JPH0124574B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124574B2
JPH0124574B2 JP26310784A JP26310784A JPH0124574B2 JP H0124574 B2 JPH0124574 B2 JP H0124574B2 JP 26310784 A JP26310784 A JP 26310784A JP 26310784 A JP26310784 A JP 26310784A JP H0124574 B2 JPH0124574 B2 JP H0124574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
forming
elastic cover
forming roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26310784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61140326A (ja
Inventor
Uradeimiroitsuchi Nikichin Arekusandoru
Muhametogareeuitsuchi Zakirofu Irudasu
Petoroitsuchi Redokin Uradeiimiru
Iwanoitsuchi Risofu Mihairu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAZANSUKII ABIATSUIONII INST IMENI AN TEYUHOREBA
Original Assignee
KAZANSUKII ABIATSUIONII INST IMENI AN TEYUHOREBA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAZANSUKII ABIATSUIONII INST IMENI AN TEYUHOREBA filed Critical KAZANSUKII ABIATSUIONII INST IMENI AN TEYUHOREBA
Priority to JP26310784A priority Critical patent/JPS61140326A/ja
Publication of JPS61140326A publication Critical patent/JPS61140326A/ja
Publication of JPH0124574B2 publication Critical patent/JPH0124574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧力を加えて金属及びその他の材料
を加工する技術に関し、特に、2ローラ、シート
曲げないし板曲げ機械に関する。
本発明は、航空機、自動車工業、化学工業に使
用される管状部品にシートないし板状の金属材料
を曲げるのに最も効果的に用いることができる。
さらに、永久的な構造物の種々の部品、例え
ば、シユート、反射材を曲げるのに用いられる。
航空工業及びその他の工業における種々の部
品、製品の構造において、アルミニウム、チタン
合金、耐食スチール・シートないし板材料で作ら
れる管状部品の多くの割合のものは、60から200
mmの範囲の直径を有し、長さと直径の比が10:1
以上のものである。少量で多品種のものを製造す
る条件の下での現在の製造技術は労働力を消費す
るものであり、相当量の仕上げ作業を必要とする
ことを特徴とするものである。
シートないし板材料から円筒部品及び円筒製品
を曲げる時の適切な精度は、加圧荷重によつて曲
げる部品が成形工具の曲率を得るような複合曲げ
技術によつて確保される。この曲げ技術は望まし
くは2ローラ曲げ機械によつて実現されるが、こ
の2ローラ曲げ機械は、30から150mmの直径の成
形ローラを用いることによつて、(曲げの後に素
材を弾性的に巻きほぐすことのため)上記した範
囲の直径(60から200mm)の円筒部品を曲げるも
のである。
直立部材を有する枠体、直立部材に機械的に連
結されていて硬質周囲面を有する交換可能成形ロ
ーラ、及び、直立部材に取付けられている弾性カ
バーを有するローラを備えており、弾性カバーを
有するローラは成形ローラに対してシート素材を
曲げるのに適した構成となつており、かつ、回転
駆動源と半径方向の変位のための機構とに連結さ
れているような2ローラ曲げ機械は公知である
(米国特許第3371513号参照)。
この先行技術の機械においては、交換可能成形
ローラは硬質周囲面を有する管状のもので、シヤ
フトに2つの自己心出し軸受で対称に支持された
スリーブに隙間をもつて取付けられているもので
ある。このシヤフトは枠体の直立部材の1つに設
けられた開口にその一端で受け入れられ、反対側
の直立部材に圧入嵌合された回転軸を有する旋回
支持体にその他端が受け入れられている。自己心
出し軸受はスリーブの端面に対して配置されてい
て、軸受間のスリーブ全長の最大たわみないし曲
がりとカンチレバー端部部分の最大たわみないし
曲がりが実質的に同じようになつており、このよ
うにして、所与の荷重における最大たわみを最小
の値にしている。
スリーブを有する成形ローラのこの構造は90mm
を越える直径のローラで、ローラの長さと直径の
比が10:1未満のものに実施されている。より小
さい直径のものにおいては、論じている機械にお
いて成形ローラは中実に作られ、2つの軸受に取
付けられるが、ローラは低い剛性しか有さず、そ
の長さは実質上短かくなる。
この機械のもう1つの欠点は、曲げた後に巻き
付いた素材を取除くのに相当時間がかかると言う
ことである。取除くためには、弾性カバーを有す
るローラを取外しその回転を止めることとは別
に、成形ローラの支持体の1つを旋回させる必要
がある。このようにして始めて曲げられた素材を
取外すことができる。
したがつて、2軸受成形ローラを有する2ロー
ラ機械の公知の構成は、チタン合金、高張力アル
ミニウム合金シートないし板材料から円筒製品、
円筒部品を成形する時、長さと直径の比が10:1
を越える成形ローラを使用できないと言う点にお
いて、不充分である。
本発明の目的は、チタン合金、アルミニウム合
金、及び、耐食スチール製のシート材料から筒部
品、円筒製品を曲げるもので、成形ローラの長さ
と直径の比が10:1を越えるものでその直径が30
mm以上の成形ローラの剛性を適当に確保し、ま
た、機械から成形された部品ないし製品を迅速に
取除くことのできる。2ローラ・シート曲げ機械
を作ることである。
この目的は、直立部材を有する枠体、直立部材
に機械的に連結されていて硬質周囲面を有する交
換可能成形ローラ、直立部材に取付けられている
弾性カバーを有するローラを備えており、弾性カ
バーを有するローラは成形ローラに対して押圧さ
れて係合していて、シート素材を曲げるのに適し
た構成となつており、弾性カバーを有するローラ
の両端に設けられこのローラを成形ローラの方向
へ押圧して変位させる機構を備えており、かつ、
弾性カバーを有するローラは回転駆動源に連絡さ
れているような2ローラ・シート曲げ機械であつ
て、この機械はさらに、枠体の直立部材に取付け
られていて曲げ操作の間に成形ローラと係合する
支持体を支持する少なくとも1つのプレートない
しウエブを支持している横材を備えており、この
プレートは曲げた素材を取除くために弾性カバー
を有するローラを成形ローラから離した時に成形
ローラを落下しないように保持する装置をその両
端に取付けている2ローラ・シート曲げ機械によ
つて、達成される。
プレートないしウエツブを有する横材を備えた
機械によつて、30mm以上の直径の成形ローラに適
切な剛性を与えるのに十分な数の支持体をそれに
取付けることが可能になる。その上、支持体は、
曲げられた製品の弾性巻きもどしないし伸長によ
るその製品の最少内側直径によつて規定される輪
廓線の中に支持体を収容できる構成となつてい
る。プレートないしウエツブを薄壁のものとする
ことによつて、製品の円形の周囲の半分を1回の
曲げ工程で曲げることが可能になる。2回目の工
程で製品の円形外形を曲げることが完了する。成
形ローラは支持体に対して、曲げに必要な荷重の
作用によつて、押し付けられている。この荷重を
解くと、成形ローラはその自重により支持体から
離れ、プレートの両端に位置する装置によつてプ
レートに対して保持される。このシート曲げ機械
における成形ローラのこの配置によつて、成形ロ
ーラを支持体から解放する必要が最早ないので、
曲げの後に素材をす速く取除くことができ、ま
た、素材を成形ローラの母線にそつて移動させる
ことにより、素材は機械から簡単に取外すことが
できる。
この機械の支持体は、成形ローラの母線に平行
な2列に配置された支持ローラの形状であり、ロ
ーラが成形ローラと係合する点においてローラの
周囲に接する接線間の角度の最大値は140゜以上で
ないようになつていることが望ましい。
支持体が支持ローラの形状であることにより、
成形ローラが回転する時の摩擦力に打ち勝つのに
必要な力の損失は最少になる。実験と研究によつ
て証明されたが、支持ローラを平行な2列に配置
することにより、成形ローラの適切な安定性が得
られた。
支持ローラの形状の支持体は成形ローラの母線
全体にそつて配置できる。このような配置が好都
合なのは、成形ローラに加わる線形な荷重、支持
体に加わる力、及び、成形ローラの許容可能なた
わみによつて決められる。管状部品又は管状製品
を曲げるほとんどの場合、曲がりが小さすぎる端
部部分の長さについて厳しい要求が与えられるの
で、研究の結果、大多数の部品又は製品は荷重を
かけて曲げるのに、ローラの母線全体にわたつて
支持体を配置することが必要であると言うことが
証明された。
機械は成形ローラの周囲からいくつかの支持ロ
ーラを取除くための機構を備えており、この機構
はロツドを介してローラに連結されている油圧シ
リンダを含んでいることは好適である。この特徴
は、薄い壁の管状製品を曲げる際に、端部の曲げ
を大きな力で行い、成形ローラの母線にそつて支
持ローラの全てを必要とし、一方、主外形の曲げ
を実質的により小さい線形の荷重の下に行うこと
ができ、いくつかのローラを成形ローラとの係合
から取除くことができるような場合に、重要であ
る。このようにローラが取除かれる領域の長さが
曲げられる製品の長さと等しいかそれ以上である
場合には、曲げ動作は単一のステツプないし加圧
で行うことができる。このようにして、曲げ操作
の生産性は向上される。
成形ローラを保持する各装置は、一端がプレー
トに軸方向に変位するように取付けられ他端が成
形ローラの端面の溝に受け入れられるようになつ
ているスタツドを備えていることが好適である。
この装置のこのような構成により、曲げる製品
の形状や寸法が変わる時、成形ローラの迅速な取
外しと取付けができる。この構成の他の特長は、
成形ローラの溝の壁が同じ厚さに作られておれ
ば、ローラが異なる直径の場合でも、成形ローラ
の交換においてこの装置のハウジングを再位置決
めする必要がないと言うことである。
この機械を異なる直径の成形ローラに調整する
連続動作の間に、プレートに対して弾性カバーを
有するローラを調整・変位させる機構をこの機械
が備えており、この機構は弾性カバーを有するロ
ーラの半径方向変位機構に作用的に結合されてい
ることが好適である。
調整・変位機構を組み込むことによつて、成形
ローラと弾性カバーを有するローラとを(相互に
圧入しないで)接触係合させる時に、各回最初に
ローラを位置決めする必要性が取除かれる。調
整・変位機構を組み込むことによつて、成形ロー
ラの交換の際に、例え成形ローラがそこになくと
も、プレートに対する弾性カバーを有するローラ
の所要位置を決めることができる。
弾性カバーを有するローラを調整、変位させる
機構が、枠体に取付けられた定規と弾性カバーを
有するローラの半径方向変位機構に作用的に結合
された可撓性バンドとを含んでおり、定規は弾性
カバーを有するローラの半径方向の変位に対応す
る目盛を有しており、バンドは成形ローラの各直
径に対応する目盛を有していることは合理的であ
る。この構成は極めて簡単であるが、弾性カバー
への成形ローラの侵入深度に関する情報は簡単に
読むことができ、かつ、明白である。
添付の図面を参照にしながら、本発明をその実
施例に基づいてさらに説明する。
本発明の2ローラ・シートないし板曲げ機械
は、箱構造の枠体1(第1図)を備え、枠体1の
両端には直立部材2,3が固着されていて、その
間を横つなぎ材4が連結している。本機械はさら
に、硬質周囲面6を有し、回転自在に直立部材
2,3に機械的に連結されている交換可能成形ロ
ーラ5を備えている。直立部材2,3はそれらそ
れぞれに形成されたシヤフト9用孔7,8を有
し、シヤフト9は弾性カバー13を有するローラ
12を回転可能に取付けるための左側ジヨー10
と右側ジヨー11を支持している。弾性カバー1
3を有するこのローラ12は、成形ローラ5に対
してシートないし板の素材14(第2図)を曲げ
るためのもので、金属コア15を有し、その上に
弾性材料、例えばポリウレタン、のリング16を
圧力嵌めしている。弾性カバー13を有するロー
ラ12は、右側ジヨー11の上に取付けられた回
転駆動源17(第1図)、例えば油圧モータ、に
連結しており、また、半径方向の変位のための機
構18に連結している。半径方向変位機構18
は、枠体1の上に固着されたブラケツト23,2
4にそれぞれのピボツト・スタンド21,22の
助けにより取付けられた油圧シリンダ19,20
の形状のものである。油圧シリンダ19,20の
それぞれのピストン・ロツド25,26は、ジヨ
ー10,11の対応するスロツト29,30に受
け入れられそれぞれピボツト・スタツド31,3
2によつて連結されている突起27,28を有し
ている。
本発明によると、この機械はさらに、直立部材
2,3に取付けられプレートないしウエブ34を
支持している横材33を備えており、このプレー
ト34には成形ローラに適合した支持体35が取
付けられている。このプレート34の両端には、
曲げられた素材14を取り除いたり排出する時
に、成形ローラ5を保持するための装置36,3
7が取付けられている。
横材33は、直立部材2,3にそれぞれ受け入
れられている支持部材38,39を両端に有する
剛性のはりである。さらに、横材33はフランジ
40,41を有しており、これらにそれぞれ設け
られた開口42,43は横材33の位置を固定す
るためのものである。この位置固定は、フランジ
40,41の開口42,43にそれぞれ受け入れ
られそれぞれハンドル車46,47に取付けられ
ているテーパ付きピン44,45の助けによつて
行われる。さらに、横材33はスロツト48(第
2図)を有し、この中にプレートないしウエブ3
4の上部が受け入れられており、プレート34の
底部は成形ローラ5のための支持体35に適合す
る拡張部49を有している。ここに説明する実施
例においては、成形ローラ5のための支持体35
は、成形ローラ5の母線にそう2つの平行な列に
配置されていて、プレート34の拡張部49に支
持されているシヤフト51に取付けられた複数の
支持ローラ50(第3図)の形状である。ローラ
50は作動時に成形ローラ5と係合するようにな
つている。素材14を曲げる圧力の下で動作して
いる時に成形ローラ5が永続的にローラ50と係
合するように維持するために、成形ローラ5の面
6にローラ50のそれぞれの列が係合する点にお
いて周囲に引いた接線がなす角度αは、140゜を越
えるものではない。このことは、ローラ50の中
心間の距離“l”及び成形ローラ5の直径“d”
を曲げる素材の直径に対応するように適当に選択
することによつて確保される。角度αの最小値は
ローラ50の最大許容荷重によつて限定される。
0.5から3mmの厚さのシートないし板の金属材
料の素材、及び高強度金属、合金の素材を曲げる
ために、第1図に示すように、成形ローラ5の母
線全体にわたつてローラ50が設けられている。
0.5mmまでの厚さの薄いシート金属材料の比較
的短かい素材、及び比較的軟らかい金属、合金の
比較的短かい素材を1工程で曲げるために、本発
明による機械には、成形ローラ5の周囲6からい
くつかのローラ50を取除くための機構52が含
まれており、これは油圧シリンダ53を備えてお
り、油圧シリンダ53のピストン、ロツド54
は、ロツド55、ブラケツト56、支持体メンバ
57を介して、取除かれるローラ50に連結して
いる。ブラケツト56は支持体メンバ57に固着
されており、支持体メンバ57はプレート34に
対応した形状を有していて、プレート34の中央
に形成された切り抜き58の中に受け入れられて
いる。切り抜き58は支持体メンバ57のスロツ
ト60に受け入れられるそれぞれの突起59を規
定している。支持体メンバ57はシヤフト61に
よつて壁体34に連結している。油圧シリンダ5
3の本体62は他のブラケツト63により横材3
3に取付けられている。
本発明によると、プレート34の端部に成形ロ
ーラ5を保持する装置36,37が取付けられて
いる(第1図)。第5図に示してあるように、装
置36はプレート34の端面に取付けられたブラ
ケツト64とこのブラケツト64の盲孔66に一
端が受け入れられて軸方向に移動するようになつ
ているスタツド65とを含んでおり、スタツド6
5の他の端部は成形ローラ5の端面の環状溝67
に受け入れられるようになつている。動作位置に
おいては、スタツド65は、ブラケツト64の盲
孔66の中に収容されていてその一端がこの盲孔
66の底面に当接し他端がスタツド65に当接し
ている圧縮バネ68によつて、成形ローラ5の溝
67の中へ圧入されている。成形ローラ5を取替
える目的でスタツド65を引つ込めるために、ブ
ラケツト64に設けられた貫通孔70を通してブ
ラケツト64中のスタツド65にノブ69が結合
されている。
他の保持装置37も同様な構成であるが、第5
図には示してない。
異なつた直径“d”(第3図)の成形ローラ5
に機械を調整するために、本発明の機械は、プレ
ート34に対して弾性カバー13を有するローラ
12(第1図)を調整・変位させる機構71(第
6図)を備えており、この機構71は弾性カバー
13を有するローラ12の半径方向変位機構18
に作用的に結合している。第6図には、弾性カバ
ー13を有するローラ12を半径方向へ変位させ
るための油圧シリンダ19に取付けられているこ
の機構71の一部が、条件付きで示されている。
調整・変位機構71と半径方向変位機構18との
間の作用的結合にはリード・ネジ72が含まれて
おり、リード・ネジ72の一端はピボツト・スタ
ツド73と二叉部材74とを介して、弾性カバー
13を有するローラ12の半径方向の変位のため
の油圧シリンダ19,20(第1図)にそれぞれ
結合されている。ネジ72(第6図)の他端は自
由になつている。各リード・ネジ72はウオー
ム・ギヤの縁を有するナツト75と係合してお
り、このナツト75はスラスト軸受77によつて
支持されており、一方この軸受77は枠体1に取
付けられた調整・変位機構71のハウジング78
によつて支持されている。各調整・変位機構71
のハウジング78はフオーム・ギヤのシヤフトの
対応するベアリング79ないし80を有する。調
整の過程でリード・ネジ72の同期のとれた変位
を確保するため、フオーム・ギヤのシヤフト81
は両方のウオーム・ギヤの縁76に対して共通し
ており、電気モータ84と減速ギヤ83を含む駆
動装置82によつて回転できるようになつてい
る。
本発明の機械によると、弾性カバー13を有す
るローラ12(第1図)の調整・変位機構71
は、さらに、枠体1に取付けられた定規85(第
6図)と、弾性カバー13を有するローラ12
(第1図)の半径方向変位機構18に作用的に結
合されている可撓性バンド86とを含んでいる。
定規85(第7図)は、枠体1に対して直立部
材2を介して結合しているハウジング90に取付
けられたブラケツト88,89上に取付けられて
いるプレート87を更に介して、枠体1(第6
図)に結合されている。定規85は、弾性カバー
13を有するローラ12の半径方向の変位の値に
それぞれ対応する目盛91(第7図)を有してい
る。
調整・変位機構71のハウジング78(第6
図)の1つに可撓性バンド86の一端が取付けら
れており、バンド86はガイドローラ92,9
3,94,95,96を経て伸びており、これら
のローラは、それぞれ、調整・変位機構71のハ
ウジング78のブラケツト97、ブラケツト8
8,89、弾性カバー13を有するローラ12の
半径方向変位機械18の油圧シリンダ19のハウ
ジング99にしつかりと取付けられたリード・ネ
ジ72の二叉部材74のブラケツト98に取付け
られている。可撓性バンド86の他端はこのバン
ドに張力をかける錘100を支持している。枠体
1の直立部材2にはバンド86が通る開口101
が設けられている。バンド86は成形ローラ5の
直径“d”にそれぞれ対応する目盛102(第7
図)を有する。
成形ローラ5の直径“d”はこの2ローラ・シ
ート曲げ機械の中で曲げて製造する素材の直径、
厚さ、材料に対応して選択される。与えられたシ
ート曲げ機械における所要範囲の素材を曲げるの
に必要な成形ローラ5の直径の範囲に依存して、
この機械にはローラ50上における成形ローラ5
の安定性を確保するために対応する数の支持体3
5が備えられている。第2図に部分的に示された
機械は3つのプレートないしウエブ34,10
3,104を支持している横材33を有してお
り、これらのプレートはそれぞれ支持体35,1
05,106を持つており、これらの支持体はそ
れぞれ成形ローラ5,107,108を支持して
いる。これに対応して、第7図において、可撓性
バンド86は、支持体35,105,106に対
応する成形ローラ5,107,108(第2図)
のそれぞれの直径に対応する3つの目盛スケール
102,109,110を有する。
定規85とバンド86を中に収容しているハウ
ジング90は透明パネル111でカバーされてい
る。
以上説明した2ローラ・シート曲げ機械を動作
させるための調整は以下のように行う。
ハンドル車46,47(第1図)を回転して、
テーパ付きピン44,45をフランジ40,41
の開口42,43から引きぬく。
次いで横材33をその軸の周りで回転させて、
選択した成形ローラ5に対応する壁体ないしウエ
ブ34が垂直でローラ50が下を向くように位置
決めする。成形ローラ5に対応する壁体34の選
択は、ローラ50が成形ローラ5と係合する点に
おいてローラ50の周囲に接する接線によつて定
義される角度αの値が140゜を越えないように行わ
れる。
ノブ69(第5図)を操作してスタツド65を
圧縮バネ68の圧力に抗して引つぱり、スタツド
65の端部がそれぞれの装置36,37のブラケ
ツト64の孔66の中にかくれるようにする。
硬質周囲面6を有し、曲げる素材14の直径、
厚さ、材質に対応して選択した直径“d”を有す
る成形ローラ5(第2図)をローラ50の軸と実
質的に平行にセツトし、ノブ69(第5図)を離
すと、バネ68がスタツド65の端部を成形ロー
ラ5の環状溝67の中へ押し込む。同様にして、
成形ローラ5の反対面に設けられた環状溝67の
中へ対応するスタツド65が導入される。
次いで、電気モータ84(第6図)を付勢して
ウオーム・ギヤのシヤフト81を減速ギヤ83を
介して回転させ、こうしてナツト75のウオー
ム・ギヤの縁76を駆動する。ナツト75はスラ
スト軸受77の上で回転して、リード・ネジ72
の移動運動を行う。
そのため、ガイドローラ92はリードネジ72
の二叉部材74に取付けられたブラケツト98及
びリードネジ72自身と共に上方へ移動し、ロー
ラ96,95,94,93を通つて錘100を持
ち上げているバンド86を引き上げる。バンド8
6がこのように通つている間に、バンド86には
それぞれの成形ローラ5の直径“d”に対応する
目盛102が設けられていて、これは定規85に
対して動く。スタツド65に保持されている成形
ローラ5の直径“d”に対応する目盛が定規85
の目盛91に対して持たらされるまで、電気モー
タ84を付勢し続ける。これは成形ローラ5がロ
ーラ12の弾性カバー13の中に必要なだけ入り
込む値に対応する。
これで調整操作は完了する。
この機械は次のように操作する。
作業流体に圧力を加えて油圧シリンダ19,2
0のピストンの下の空間に注入し、シリンダ1
9,20のそれぞれのピストン・ロツド25,2
6が突起27,28を通してジヨー10,11に
作用し、シヤフト9の周りでジヨー10,11を
回転させるようにする。
こうして、弾性カバー13を有するローラ12
は成形ローラ5方向に移動され、これと係合し、
成形ローラ5が支持体35のローラ50に対して
押圧するようにする。弾性カバー13を有するロ
ーラ12をさらに移動させると、成形ローラ5が
弾性カバー13にもぐり込み、この弾性カバー1
3の変形を引き起こす。
弾性カバー13を有するローラ12の回転駆動
源17を付勢させると、弾性カバー13を有する
ローラ12は接触摩擦によつて成形ローラ5を回
転させる。
素材14を回転するローラ5と12のニツプの
中へ送り、ローラ5と12が素材14をはさみ込
んで摩擦により素材14を移動させるようにす
る。この間、弾性カバー13の変形によつて発生
する力によつて、素材14は成形ローラ5の周り
で曲げられる。同じ力が成形ローラ5にも加わ
る。成形ローラ5はその母線全長にそつて配置さ
れている支持ローラ50を圧迫し、成形ローラ5
が縦方向に曲がることに関して有利な状態にあ
り、そのため、成形ローラ5のたわみは許容値を
越えることはない。
ローラ12は素材14の長さの半分が曲げられ
るまで回転する。これは、プレートないしウエブ
34が薄壁構造であることによつて可能となる。
したがつて、素材14の送りはその端部が壁体3
4に突き当つた後まで続き、ローラ5と12の間
のニツプを通つて素材14の長さの半分が通過す
るまでの壁体34の弾性的曲げも続く。次いで、
弾性カバー13を有するローラ12の回転駆動源
17の付勢を解き、圧力のかかつた作業流体を油
圧シリンダ19,20のピストンの上の空間に注
入すると、ピストン・ロツド25,26が下方へ
動き、それぞれの突起27,28を介してジヨー
10,11を回転させる。その結果、弾性カバー
13を有するローラ12は素材14及び成形ロー
ラ5から離れて行く。成形ローラ5は素材14を
取除く間、成形ローラ5の保持装置36,37の
スタツド65に環状溝67が引つ掛かかることに
よつて、ぶら下がつた状態になつている。
次いで、成形ローラ5を弾性カバーの中に侵入
させることをくり返し、ローラ5と12を回転さ
せ、素材14の長さの残りの半分を上記と同じよ
うな操作により曲げる。
成形ローラ5の周囲からいくつかのローラ50
を取除く機構52を用いることによる素材の曲げ
は次のように行う。
比較的軟かい金属で、支持体メンバ57(第4
図)の長さに等しいかそれより短かい長さの短長
薄シートの素材は、成形ローラ5の周囲6からロ
ーラ50を取除く機構52を操作することによつ
て曲げられる。
ローラ12の半径方向の変位と回転は、上記し
た方法と同様な方法で行う。素材の厚さの5から
10倍の値だけ回転ローラ5と12の間のニツプを
通して素材を送り、素材の端部を予備的に曲げ
る。次いで回転を初めて中断し、次に逆回転させ
て素材をローラ5と12の間のニツプから排出さ
せる。素材の反対の端部についても同じ様な操作
を行う。
次に、ローラ12の回転を中断し、ローラ12
をその下げた位置へ移動させ、ローラ5から作用
圧力を取り去る。
そして、圧力のかかつた作業流体を油圧シリン
ダ53の下側空間に注入し、ブラケツト56、ピ
ストン、ロツド54,55を介して、いくつかの
ローラ50と共に突起59のシヤフトの周りで支
持体メンバ57を回転させ、壁体34の切り抜き
58を開く。
上記した様に、弾性カバーを有するローラ12
を半径方向へ変位させる。
予備的に曲げた端部を有する素材をローラ5と
12の間のニツプに入れ、1回の送りで円形に曲
げる。次いでローラ12を下げ、曲げられた素材
を成形ローラ5の母線にそつて取り除く。圧力の
かかつた作業流体を油圧シリンダ53の下側空間
に注入して、支持体メンバ57を最初の位置に戻
す。
ここに開示した2ローラ・シートないし板曲げ
機械は、アルミニウム及びチタンの合金のシート
材料から広い範囲の管状品、管状部品、例えば、
飛行機の不凍液装置及び生命維持装置用の管状
品、管状部品、及び、耐食性のスチール製のこれ
らの製品を小量に製造する際に、非常に経済的か
つ技術的に大きな効果で使用することができる。
この機械は、厚さ1.5mmまでのチタン合金、3.0mm
までのアルミニウム合金であつて、管状製品の長
さが1600mmであるものについて、物品を曲げるの
に用いられる。シート曲げ機械ないしブレーキ、
プレスを用いるかわりに、ここに開示した機械を
管状品、管状部品の製造に用いると、曲げ作業の
生産性を5倍にでき、一方、手仕上作業の量を2
分の1より少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の2ローラ・シート曲
げ機械の全体正面図、第2図は第1図の線―
にそう断面図、第3図は成形ローラに係合してい
る支持ローラを拡大して示す第2図の部分拡大
図、第4図はこの機械の変形したものの部分図で
あつて本発明によりいくつかの支持ローラを取除
く機構を備えているものの部分図、第5図は成形
ローラを保持する装置を拡大して示す第1図の部
分拡大図、第6図は本発明による弾性カバーを有
するローラを調整・変位させる機構の断面図、第
7図は第6図の矢印A方向から見た図面である。 1:枠体、2,3:直立部材、4:横つなぎ
材、5:交換可能成形ローラ、6:硬質周囲面、
7,8:孔、9:シヤフト、10,11:ジヨ
ー、12:ローラ、13:弾性カバー、14:シ
ート素材、15:金属コア、16:リング、1
7:回転駆動源、18:半径方向変位機構、1
9,20:油圧シリンダ、21,22:スタツ
ド、23,24:ブラケツト、25,26:ピス
トン・ロツド、27,28:突起、29,30:
スロツト、31,32:スタツド、33:横材、
34:プレート、35:支持体、36,37:成
形ローラ保持装置、38,39:支持部材、4
0,41:フランジ、42,43:開口、44,
45:テーパ付きピン、46,47:ハンドル
車、48:スロツト、49:拡張部、50:ロー
ラ、51:シヤフト、52:いくつかのローラを
取除くための機構、53:油圧シリンダ、54:
ピストン・ロツド、55:ロツド、56:ブラケ
ツト、57:支持体メンバ、58:切り抜き、5
9:突起、60:溝、61:シヤフト、62:本
体、63:ブラケツト、64:ブラケツト、6
5:スタツド、66:盲孔、67:環状溝、6
8:圧縮バネ、69:ノブ、70:貫通孔、7
1:調整・変位機構、72:リード、ネジ、7
3:スタツド、74:二叉部材、75:ナツト、
76:ウオーム・ギヤの縁、77:スラスト軸
受、78:ハウジング、79,80:ベアリン
グ、81:ウオーム・ギヤのシヤフト、82:回
転駆動装置、83:減速ギヤ、84:電気モー
タ、85:定規、86:可撓性バンド、87:プ
レート、88,89:ブラケツト、90:ハウジ
ング、91:目盛、92,93,94,95,9
6:ガイドローラ、97:ブラケツト、98:ブ
ラケツト、99:ハウジング、100:錘、10
1:開口、102:目盛、103,104:壁
体、105,106:支持体、107,108:
成形ローラ、109,110:スケール、11
1:カバー。
【特許請求の範囲】
1 比較的剛性のある周囲面を有する第1ロール
4が、台1に結合された支柱2,3に回動可能に
載置され、一方、弾性材料29でできた周囲層を
有する第2ロール5に弾性材料の周囲層を有せず
剛性のある周囲面を有する円筒部30が設けら
れ、該円筒部上に弾性リング31が配置され、該
リングの直径は第2ロール5の直径より大である
とともに、該リングの厚さは第2ロール5の弾性
材料29の周囲層の厚さに等しく、また、第2ロ
ール5に回動機構6が設けられ、第2ロール5が
支柱2,3に載置され、両ロール4,5が互いに
半径方向に移動可能になされているダブルロール
シートメタル曲げ機械において、上記した剛性
のある周囲面を有する円筒部の直径が実質的に第
2ロール5の外表面の直径より小さく、弾性リン
グ31の内表面と第2ロール5に設けられた上記
の剛性のある周囲面を有する円筒部の外表面との
間に設置された間隙38に、台1に結合されてい
る第2ロール5に設けられた上記の剛性のある周

Claims (1)

  1. とも1つのプレート34を支持している横材33
    を備えており、このプレートは曲げた素材を取除
    くために弾性カバーを有するローラ12を成形ロ
    ーラ5から離した時に成形ローラ5を落下しない
    ように保持する装置36,37をその両端に取付
    けていることを特徴とする2ローラ・シート曲げ
    機械。 2 特許請求の範囲第1項において、支持体35
    は成形ローラ5の母線に平行な2列に配置された
    ローラ50を含み、ローラ50が成形ローラ5と
    係合する点においてローラ50の周囲に接する接
    線間の角度αの最大値が140゜以上ではないことを
    特徴とする2ローラ・シート曲げ機械。 3 特許請求の範囲第2項において、ローラ50
    は成形ローラ5の母線全体にそつて配置されてい
    ることを特徴とする2ローラ・シート曲げ機械。 4 特許請求の範囲第2項において、成形ローラ
    5の周囲からいくつかのローラ50を取除くため
    の機構52を備えており、この機構52はロツド
    55を介してローラ50に連結された油圧シリン
    ダ53を含んでいることを特徴とする2ローラ・
    シート曲げ機械。 5 特許請求の範囲第1項において、成形ローラ
    5を保持する各装置36は一端がプレート34に
    軸方向に変位するように取付けられ他端が成形ロ
    ーラ5の端面の溝67に受け入れられるようにな
    つているスタツド65を備えていることを特徴と
    する2ローラ・シート曲げ機械。 6 特許請求の範囲第1項において、本機械を異
    なる直径の成形ローラ5に調整する連続動作の間
    に、プレート34に対して弾性カバー13を有す
    るローラ12を調整・変位させる機構70を備え
    ており、この機構71は弾性カバー13を有する
    ローラ12の半径方向変位機構18に作用的に結
    合されていることを特徴とする2ローラ・シート
    曲げ機械。 7 特許請求の範囲第6項において、弾性カバー
    13を有するローラ12を調整・変位させる機構
    71は、枠体1に取付けられた定規85と弾性カ
    バー13を有するローラ12の半径方向変位機構
    18に作用的に結合された可撓性バンド86とを
    含んでおり、定規85は弾性カバー13を有する
    ローラ12の半径方向の変位に対応する目盛を有
    しており、バンド86は成形ローラ5の各直径d
    に対応する目盛102を有していることを特徴と
    する2ローラ・シート曲げ機械。
JP26310784A 1984-12-14 1984-12-14 2ロ−ラ・シ−ト曲げ機械 Granted JPS61140326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26310784A JPS61140326A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 2ロ−ラ・シ−ト曲げ機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26310784A JPS61140326A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 2ロ−ラ・シ−ト曲げ機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61140326A JPS61140326A (ja) 1986-06-27
JPH0124574B2 true JPH0124574B2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=17384922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26310784A Granted JPS61140326A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 2ロ−ラ・シ−ト曲げ機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140326A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224822A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Rikio Atobe ベンダー用金型装置
JPH02268926A (ja) * 1989-04-11 1990-11-02 Rikio Atobe ベンダーの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61140326A (ja) 1986-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2678716C (en) Apparatus and method for ram bending of tube material
US3854315A (en) Variable width strip conditioner
CN201008878Y (zh) 多辊轧机
JPH04228226A (ja) 板を筒状に曲げるための成形機及びこの成形機を有する成形設備
CN211140982U (zh) 一种钢带放卷机的钢带安装结构
JPH0124574B2 (ja)
US5622075A (en) Bending machine
GB2168277A (en) Two-roll sheet-bending or plate- bending machine
JPH11221644A (ja) 中空ワークを冷間塑性変形加工する方法並びに装置
US6561003B2 (en) Support system for cantilevered-roll shafts
GB1577368A (en) Method of producing ring-shaped or arcuately shaped articles
US4909056A (en) Method and an apparatus for cold-roll forming of annular workpieces
CN112497842A (zh) 一种纸盒覆膜裁切用压制设备
JPH06344187A (ja) モータプレス装置
JP3424000B2 (ja) カラー成形装置
JPH0418923B2 (ja)
JPH0970622A (ja) ロール曲げ方法及びその方法を実施する装置
EP0080438B1 (en) Flanging machine for metal sheet workpieces having hollow cylindrical symmetry
CN216989276U (zh) 一种自适应铝带平直矫正装置
JP2809333B2 (ja) 型鋼矯正機
SU1119602A3 (ru) Способ гибки-прокатки толстого листа и устройство дл гибки-прокатки толстого листа
JP2521571B2 (ja) 圧延機および圧延方法
JPH034419Y2 (ja)
KR930008912B1 (ko) 압연기 및 압연방법
RU2227076C2 (ru) Устройство для размотки рулонов