JPH01246951A - 着信端末識別装置 - Google Patents

着信端末識別装置

Info

Publication number
JPH01246951A
JPH01246951A JP7522588A JP7522588A JPH01246951A JP H01246951 A JPH01246951 A JP H01246951A JP 7522588 A JP7522588 A JP 7522588A JP 7522588 A JP7522588 A JP 7522588A JP H01246951 A JPH01246951 A JP H01246951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
response
circuit
control
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7522588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Uehara
上原 和英
Takao Murakami
孝夫 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7522588A priority Critical patent/JPH01246951A/ja
Publication of JPH01246951A publication Critical patent/JPH01246951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] 電話機および非電話系端末の選択着信を行なう着信端末
識別装置に関し、 網インタフエースの異なる各方式に対応できることを目
的とし、 加入者回線の極性反転を検出する極性反転検出手段と、
所定の呼出し信号検出およびその応答処理を行なう着信
検出仮応答手段と、端末識別に供されるPB倍信号受信
し応答PB倍信号送出するPB信号処理手段と、このP
B倍信号応じて加入者回線と対応する端末との接続切り
替えを行なうスイッチ手段と、この対応する端末の呼出
しを行なう呼出し信号送出手段と、加入者回線の極性反
転に続いて受信されるPB倍信号応じてスイッチ手段を
制御する制御モード、あるいは所定の呼出し信号検出お
よびその応答処理に続いて受信されるPB倍信号応じて
スイッチ手段を制御する制御モードを切り替える制御モ
ード切替手段と、選択された各制御モードに応じて各手
段の制御を行なう制御手段とを備えて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電話機および非電話系端末の選択着信を行な
う着信端末識別装置に関する。特に、網インタフエース
の異なる各選択着信方式に自動的に対応できる着信端末
識別装置に関する。
なお、PB倍信号は押しボタンダイヤル信号であり、こ
こでは発信側から送出される端末識別信号として利用さ
れる。
〔従来の技術〕
近年、−本の電話回線に電話機の他に、ファクシミリ端
末や遠隔自動検針システムに供されるメータ用端末など
の非電話系端末を接続する形態が増大している。
このような接続形態では、発信者の望む端末を選んで着
信する選択着信機能が必要になるが、この選択着信機能
を有する着信端末識別装置には、現在、網インタフエー
スの異なる二つの選択着信方式が存在している。
その一つは、電話網からの呼出し信号(16Hz)の着
信に対して、疑似的な応答(仮応答)を行ない網との呼
接続を完了した後に、発信側から送出されるPB倍信号
端末識別信号)を受信し、これを解読して対応する電話
機あるいは非電話系端末への切り替え接続を行なうM 
S S (Multi ServicesSwi tc
her)方式である。
第4図は、MSS方式の相互接続形態の一例を示す図で
ある。
図において、発信側交換局411および着信側交換局4
13を含む電話′Kr4410には、加入者回線421
.423を介してそれぞれMSS装置430.440が
接続され、各MSS装置430゜440に電話機431
,441あるいは非電話系端末433,443が接続さ
れ切り替えられる構成である。
他の一つは、呼出し信号(16Hz)の着信はなく、加
入者回線の極性反転に続いてPB倍信号よる端末識別信
号が直接受信されるN RT (No Ringing
Trunk )方式であり、発信側(センタ)から電話
機のベルを鳴らす必要がないメータ用端末などに着信さ
せる形態に用いられている。
第5図は、NRT方弐方式互接続形態の一例を示す図で
ある。
図において、発信側交換局511および着信側交換局5
13を含む電話M4510が構成され、発信側交換局5
11にはセンタ回線521を介してセンタ用端末531
が接続され、ノーリンギングトランク(NRT)515
が接続される着信側交換局513には、加入者回線52
3を介して端末用網制御装置(TNR−NCU)540
および電話機541が接続され、この端末用網制御装置
540にメータ用端末などの非電話系端末543が接続
される。
ノーリンギングトランク(NRT)515は、端末用網
制御装置540へのノーリンギング端末識別信号送出機
能その他の機能を有する。端末用網制御装置(TNR−
NCU)540は、ノーリンギングトランク515から
の端末識別信号に応答後、指定された非電話系端末54
3への接続を行なう選択着信機能(以下、MSS方式に
対応するMSS装置440に対して、NRT方式に対応
する選択着信機能をrNSS装置」という。)を有する
以上示した二つの方式に対応する選択着信機能は、それ
ぞれMSS装置あるいはNSS装置により実現されるが
、各装置の網インタフエースにおいて異なるところは、
PB倍信号受信に先立って電話網からの呼出し信号(1
6Hz)の着信があるか否か、またそれに応じた仮応答
処理があるか否かであり、PB倍信号よる端末切替接続
処理は同様のハードウェアで実現されている。
第6図(a)は、MSS装置の一例を示すブロック構成
図である。
図において、電話網からの加入者回線には、着信検出仮
応答回路620、PB信号処理回路630、スイッチ回
路640および呼出し回路645が接続され、各回路に
制御回路661が接続される。制御回路661にはその
制御プログラムが格納されている制御メモリ663が接
続され、スイッチ回路640に接続される複数の端末(
電話機および非電話系端末)の切り替え制御が行なわれ
る。
第6図(b)は、その動作の概要を説明するシーケンス
図である。
着信検出仮応答回路620は、制御回路661の制御に
より、電話網からの呼出し信号(16Hz)の着信検出
に対して、ループ電流供給(ループオン)による仮応答
を行ない、電話網との呼接続を完了する。
PB信号処理回路630は、仮応答信号MSI(PB倍
信号を送出した後に、発信側より送出される端末識別番
号に対応する信号MS2(1桁のPB倍信号を受信し、
制御回路661に通知する。
制御回路661は、このMS2から端末識別番号を検出
し、スイッチ回路640を介して対応する端末の呼出し
を行なう。この呼出しは、呼出し回路645を介して1
6 Hzの呼出し信号を用いて行なわれる。
端末は、ベル鳴動あるいは呼出検出などに対に応じて、
オフフッタあるいは応答処理などにより応答信号を送出
することにより、MSS装置は、応答通知信号MS3 
(PB倍信号を送出し、電話網と端末との回線接続を行
ない通話路を形成する。
また、端末がオンフックあるいは終了操作などにより切
断信号を送出すると、ループ電流供給を停止(ループオ
フ)して通話路が開放される。
なお、以上の説明では、詳細な各種信号の遺り取りにつ
いては省略されている。
第7図(a)は、NSS装置の一例を示すブロック構成
図である。
NSS装置は、第6図に示すMSS装置の着信検出仮応
答回路620に対して、極性反転(レーバス)の検出を
行なう極性反転検出回路610を備え、またMSS装置
の制御プログラムと異なる内容の制御プログラムを有す
る制御メモリ665を除いてその他のハードウェアは同
様の構成で対応可能である。
第7図■)は、その動作の概要を説明するシーケンス図
である。
極性反転検出回路610は、加入者回線の極性反転を検
出し制御回路661に通知する。
PB信号処理回路630は、極性反転検出に続(ノーリ
ンギング呼出し信号(NR3)すなわちPB倍信号受信
待ち状態となり、端末識別番号に対応する信号NR3(
PB倍信号が受信されると制御回路661に通知する。
制御回路661は、応答信号ANS (PB倍信号をP
B信号処理回路630を介して送出した後に、対応する
端末識別番号を識別して通話路を形成し、例えばセンタ
装置とメータ用端末とのデータ通信が行なわれる。
なお、NSS装置は加入者回線の極性が復旧すると、た
だちに直流回路を開くように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来の着信端末識別装置は、一部
ハードウエア構成が共通であるものの、網インタフエー
ス(制御プログラム)が異なるためにそれぞれ別個の装
置が用意されていた。
しかし、電話網へ接続される非電話系端末は今後ますま
す多種類になると予想され、加入ファクシミリ通信網や
遠隔自動検針システムの利用形態を保存しながら、端末
側での選択着信機能を充実させる必要が生じてきた。
すなわち、それぞれの網インタフエース条件をそのまま
保存し、かつ電話網の高度利用化を可能とする着信端末
識別装置が望まれている。
本発明は、このような従来の要求に応えるもので、以上
説明した二種類の網インタフエース(MSS方式および
NRT方式)に対応できる着信端末識別装置を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の原理ブロック図である。
図において、極性反転検出手段110は、加入者回線の
極性反転を検出する。
着信検出仮応答手段120は、所定の呼出し信号検出お
よびその応答処理を行なう。
PB信号処理手段130は、端末識別に供されるPB倍
信号受信し、応答PB倍信号送出する。
スイッチ手段140は、このPB倍信号応じて加入者回
線と対応する端末との接続切り替えを行なう。
呼出し信号送出手段145は、この対応する端末の呼出
しを行なう。
制御モード切替手段150は、加入者回線の極性反転に
続いて受信されるPB倍信号応じてスイッチ手段140
を制御する制御モード、あるいは所定の呼出し信号検出
およびその応答処理に続いて受信されるPB倍信号応じ
てスイッチ手段140を制御する制御モードを切り替え
る。
制御手段160は、選択された各制御モードに応じて各
手段の制御を行なう。
〔作 用] 本発明は、極性反転検出手段110およびPB信号処理
手段130の各出力信号を取り込み、加入者回線の極性
反転に続いて受信されるPB倍信号応じてスイッチ手段
140を制御する制御モードと、着信検出板応答出力1
20およびPB信号処理手段130の各出力信号を取り
込み(所定の呼出し信号検出およびその応答処理に続い
て受信されるFB倍信号応じてスイッチ手段140を制
御する制御モードとを切り替える制御モード切替手段1
50を備えることにより、網インタフエースの異なる二
つの選択着信方式に対応することができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明の着信端末識別装置の一実施例を示す
ブロック構成図である。
図において、加入者回線に接続される線路には、極性反
転検出手段(110)として極性反転検出回路21,0
、着信検出仮応答手段(120)として16Hz信号検
出回路221.  トーン信号検出回路223およびル
ープ電流供給回路225、PB信号処理手段(130)
としてPB信号受信回路231およびPB信号送信回路
233、スイ・ノチ手段(140)としてスイッチ回路
240が接続される。各回路には制御部260が接続さ
れる。
スイッチ回路240には、各発呼切断検出回路271〜
273を介してそれぞれ電話a281、ファクシミリ端
末(FAX)282、メータ用端末283が接続され、
また呼出し信号送出手段(145)として16Hz信号
送出回路275および電源供給回路277が接続される
本実施例における制御部260は、異なる網インタフエ
ースに応じて制御モードを切り替える制御モード切替手
段(150)、および選択された各制御モードに応じて
制御を行なう制御手段(160)をプログラム制御によ
り実現する構成である。
第3図は、制御モード切り替えおよび各制御モードに対
応した制御の実施例を示すフローチャートである。
なお、各制御モードに対応した制御例はそれぞれ従来の
制御プログラムと同様であり、ここではその概要を示す
以下、第2図および第3図を参照して本発明装置の動作
例について説明する。
まず、制御部260では16Hz信号検出回路221を
介して161し信号の検出が行なわれ、この信号が検出
されたときには、電話機への着信であることが判断され
、交換機に対してはループ電流供給回路225を介して
仮応答を行なう。さらに、仮応答の通知と端末識別番号
の要求を兼ねた信号M31(PB倍信号をPB信号送信
回路233を介して発信側に返送する。
発信側は、このMSIに応じて端末識別番号に対応する
信号MS2(1桁のPB倍信号を発信する。このMS2
はPB信号受信回路231に受信され、スイッチ回路2
40を介して検出された端末識別番号に応じた端末(電
話機)の呼出しが行なわれる。
この呼出しは、電話機281に対して16 Hz信号送
出回路275から発呼切断検出回路271を介して行な
われる。
この呼出しに対して電話機の応答(オフフック)を検出
すると、応答通知信号としてMS2と同一内容の信号M
S3 (PB倍信号を発信側に返送し、スイッチ回路2
40を介して電話機281と加入者回線(発信側)とを
接続する。
続いて、通話監視および切断処理の制御に移行する。
以上の処理は、MSS装置(MSS方式)に対応するも
のであり、その制御モードが選択されそれに応じた制御
が行なわれる。
なお、16Hz信号が検出されず、他のトーン信号(1
300Hz)が検出されると、加入ファクシミリ網から
の着信であることが判断され、スイッチ回路240を介
してファクシミリ端末282への接続処理が行なわれる
。以降、このトーン信号はファクシミリ端末282が受
信し、応答処理が行なわれるとともに、同様の通話監視
および切断処理の制御に移行する。
また、16 H2信号およびトーン信号が検出されない
ときに、加入者回線の極性反転(レバース)が極性反転
検出回路211を介して検出されると、自動的にNSS
装置(NRT方式)に対応する制御モードに切り替わる
すなわち、PB信号受信回路231ではノーリンギング
呼出し信号(NR3)の受信待ち状態となる。このNR
3の解析により、対応するメータ用端末283が識別さ
れ、PB信号送信回路233を介して応答信号(ANS
)が送出され、またスイッチ回路240を介して接続処
理が行なわれ、続いて同様の通話監視および切断処理の
制御に移行する。
以上、着信処理に関する本発明装置の動作例の概要であ
るが、発信処理は極性反転(レバース)検出がないとき
に有効となり、各発呼切断検出回路271〜273によ
り発呼が検出されると、所定の発信接続処理が行なわれ
る。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、従来のハードウェア
構成を活かしながら、同一装置で網インタフエースの異
なる二つの選択着信方式に対応することができ、各利用
形態を保存しながら混乱なく各種の端末を収容すること
が可能となり、実用的には極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック構成図、第3
図は実施例装置の制御の概要を示すフローチャート、 第4図はM S S方式の相互接続形態の一例を示す図
、 第5図はNRT方式の相互接続形態の一例を示す図、 第6図はMSS装置の一例を示すブロック構成図および
動作の概要を説明するシーケンス図、第7図はNSS装
置の一例を示すブロック構成図および動作の概要を説明
するシーケンス図である。 図において、 110は極性反転検出手段、 120は着信検出板応答手段、 130はPB信号処理手段、 140はスイッチ手段、 145は呼出し信号送出手段、 150は制御モード切替手段、 160は制御手段、 210は極性反転検出回路、 221は16 Hz信号検出回路、 223はトーン信号検出回路、 225はループ電流供給回路、 231はFB信号受信回路、 233はPB信号送信回路、 240はスイッチ回路、 260は制御部である。 讐口目申丁T7−ロ、77図 第1図 MSS肯代の詳互葎梁も刊峠イ月 第4図 NRT太知1敷接続1)爾(幻

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加入者回線の極性反転を検出する極性反転検出手
    段(110)と、 所定の呼出し信号検出およびその応答処理を行なう着信
    検出仮応答手段(120)と、 端末識別に供されるPB信号を受信し、応答PB信号を
    送出するPB信号処理手段(130)と、このPB信号
    に応じて加入者回線と対応する端末との接続切り替えを
    行なうスイッチ手段(140)と、 この対応する端末の呼出しを行なう呼出し信号送出手段
    (145)と、 加入者回線の極性反転に続いて受信されるPB信号に応
    じて前記スイッチ手段(140)を制御する制御モード
    、あるいは所定の呼出し信号検出およびその応答処理に
    続いて受信されるPB信号に応じて前記スイッチ手段(
    140)を制御する制御モードを切り替える制御モード
    切替手段(150)と、 選択された各制御モードに応じて各手段の制御を行なう
    制御手段(160)と、 を備えたことを特徴とする着信端末識別装置。
JP7522588A 1988-03-29 1988-03-29 着信端末識別装置 Pending JPH01246951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522588A JPH01246951A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 着信端末識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7522588A JPH01246951A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 着信端末識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246951A true JPH01246951A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13570069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522588A Pending JPH01246951A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 着信端末識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246951A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63148750A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH01246951A (ja) 着信端末識別装置
JP3058190B2 (ja) 画像通信装置及びその制御方法
JPS61281664A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH0420318B2 (ja)
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JPS6328388B2 (ja)
JPH03278667A (ja) 通話回線設定方式
JPH06217008A (ja) 構内交換機
JPH01106551A (ja) 構内交換機用自動分配装置
JPH10164629A (ja) 電話装置
JPH0530183A (ja) 回線切換方式
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPS5833347A (ja) 同報通信機能付加型交換方式
JPH0846693A (ja) 通信中着信呼の転送装置
JPH1127711A (ja) 構内交換装置
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPS5835433B2 (ja) 発信電話端末の番号確認方式
JPS6374364A (ja) ボタン電話装置
JPH089074A (ja) 通信端末装置のダイヤルイン回線接続方法
JPH08317436A (ja) 着信音鳴動方法
JPH04313064A (ja) 自動検針システム