JPH01245212A - 固定焦点レンズ - Google Patents

固定焦点レンズ

Info

Publication number
JPH01245212A
JPH01245212A JP7414088A JP7414088A JPH01245212A JP H01245212 A JPH01245212 A JP H01245212A JP 7414088 A JP7414088 A JP 7414088A JP 7414088 A JP7414088 A JP 7414088A JP H01245212 A JPH01245212 A JP H01245212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
face
curvature
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7414088A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakamura
明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7414088A priority Critical patent/JPH01245212A/ja
Publication of JPH01245212A publication Critical patent/JPH01245212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばビデオカメラの撮影用レンズに適用し
て好適な固定焦点レンズに関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えばビデオカメラの撮影用レンズに適用し
て好適な固定焦点レンズであって、第1群のレンズと第
2群のレンズとで構成され、瞳を第1群のレンズと第2
群のレンズとの間に有し、第1群のレンズ又は第2群の
レンズの少なくとも1面が非球面で、 2 < C+ −FO<4.4 1.4<C2・F[+<2.5 t、1<C,/Cz<2.3 −−0.10 < C3・F o<(1,150,15
< D2/ F、 <0.40ADs + + C33
・K<0 1.45< nd<1.85 以上の条件を満足する様にしたことにより、2群構成で
収差の少ない性能の良い固定焦点レンズが得られる様に
したものである。
但し、C1は第1群のレンズの物体寄りの面の曲率半径
、C2は第1群のレンズの結像面寄りの面の曲率半径、
C8は第2群のレンズの物体寄りの面の曲率半径、D2
 は第1群のレンズと第2群のレンズとの空気間隔、F
o は焦点距離、AD は4次の寄与、Kは一定、nd
 はd線に対する屈折率である。
〔従来の技術〕
従来、ビデオカメラに使用する撮影用のレンズは、ガラ
スレンズが一般的で、収差補正用のレンズを必要とする
ため、少なくとも3枚以上のレンズ構成としていた。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、近年ビデオカメラは小型、軽量化が要請され
ており、少ないレンズ構成で良好な特性を持った撮影用
レンズの開発が要請されていた。
本発明は斯る点に鑑み、少ないレンズ構成で性能の良い
固定焦点レンズを提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明の固定焦点レンズは、例えば第1図に示す如く、
第1群のレンズ(1)と第2群のレンズ(3)とで構成
され、瞳(2)を第1群のレンズ(1)と第2群のレン
ズ(3)との間に有し、第1群のレンズ(1)又は第2
群のレンズ(3)の少なくとも1面が非球面で、以下の
条件を満足する用にしたものである。
2 <CI ・Fo<4.4 1.4< C2’ Fo<2.5 1.1<CI/C2<2.3 −0.10 < C,−Fo <0.150、15 <
 D2/ F o <Q、 40A”a ++ C3s
 ・K < 0 1.45< nd<1.85 但し、C3は第1群のレンズの物体寄りの面の曲率半径
、C2は第1群のレンズの結像面寄りの面の曲率半径、
C5は第2群のレンズの物体寄りの面の曲率半径、D2
 は第1群のレンズと第2群のレンズとの空気間隔、F
o は焦点距離、An は4次の寄与、Kは一定、nd
 はd線に対する屈折率である。
〔作用〕
本発明の固定焦点レンズによると、各レンズを非球面レ
ンズとして収差補正用のレンズを不要にしたことにより
、2群構成による小型、軽量且つ簡単な構成で収差の少
ない性能の良い固定焦点レンズが得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の固定焦点レンズの一実施例を、添付図面
を参照して説明しよう。
本例は、ビデオカメラの撮影用レンズで24例工ば焦点
距離が1′5 m m程度の小型のレンズで、第1図に
示す如く構成する。この第1図において、(1)は第1
のレンズを示し、この第1のレンズ(1)の直後に瞳(
2)を配し、この瞳(2)の後方に第2のレンズ(3)
を配する。そして、この第2のレンズ(3)の後方に結
像面(4)を設ける。
この場合、各レンズ(1)、  (3)はPMM^成形
等により樹脂成形したプラスチックレンズよりなり、第
1のレンズ(1)は結像面寄りの面が凹面になった正の
メニスカスレンズで、第2のレンズ(3)は物体寄すの
面の中央部が平面状の非球面になっている。なお、本例
の場合には他の面も非球面になっている。
そして、以下の各式の条件を満足する様に選定する。
2 < CI ・Fo <4.4 1.4<C2・Fo<2.5 1.1<CI/C2<2.3 −0.10 < C3−Fo <Q、 150、15 
< D、/ F、 <0.40八〇、、+↑C’3・K
<0 1.45< nd<1.85 但し、C3は第1群のレンズの物体寄りの面の曲率半径
、C2は第1群のレンズの結像面寄りの面の曲率半径、
C2は第2群のレンズの物体寄りの面の曲率半径、D2
 は第1群のレンズと第2群のレンズとの空気間隔、F
o は焦点距離、Al11 は4次の寄与、Kは一定、
nd はd線に対する屈折率である。
ここで、このレンズ構成の非球面式を(1)式として示
す。
・・・・・・(1) 但し、C:曲率 Z:平面(光軸に垂直)よりのSAG量y:平面(光軸
に垂直)上のレンズ頂点からの距離 にニ一定値 A9:4次の寄与 B’: 6次の寄与 C’: 8次の寄与 Do:10次の寄与 この様に構成しであることで、第2のレンズ(3)の物
体寄りの面の曲率と非球面の形状により非点収差を正と
し、像面湾曲の影響を小さくしている。
ここで、本例の固定焦点レンズを実際に製作する際の数
値例を示す。
まず第1図に示す如く、第1のレンズ(1)の物体寄り
の面(第1面)の曲率半径をCI、第1のレンズ〔1)
の結像面寄りの面(第2面)の曲率半径をC2、第2の
レンズ(3)の物体寄りの面(第3面)の曲率半径をC
3、第2のレンズ(3)の結像面寄りの面(第4面)の
曲率半径をC4とし、第1のレンズ(1)の肉厚をDI
 、第1のレンズ(1)と第2のレンズ(3)との空気
間隔をD2、第2のレンズの肉厚をD3とする。
焦点距離F、=EFL=1(mm)の場合のレンズデー
タを表1に示す。
また、デイザルの3次収差表を表2に示す。
この数値例における球面収差、非点収差及び歪曲収差を
第2図へ、B及びCに示す。
この様に本例の固定焦点レンズによると、各レンズを非
球面レンズとして収差補正用のレンズを不要にしたこと
により、2枚構成による小型で簡単な構成としたにもか
かわらず、収差が少なく性能が良好である。特にビデオ
カメラの撮影用レンズとした場合には、撮影用レンズを
2枚構成とすることができ、ビデオカメラを小型・軽量
化することができる。また、各レンズ(1)及び(3)
は非球面レンズであるが、プラスチックレンズとしたの
で、樹脂成形により容易に製作でき、さらに軽量化にも
貢献する。また、瞳(2)を第1のレンズ(1)と第2
のレンズ(3)との間に配したので、画角を広く設定す
ることができる。
なお、本発明は上述実施例に限らず、本発明の要旨を逸
脱することなく、その他種々の構成が取り得ることは勿
論である。
〔発明の効果〕
本発明の固定焦点レンズによると、各レンズを非球面レ
ンズとして収差補正用のレンズを不要にしたことにより
、2群構成による小型、軽量のレンズ構成で収差の少な
い性能の良いものが得られる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固定焦点レンズの一実施例を示す構成
図、第2図は一実施例による特性図である。 (1)は第1のレンズ、(2)は瞳、(3)は第2のレ
ンズである。 代  理  人     伊  藤     真向  
      松  隈  秀  盛業1図 第2図 昭和63年 6月 6日 特許庁長官  小 川 邦 夫   殿1、事件の表示 昭和63年 特 許 願 第 74140号2、発明の
名称 固定焦点レンズ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京部品用図化品用6丁目7番35号名称(2
18)ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 4、代理人 6、補正により増加する発明の数 明イ田書の発明の羊袖f? 7、補正の対象 8、補正の内容 (1)明細書中、第2頁1行、第3頁10行、第5頁6
行及び第7頁6行に夫々rFoは焦点距離」とあるをr
Foはレンズシステムの焦点距離」に訂正する。 !21 −]、第2頁2行、第3頁11行、第5頁7行
及び第7頁7行に夫々「Kは一定」とあるを[Kは一定
(CONICC0N5TANT) Jに訂正する。 (3)  同、第5頁10行「各レンズ」とあるを「レ
ンズ」に訂正する。 (4)  同、第6頁1行「15IIII11程度」と
あるをr6’mn+程度」に訂正する。 (5)同、第7真下から7行「C:曲率」とあるを「C
:曲率半径」に訂正する。 (6)同、同真下から3行「Kニ一定値」とあるを[K
ニ一定値(CONICC0N5TANT) Jに訂正す
る。 (7)  同、第8頁末行「デイザル」とあるを「ザイ
デル」に訂正する。 (8)同、第10頁表2中、σ1 (球面収差)の第4
面非球面寄与がr −0,0066Jとあるをr −0
,0014Jに訂正する。 (9)  同、間頁表2中、σ3 (非点収差)のSU
Mが[+ 0.00148 Jとあるをr + 0.0
148Jに訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1群のレンズと第2群のレンズとで構成され、瞳を上
    記第1群のレンズと上記第2群のレンズとの間に有し、 上記第1群のレンズ又は第2群のレンズの少なくとも1
    面が非球面で、以下の条件を満足する用にしたことを特
    長とする固定焦点レンズ。 2<C_1・F_0<4.4 1.4<C_2・F_0<2.5 1.1<C_1/C_2<2.3 −0.10<C_3・F_0<0.15 0.15<D_2/F_0<0.40 A^D_3+(1/8)+C^3_3・K<01.45
    <nd<1.85 但し、C_1は第1群のレンズの物体寄りの面の曲率半
    径、C_2は第1群のレンズの結像面寄りの面の曲率半
    径、C_3は第2群のレンズの物体寄りの面の曲率半径
    、D_2は第1群のレンズと第2群のレンズとの空気間
    隔、F_0は焦点距離、A^Dは4次の寄与、Kは一定
    、ndはd線に対する屈折率である。
JP7414088A 1988-03-28 1988-03-28 固定焦点レンズ Pending JPH01245212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7414088A JPH01245212A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 固定焦点レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7414088A JPH01245212A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 固定焦点レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245212A true JPH01245212A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13538577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7414088A Pending JPH01245212A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 固定焦点レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788428A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-23 Techno International Co., Ltd. Pinhole type imaging device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788428A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-23 Techno International Co., Ltd. Pinhole type imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416391B2 (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
US6018425A (en) Wide-angle lens assembly and method
JPS61148414A (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPH01133016A (ja) 絞り後置のトリプレットレンズ系
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPH09304695A (ja) 結像レンズ
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JPH10301021A (ja) 小型レンズ
JPH01245211A (ja) 固定焦点レンズ
JPS6142245B2 (ja)
US4550987A (en) Small size telephoto lens
JPS63199312A (ja) コンパクトなレンズ系
JPH0772382A (ja) 広角レンズ
JPH07120672A (ja) 高性能な撮影レンズ
JP3695952B2 (ja) 2群ズームレンズを備えたカメラ
JPH01245212A (ja) 固定焦点レンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ
JP3055790B2 (ja) 写真レンズ
JP2912666B2 (ja) インナーフォーカス式小型ズームレンズ装置
JPH063588A (ja) 広角レンズ
JPH0667089A (ja) 2群2枚の非球面レンズ系
JPH05134175A (ja) コンパクトな広角レンズ
JP3281583B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JPH04264411A (ja) アルバダ式ズームファインダ
JPH1195096A (ja) 撮像レンズ系