JPH01247725A - 車両のトラクション制御方法 - Google Patents

車両のトラクション制御方法

Info

Publication number
JPH01247725A
JPH01247725A JP7200588A JP7200588A JPH01247725A JP H01247725 A JPH01247725 A JP H01247725A JP 7200588 A JP7200588 A JP 7200588A JP 7200588 A JP7200588 A JP 7200588A JP H01247725 A JPH01247725 A JP H01247725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
throttle
control
driving
idling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7200588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Okubo
智美 大久保
Shigeki Moriide
茂樹 森出
Shinsuke Sekine
関根 伸介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP7200588A priority Critical patent/JPH01247725A/ja
Publication of JPH01247725A publication Critical patent/JPH01247725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両用トラクション制御方法に関し、車両発進
時または加速時に生じる駆動輪の空転(ホイルスピン)
を検出し、この検出にもとづいてエンジン出力の制御を
行なって、上記駆動輪の空転を抑制するようにした車両
のトラクション制御方法に関する。
(従来技術) 従来より、特に車両が凍結路、雪道あるいは泥滓路のよ
うなF!2!擦係数の低い路面を走行する場合、   
車両発進時または加速時に生じる駆動輪の空転を防止し
て、車両の発進性、加速性および走行安定性を向上させ
るようにしたトラクション制御装置が知られている。こ
のようなトラクション制御装置では、例えば特開昭59
−68537号公報に開示されているように、駆動輪の
車輪速度と従動輪の車輪速度とを比較し、前者の車輪速
度が後者の車輪速度よりある程度以上高くなったとき、
駆動輪が空転していると判断して、エンジンのスロット
ル開度を減少させてエンジン出力を下げ、これにより駆
動輪の空転を抑制している。
しかしながら、従来のトラクション制tnにおいでは、
スロー/ トルの閉制御と開制御を交互に行うときのそ
の閉制御におけるスロットル閉速度を、その閉制御のプ
ロセスが始まってから終わるまでの間は常に一定のもの
としていたため、スロットル閉制御によってスロットル
が戻り過ぎてしまい、そのため駆動力が小さくなり過ぎ
て、発進に必要な駆動力が確保できなくなるおそれがあ
った。
(発明の目的) そこで本発明は、スロットル開度が、少なくとも走ろう
としている路面で発進できる駆動力が確保できるスロッ
トル開度以下にはならないようにスロットル閉制御を行
なって、発進性能を高めるようにしたトラフシラン制御
方法を提供することを目的とする。。
(発明の構成) 本発明は、スロットル閉制御におけるトラクション閉速
度を、スロットル開度が小さくなるのに伴って減少させ
るように制jnすることにより、上記目的を達成するも
のである。
(発明の効果) 本発明によれば、スロットル開度が小さくなり駆動力が
小さくなったときは、スロットル閉速度を遅くしてスロ
ットル開度が必要以上に小さくならないように構成した
ので、常に必要最小限の駆動力は確保でき、発進性能を
高めることができるという効果が得られる。
(実 施 例) 以下、本発明の一実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の実施に用いられる、マイ
クロコンピュータを主体とするトラクション制御装置の
構成を示し、第21図はその動作を説明するタイミング
チャートである。第1図において、■はエンジン回転数
センサ、2はトランスミッシシンのギヤ位置を検出する
センサであり、これらセンサ1.2の出力は演算回路3
に与えられて、その時点のエンジン回転数とギヤ位置と
に見合ったエンジン回転数相当車速EVvが算出される
一方、左右駆動輪の回転速度は、回転速度センサ4L、
4Rでそれぞれ検出され、演算回路50.6により駆動
輪の車輪速度VdL、VdRがそれぞれ算出される。こ
れら車輪速度VdL、VdRは演3γ回路7に与えられ
て、これら車輪速度の平均値が制御開始用参照速度Vr
(=(VdL+VdR)/2)として算出される。また
、左右の従動輪の回転速度は、回転速度センサ8L、8
Rでそれぞれ検出され、演算回路9.10により従動輪
の車輪速度VnL、VnRがそれぞれ算出される。これ
ら車輪速度VnL、VnRはハイセレクト回路11に与
えられて、これら車輪速度のうちの高速側の車輪速度が
、実車体速度に近似した速度をあられす擬似車体速度V
vとして算出され、この速度Vvがしきい値設定回路1
2に与えられる。しきい値設定回路12では、擬似車体
速度vvに一定の値Vkを加算して、第2図に示すよう
なスロットル制御しきい値速度Vsを作成する。これら
エンジン回転数相当車速EVv、参照速度■「、しきい
値速度Vs、!J似車体速度Vvはすべて制御ロジック
回路13の人力となる。さらに、この制御ロジック回路
13には、アクセルペダル14の踏込量センサ15の出
力も入力され、この入力信号にもとづいてスロットルを
下げ始める時のスロットル位rIlaが検出され、それ
によりスロットル閉速度切換基ip値す、cが例えばb
=aX5Q%、C=ax40%として算出される。制御
nロジック回路13は、以上のような入力信号にもとづ
いて、スロットル駆動機構16を駆動してスロットル制
御を行ない、車両発進時または加速時のエンジン出力を
制御する。
第3図は、制御ロジック回路13が実行するスロットル
開閉制御ルーチンのフローチャートを示し、第2図を参
照しながら以下に説明する。まず、第2図に示すように
、制御開始用参照速度Vrがしきい値Vsを上まわった
時点P、でスロットル制御が開始される。すると、エン
ジン回転数相当車速EVvがしきい値速度Vsを上まわ
り、かつこのEVvが加速状態にあるか否かを判定する
(ステップSl)、第2図の時点P1になると、この判
定がrYEsJになるから、ステップS2へ行く、ステ
ップS2ではスロットルの下げ始めか否かを判定し、こ
こではrYESJであるから、スロットルの位置aを検
出しくステップ33)、スロットル閉速度切換基準値す
、cを、それぞれaの60%、40%の値としてゴγ出
しくステップS4、S5)、ステップS6へ行く、ステ
ップS6では、スコツ1−ル開度S≧bか否かを判定し
、第2図の時点P、ではrYEsJであるから、スロッ
トル閉速度Vを予め設定された第1の速度V。
と判定しくステップS7)、その閉速度でスロットルを
閉じる(ステップ5ll)、そして、ステップ313で
スロットル制御終了か否かを判定し、ここでは「NO」
であるから、ステップS1に戻る。
次に、第2図の時点P1を過ぎてP、になるまでの時点
では、ステップS1の判定ではrYEsJとなるが、ス
テップS2ではrNOJと判定されるので、直接にステ
ップS6へ行き、そこでrYESJと判定されて、時点
P、におけると同じ閉速度Vによるスロットルの閉制御
が継続される(ステップS7.311)、そしてステッ
プS13を経てステップS1に戻る。
さらに第2図の時点P、からは、ステップS1、S2を
経てステップS6で「NO」、ステップS8でrYES
Jと判定されるから、スロットル閉速度Vは予め設定さ
れた第2の速度Vfiに決定され(ステップS9)、そ
の閉速度Vでスロットルを閉じる(ステップ311)、
そしてステップS13ではr’N OJと判定されてま
たステップS1に戻る。また、時点P、からは、ステッ
プS8の判定が「NO」となるので、スロットル閉速度
Vは予め設定された第3の速度V、に決定されて(ステ
ップ510)でステップ311へ進む、それ以降の動作
は時点P!におけるのと同様なので説明を省略する。な
お、ここで予め設定された速度■1〜■、は、V、>V
!>V、の関係にあるものとする。
一方、第2図の時点P4になると、エンジン回転数相当
車速EVvがハイビークに達するのでステップSlでの
判定が「NO」となり、スロットルの閉制御が実行され
る(ステップS]2)、そしてステ、プS13でrNO
Jと判定されてステップStに戻る。また、時点P、か
らは、−旦しきい値Vsを下まわったエンジン回転数相
当車速EVvが再びしきい値Vsを上まわり、かつ加速
状態にあるのでステップS1の判定はrYEsJとなり
、ステップS2へ進み、それ以後は時点P。
におけるのと同様の動作が繰り返される。また時点P!
(ハイピーク)からの動作も時点P4におけるのと同様
である。
以上に述べたりj作が、ステップS13でrYEsJと
判定されるまで繰り返されることによって、所期のトラ
クシロン制御が達成される。
以上説明したように、本実施例では、第2図の時点P、
からP4の間あるいはP、からP、の間のようなスロッ
トル閉制御プロセスをスロットル開度によって3つの段
階に分け、各段階のスロットル開度に対応したスロット
ル閉速度でスロットルを閉じるように制御したため、ス
ロットル開度が小さ(なり駆動力が小さくなったときは
閉速度を遅くしてスロットルを必要以上に下げ過ぎない
ようにすることが可能になり、したがって、常に必要最
小限の駆動力は確保でき、発進性能を高めることができ
る。
なお、以上の記述では、駆1すJ車輪速度から算出した
参照速度Vrをしきい値Vsと比較するのは制御開始時
点のみに留め、その後は、エンジン回転数相当車速EV
vをしきい値Vsと比較することによってスロットルを
制御する方法(これによって、エンジン駆動力伝達系の
すべり分を制御系から除外して効率のよいトラクシロン
制御を達成することができる)を例にして説明したが、
本実施例はこれに限られるものではなく、例えば制御開
始以後も駆動車輪速度から算出した参照速度をしきい値
と比較してスロットル閉速度を決めることもできる。
また、上述の実施例では、スロットル閉制御プロセスを
3つの段階に分けて、それぞれ異なる閉速度によりスロ
ットルを閉めることとしているが、本発明は3段階に限
られるものではなく、さらに多くの段階を設ければ、よ
り滑らかな閉制御を行なうことができるのはもちろんで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に用いられるトラクション
制御装での構成を示すブロック図、第2図は、その動作
を説明するタイミングチャート、第3図は、スロットル
制御ルーチンのフローチャートである。 1・・・エンジン回転数センサ 2・−・・ギヤ位置センサ 3・・・エンジン回転数相当車速演算回路4L、4R・
・・駆動輪回転速度センサ7−・・参照速度演算回路 8L、8R・・・従動輪回転速度センサ11・・・ハイ
セレクト回路 12・−・しきい値設定回路 13−制御ロシック回路 15・〜・・・アクセルペダル踏込量センサ16−・・
スロットル駆動機構

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の発進時または加速時に発生する駆動輪の空転を検
    出し、この検出にもとづいてエンジンのスロットル制御
    を行なって、上記駆動輪の空転を抑制するようにしたト
    ラクション制御方法において、 上記スロットル制御におけるスロットル閉速度を、スロ
    ットル開度が小さくなるのに伴って減少させるようにし
    たことを特徴とする車両のトラクション制御方法。
JP7200588A 1988-03-28 1988-03-28 車両のトラクション制御方法 Pending JPH01247725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200588A JPH01247725A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 車両のトラクション制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200588A JPH01247725A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 車両のトラクション制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247725A true JPH01247725A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13476868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200588A Pending JPH01247725A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 車両のトラクション制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247725A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3578019B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2519960B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JP2704804B2 (ja) 車両のトラクションコントロール装置
JPH05345539A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JPS63306253A (ja) 車輪加速スリップ制御装置
JPS5838347A (ja) 車両用エンジン集中制御装置
JPH01247725A (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH0278742A (ja) 車両のトラクション制御方法
US5180027A (en) Traction control system for motor vehicles
JP3783661B2 (ja) ハイブリッド車両
JPH0730722B2 (ja) 自動車のスキツド制御装置
JPH0843269A (ja) カーブ走行時における自動車エンジンの最大許容駆動モ ーメントの測定方法
JPH01186437A (ja) 車両用トラクション制御方法および装置
EP0325290B1 (en) Traction control system for motor vehicles
JP2663267B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH05171969A (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH07108631B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2639960B2 (ja) 車両用トラクション制御方法
KR100290412B1 (ko) 티씨에스의기준엔진토크산출장치및그방법
JP2950035B2 (ja) スリップ制御装置およびその制御方法
JP3773788B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2992551B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH01285629A (ja) 車両のトラクション制御方法
JPH0645639Y2 (ja) 車両用駆動力制御装置