JPH01247111A - 模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法 - Google Patents

模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH01247111A
JPH01247111A JP7574888A JP7574888A JPH01247111A JP H01247111 A JPH01247111 A JP H01247111A JP 7574888 A JP7574888 A JP 7574888A JP 7574888 A JP7574888 A JP 7574888A JP H01247111 A JPH01247111 A JP H01247111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
paint
product
pattern
concrete molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7574888A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Jodai
城代 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd
Original Assignee
Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd filed Critical Onoda Autoclaved Light Weight Concrete Co Ltd
Priority to JP7574888A priority Critical patent/JPH01247111A/ja
Publication of JPH01247111A publication Critical patent/JPH01247111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は表面に凹凸模様が施されている軽量気泡コンク
リート成形品(以下成形品と称する)の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 例えば軽量気泡コンクリートパネルは、一般に原料スラ
リーを型枠内に流し込んで発泡状態のもとで半硬化状態
となしくこれをグリーンケーキという)、このグリーン
ケーキをピアノ線により所定厚さのパネル状に切断し、
この後オートクレーブ養生し、最後に表面仕上げするこ
とにより製造される。
従来、この種の軽量気泡コンクリートパネルにおいて表
面に凹凸模様を施す方法としては、半硬化状態のグリー
ンケーキの切断面に凹凸模様を有する型を押圧して凹凸
模様を形成し、その模様付きグリーンケーキをオートク
レーブ養生するものがある(特開昭60−27506号
公報)。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記方法においては強度が小さいグリーンケ
ーキを抑圧処理するため、その取扱を慎重にしないと被
処理品が欠けたり、亀裂が入ったりし易く、歩留りを十
分に向上させ得ないという問題があった。特に、搬送工
程においては、グリーンケーキをそれ自体が変形しない
ように慎重に把持して定盤に載置し、その状態で搬送し
なければならず、取扱い作業性ないし生産性に問題があ
った。また、グリーンケーキはその硬度が次第に高まる
という性質があるため、それが適度の範囲にあるうちに
押圧処理を行なわねばならないという制約があった。す
なわち、グリーンケーキが長時間放置されてその硬度が
高くなり過ぎると、抑圧処理時にグリーンケーキが破壊
し易くなり、逆に低過ぎる状態では、凹凸模様が鮮明に
ならないのである。
また、この方法で得たオートクレーブ養生成形品の凹凸
模様に防水性の塗料等を塗布してその防水性を向上させ
る場合には、養生後の成形品の表面に無数の気孔が開口
しているため、表面の気孔に塗料が吸収され、塗料の使
用量が無駄に増大するという問題があった。
本発明は上記問題を解消するためになされたものであり
、その目的は、製造歩留りの向上及び生産性の向上を図
り得、更に表面処理用の塗料の使用量も削減できる模様
付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法を提供する
にある。
〔“発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係る模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製
造方法は、オートクレーブ養生後の成形品の表面に凹凸
模様を有する型を押圧するところに特徴を有する(請求
項1の発明)。
この場合、上述の模様付は工程後に、それにて得られた
成形品の凹凸模様面に塗料を塗布する表面処理工程を更
に行うことができる(請求項2の発明)。
(作用) 請求項1の製造方法においては、凹凸模様を有する型を
押圧する工程は、養生により十分な強度が確立された成
形品に対して行なわれるので、その模様付は工程におけ
る取扱い時・処理時に成形品が欠けたり、亀裂が生じた
り、変形したりする虞れがなくなる。この結果、生産性
を向上させつつ製造歩留りを高めることができ、しかも
連続工程にこの方法を組み込んで製造の自動化が容易に
なる。
また、請求項2の製造方法によれば、模様付は工程にお
ける型の抑圧により成形品が緻密になった後に表面処理
工程を行うことになるから、塗料の吸収量が少なくなり
、比較的少ない量の塗料により防水処理等の表面処理が
可能になる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例につき図面に基づいて説明する
周知の方法によりオートクレーブ養生した成形品1をス
チールコンベア2に載せて図中左方向に搬送する。この
スチールコンベア2により構成される製造ラインの所定
位置には、該スチールコンベア2の上方に位置して抑圧
ローラ3が配置され、下方には支えローラ4が配置され
ている。この押圧ローラ3は凹凸模様を有する型に相当
するもので、外周面多数の半球状の押え突部3aを有す
る。
抑圧ローラ3を回転させつつスチールコンベア2を駆動
して成形品1を押圧ローラ3と支えローラ4との間に通
過させることにより模様付は工程を実行すると、該成形
品の上面にゴルフボールの表面状態に似た凹凸模様面5
が形成された。この凹凸模様面5における凹部5aの深
さは約21111であり、表面の性状は、他の面、例え
ば裏面より相当緻密な面になっていた。
続いて、前記成形品1を他のベルトコンベア6に自動的
に移送し、成形品1の凹凸模様面5にスプレーノズル7
からコンクリート用プライマを塗布する表面処理工程を
実行し、そのプライマを乾燥した。最後にプライマ塗布
と同様の工程に通してプライマ塗布面に防水塗料を塗布
した。
完成したパネルの上面は十分な光沢を有すると共に多数
の凹部5aにより直射日光は乱反射した。
他方比較のために、本発明法に使用したグリーンケーキ
に従来方法により凹凸模様を形成し、オートクレーブ養
生した後、その凹凸模様面に前記同様にプライマ及び防
水塗料を塗布した。この方法によって得られた凹凸模様
面を有する成形品を得たが、グリーンケーキに対する模
様付は工程において該グリーンケーキが破壊しないよう
細心の注意が必要であるだけでなく、本発明品と同様の
光沢を有する成形品にするにはプライマの使用量が約5
%増加した。
本発明により得られた成形品を建物の外壁材に使用した
ところ、その外壁は優れた防水性及び意匠性を発揮し、
建物の見栄えも良好であった。
本発明は前記実施例に限定されることなく、技術的思想
を踏襲し、その効果を著しく損なうことがない限度にお
いて他の態様で実施することができる。例えば、抑圧ロ
ーラを平板型に置き換えて成形品を押圧することにより
該成形品に凹凸模様を形成することもできる。また、模
様は半球状凹部に限らず、三角形や多角形の凹部により
形成してもよく、或いは外周に環状の突条を設けた押圧
ローラーを使用することにより直線状の溝を形成しても
よい。
[発明の効果] 本発明は以上述べたように、オートクレーブ養生後の軽
量気泡コンクリート成形品に対して型を押圧して模様付
けを行なうものであるから、半硬化状態のグリーンケー
キに模様付けを行う従来方法に比べて被処理品の取扱い
が容易であって生産性の向上を図り得、しかも被処理品
の欠けや亀裂等を防いで歩留り向上を図ることができる
また、上述の模様付は工程の実行後に凹凸模様面に塗料
を塗布する表面処理工程を実行する場合には、模様付は
工程により表面が緻密化しているため、塗料が内部に無
駄に浸透することがなくなって塗料使用量を節減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は模様付は工程
及び表面処理工程を一連に実行する場合の概略的側面図
、第2図は抑圧ローラの部分斜視図である。 図面中、1は成形品(軽量気泡コンクリート成形品)、
3は押圧ローラ、5は凹凸模様面、翫はiスプレーノズ
ルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、オートクレーブ養生後の軽量気泡コンクリート成形
    品の表面に凹凸模様を有する型を押圧することを特徴と
    する模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法。 2、オートクレーブ養生後の軽量気泡コンクリート成形
    品の表面に凹凸模様を有する型を押圧する模様付け工程
    と、この模様付け工程により得られた軽量気泡コンクリ
    ート成形品の凹凸模様面に塗料を塗布する表面処理工程
    とを順に実行することを特徴とする模様付き軽量気泡コ
    ンクリート成形品の製造方法。
JP7574888A 1988-03-29 1988-03-29 模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法 Pending JPH01247111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7574888A JPH01247111A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7574888A JPH01247111A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01247111A true JPH01247111A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13585197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7574888A Pending JPH01247111A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01247111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10223488B4 (de) * 2002-05-27 2005-04-07 Knauf Perlite Gmbh Bauelemente sowie ein Verfahren zu deren Oberflächenprofilierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10223488B4 (de) * 2002-05-27 2005-04-07 Knauf Perlite Gmbh Bauelemente sowie ein Verfahren zu deren Oberflächenprofilierung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01247111A (ja) 模様付き軽量気泡コンクリート成形品の製造方法
EP0229441A3 (en) Method of moulding an article
US4205031A (en) Method of producing laminates of reinforced or non-reinforced thermosetting resin in a low pressure chamber
JP2002544000A (ja) リグノセルロース含有板の製造方法および装置
CN100391707C (zh) 用于复合地板的径面对节竹面板及其复合地板的制作方法
CN108030352A (zh) 局部大漆装饰的光滑面陶瓷制品及其制作工艺
AU2001252273A1 (en) Method for producing veneered compressed parts
JP3443498B2 (ja) 化粧軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
RU2721051C1 (ru) Способ изготовления изделий из эпоксидно-керамического материала
US4713204A (en) Process of manufacturing a one-piece molding from a dry ceramic mass
JP2001179707A (ja) 竹による容器や装飾品の製造方法及び竹製の容器並びに装飾品
JPS59127718A (ja) 多色表面層を有するプラスチツク成形品の製造方法
JPS57102754A (en) Surface finishing method for painted raw material
KR100326141B1 (ko) 목편을 이용한 공예품의 제조방법 및 그 물품
KR960005777Y1 (ko) 복합 석재 외부 장식물
US20020092605A1 (en) Method of applying veneer to a substrate
JPH07206552A (ja) 表面加工レンガ及びその製造方法
JPH05272216A (ja) セラミック製インテリア壁製品及びその製造方法
JPH06315927A (ja) 窯業系板材表面の凹凸模様付け方法
JPS6451907A (en) Manufacture of cellular cement sheet
JPH02103106A (ja) 煉瓦表面模様付け方法
JP2517246B2 (ja) 任意断面形状で有底に形成できる容器類の製造方法
JPH0242549B2 (ja)
KR20180056070A (ko) 유기 표면에 옻칠을 도포하는 방법
JP3065600U (ja) 建築用造作部材