en) 2007-11-09 2012-09-04 Yamaha Corporation Audio processing apparatus and program
CN105142067A (zh) * 2014-05-26 2015-12-09 杜比实验室特许公司 音频信号响度控制
CN107770681A (zh) * 2017-11-23 2018-03-06 华中师范大学 自适应音量控制器及其音量控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0832115B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412734A (en) Apparatus and method for reducing acoustic feedback
KR930011742B1 (ko) 청취공간 상태에 따른 재생 음성신호의 주파수 특성 보정장치
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
JPH08223089A (ja) 全2重接続のためのエコーキャンセレーションの方法および装置
WO2001001732A1 (en) Hearing aid with controllable directional characteristics
EP1193861A3 (en) Feedforward amplifier
JPH01248799A (ja) 拡声放送装置の自動音量調整装置
US8311230B2 (en) Speaker systems and methods having amplitude and frequency response compensation
JPH0145769B2 (ja)
US5218642A (en) Feedback noise-eliminating microphone circuit
JPH05241582A (ja) ノイズキャンセラ
JPH01248798A (ja) 拡声システム用周波数特性等化装置
KR200151759Y1 (ko) 브이 씨 알의 디지탈 그래픽 이퀄라이저
JPH05347661A (ja) 電話装置
JP3358463B2 (ja) 拡声装置
JP2709855B2 (ja) スピーカー駆動回路
KR950003957Y1 (ko) 자동 음량 조절 회로
JPH07168586A (ja) 音声検出装置
JPH0739114U (ja) 自動音量調節装置
KR970004684B1 (ko) 브이 씨 알의 하이-파이 노이즈 제거 장치
JPH0217981B2 (ja)
JPH0530161A (ja) 呼出音量自動調整機能付電話機
JPH0370406B2 (ja)
KR200161370Y1 (ko) 하이파이 브이시알에서의 fm 오디오 신호 드롭-아웃 보상회로
JPH0622397A (ja) 補聴器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees