JPH0124557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124557Y2
JPH0124557Y2 JP1984172808U JP17280884U JPH0124557Y2 JP H0124557 Y2 JPH0124557 Y2 JP H0124557Y2 JP 1984172808 U JP1984172808 U JP 1984172808U JP 17280884 U JP17280884 U JP 17280884U JP H0124557 Y2 JPH0124557 Y2 JP H0124557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
defrosting
heater
saucer
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984172808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6186687U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984172808U priority Critical patent/JPH0124557Y2/ja
Publication of JPS6186687U publication Critical patent/JPS6186687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124557Y2 publication Critical patent/JPH0124557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、冷気強制対流方式の冷蔵庫に関す
る。
従来例の構成とその問題点 従来例を第3図及び第4図にて説明する。
1は冷蔵庫本体であり仕切壁1aによつて冷凍
室2、冷蔵室3に区画している。冷凍室2の奥部
には冷却器4、フアン5等を配置し冷却器4で作
られた冷気を、矢印A及びBに示される様に、冷
凍室2及び冷蔵室3へ送り、庫内を冷やした後、
冷気は矢印C及びDに示す様に、再び冷却器4に
戻り新しい冷気としている。6は除霜用ヒータ、
7は冷却パイプ、8は除霜水を受ける受皿であ
り、除霜水はドレン穴9を通つて庫外に排出され
る。また10は受皿8表面及びドレン穴9内の凍
結を防止するヒータであり、除霜時のみ通電され
る。
しかしながら上記構成では、除霜水受皿表面の
凍結防止用として、またドレン穴凍結防止用とし
てのヒータがそれぞれ配設されており、部品点数
が多く、曲面にヒータを取付ける作業性も悪かつ
た。さらに、除霜時の発熱量も多く消費電力量の
増大等の欠点を有していた。
考案の目的 そこで本考案は上記従来の欠点をなくし、除霜
水を庫外に排出することを目的とする。
考案の構成 この目的を達成するため本考案は、冷却器の除
霜用ヒータの一部を除霜水受皿に折曲して添わせ
ることにより、ヒータの発熱を熱伝導作用により
除霜水受皿及びドレン穴に伝わらせ、凍結を防止
させたものである。
実施例の説明 以下本考案の一実施例を第1図、第2図に従い
説明する。なお、従来例と同一部分には同一番号
を付して説明を省略し、異なる点のみを説明す
る。すなわち第1図において、11は除霜用ヒー
タ6の一部を延長して構成した棒状ヒータであ
り、11′は弾性部である。ここで冷蔵庫本体1
内に組み込む前のX寸法は、点線図の如くX′寸
法を有する。(X′>X)、すなわち棒状ヒータ1
1は上下に対してスプリング作用を有している。
第2図は、本考案の要部断面図であり、棒状ヒ
ータ11は、そのスプリング作用により除霜水受
皿8と圧接している。
上記構成において、除霜時、除霜用ヒータ6の
発熱により棒状ヒータ11も発熱する。棒状ヒー
タ11は除霜水受皿8と圧接しているため、熱伝
導作用により除霜水受皿8及びドレン穴9を暖た
め、除霜水受皿表面及びドレン穴の凍結を防止す
る。
従つて本考案によれば、除霜水受皿及びドレン
穴凍結防止用として必要であつたヒータの別部品
が廃止でき、作業性も向上し、さらにヒータを廃
止することによる消費電力量の低減が図れる。
考案の効果 以上の説明からも明らかな様に本考案は、冷却
器と、その冷却器に組み込んだ除霜用ヒータと、
前記冷却器の下方に配置された除霜水を受ける受
皿とから成り、前記除霜用ヒータの一部を延長し
て前記冷却器と受皿間の空間に弾性部を配設させ
るとともに前記受皿に弾性的に圧接させたもので
あるから、受皿及びドレン穴の凍結防止用として
のヒータの別部品が不要となり、作業性も向上す
る。また、ヒータを廃止することにより消費電力
量の低減が図れる。さらに、庫内に多量の多湿負
荷が収納された時、また、多湿雰囲気中で頻繁に
ドア開閉がなされた時においては、冷却器はもち
ろんのこと、冷却器の下部空間にまで大量の霜が
付着するが、冷却器下部の空間内にも除霜用ヒー
タ(弾性部)を配設させてあるため円滑なる除霜
が行われる。
一方、冷却運転時においては、除霜ヒータの一
部を延長させた弾性部は冷却器の一部分となり、
庫内からのもどり多湿空気がこの部分で除湿され
その後冷却器本体内へ流れ込まれることになるた
め冷却器本体の霜による目詰りが遅くなり、冷却
器の能力向上を図ることができるといつたすぐれ
た効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す冷却器の要部
の正面図、第2図は同第1図の要部断面図、第3
図は従来の冷蔵庫の概略断面図、第4図は従来の
冷却器回りの断面図を示す。 6……ヒータ、8……除霜水受皿、9……ドレ
ン穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷却器と、その冷却器に組み込んだ除霜用ヒー
    タと、前記冷却器の下方に配置された除霜水を受
    ける受皿とから成り、前記除霜用ヒータの一部を
    延長して前記冷却器と受皿間の空間に弾性部を配
    設させるとともに、前記受皿に弾性的に圧接させ
    た事を特徴とする冷蔵庫。
JP1984172808U 1984-11-13 1984-11-13 Expired JPH0124557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984172808U JPH0124557Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984172808U JPH0124557Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186687U JPS6186687U (ja) 1986-06-06
JPH0124557Y2 true JPH0124557Y2 (ja) 1989-07-25

Family

ID=30730467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984172808U Expired JPH0124557Y2 (ja) 1984-11-13 1984-11-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0124557Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230775A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2010230212A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP6697040B2 (ja) * 2018-08-22 2020-05-20 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733349U (ja) * 1980-08-01 1982-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733349U (ja) * 1980-08-01 1982-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6186687U (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0124557Y2 (ja)
US4207753A (en) Drain system for household refrigerator
EP0928934A3 (en) Domestic refrigerator
JPS60144059U (ja) ヒートポンプ式給湯機
JPS602273U (ja) 冷蔵庫等の除霜水排出装置
JPH0539424Y2 (ja)
JPS5839479U (ja) 冷蔵庫
JPH0248794Y2 (ja)
JPS62164569U (ja)
JPS5893763U (ja) 冷蔵庫
JPH0285982U (ja)
JPH0134071Y2 (ja)
JPH0383790U (ja)
JPS6191777U (ja)
JPH02106574U (ja)
JPS613383U (ja) 冷凍庫
JPS61186083U (ja)
JPH0583684U (ja) 冷水機付き冷蔵庫
JPS6310387U (ja)
JPS6343084U (ja)
JPS6343083U (ja)
JPS6346779U (ja)
JPS6448580U (ja)
JPS61140773A (ja) 除霜水蒸発装置
JPS61104180U (ja)