JPH0124441B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124441B2
JPH0124441B2 JP15055882A JP15055882A JPH0124441B2 JP H0124441 B2 JPH0124441 B2 JP H0124441B2 JP 15055882 A JP15055882 A JP 15055882A JP 15055882 A JP15055882 A JP 15055882A JP H0124441 B2 JPH0124441 B2 JP H0124441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency signal
intermediate frequency
mixing element
high frequency
main line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15055882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940710A (ja
Inventor
Hiroshi Saka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15055882A priority Critical patent/JPS5940710A/ja
Priority to US06/526,279 priority patent/US4541123A/en
Publication of JPS5940710A publication Critical patent/JPS5940710A/ja
Publication of JPH0124441B2 publication Critical patent/JPH0124441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D9/00Demodulation or transference of modulation of modulated electromagnetic waves
    • H03D9/06Transference of modulation using distributed inductance and capacitance
    • H03D9/0608Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes
    • H03D9/0633Transference of modulation using distributed inductance and capacitance by means of diodes mounted on a stripline circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1864Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator
    • H03B5/187Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1876Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a dielectric resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高周波信号を受信信号とし、高周波
信号と局部発振信号の差の周波数成分である中間
周波信号を出力信号とするミキサ回路に関し、特
に、ストリツプ線路あるいはマイクロストリツプ
線路を基本構成とするマイクロ波集積回路
(MIC)を用いたミキサ回路に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 第1図にミキサダイオードを用いた従来の
MIC化ミキサ回路の構成例を示す。ここで、高
周波信号入力端子1から入力された高周波信号は
主線路2を伝播して周波数混合素子であるミキサ
ダイオード3に印加される。端子4から入力され
た局部発振信号は主線路2と高周波的に結合し、
局部発振信号のみを選択通過させる局発用帯域通
過フイルタ5を通過してミキサダイオード3に印
加される。6は低域通過フイルタで、中間周波信
号を取り出すと同時に高周波信号や局部発振信号
に対してはミキサダイオード3の端子Aを高周波
的に短絡させている。7はミキサダイオード3で
発生する中間周波信号を取り出す中間周波信号出
力端子である。8は高周波信号に対しては通過特
性を示すが中間周波信号に対しては開放インピー
ダンスを示す中間周波信号阻止回路で、ミキサダ
イオード3から中間周波信号の約1/4波長(1/4
λif)の長さの距離の主線路2上に設けられてい
る。従つて、ミキサダイオード3の端子Bは中間
周波信号で高周波的に短絡されることになる。
中間周波信号阻止回路8としては、高周波信号
に対する挿入損失が少なく通過帯域幅が広い帯域
通過フイルタが使われ、具体的構成例としては第
2図に示すように2本の終端開放ストリツプ線路
が終端開放ストリツプ線路の開放端から高周波信
号の約1/4(1/4λs)の長さにわたり分布結合し
た1/4波長線路結合型インタデイジタル直流阻止
回路9が使われる。この直流阻止回路9の開放ス
トリツプ線路間のギヤツプ間容量は、例えば高周
波信号周波数が12GHzでは通常0.0数pFとなり、
中間周波数が1GHzとすればギヤツプ間容量の示
すインピーダンスは数KΩとなり、ほぼ開放イン
ピーダンスに近い。しかし、高周波信号入力端子
1側に接続される回路に中間周波数の帯域内で共
振特性を示す共振回路が形成されれば、直流阻止
回路9あるいは中間周波信号阻止回路8のギヤツ
プ間容量が結合容量として働くため、ミキサダイ
オード3の端子Bから中間周波信号阻止回路8側
をみたインピーダンスに共振特性が現われ、共振
周波数前後にわたつてミキサダイオード3の端子
Bが短絡状態とはならない。
従つて、出力端子7における中間周波数での出
力インピーダンスが共振周波数前後にわたり大き
く影響され中間周波信号での出力整合条件も大き
く影響される。結局ミキサ回路の周波数特性上に
急峻な劣化現象が現われるという致命的欠陥を生
じることとなる。
発明の目的 本発明は、中間周波信号阻止回路が結合容量と
して働くのを防止することにより、中間周波数の
帯域内で起こる周波数特性上の致命的欠陥を防止
することのできるミキサ回路を提供することを目
的とするものである。
発明の構成 本発明では、上記一般の構成に加えて、中間周
波信号阻止回路から高周波信号入力端子側を見た
インピーダンスが中間周波数の帯域内に共振特性
が生じないように構成したことを特徴とするもの
である。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を説明する。
第3図に本発明の一実施例を示す。ここで、第
1図中と同一箇所には同一番号を付して説明す
る。第3図において、高周波信号入力端子1から
入力された高周波信号は主線路2を伝播してミキ
サダイオード3に印加される。端子4から入力さ
れた局部発振信号は主線路2と高周波的に結合
し、局部発振信号のみを選択通過させる局発用帯
域通過フイルタ5を通過してミキサダイオード3
に印加される。6は低域通過フイルタで、中間周
波信号を取り出すと同時に高周波信号や局部発振
信号に対してはミキサダイオード3の端子Aを高
周波的に短絡させている。7はミキサダイオード
3で発生する中間周波信号を取り出す中間周波信
号出力端子である。8は高周波信号に対しては通
過特性を示すが中間周波信号に対しては開放イン
ピーダンスを示す中間周波信号阻止回路で、ミキ
サダイオード3から中間周波信号の約1/4波長
(1/4λif)の長さの距離に主線路2上に設けら
れている。中間周波信号阻止回路8より高周波信
号入力端子1側の主線路2に、しかも、中間周波
数での高インピーダンス点Cに低域通過フイルタ
10の一端が接続され、他端は抵抗とバイパス容
量の直列接続回路あるいは単に抵抗で構成された
終端回路11で終端されている。なお、上記のミ
キサダイオード3と中間周波阻止回路8との距離
を、中間周波信号の1/4波長の奇数倍の長さとし
ても高周波的には同じ動作となる。
低域通過フイルタ10がない場合には、主線路
2上の点Cは中間周波数では高インピーダンス点
になりうる。しかし、点Cに抵抗終端された低域
通過フイルタ10が接続されると、高周波信号入
力端子1側に共振回路が形成されていても、この
共振回路は抵抗ダンピングされてしまう。従つ
て、ミキサダイオード3の端子Bから中間周波信
号阻止回路8側をみたインピーダンスに共振特性
が現われなくなり、端子Bは中間周波数で確実に
短絡され、ミキサ回路に生じる致命的欠陥を防止
できる。
第4図は本発明の別の実施例であり、第3図と
同一箇所には同一番号を付して説明する。第4図
において12は終端開放の低域通過フイルタで、
中間周波信号阻止回路8の近傍で、ミキサダイオ
ード3側の主線路2に接続されており、低域通過
フイルタ12の開放端からミキサダイオード3ま
での距離が中間周波信号の約1/4波長(1/4λif
の長さに選ばれている。それ以外は第3図と構成
は全く同じである。
第4図においても終端回路11で終端された低
域通過フイルタ10が、低域通過フイルタのない
場合に中間周波数で高インピーダンスになりうる
点Cで主線路2と接続されているため、高周波信
号入力端子1側に共振回路が形成されていても抵
抗ダンピングされてしまう。従つて、第3図の場
合と同様の作用・効果が得られる。
第5図は本発明の別の一実施例であり、第3図
と同一箇所には同一番号を付して説明する。13
は増幅器を構成する電界効果トランジスタ
(FET)で、高周波信号入力端子1側にFET13
のゲート端子Gが接続され、中間周波信号阻止回
路8側にはFET13のドレイン端子Dが接続さ
れたソース接地の高周波信号用FET増幅器14
を構成している。抵抗15とバイパス容量16の
直列接続回路で終端された低域通過フイルタ10
が中間周波信号阻止回路8の近傍点Cで主線路2
に接続されており、抵抗15とバイパス容量16
の接続端子17からはFET13のドレインバイ
アス電源が供給されている。それ以外の構成は第
3図と全く同じである。なおミキサダイオード3
と中間周波阻止回路8との距離を、中間周波信号
の1/4波長の奇数倍の長さとしても良いことは第
3図の実施例の場合と同様である。
第5図の実施例において、抵抗終端された低域
通過フイルタ10が高周波信号用FET増幅器1
4あるいは低域通過フイルタ10のない場合に中
間周波数で高インピーダンスになりうる点Cで主
線路2と接続されているため、FET増幅器14
側に中間周波数での共振回路が形成されていても
抵抗ダンピングされてしまう。従つて、ミキサダ
イオード3の端子Bから中間周波信号阻止回路8
側をみたインピーダンスに共振特性が現われなく
なり、端子Bは中間周波数で確実に短絡され、ミ
キサ回路に生じる致命的欠陥を防止できる。更
に、低域通過フイルタ10、抵抗15、バイパス
容量16がFET増幅器14のドレインバイアス
回路を兼用しているために、FET増幅器のバイ
アス回路とミキサ回路の共振防止回路を別々に設
ける必要がなくなり、回路が小形化され構成も簡
素化される。
発明の効果 本発明によれば、ミキサ回路の中間周波数領域
で生じる周波数特性上の急峻な劣化を防止でき、
特性の優れたマイクロ波用ミキサ回路を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一例のミキサ回路のパターン
図、第2図はその1/4波長線路結合型インタデイ
ジタル直流阻止回路のパターン図、第3図、第4
図、第5図はそれぞれ本発明の実施例におけるミ
キサ回路のパターン図である。 1……高周波信号入力端子、2……主線路、3
……ミキサ・ダイオード、6,10……低域通過
フイルタ、8……中間周波信号阻止回路、14…
…FET増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高周波信号入力端子と周波数混合素子の一端
    とを接続して高周波信号を前記周波数混合素子に
    伝達する主線路と、前記周波数混合素子に局部発
    振信号を印加する手段と、前記周波数混合素子の
    他端に接続され高周波信号と局部発振信号の差の
    周波数成分である中間周波信号を取り出すフイル
    タと、前記主線路上に設けられ、高周波信号に対
    しては通過特性を示すが、中間周波信号に対して
    は開放インピーダンスを示す中間周波信号阻止回
    路と、前記周波数混合素子の一端を中間周波信号
    で高周波的に接地短絡する手段とを備えるととも
    に、前記高周波信号入力端子側にある前記主線路
    に低域通過フイルタの一端を接続し、この低域通
    過フイルタの他端を抵抗終端したことを特徴とす
    るミキサ回路。 2 周波数混合素子から中間周波信号阻止回路ま
    での主線路の長さを中間周波信号の1/4波長に選
    んだことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のミキサ回路。 3 高周波信号入力端子側に、電界効果トランジ
    スタによる増幅器を接続するとともに、他端が抵
    抗終端された低域通過フイルタを前記増幅器のバ
    イアス回路として用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のミキサ回路。 4 高周波信号入力端子と周波数混合素子の一端
    とを接続して高周波信号を前記周波数混合素子に
    伝達する主線路と、前記周波数混合素子に局部発
    振信号を印加する手段と、前記周波数混合素子の
    他端に接続され高周波信号と局部発振信号の差の
    周波数成分である中間周波信号を取り出すフイル
    タと、前記主線路上に設けられ、高周波信号に対
    しては通過特性を示すが、中間周波信号に対して
    は開放インピーダンスを示す中間周波信号阻止回
    路と、前記高周波信号入力端子側にある前記主線
    路に低域通過フイルタの一端を接続し、この低域
    通過フイルタの他端を抵抗終端し、中間周波信号
    阻止回路の近傍で、かつ、周波数混合素子側の前
    記主線路に並列に終端開放の低域通過フイルタを
    接続し、この終端開放の低域通過フイルタの開放
    端から前記周波数混合素子までの距離を中間周波
    信号の1/4波長の長さに選んだことを特徴とする
    ミキサ回路。
JP15055882A 1982-08-30 1982-08-30 ミキサ回路 Granted JPS5940710A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055882A JPS5940710A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 ミキサ回路
US06/526,279 US4541123A (en) 1982-08-30 1983-08-25 Mixer circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055882A JPS5940710A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 ミキサ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940710A JPS5940710A (ja) 1984-03-06
JPH0124441B2 true JPH0124441B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=15499501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055882A Granted JPS5940710A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 ミキサ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940710A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185106A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロ波ミキサ−回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940710A (ja) 1984-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015976A (en) Microwave filter
US4592095A (en) Microwave FET mixer arranged to receive RF input at gate electrode
JPS6351601B2 (ja)
US4691379A (en) Mixer circuit
US4800343A (en) DC cutting circuit
JPH0124441B2 (ja)
US4541123A (en) Mixer circuit
JPS6315761B2 (ja)
US4484163A (en) Arrangement for biasing high-frequency active components
JPH03218102A (ja) インターデジタルフィルタ
JP3508374B2 (ja) ダイプレクサ
JPS6359603B2 (ja)
JPH0124442B2 (ja)
JPS6359606B2 (ja)
JPS6359563B2 (ja)
JPS62271502A (ja) マイクロ波装置の整合回路
JPH0374847B2 (ja)
JPS6359605B2 (ja)
JPS6367765B2 (ja)
JPH02182005A (ja) シングル.ミキサ
JPH0151087B2 (ja)
JPS62136113A (ja) シングル・ミキサ
JPS6325726B2 (ja)
JPH07131367A (ja) 可変同調バンドパスフィルタ
JP2002280858A (ja) フィルタ回路